2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロービーム配光型自転車ライト専用

1 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 03:12:53.55 ID:???.net
自転車用として市販されているロービーム配光型ライトについて語るスレです。
懐中電灯のような円形配光のライトは別スレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

前スレ
自転車ライト専用 61灯目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1351748939/
自転車ライト専用 62灯目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353175259/

なお懐中電灯の話は↓の専門スレでどうぞ。
◎懐中電灯を自転車前照灯に○○本目

2 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 03:17:37.91 ID:???.net
関連スレ
円形配光型自転車ライト専用
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354644974/

3 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 03:20:34.56 ID:???.net
配光重視ライト一覧
・DOSUN D600 [国内購入可、約13000円]
 明るさ600lm、StVZO対応では現時点で最強ライト、リモートスイッチは賛否両論、LEDはMC-E
・DOSUN D400 [国内購入可、約10000円]
 明るさ400lm、D600より暗いのにLEDはXM-L、改造向けか?
・Philips Led Bike Light(LBL) [主に海外通販、約10000〜15000円]
 明るさ最重視、配光も良、ランタイムと重量は二の次
・Trelock LS950 [国内購入可、約14,000円 / 海外通販、約10,000円(送料込)]
 スポット系配光、液晶画面による残量表示、5段階調光、18650を2本内蔵、USB充電(最大1500mAh対応)
・DOSUN A2 Bike Light [国内購入可、約8000〜9000円]
 バランス重視、明るさ、配光、ランタイム共必要十分。
・ROXIM RX5 Ranger [国内購入可、約8000〜9000円]
 上記A2と価格、大きさ、重さほぼ同等。富士山型の独特な配光が特徴
・CAT EYE HL-EL540 ECONOM Force [国内購入可、約4000〜5000円]
 予算最重視、明るさ、配光、ランタイム共日常使用では必要十分
・IXON IQ [主に海外通販 約6,000円〜7,000円(送料込)]
 4AA、近距離重視でムラの少ない台形配光、ACアダプタ付き版は単独で充電可、Hiで5時間、LED残量表示あり
・ROXIM RS3 Speed [国内購入可、約6000円]
 コンパクトさ最重視、配光、明るさ共2AAとしては最高クラス
・DOSUN S1 delux [国内購入可、約6000円]
 上記RS3と価格、大きさ、重さほぼ同等。明るさは一歩譲るか。
・AX-002MG [国内購入可、約5000円]
 ホムセンライトの雄が放つ自転車専用ライト、素人には優しいだら下がりGENTOSルーメン仕様
・ハイラックス30 [国内購入可、約4000円]
 内蔵電池を取っ払っても外部USB給電で動くすごいやつ。ただし内蔵電池と外部USB給電の同時使用は危険かも

4 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 03:21:04.64 ID:???.net
■主要な海外通販先
Wiggle
http://www.wiggle.co.uk/
Bike24
http://www.bike24.net/
CRC
http://www.chainreactioncycles.com/
DX
http://dx.com/
Manafont
http://www.manafont.com/
Lightmalls
http://www.lightmalls.com/
CNQualityGoods
http://www.cnqualitygoods.com/

5 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 03:22:46.38 ID:???.net
〜初心者向けQ&A〜

とりあえず何を買えばよいかわからない → CATEYE HL-EL540RC
軽くてコンパクトなライトが欲しい? → DOSUN S1 Delux
もっと明るさが欲しい → DOSUN A250
さらに明るさが欲しい → PHILIPS LED BIKE LIGHT
ランタイムが、、、 → 電池買い足せ
電池重たいし、充電面倒、、 → ダイナモライト(Philips SafeRide LED Dynamo 60Lux か、もうちょっと待って LUMOTEC IQ2 LUXOS)買え
さらに明るい、、、→ DOSUN D600
いろんな種類のライトを試してみたい → PAYPALアカウントを作って海外通販しる!
高級なライトが欲しい → LUPINEとかLight&MotionとかNiteriderとかで検索すると幸せになれます
なんか手元に使わないライトが増えた → おめでとう!もう貴方は立派なライト廃人です\(^o^)/


以上テンプレおわり

6 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 03:32:38.18 ID:???.net
点滅ライトは是か非かはコチラで

【違法?】ヘッドライトを点滅させてる人【合法?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354026440/

7 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 02:25:07.79 ID:???.net
ハイロー切り替えは無いの?

8 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/06(木) 18:47:54.41 ID:???.net
ブラケットの取り付けを若干緩めにして手動操作。

9 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/07(金) 12:48:11.05 ID:???.net
そしてハイビームを超越し、自分の顔面をライトうp。

10 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 13:32:46.67 ID:???.net
>>7
DOSUN D1+を探す。

11 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 14:38:20.70 ID:???.net
ごめん。
そういうハイローじゃないんだ

12 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/15(土) 23:58:14.61 ID:???.net
>>11
D1+なら二つの意味でのハイロー切り替え可。

13 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/31(月) 14:16:29.88 ID:???.net
なるほど
廃盤とは悲しいね

14 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 02:58:15.85 ID:e9tn1bGv.net
まだ市場在庫はあるんでないの

15 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 04:33:56.99 ID:???.net
福岡に自転車レーンはいらねぇ!
車道、歩道、自由に走ります!

16 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/01(火) 18:36:37.33 ID:???.net
自由に走られては困るから自転車レーンが必要なのでは?w

17 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 10:18:40.82 ID:???.net
下向きライト走行は危険――。

 茨城県警交通企画課は、今年県内で発生した、夜間、歩行者が車にはねられる死亡事故29件(昨年12月16日現在)のうち、
「半数の事故はライトを上向きにしていれば防げた可能性がある」という調査結果をまとめた。

 同課は、対向車や先行車がいないときの「上向きライト」を呼びかけている。

 同課によると、16日現在、日の出〜日没の歩行者の死亡事故は13件(前年同期比8件減)、日没〜日の出の夜間帯は29件(同10件減)。

 同課は、それぞれの事故の実況見分の結果から、下向きライトと事故との因果関係について、速度と照射距離、
道路の形態などを調査した。その結果、29件中15件で、ライトを上向きにしていれば、
早い段階で前方の歩行者を発見することができ、ブレーキやハンドル操作で事故を回避できた可能性があったことがわかった。

 下向きライトの照射距離は約40メートルで、時速約60キロの停止距離とほぼ同じだ。
歩行者がライトに照らされてからブレーキを踏んでも事故を防ぐのは難しいとされる。

 一方、上向きライトは照射距離が約100メートルで、歩行者などの早期発見に有効だといい、
同課は「こまめにライトを上下に切り替えて運転するとともに、歩行者、自転車は反射材を付けてほしい」と呼びかけている。

(2013年1月1日19時08分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121230-OYT1T00017.htm

18 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 13:35:58.68 ID:???.net
自動車は車幅がある都合
片側1車線未満の道路だと進路変更では回避できないケースがあるからな

二輪だとそういう事にはまずならないし自転車は速度も低いから
>>17の件を顧みる必要は感じないな

19 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 14:42:53.44 ID:???.net
>>17-18
自転車はそもそも速度が遅いし、
ライトそのものも暗い。

より明るく、より遠くを照らすことができるライトを
自転車にも取り付けるようにすることはとても重要だが、
その際には対向車を眩惑することが無いようなライトにする必要があるだろう。

20 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/02(水) 15:38:41.58 ID:???.net
自転車のスピードだと遠くよりむしろ幅が狭いのが問題
横からの飛び出しに対処できない、現状の配光売りにしてるのは狭すぎる

21 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/04(金) 04:30:14.39 ID:???.net
>>17
uso
下向きでも一緒さ データしか見てない警察
100m向こう照射してもそれが歩行者かなんてわかるか。真っ暗な道で本当に
ハイロー切り替えてみればすぐわかる

22 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/05(土) 15:51:27.92 ID:???.net
>>20
幅が狭いかな?
DOSUN D1+の場合、前方5-30mについて、
だいたい幅10mくらいはかなり明るく照らしていて、
それ以外のエリアにも若干光は届いているようだ。

上方カットオフしてるからか、路面は懐中電灯よりはるかに明るい。
対向歩行者等を眩惑することもないから安心して光軸を前方にセットできる。

23 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 13:00:17.70 ID:???.net
>>20
Lumotec IQ2 ルクオスおぬぬめ
ひろがるよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 11:56:24.31 ID:GjPaK8nx.net
>>18
30km/h以上で走行することもある自転車が、
30km/h制限を受けてる原付よりも暗いライトというのは・・・

25 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 11:57:44.33 ID:???.net
>>20
横からの飛び出しの可能性がある場所ではスピードを落せ。

いちばん可能性があるのは右側からの歩行者の横断。
これは、かなりの広角のライトでないと発見しにくいよ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 11:58:57.43 ID:???.net
>>21
自動車ってライトをハイビームにして歩行者を発見しても止まらずに轢き殺す。
そして気が付かなかったと言えば無罪放免。

27 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 22:13:50.83 ID:???.net
無罪放免なわけないだろ

28 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 11:38:35.09 ID:???.net
>>18>>19>>21
キチガイ死んで

29 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 18:26:08.39 ID:???.net
わかった。

30 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 02:20:50.55 ID:???.net
路面だけ照らしても自動車のライトにかき消されて発見されづらいから、上方カット配光は前方から確認しやすいように程よい明るさ(砲弾数灯?)の前方向き補助灯が欲しいね。

31 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 02:22:18.98 ID:???.net
100%カットするわけじゃあるまいしw

32 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 16:00:06.66 ID:???.net
縦長に光面を残したライトと横長に光面を残したライトの2本を用意して
縦は道の奥に焦点、横は対向車にかからない程度の路面に焦点すれば
配光の悪いライトでも利用できる!

33 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 10:35:56.87 ID:xrT6Fhrw.net
真横からの飛び出しで本当に危険なのは歩行者じゃなくて自転車だよ。
歩行者の速度と自転車の速度が大きく違うから
歩行者の飛び出しなら避けられても
自転車の飛び出しは避けることが不可能になる。
殆どの人の対策は真横から飛び出されたら避けようがないとして
確率の小ささに期待して対策はしないこと。
しかし実は自転車の横からの飛び出しは思ってたより遥かに多いのだ。

34 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/06(水) 19:11:01.01 ID:???.net
>>22
10mは無い。7〜8m。Dシリーズは欧州系のライトと比較して、ルーメン数はあるが、
ルクス値がたいしたことがない。直近が明るすぎで、遠くが弱いのが欠点。
近くを明るくしすぎると、目の順応で遠くが見づらくなってしまう。
せっかくの大光量なら遠距離をもっと明るく照らすようにリフレクタを設計すべき。

35 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/18(月) 10:48:44.07 ID:mxgoPd0e.net
DOSUNのD600買った(ばかりでまだ細かい仕様を確認してない)んだけど、
市販のモバイルブースター(具体的にはルックイーストのLE-UBT12K)を電源にできないかな?
だれか検証してたら教えて下さいな

36 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/01(金) 20:24:29.34 ID:BZwdHAnB.net
>>35
出来なくはないだろうけど、5Vを7.4Vに変圧する回路を間に入れたり、防水対策も必要になる

37 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 12:02:17.34 ID:???.net
ドイツ基準でカットオフされてるのは余りにカットオフされすぎ
反射材が足元に付いてるジョガーや自転車はよく見えるけど、歩行者の発見は明らかに遅い
ライトより上に枝葉が飛び出してる様な道だと枝葉に気づかない
街中以外で使うには上方用の補助ライトが必要

38 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/02(火) 23:25:27.81 ID:???.net
あげ

39 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 10:48:59.14 ID:???.net
Philips LED BIKE Light


http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=lej8pbR5RDQ





明るいといわれるこのライトでさえも、
中盤から後半にかけて見ればわかりますが、
カーブで道の脇が全然照らされないし、
いきなり顔面辺りに枝か飛び出てきたりで、
上方カット型ライトの、
配光の醜さや、限界や、危険さが、
この動画で良くわかります。

40 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 21:54:05.05 ID:???.net
18650使った自転車用配光のライトってないのかな
できればバッテリー一体型のもので
ハンディライトに庇付けるのはなんだか嫌

41 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 19:25:34.74 ID:???.net
>>40
FENIX BT10/BT20 誰か使っている人いないかな

42 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 18:10:00.33 ID:???.net
>>41
BT20使ってるよ
申し訳程度に上向きカットしてるけど配光は円形に近い
だからプラの庇をテキトーに作ってテープではっつけてる

サイコンと離せない事情もあり光量チェンジでデータが飛ぶので
やむなくコードと本体をアルミホイルとアルミテープで包んだ
だから外見はもうなんだか良く分からない感じのライトなってしまった

光量はいいんじゃないでしょうか
購入後は夜間走行が1時間越えたことないのでランタイムは良くわからない

43 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 09:10:22.40 ID:???.net
これはスレ的にどう?
http://rocketnews24.com/2013/06/01/334676/

44 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 09:19:03.69 ID:???.net
銅ではないだろうwww

45 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 16:33:52.88 ID:???.net
光の角度と視線の角度が近過ぎてCGのようには見えないだろうね

46 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 20:35:48.78 ID:KJ45xDQx.net
>>43
コンピューターに地形を認識させる時に格子状のレーザー光線を照射して距離や凹凸を測る手法(詳しくは知らないけど)の応用だね。
ただ、どれだけ明るくてくっきりしたラインが見えるのかわからんけど、これが役に立つほど視界が暗い状況ならまず先に明るいライトが必要になるんじゃないかい?

47 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 01:32:27.11 ID:???.net
から揚げ

48 :!dama 【大吉】 :2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
良ライトうん

49 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
https://www.shopcateye.com/product/volt-1200-hl-el1000rc-0
お猫様が200ドルで1200ルーメンなんてのを出してきたぞ

50 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ジェントスからもようやく自転車専用ライトが出たね、上配光カットタイプの
もう既出かな

51 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
やっぱり夏は暑いから夜だろ
という事でライトを揃えてルンルンだったのが1ヶ月前
しかし現実は
残業で遅いしー
朝仕事早いしー
疲れたくないしー
ビール飲むしー

とかいって買ったライトまだ出してない

52 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
仕事が忙しいときこそ、気分転換に乗りたくなるけどな。
それはそうと、HL-EL540じゃ物足りなくなってきたんだけど、俺が慣れただけ?
それともLEDってヘタるの?

53 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>52
LEDは理論的に玉切れが無いが徐々に暗くなる
それ以上に人間の方がなれるともっと明るいのが欲しくなったりする

冷静に必要なレベルを見極めないと、ひたすら買い換えるなんて事もw

54 :52:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>53
やっぱり慣れちゃうものだよね。
まだ1年くらいしか使ってないからそんなに劣化してるとも思えないし。
最初は明るくて感動したんだけどなぁ

55 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>54
違うライトだけど、俺も慣れたw
必要充分だから買い替えしないが、落としてボディをテープで補修してあるから
問題が出たら買い替え予定w(今の所まったく問題なし)

56 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
単三乾電池1本で乗用車と同じレベルの明るさと配光で10時間以上持つのが出たら俺は満足して買い替えなくなる。

57 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>56
そのスペックを満たす代わりに、ティッシュの箱くらいの大きさで重さが5kgとかだったらどうするよ?

58 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>57
買い替えます(キリッ!)

59 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
甘いな
俺なら単三電池1本で乗用車レベルの明るさと配光で100時間以上持ち完全防水で耐衝撃で重量50gで彼女付きなら満足してやる

60 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
その彼女が…

61 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
空気嫁

62 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>61
すぐに買い替えます

63 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>50
AX1と2かな、最近ホムセンなんかでも見かけて気になってはいるんだよな
如何なんかね?ダラ落ちっぽいけど閃と同じぐらいだろうか

64 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>63
一応インジケータ付いてるけど、その前に暗くなって気がつく。
てか、インジケータが赤くなったら真っ暗CRは無理なレベルだから
予備電池かバックアップライトは必須です。
閃も暗くなり始めからあっと言う間だけど同じ用な感じ。

明るさは比較にならないけどね。
AXで遠方、閃で目先照らせばかなりいける方だと思う。

65 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
成程ね、やはり同じサンジェルマンだけに性格は似たようなライトなのか。
閃325をメインに使ってるから合わせて使うといい感じになりそうだ。
どうせ予備電池は持ち歩いてるし今の使用目的には合ってる感じだなぁ
ありがとう、とても参考になったよ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
大ニュース
・・・でもないw
サンジェルマンが社名をジェントスに変更

67 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
このスレ的にはHL-EL625RCはNG?
一応、涙滴形配光だから、一番激しいスポットを水平より下に向けることで対向直射は避けられるけど
それでも漏れてる光は多めのような気がするし、他と比べてどうなのかはわからない。

68 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>67
配光は自分で調整しる
620RC持ってるけどアルミテープとかで改造してる
改造する楽しみがあるのが猫目のライト…orz

69 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
車、バイクのライトを自転車に流用するスレがなくなってるー!

悲しい。

70 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net


71 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:9KmZMWzr.net


72 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net


73 :!dama 【中吉】 :2013/09/01(日) 06:15:41.82 ID:???.net


74 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 13:07:38.50 ID:???.net
>>63
これすぐネジ緩んで首フルからダメだ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 06:46:59.74 ID:???.net
今ある上方カットライトはLBLから進歩してないなぁ
さすがに差がつきすぎちゃったし他メーカーが全然追随しないのもやっぱり上方照らしたほうがみ
やすくて全然売れないからだよ
明るさが倍以上違えば対向車への気遣いなんて吹っ飛んじゃうのが大方の人間の心情だしね
DOSUNが新しいの出すみたいだからちょっとは期待してるけど

76 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 07:04:26.51 ID:???.net
スレあけたら自分の書き込みコピペとか勘弁してくれ

77 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:03:00.32 ID:???.net
うるさーい

78 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 14:11:41.45 ID:???.net
LBLどこで買った?いまんとこバイク24しかみつからないです

79 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:23:53.55 ID:???.net
米尼

80 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:27:54.40 ID:???.net
DOSUNのD600とかって、ディスコンなの?

81 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 22:43:14.14 ID:???.net
原付も18W電球程度ならロービーム要らないんだよな
初期型ミントとか

82 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 10:50:06.13 ID:???.net
結局DosunのA2Xは猫目ブラケットでおkてこと?

83 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 11:36:31.89 ID:???.net
違うよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 15:02:08.40 ID:???.net
LBLのブラケットがおじぎするようになってきやがった

85 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 21:45:56.23 ID:???.net
礼儀を身に着けたんだなw

86 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 03:06:37.73 ID:???.net
稔るほど
こうべを垂るる
稲穂かな

87 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 07:42:44.54 ID:???.net
EL540のインイジケータが点いたら消灯まであと何分使えるの?

88 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 23:08:03.70 ID:???.net
DOSUN AERO
www.rabbit-street.com/cgi-bin/saleItem_detailInfo.cgi?cc=15&gc=69&ic=00001382

DOSUN SPEED
www.rabbit-street.com/cgi-bin/saleItem_detailInfo.cgi?cc=15&gc=69&ic=00001383

89 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 01:01:20.16 ID:???.net
有名ロービーム配光のライトに細工をして上向き光をほぼ完全にカットしたライトで乗ってたら、反射タスキをかけてる無灯火逆走ママチャリと正面衝突しそうになった
もうロービーム配光なんて使わない。

90 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 02:48:09.09 ID:???.net
もう細工なんてしない、なら分かるがどんな逆恨みだよw

91 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 08:32:32.24 ID:???.net
わざわざ残してある上向き光をカットしといて何言ってんだこいつw

92 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 09:08:14.05 ID:???.net
>>89
メーカー名と形名は?何?

93 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 22:49:10.61 ID:???.net
AX002にこの↓ドライバが入ったよ。いろいろ工夫したけど
暗くなったら自動点灯もする。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06300/
アシスト自転車のバッテリーライトを豆電球からLEDに変更できた。

94 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8) :2013/12/07(土) 03:46:53.45 ID:???.net
あげ

95 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 16:16:21.84 ID:???.net
このスレまだあったのか。

>>40
Supernova Airstream、SigmaSports Speedster、
Trelock LS950、LS750、
最近だとDosun AF500、B&MのIXON Coreあたり

96 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 13:04:36.41 ID:hHaPrtZU.net
ハゲ・デブ・メガネ>>1にはファットバイクを勧める。

97 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 13:21:35.46 ID:???.net
ん?懐中電灯スレとライトスレで分かれてるのに、さらにこのスレはなんなの?

98 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 13:22:07.97 ID:???.net
おっと、つい最近立ったのかと思ったら日付が一年前の放置スレなのか・・・

99 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:26:09.03 ID:???.net
放置プレイ中につき 
おさわり厳禁。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 08:19:37.65 ID:TZFbZbq9.net
おさわり厳禁 なめこ

総レス数 309
80 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200