2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロービーム配光型自転車ライト専用

1 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/05(水) 03:12:53.55 ID:???.net
自転車用として市販されているロービーム配光型ライトについて語るスレです。
懐中電灯のような円形配光のライトは別スレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

前スレ
自転車ライト専用 61灯目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1351748939/
自転車ライト専用 62灯目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353175259/

なお懐中電灯の話は↓の専門スレでどうぞ。
◎懐中電灯を自転車前照灯に○○本目

41 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/23(木) 19:25:34.74 ID:???.net
>>40
FENIX BT10/BT20 誰か使っている人いないかな

42 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 18:10:00.33 ID:???.net
>>41
BT20使ってるよ
申し訳程度に上向きカットしてるけど配光は円形に近い
だからプラの庇をテキトーに作ってテープではっつけてる

サイコンと離せない事情もあり光量チェンジでデータが飛ぶので
やむなくコードと本体をアルミホイルとアルミテープで包んだ
だから外見はもうなんだか良く分からない感じのライトなってしまった

光量はいいんじゃないでしょうか
購入後は夜間走行が1時間越えたことないのでランタイムは良くわからない

43 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 09:10:22.40 ID:???.net
これはスレ的にどう?
http://rocketnews24.com/2013/06/01/334676/

44 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 09:19:03.69 ID:???.net
銅ではないだろうwww

45 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 16:33:52.88 ID:???.net
光の角度と視線の角度が近過ぎてCGのようには見えないだろうね

46 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 20:35:48.78 ID:KJ45xDQx.net
>>43
コンピューターに地形を認識させる時に格子状のレーザー光線を照射して距離や凹凸を測る手法(詳しくは知らないけど)の応用だね。
ただ、どれだけ明るくてくっきりしたラインが見えるのかわからんけど、これが役に立つほど視界が暗い状況ならまず先に明るいライトが必要になるんじゃないかい?

47 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 01:32:27.11 ID:???.net
から揚げ

48 :!dama 【大吉】 :2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
良ライトうん

49 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
https://www.shopcateye.com/product/volt-1200-hl-el1000rc-0
お猫様が200ドルで1200ルーメンなんてのを出してきたぞ

50 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ジェントスからもようやく自転車専用ライトが出たね、上配光カットタイプの
もう既出かな

51 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
やっぱり夏は暑いから夜だろ
という事でライトを揃えてルンルンだったのが1ヶ月前
しかし現実は
残業で遅いしー
朝仕事早いしー
疲れたくないしー
ビール飲むしー

とかいって買ったライトまだ出してない

52 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
仕事が忙しいときこそ、気分転換に乗りたくなるけどな。
それはそうと、HL-EL540じゃ物足りなくなってきたんだけど、俺が慣れただけ?
それともLEDってヘタるの?

53 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>52
LEDは理論的に玉切れが無いが徐々に暗くなる
それ以上に人間の方がなれるともっと明るいのが欲しくなったりする

冷静に必要なレベルを見極めないと、ひたすら買い換えるなんて事もw

54 :52:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>53
やっぱり慣れちゃうものだよね。
まだ1年くらいしか使ってないからそんなに劣化してるとも思えないし。
最初は明るくて感動したんだけどなぁ

55 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>54
違うライトだけど、俺も慣れたw
必要充分だから買い替えしないが、落としてボディをテープで補修してあるから
問題が出たら買い替え予定w(今の所まったく問題なし)

56 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
単三乾電池1本で乗用車と同じレベルの明るさと配光で10時間以上持つのが出たら俺は満足して買い替えなくなる。

57 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>56
そのスペックを満たす代わりに、ティッシュの箱くらいの大きさで重さが5kgとかだったらどうするよ?

58 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>57
買い替えます(キリッ!)

59 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
甘いな
俺なら単三電池1本で乗用車レベルの明るさと配光で100時間以上持ち完全防水で耐衝撃で重量50gで彼女付きなら満足してやる

60 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
その彼女が…

61 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
空気嫁

62 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>61
すぐに買い替えます

63 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>50
AX1と2かな、最近ホムセンなんかでも見かけて気になってはいるんだよな
如何なんかね?ダラ落ちっぽいけど閃と同じぐらいだろうか

64 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>63
一応インジケータ付いてるけど、その前に暗くなって気がつく。
てか、インジケータが赤くなったら真っ暗CRは無理なレベルだから
予備電池かバックアップライトは必須です。
閃も暗くなり始めからあっと言う間だけど同じ用な感じ。

明るさは比較にならないけどね。
AXで遠方、閃で目先照らせばかなりいける方だと思う。

65 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
成程ね、やはり同じサンジェルマンだけに性格は似たようなライトなのか。
閃325をメインに使ってるから合わせて使うといい感じになりそうだ。
どうせ予備電池は持ち歩いてるし今の使用目的には合ってる感じだなぁ
ありがとう、とても参考になったよ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
大ニュース
・・・でもないw
サンジェルマンが社名をジェントスに変更

67 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
このスレ的にはHL-EL625RCはNG?
一応、涙滴形配光だから、一番激しいスポットを水平より下に向けることで対向直射は避けられるけど
それでも漏れてる光は多めのような気がするし、他と比べてどうなのかはわからない。

68 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>67
配光は自分で調整しる
620RC持ってるけどアルミテープとかで改造してる
改造する楽しみがあるのが猫目のライト…orz

69 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
車、バイクのライトを自転車に流用するスレがなくなってるー!

悲しい。

70 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net


71 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:9KmZMWzr.net


72 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net


73 :!dama 【中吉】 :2013/09/01(日) 06:15:41.82 ID:???.net


74 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 13:07:38.50 ID:???.net
>>63
これすぐネジ緩んで首フルからダメだ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 06:46:59.74 ID:???.net
今ある上方カットライトはLBLから進歩してないなぁ
さすがに差がつきすぎちゃったし他メーカーが全然追随しないのもやっぱり上方照らしたほうがみ
やすくて全然売れないからだよ
明るさが倍以上違えば対向車への気遣いなんて吹っ飛んじゃうのが大方の人間の心情だしね
DOSUNが新しいの出すみたいだからちょっとは期待してるけど

76 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 07:04:26.51 ID:???.net
スレあけたら自分の書き込みコピペとか勘弁してくれ

77 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:03:00.32 ID:???.net
うるさーい

78 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 14:11:41.45 ID:???.net
LBLどこで買った?いまんとこバイク24しかみつからないです

79 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:23:53.55 ID:???.net
米尼

80 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 16:27:54.40 ID:???.net
DOSUNのD600とかって、ディスコンなの?

81 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 22:43:14.14 ID:???.net
原付も18W電球程度ならロービーム要らないんだよな
初期型ミントとか

82 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 10:50:06.13 ID:???.net
結局DosunのA2Xは猫目ブラケットでおkてこと?

83 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 11:36:31.89 ID:???.net
違うよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 15:02:08.40 ID:???.net
LBLのブラケットがおじぎするようになってきやがった

85 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 21:45:56.23 ID:???.net
礼儀を身に着けたんだなw

86 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 03:06:37.73 ID:???.net
稔るほど
こうべを垂るる
稲穂かな

87 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 07:42:44.54 ID:???.net
EL540のインイジケータが点いたら消灯まであと何分使えるの?

88 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 23:08:03.70 ID:???.net
DOSUN AERO
www.rabbit-street.com/cgi-bin/saleItem_detailInfo.cgi?cc=15&gc=69&ic=00001382

DOSUN SPEED
www.rabbit-street.com/cgi-bin/saleItem_detailInfo.cgi?cc=15&gc=69&ic=00001383

89 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 01:01:20.16 ID:???.net
有名ロービーム配光のライトに細工をして上向き光をほぼ完全にカットしたライトで乗ってたら、反射タスキをかけてる無灯火逆走ママチャリと正面衝突しそうになった
もうロービーム配光なんて使わない。

90 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 02:48:09.09 ID:???.net
もう細工なんてしない、なら分かるがどんな逆恨みだよw

91 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 08:32:32.24 ID:???.net
わざわざ残してある上向き光をカットしといて何言ってんだこいつw

92 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 09:08:14.05 ID:???.net
>>89
メーカー名と形名は?何?

93 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 22:49:10.61 ID:???.net
AX002にこの↓ドライバが入ったよ。いろいろ工夫したけど
暗くなったら自動点灯もする。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06300/
アシスト自転車のバッテリーライトを豆電球からLEDに変更できた。

94 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8) :2013/12/07(土) 03:46:53.45 ID:???.net
あげ

95 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 16:16:21.84 ID:???.net
このスレまだあったのか。

>>40
Supernova Airstream、SigmaSports Speedster、
Trelock LS950、LS750、
最近だとDosun AF500、B&MのIXON Coreあたり

96 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 13:04:36.41 ID:hHaPrtZU.net
ハゲ・デブ・メガネ>>1にはファットバイクを勧める。

97 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 13:21:35.46 ID:???.net
ん?懐中電灯スレとライトスレで分かれてるのに、さらにこのスレはなんなの?

98 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 13:22:07.97 ID:???.net
おっと、つい最近立ったのかと思ったら日付が一年前の放置スレなのか・・・

99 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:26:09.03 ID:???.net
放置プレイ中につき 
おさわり厳禁。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 08:19:37.65 ID:TZFbZbq9.net
おさわり厳禁 なめこ

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 11:41:07.95 ID:???.net
中華ライト CREE XML-T6にバッテリーと充電器ついたのをAmazonで2980円だったので買ってみた。

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:12:28.65 ID:???.net
それはロービーム配光型なのか?

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 07:15:38.53 ID:???.net
中華ライトにそう言う概念ありませんぜ。
レンズカットなんてしてないわけだし

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 10:02:33.09 ID:???.net
なので>>101はスレ違い
まぁ庇なり、リフレクター交換なりすればロービーム配光にはできるけど、自作の話題だわな

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 11:23:02.49 ID:???.net
誤爆だべ

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:37:37.02 ID:???.net
リフレクター、レンズ交換はデフォ。
808本家から買えるからね。

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 08:03:50.48 ID:???.net
DXでも出してるね。
XC-997B Cree 3W 200LM 3-Mode White LED Bicycle Bike Light (4AA)
XC-997A は充電池セット付き

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 23:13:27.22 ID:???.net
5年ぶりに交換します。
最近の安全牌だとEL540ですか?

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 20:29:39.85 ID:aabB3MD5.net
うん保守部品含め大抵の店で手に入るなら
ジェントスのAX002は配光、明るさは悪くないが
充電地では不便な3本仕様だったり保守部品が売られてないのが欠点

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 09:12:37.55 ID:gvBd3hmw.net
AX配光wwwwww

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 07:17:38.38 ID:Kem/Vg1J.net
ダラ落ちなのも残念

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 17:28:08.20 ID:4wvJuxok.net
ROXIM RS3を買ったんだけど、フラッシュモードでON/OFF点滅しない
不良品なのか仕様なのか分からない

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 18:17:28.69 ID:STxl+BL8.net
昔は不良だったけど今はまじめに動いてる

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 11:28:07.90 ID:9A8CrQBx.net
ジェントス新機種発表したね

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 01:43:45.21 ID:SPqXvRGH.net
D1+のロービームで走ってたらパトカーがパッシングしてきて停止させられたから「ハイビーム眩しいんですけど」って言ったら「原付かと思ったよアハハは」だってよ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 03:45:24.84 ID:VaS9Ynv6.net
原付はノルマ達成のエサだからな

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 11:56:52.02 ID:tngOBexw.net
ロービームが電球色でハイビームは白いライト欲しいな

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 16:51:25.17 ID:KkQZLibO.net
ハイローとは言っても出力だけで光軸を変えるタイプ自体ほとんどないからなぁ

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 10:35:22.65 ID:fDSiNO8N.net
ハンドルマウントのライトを、手動で傾きを変えて
ハイとローの切り替えをしていまする
AXA70でわりと便利で明るい
USB給電も可能

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:22:40.06 ID:FxVzO5RO.net
>>119
axa70ってどうなん?
なんか海外アマゾンの評価があんまり高くなくて
翻訳しても何が言いたいんだかよくわからん
一応axaのトップモデルなんだろうけど

むしろAXApico30がどこでも高評価なんだが
axa70のUSB給電は魅力だし値段もluxosUに比べれば大分安いし

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:58:54.60 ID:8Ck8MlYh.net
>>120
ライト部の配光とか全体の質感は値段相応とは思うが、ステー根元のUSB端子からだと
配線には半端に距離があるのでどうしようかと意外と困るところ。
ハンドルバーにスマホホルダーを付けてるとして、そこまでの配線ね。
カールコードではイマイチ、じゃあL字コネクタだとどうだ?みたいにとっかえひっかえが暫く続いた。
ここはB&M LUXOS Uみたく別体でコネクタをハンドルバーへ配置という方が取り回し楽だろう。
案外、フレームバッグなど併用してそこにモバイルバッテリーを噛ませればいいのかもと思ったり。

あとやっぱりライト部、水平より上方向へのカットはどうなのかと微妙な気はする。
パークライトはちょっと走れば停車しても2〜3分余裕で点いてる。ここはえらい。

それと6W3Vハブならちょっと速度が出れば余剰電力でライトとUSB充電の併用とか余裕ぽいのに
こいつは排他なんだよね。地味に不便だ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:04:51.67 ID:rPeRrnPX.net
そっかーやっぱいろいろ不満はあるのね
うーんルクソスは高いし・・・
充電は別で考えるか・・

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 06:15:34.61 ID:6KFudWQ0.net
>>119
それって照射範囲が速度に応じて自動で切り替わるやつだよね
それでもやっぱり手で傾き変えてるの?

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:55:52.08 ID:Ler7D+WG.net
>>121
>それと6W3Vハブならちょっと速度が出れば余剰電力でライトとUSB充電の併用とか余裕ぽいのに
6V3Wハブな。

スレチだがSupernovaのThe Plug III(プラグキャップ部にUSBコネクタを設置するやつ)だと
5V0.5A上限ではなく速度に応じて最大6Wまで出力するみたいね

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 02:00:52.77 ID:hCw7uWN/.net
40キロか
ちょっと無理です

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:41:05.06 ID:WllDDGVh.net
リムに接近させて発電するライトあるけどあれUSB出力させるには弱いかね?

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:36:06.20 ID:3Nbgquqf.net
D600の後継機まだ出ないのかな?

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:26:54.91 ID:hxIrcSBj.net
>>126
弱いと思う。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:47:57.74 ID:WllDDGVh.net
A2の電池端子折れた。この作りじゃ折れる罠。

代替えはLBLか?リチウムイオン一体型でオススメない?

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:19:58.86 ID:Btxtwth7.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J4BNFB2
これ試してみて
俺の知る限り誰もテストしてない
人柱になってくれ
たのむー

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 12:44:27.72 ID:6Y0H7+Pm.net
>>120
PICOは30もエコーも評価高いよね
70も安いし、6V3W掛けるならいいライトだよ
なによりUSB給電はでかい

>>123
そうそう、StVZO対応なんで、なんだかんだで上側はカットされている
だから、メインのLEDが遠方を照らすように、ぐいっと手でハンドルバーマウントの固定部を調整する

排他利用はダイナモから並行接続して、サブライトをつけると回避できるよ
自分はAXA70をサブにしてるから問題は少ない



http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1110/1110_71105.asp?book=1110&ref=lis_pla
スマホだけならこれで充電可能
サンヨー ダイナローラーっぽくて素敵

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 13:51:51.95 ID:6yvDNGt/.net
>>130
>http://www.amazon.co.jp/dp/B00J4BNFB2
>これ試してみて
>俺の知る限り誰もテストしてない
>人柱になってくれ
>たのむー




サギサカさんに電話で確認とったよ。
海外メーカー製の商品。
四角型のリチウムイオン電池内臓。
電池交換は不可の使い捨て仕様。(電池販売はしないってことかな。)
電池要領は1000mA。

ニッスイに換算すると、エネループ1.5本分相当かな?
容量は少ないけど、USBさしたまま点灯できるなら使い道はあるね。
外部バッテリーを改造して付ければ使えるね。

後は配光次第。
人柱で配光upしてほしい。

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 13:59:27.18 ID:6yvDNGt/.net
補助灯扱いだから明るいのかな?
http://www.sagisaka.co.jp/product/pdf/23.pdf

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 18:16:55.35 ID:rcLHvk4W.net
>>130
120ルーメンぐらいなんじゃない?
ランタイムから予想して。

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:02:22.04 ID:Btxtwth7.net
>>133
それよくわかんないよね
補助灯と前照灯の線引きがわからん
何基準だか
ゲントスxbも補助扱いだし 謎

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:16:30.83 ID:bReSG9Xx.net
JIS C9502(自転車用灯火装置)
光度は400カンデラ(cd)以上でなければならない。
定格電圧で点灯したとき、目で見える点滅をしてはならない。

公安委員会規則
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:21:07.79 ID:Btxtwth7.net
>>132
いつも乙
うーん容量少ないがランタイム見る限りは
A2の代わりにはなりそうなんだよなぁ
ぜひ試していただきたい
何より値段がいけてる
これで内容がよければマジCOOL
サギサカ扱いだし流通的にもキャトアイゲントスと張れる

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:25:46.78 ID:Btxtwth7.net
>>136
つまりどういうことだよ
xbが補助灯でエコノムが前照灯なのが謎

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:45:15.55 ID:bReSG9Xx.net
>>138
規準なんて有ってないようなもん。
前照灯はママチャリのライトでクリア出来るんだからその程度の能力は超えてるってこと。

いくら明るい懐中電灯を付けても前照灯用としてテストされてなければ前照灯として認められない。
前照灯としての能力が無かったり、テストされていない物でも補助灯として自転車用で売っている事が有る。

テストをしていない理由はそれぞれだけど、そもそも自転車用に作ってない、海外メーカーで日本向けのテストをしていない、等。

補助灯を使うときのネックは前照灯として認められない事。
どんなに暗い物でも良いから前照灯と認められている物を点灯常態で併用しなければならない。
補助灯だけで使うと厳密には無灯火運転。

まぁママチャリより明るいライトを点灯させていて、それが補助灯だと見抜ける人は居ないだろうけど。

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:38:15.99 ID:Ucdr/OMD.net
>>137
実はしばし前に購入して手元にある。
同じくサギサカ扱いでXC997があり、配光はこれとほぼ同等。
恐らくはDOSUNの配光から手前寄りを照らす部分をかなり弱めた感じかと。
前照灯扱いではないのは、バッテリー寿命が短いためとの事。
確かJIS基準では、10時間後に100カンデラ以上とあった覚えが・・・。

>>132
モバブに繋げてみた状態で点灯出来たので、外部駆動もいけそう。

総レス数 309
80 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200