2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロービーム配光型自転車ライト専用

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 15:02:55.69 ID:GJy+/VHU.net
スポーツ量販店とかで扱ってるジェントスのロービーム配光の奴って
点滅機能無いの?

メインライトとは別に昼間用の点滅灯を買うつもりで、どうせなら
夜中も使えるまともなのと思ったんだが、パッケージには点滅らしき事が書いてない。

地面に向けて点滅してもしょうがないからかな…

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 16:57:06.37 ID:g6rhyK09.net
D600の次期モデルまだ?
そろそろバッテリー死にそう。

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 17:00:10.14 ID:HIxnKV4j.net
>>180
普通に点滅あるよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 17:18:45.77 ID:IG/v+s5f.net
>>179
嫌われてないよ。

お巡りさんに、ライト明るいね。
すごい明るさだからバイクと間違ったよ、止めてごめんね。
みたいな感じで、明るさをほめられるくらいだよ。

止められたついでに、お巡りさんとちょっと話したけど、自転車のライトは明るい方がいいと言ってたよ。
最近無灯火がほんとに多いと嘆いてた。

例え暗闇で自分は前が見えても、他の交通への被認視性を高めるために必要なんだよね。

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 17:32:49.62 ID:xBCBfUuu.net
>>130
>>133が上げてくれたファイルのチョット下の方にバッテリー別体のもあるね。
ただしレンズ面見るとここで語られるような配光にはなりそうもないけど。

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 21:58:45.84 ID:SFEZDYto.net
>>181
D600のブラケットって動いたり壊れたりしない?
Dosunのブラケットは信用してないので長く使った人に本当の所どうなのか聞きたい

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 23:37:35.79 ID:3BlVcJfn.net
LBLのハイモードでも満足してる。

最近インジゲータ点灯しなくなって不便だ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 03:57:29.17 ID:dKFpjf2D.net
>>185
首振りできなくなるが接着剤で固めると結構いいぞ
D600系は本体軽いしDOSUNブラケットでも問題ない

AF500は糞

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 07:32:09.05 ID:osIZ6jso.net
>>188
AF500よりもブラケットましなのか皆同じと思ってた
DosunのD系は昼間走行で日が暮れた場合の備えで持つには荷物になるのでA系を買ったが
それでもまだ大きくて荷物なうえハンドルにブラケットがそれぞれ用に2つになった
それならとAとブラケットが同じでさらに小さいS1を買ったら今度はブラケットの向きが前後逆!
ハンドルに不細工なブラケット3つ揃えたけど嫌になって全部はずして今は猫目ライトorz

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 07:54:42.20 ID:n5BbUCXj.net
>>185
ハンドルに直付けすると段差の衝撃でライトが上向く。
直付けせずにハンドル側に耐候ビニテ(剥がしても糊残らないやつ)を2〜3周巻いてから装着すれば全く動かなくなるよ。

使い始めて直ぐブラケットのバネが破損して購入店が代替品くれたけど、
それ以降約半年毎日の通勤往復20kmに装着しっぱなだけどトラブル無いよ。

ところでまだ買える?

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 11:19:11.06 ID:+1PZPBzJ.net
>>189
amazonにまだありますね
しばらくVOLT1200に庇つけて使ってたけど昨夜ここ見て久しぶりにD600で走ったら配光良すぎてVOLT1200に戻る気なくなった

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 23:30:25.70 ID:uGl6a3US.net
ウソクセー

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 16:48:42.69 ID:ZvRWsbjPT
EAGLE 600

http://magicshine.jp.net/?pid=65797723

ハイ、ローの2灯あるんだけど、合計 600lmだと
片方 300lmぐらいなのかな。

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 17:08:15.84 ID:ZvRWsbjPT
D600は、名機なので、大事に。
バッテリーは、通常のDCプラグに変更すれば、汎用的なバッテリ
を使えるでしょ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:02:49.47 ID:EvJEhqZ7.net
おかげさまで
点灯ライト×2灯 + 点滅ライト×1灯
という3灯システムを導入し、ささやかながら少しだけ明るさアップを図ることができました。
点灯用ライトはロービーム配光タイプでエネループや乾電池が使える下記商品2灯です。
これもひとえに、明るさ確保と安全性に対して敏感なこのスレの皆さんのおかげです。ありがとうございました。

Amazon.co.jp: OHM LEDサイクルライト SPARKLED for Sporting 黒 LED-BY101K ホーム&キッチン
http://www.amazon.co.jp/OHM-LED%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-SPARKLED-Sporting-LED-BY101K/dp/B00BOHNX3O

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:24:19.15 ID:EvJEhqZ7.net
LED-BY101K スペック

下方照射重視配光
10cm照度 54900 lux
中心光度 約1400 cd
光束 100 lm
防水保護等級 IPX3(防雨形)
連続使用時間 5.5時間(明るさ強、アルカリ乾電池)
単3乾電池4本別売
取付ブラケット径 φ22〜31.8mm

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:34:16.99 ID:WRJ8FIZU.net
10cm照度て

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 04:24:58.95 ID:AGOo79Nm.net
10cm照度 54900 lux
50cm照度 6100 lux
100cm照度 1400 lux
200cm照度 390 lux

これだけ数値の大小に差があると、10cm照度を大々的に公表したくなるのもわからなくはないよね。
でも実用性で言ったら、10m〜30mくらいが必要なんだけどね。

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 09:14:37.49 ID:BMzLGz5D.net
1600円のAX002の下位互換のゴミライト

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 17:07:01.95 ID:Brfdhov8.net
>>197
その数値ってどこがソース?

照度は距離の2乗に反比例するんだけど、その数値は計算で出したものではないね?

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 11:43:37.67 ID:oQe2UK5r.net
>>199
  照射距離による中心点の照度。
  lux値は明るさ強(100%)時の数値となります。

製品の箱に書かれてるね。

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 19:13:02.41 ID:dMVMYfM+.net
>>199
リフとかレンズ積んでたら照度の近距離が単純計算できるわけないでしょ
場所で像が変わるんだから

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 11:52:01.15 ID:M+inM1qrj
>>201 あまり触れないほうが良いお人だと思うよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 13:02:43.89 ID:GjQifjTx.net
まぁそりゃそうだ

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 21:20:24.97 ID:x81Ov9Uj.net
DUSUNのAシリーズ更新ネタ無いの?
今さらA250を買った途端、A400とか出ちったらガッカリするので。
LED積み替えの身軽さが国外製のメリットだったはずなんだが。

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 21:21:57.26 ID:x81Ov9Uj.net
ごめ、DOSUNな。

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:17:19.96 ID:ylf8Gd6E.net
明るさはいいんだけどな
使い勝手がなー

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:23:10.16 ID:sW7Bbekt.net
ライト本体の性能は良いのにブラケットのせいで売れない可愛そうなメーカー

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:50:10.64 ID:A6A7+YUOv
てゆうか、もう力を入れてないでしょう。
D400、D600 持ってたら大事にしてね。で終わりという感じ。

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 01:59:57.80 ID:mSFrh7EE.net
猫目のフレックスタイトブラケットをライト本体にネジ止めすれば?

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:25:30.83 ID:zqElsqPK.net
何処もブラケットは物足り感なんだよなぁ

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:42:02.71 ID:j6hwUS5WW
こういうがっちり系は?

ttp://www.bikefilms.com/12Volt-LED-bicycle-lights/11-LED-Bike-light-brackets.jpg

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 16:27:35.21 ID:B60IxBiG5
ドゥサンはロー配光モデルの希望だったんだが
悪い方向へのわけわからんマイナーチェンジと、商品展開の悪さで、勝手に自滅していったよな…
ロー配光ライトはほんと選択肢なさすぎて辛いわ

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 17:11:47.23 ID:j6hwUS5WW
ドスンにこだわらなければ、結構あると思うけど。

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 18:00:41.95 ID:B60IxBiG5
そうなの? 海外通販はあまり調べないもので・・・
どんなのがあるか、教えてもらえると嬉しいです

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:10:31.15 ID:j6hwUS5WW
電池別物でないととか、内臓でないととかあります?

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:34:36.04 ID:B60IxBiG5
>>215
電池内蔵式か乾電池、重量250g以下辺りで、ジェントスみたいな光量ダダ下がりじゃない
山には入らないので、夜の峠や河川敷はしれるくらいでいいっす。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 13:17:28.67 ID:dojyTm4fC
dosun のS2とかではダメなんですか?

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 14:55:45.61 ID:jaYbfFHY.net
物足り感というのはどういう意味だろう?
ブラケット周りは物が溢れていて満ち足りている、なのか
逆にそのまま物足りない、なのか。

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 16:01:49.11 ID:7K6U1Bde+
どすんに一周したってことは、ロー配光は電池外付けのデカいのしか選択肢がないって事かね・・・

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 20:52:34.38 ID:BzEjUYghW
ロービームて、上の一覧表見てもわかるようにほとんど内蔵でしょ。
ドスンがD600とかD400とか外付け物があったのになくなってしまった。

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:46:18.48 ID:+QxE8Suc.net
アクサとブッシェルのライトが届いた
雨が

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 05:10:13.54 ID:2IubL9U9.net
雨なら防水性をテストできるな

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:57:59.24 ID:JzEePs1O.net
>>194-194のLED-BY101中古で買った
低価格帯のライトとしていいかも
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=18213

0h-1h-2h-3h-4h(インジケーター点灯)
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1407657133453.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1407657178834.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1407657199722.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1407657228036.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1407657248956.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1407657286396.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1407657312339.jpg
外せるのはここまで、LED周りは割らないと外せない
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1407657337424.jpg

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:01:45.42 ID:JzEePs1O.net
スイッチ2秒長押しでON/OFF
点灯中にクリックで強/弱切り替え
パターンは強/弱のみ、点滅なし、OFF時のパターン記憶なし

配光は良い
正面からは上部に取り付けられたLEDが見えない
リフレクターはGENTOSのAXビームリフレクター(ナロータイプ)と似たような構造

明るさ維持型っぽい
エネループのパチモノで試したら3時間くらいは明るさ維持してた
4時間後にはインジケーターが点いてて明るさはかなり落ちてる
インジケーター点いてからはダラ落ち続けながら1時間以上粘る
1時間で電池外して電圧測ってみたら0.95V切ってたのでインジケーターがついたらさっさと交換した方がよさげ

明るさ強だとライト本体は結構熱を持つ
LEDの方はアルミの塊+放熱用の穴が開いてるのでそれなりに放熱できてる
回路側は見ての通り放熱なし、スイッチ周辺はかなり熱い

今のところの欠点はこのくらい
・強だと熱い
・ブラケットが微妙
・電池入れるのにコツがいる

あと白色は買わない方が良い
中古で白色買ったらつけっぱなしにしてたらしくかなり黄ばんでた
電池端子に少し錆が浮いてたしブラケットのネジが完全に錆びてたけど
つけっぱなしにしててもこの程度で済んでるみたいだから防水性は問題ないと思う

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:13:06.15 ID:+oVpJ0fo.net
327 ツール・ド・名無しさん [sage] 2014/08/10(日) 23:11:16.40

>LS950使ってるけど、車道走ってると
>気づかれずにドア開けられないか
>内心ビクビクしてる。
>なので、BC30が気になる。



飛び出しにも注意しとけ
上方カットライトだと明らかに多くなる

坂道を下った後の谷間にも注意しろ
スピードが出ている上、前方に人や車が止まっていても、
照らすことが出来ないのがこの上方カットのライト
かなり危ないよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:57:52.16 ID:oCc6UsWW.net
上方カットライトは枝が張り出してたり、首ロープが張ってあるのが見えないから注意

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:04:56.45 ID:4w4a4B1C.net
おすすめのワイヤー切断用カッターを教えて下さい

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:15:56.67 ID:AcOJdqRz.net
USMC

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 23:28:23.70 ID:ps5cm/uA.net
取り付け方に問題ある気が

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:11:33.75 ID:3aBqOtql.net
ブッシェル cityluxとマグボーイ1AL比較
http://imgur.com/uCa9lXt
つかえそう
厳密にはカットないのでロービームとはいえないかもしれないが

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:15:06.11 ID:je/DOpnn.net
>>147
今更だけど一番下の奴ってオーム電機のと同じ奴だな
こっちは数値がおかしいけど

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:29:46.91 ID:3rvzevS1.net
LED-BY101を何日か使ってみたけどけっこう良い具合
完全にLEDが隠れてるロービームライトだから前から見ても眩しくない
照射範囲が広くて路面と周囲をある程度照らせる
レンズから光が漏れるので横からの視認性も良い
熱の件も屋外なら問題ない

ただ公称100ルーメンなのであんまり”明るい”って感じはしない
EL540と一緒に使うと互いに欠点を補う感じでよかった
街乗り用としては理想的な配光

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:13:50.11 ID:eQ7Pr8zGy
XC-997B を今更買ってみた。
当然、基盤もLEDも入れ替える予定。
もう、在庫が長いので、箱が変色してた。

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:29:46.12 ID:eKFrbngTQ
>>232
いやいや単三4本でその性能はいかんでしょ

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:36:30.20 ID:ptnaxbT1.net
おちゅ

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 00:43:23.31 ID:eiUzuo7V.net
D1+の真の後継機を出して欲しい

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:45:23.42 ID:2atJx8V3.net
ブラケット元に戻して欲しいよな。

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 15:59:07.86 ID:9IRqZbRK.net
>>236
俺も使ってるけど、本体じゃなくて、D1+に使えるバッテリーの後継を出してほしいわ。
現在のリチウムイオンバッテリー使えば、同じ容量でも小型軽量化出来ると思うし。
てか、そろそろ容量がヤバい感じなんで、中身交換できないか試してみるつもり。

>>237
DOSUNの事じゃなかったらスマン。
DOSUNのマウントはアレだが、D1+の固定用ネジはM4サイズだから↓ミノウラのこんなのと、
ホムセンで売ってる金属ステーを使って固定すれば、ライトだけ持って車体を持ち上げられる
くらいがっちり着くよ。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00497F5KK

こいつのネジ穴はM5サイズ

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:10:48.65 ID:l0oWbV8J5
少し前のリチウムも容量はあんま変わんない。
USBとかの回路で少し大きめになってるんじゃないかな。

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 14:34:17.68 ID:3vQo+Zh3.net
保守

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:15:03.62 ID:XX3ZJHG5.net
ブッシェル secu sports 40ルクス ハブダイナモ用

なかかな良いです。とてもコンパクトながらリフレクタ入り。。
仕上げ良好で停止時も数分光る。
使ってないけどテールランプ用の配線も出ている
上部のスイッチでオンオフ
スイッチオフしておけば充電済みの電力は保持されているので
走らずともオンした瞬間から光る。
大抵のライトはオフしても使い切るまで点灯しているので盗難防止や
車庫が暗い場合など便利。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1411542554625.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1411542592096.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1411542693137.jpg
基本をしっかり抑えており機能、値段、性能、質感良好

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:20:35.23 ID:XX3ZJHG5.net
あと>>230はこれな
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1411543164149.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1411543195115.jpg

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 07:39:54.97 ID:qnV+cDNC4
なかなかよさそうなライトですね。
ただ、入手しにくそう

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 04:53:12.36 ID:Ow6UDf6B.net
[ROXIM] RX5 Speed のエコモードを使用したことのある方いらっしゃいますか??
現在探しているのですが何処にも見当たらないのでふ(+_+;)
スレ違いならゴメンナサイ...

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:06:30.16 ID:1p0Y8DnYV
>>244 エコモードを使用したことのある方を人探し?
RX5のレビューならあるよ

http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=398&t=2890499

省電12Lux,漆K

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:34:05.22 ID:+oRKgUx2.net
ないです

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:15:34.74 ID:DpuGrOI5.net
Luxos U、乗ってる分には最高に好みの配光なんだが飛び出し牽制については微妙だ
結局のところ周りの人のマナーやアピール次第の面もあるし、上方カットより目立ち優先にした方がいいのかな

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:07:12.69 ID:9OUqZFuY.net
夜はゆっくりが基本
ライトの明るさに頼ると痛い目を見る
それでもっていうなら俺が使います 
ください

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 00:35:44.29 ID:0A4uiU4v.net
スペシャのライト使っている人居ません?

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:17:26.39 ID:qS2mJ/gW.net
>>249
>>249
それはもう 居ますよ
心配しないで下さい

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:42:11.82 ID:ex1zvayi.net
>>249
はい

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 10:01:51.90 ID:wCvoHU2Q.net
>>251
最低の400lmモード眩しくないでしょうか?
ブルベで使いたいんだが半分の明るさで倍持てばなぁと思ってるところです。

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:12:07.75 ID:5XQm61v07
電池内臓ものが、自分に合わないと気付けよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 01:35:17.48 ID:3tXntZyM.net
>>238
>ホムセンで売ってる金属ステーを使って固定すれば、

今更で申し訳ないんだけど、ステーをどんなふうに使うの?

255 :224:2014/10/23(木) 14:08:23.69 ID:zrrjFM4/.net
>>254
必要な物はホムセンで売ってる5センチ位のネジ用穴あきステーと、M4とM5サイズのネジ
(ネジのM4の4は径で、その後ろの×10の数字は長さ)

ネジやステーは適当だけどこんなん↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DDE0WL2 (最低2個ネジ部分だけ穴があいてればOK)
http://www.amazon.co.jp/dp/B002A5TN1A (座金とワッシャー付いてるから緩まなくてオススメ)
ステーの長さや形は売ってるやつから好きなのをどうぞ。(ステンレスにしとけば安心かもね)
(ライトを高い位置に固定したければコの字型ステーを使うとか)

まずミノウラのスペースマウントをハンドルバーに固定して、その頭に空いてるネジ穴に
M5サイズのネジで、D1+の下側に空いてる穴にM4のネジでそれぞれ固定するだけだよ。
マウントを固定するとこに、ゴム板でも巻いときゃ傷もつかないし、無けりゃビニルテープ
でも巻いとけばいい。(自分は使い古しのリムテープ切って巻いてた)

これでわかる?

ミノウラマウント以外はホムセンで揃うと思う。(まともな自転車コーナーがあればそれすらも揃う)
ネジもステーも大体似たような所に並べてあると思うし。

ロードくらいの重さなら、ライトもって持ち上げても大丈夫なくらいがっちり付くよ。
ちなみに言うと偽808もM4サイズのネジで固定できる。

もちろん、ミノウラのマウントが固定できるハンドルじゃないとダメなのは言うまでもない。

DOSUNはブラケットさえまともなら、もっと万人に薦められるのにっていつも思うわ。
ズレてイライラしない快適ライトライフを!w

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:01:31.82 ID:Pc8Upie5.net
LBLのマウントもクランプがダメになってきたんだけど、なんかイイ代替えか解消方法ないかね

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:33:23.76 ID:3tXntZyM.net
>>255
丁寧に教えてくれてありがとう。
やってみる。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 07:42:45.60 ID:LBg+hP0x.net
>>255
自分もこれ見てやってみる気になりました
ライト本体は良いんだけど光軸合わせのセッティングがシビアなのと
ハイロー切替ボタンが重くて押すだけで固定箇所が動くし
マウントが強固じゃないと良さがまるつぶれなライトだ

259 :224:2014/10/24(金) 13:09:38.79 ID:7qjaDpTB.net
>>257
>>258
書き忘れたというか、切り替えボタンのことが出たので思い出したというか。
マウントを下向き(吊り下げ)に固定すれば、ハンドルバーとツライチ程度までライト位置を下げたりも出来るよ。

その場合、切り替えボタンの押しやすさと配光をトレードする事にもなるので、自分に最適な固定方法を模索して
みて下さいな。

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:16:36.05 ID:gwoYxI8I.net
>>259
確かに低い位置に付けるとボタン押しやすいですね
参考になりました!
惚れて買いためたのにイマイチ使いづらくてお蔵入りしてたんですが
この機会に真面目に取付けやってみたら満足いく形で復活しました

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 14:20:49.48 ID:4FDhxpm/.net
>>150 ただのポジションランプやん

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 14:23:22.19 ID:4FDhxpm/.net
>>156 霊的なもの、動物、用水路、肥溜め

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 20:39:29.17 ID:ut5KC6+N6
あのさ、遅レスにもほどがあるでしょ

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 16:15:23.19 ID:NnPmff4X.net
やだコワイ

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:39:47.52 ID:3V2pPzxK.net
>>375
>>>371
>配光型ライトは、足から下側しか照らさないからね。
>ハイスピード時にいきなり歩行者とか障害物が現れても、確認しづらい。
>
>特に、坂を下って登る時にある谷間とか、急坂から平地に戻る時とかでは、
>このタイプのライトの配光では、障害物の下の方すら照らすことが出来ないから、
>かなりの危険になる。

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 14:19:44.88 ID:RtMdNs7t.net
>>265


267 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 00:57:20.66 ID:8oikayu7.net
家電量販店でAX-002MGぽいライトを見た。
けど、
もし良いものなら市販自転車のヘッドライトにはじめから備え付けのスタイルにするのが良いんじゃないの。
そうすれば手軽に誰でも使える価格になって世の中の為になるだろうし。

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 10:27:04.71 ID:XiyYI+Zc.net
いらんもつけんなや値段下げろって言われる

269 : 【東電 71.3 %】 :2014/11/26(水) 23:08:33.24 ID:ByuZaRhb.net
>>260
そうそう、なるほどね。キミの言いたいことはわかった。よく頑張ってるやないか!
…ということはね…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミの今後に期待してるよ。その調子でね。

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 09:22:33.58 ID:UAOupOp4.net
>>268
もっと高機能の製品が安く取り付けられてる。

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 16:12:59.12 ID:YdFD0HEX.net
低機能で低性能のが更に更に安く取り付けられているのが実態じゃね

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 23:40:10.60 ID:pJCPDybl.net
DOSUN SF-375に期待

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 22:42:50.44 ID:qrLfYCL3.net
>>272
よさげだな。
出たら即買います。

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:01:54.75 ID:oglRsL5U.net
>>272
サイクリングエクスプレスはグレーは既に販売してるな。
375lmは猫目の540より明るいのかが気になる。

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 18:03:48.64 ID:iCrvi/om.net
サイクリングエクスプレスは4672円って本当か?
その他のshoppでは590ルーメンと書いてるが、街中では明るすぎないか。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 18:14:26.03 ID:FbHzp8E7.net
>>275
明るさそのものは問題じゃないでしょ、対向車(者)に対する
攻撃性は配光による要素が大きい。

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 20:58:29.23 ID:5T/DDFLc.net
>>275
本当もなにもそう表示されてるからそうでしょ。
送料無料ラインに何か買い足すのがシャクだし、
ここの製品は初期不良多いから多少高くて発売遅くともアフターしっかりした国内販売店から買った方がよさげ。

ルーメン値がそのまま商品名が通例だから375lmが正しいでしょ。
それにこのガタイで590lmはバッテリー的に無理でしょうね。

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 21:01:01.11 ID:5T/DDFLc.net
>>275
D600使っているが町中で最高照度でも
ライト本体の水平取付確度が正しければ
対向は眩しくないよ。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:30:38.04 ID:X9AF4iyv.net
ひゃくえんショップでも結構明るいランプがあるらしいからロービーム作ればいいのにw

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:39:47.10 ID:jlUqm9HA.net
自転車用のライトじゃ明るさに限界があるから、車用のHIDを付けて解決したよ。
もう明るすぎて大満足。

自転車用のライトとは、明るさの次元が違う。
小さい交差点なんかでは、交差する道路を走ってる車が止まってくれるよ。
多分、バイクかなんかと勘違いしてるんだと思う。
おかげで安全に走れるので、暗い夜道でも安心。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:03:20.10 ID:tIe41fpH.net
>>280
HID詳しくないから知りたいんだけどどんなバッテリーになるの

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:35:45.83 ID:jlUqm9HA.net
初めはカーラジコン用のバッテリー(ニッケル水素)を使ってたけど、あまり持たないから
最近は、電動リール用(魚釣り用)の大容量リチウムイオン電池を使ってるよ。

HIDの種類にもよるけど、9.6Vから、32Vの範囲で作動するので、適当な電池を用意して電圧を合わせれば大丈夫だった。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:07:55.88 ID:tIe41fpH.net
>>282
ありがとう
なるほどいろいろ使えるんですね
自分でも調べてみます

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 03:00:25.41 ID:QFXFfgMR.net
>>280
何時間ぐらい使えるんだそれ。16時間ぐらい持つなら欲しい

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 16:25:15.53 ID:B7uWah4t.net
昨夕 東小金井の駐車場でLED-BY101を積んだドロハンを見た。どんな照射具合か見たかったけど主が現れず。残念こいた。
でも100Lmらしいから俺のハブダイナモに繋いだCree XPE-Q2 コリライト ミラー付きとあまり変わるまい。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 00:25:54.16 ID:XsbZMGqA.net
https://www.rinei-web.jp/product_detail/?cid=104&pid=3595
これもね

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:13:52.83 ID:PYPbIWQd.net
 ∧_∧                    彡 ⌒ ミ
(´・ω・) あっ                (´・ω・)
O┬O )                    ( O┬O
◎┴し'-◎ ≡            ≡ ◎-ヽJ┴◎ 

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 17:44:02.31 ID:qRD+Onej.net
ヤフオクでエボルタ激安で大量購入可能だから、俺は充電式買わない。圧倒的長持ち&コスパ高い。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:34:56.60 ID:a7ZmDglT.net
配光型は欲しいけど良いリフレクターがないのが残念だ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 23:51:27.49 ID:ounn1BjJ.net
そりゃLEDで変わるから汎用品つうものはむつかしい

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:41:02.87 ID:Ykc1Nl6z.net
昔の豆電球識は暗くてもそれなりの満足感があった。
今はムダに明るくて困っている。おーい日亜さん何とかして呉れい。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 13:23:31.84 ID:p5e25SEy.net
フィリップスLBLがあるじゃないか

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 08:53:34.95 ID:60jkkMqb.net
>>292
フィリップスは自転車ライトからは撤退したんじゃなかったけ?
ドイツのB&Mが気になるな。

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 12:56:44.84 ID:T3b5kom6.net
>フィリップスは自転車ライトからは撤退

まじ?

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 15:22:34.38 ID:Oi2MlaBL.net
マジだよ
しかしオスラムとロキシムが繋がった

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:07:52.98 ID:Z0uYLRSR.net
日亜 ぐぁんばれ っつーか
三洋とか石丸とかミヤタとか潰されたからな〜。ん、まだ生きてたか?

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:33:15.98 ID:Z0uYLRSR.net
>>293
海外だけど、Rebel Side Emitting LEDs
http://www.luxeonstar.com/sinkpad-side-emitting-leds

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 15:34:44.69 ID:mslCyGZg.net
>>282
電源確保で足踏みしていたけどなるほどねぇ
こちらも調べてHIDライトの選定してみます横からですまんがありがとう

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 13:38:38.71 ID:bgpCTeLM.net
>>223
素子の大きさわかる?一片5mmならXM-L2に換えてみたい

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:40:36.41 ID:ItcDUivH.net
>>299
それ良さそうだな

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 10:39:43.04 ID:e4k4Z77t.net
放熱足りるか?

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 20:33:36.76 ID:FpiwSe7g.net
足りるだろ、出力が増えるわけではない。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 04:47:25.07 ID:yg7uDr9i.net
リフレクターだけ流用で素子と回路とヒートシンクは新規。
とかやってたら結局プリウスのプロジェクター流用が最強に落ち着いてしまうんだよな

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 19:46:50.36 ID:xQQ4NocC.net
単なる「四角い配光」なら ありふれたフォーカスライトで十分じゃーないか。

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:29:38.51 ID:Kn8VjIjN.net
>>298
わざわざご丁寧にありがとう。
電動リール用のバッテリーなら、なんとかドリンクホルダーに収まるよ。
いろいろと問題はあると思うけど、頑張ってね!

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 23:46:15.30 ID:HrdSvK+T.net
>>303
プロジェクターは無駄が多すぎる
車みたいにエネルギーあまってないし

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 02:34:22.88 ID:cuYRmM1Q.net
>>306
LED用に設計されたプロジェクターなら効率いいよ
LEDが上向きについててリフレクターで前方に飛ばすようになってる
レンズもプラスチックで軽い
もうちょっと小型化できるんじゃないかとは思うけど

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 10:41:58.34 ID:GbG2NO52.net
自作とか凄いな おまいら

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 04:00:52.75 ID:/xk/QgDY.net
メーカー製だって自作の域を出ないものがあるではないか。

総レス数 309
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200