2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実用車 業務用自転車9台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2012/12/08(土) 09:03:31.10 ID:???.net
実用車 業務用自転車8台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321234569/l50

224 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/21(木) 22:04:53.40 ID:???.net
コッターピンどこで買ってる? なかなか自転車屋にそれだけくれと言うのも。。。。

225 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 00:25:52.91 ID:???.net
コッターピンのネジ部分がわずかに曲がって
それでも締め上げてやったら、完全に曲がって外せなくなってしまった。
やっぱり無理はいけませんな。

226 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 23:13:29.59 ID:???.net
これにどんな価値あるの?いい値段がついてるけどそんな価値ある?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g118876016

227 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/22(金) 23:18:23.65 ID:???.net
レトロ

228 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 03:30:19.23 ID:???.net
>>226
ロゴ入りのネジまでコンプリートしてる
てのが一番の理由だが、特別珍しい車体というわけではない
自分で部品集めや組めない人は高値でも買う傾向がある

229 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/23(土) 16:41:13.70 ID:???.net
いや〜〜それでも凄い価格がついたな
3〜4万円ぐらいまでは確認していたが驚愕だわ
以前に金線入り新車のレギュラーが12万の値段が付いていたとかテイリンの新車が20万とか
昭和27年のマルワイ号が19万近くとか
うわぁ〜〜って感じ
ま〜十人十色だけど
趣味の世界は怖いわ〜

230 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 13:13:09.44 ID:???.net
今日、街を実用車で散策してたら二十歳前後の若い女子に興味ありげに話しかけられた!
いいだろ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 13:14:28.31 ID:???.net
おめでとう!

232 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 13:28:37.80 ID:???.net
これからは実用車がモテ男のアイテムってか

233 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 13:44:01.27 ID:???.net
不審者を見つけたら挨拶しましょう
という回覧板が回っていたのだった

234 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 15:45:02.96 ID:???.net
山口号に灯油ポリタンク2個積んで14キロ先のスタンドまで言って来たけど
風が強くて参った

235 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 18:25:24.14 ID:???.net
その重量40kg近いな。モテモテだな。

236 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/24(日) 23:03:52.31 ID:???.net
ウェルビーの3Aなら車体だけで40sオーバーw

237 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 00:13:50.49 ID:???.net
千鳥ハンドル、ロッドブレーキついた20年くらい前のミヤタのサンライズって実用車に分類されんの?

238 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 00:37:20.51 ID:???.net
>千鳥ハンドル  ってなに?

239 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 00:54:10.52 ID:???.net
せんどり
せんどり
せんどり
せんどり
せんどり半島
せんどり諸島
せんどりハンドル
せんどり731

240 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 05:10:09.13 ID:???.net
ググったらミヤタSunrise-Ladyてのが出た
リアのチューブが細いから、これは軽快車に近い
通勤車とかでカタログに載っていた物が当時はあったがその手の物っぽい

241 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 09:49:09.37 ID:???.net
>20年くらい前  ってq

242 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 09:49:39.82 ID:???.net
>千鳥ハンドル  ってなに?

243 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 09:54:00.20 ID:???.net
>>240
因みにそれはステーな
前三角がチューブ

244 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 10:03:42.18 ID:???.net
つヘッドチューブ

245 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 12:22:37.91 ID:???.net
>>237
前スレ536〜とか現スレの173見れ。

246 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 13:43:09.47 ID:???.net
材料の状態ではチューブかパイプ
JISだと完成後もパイプと呼ぶんだったような

247 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 14:03:37.13 ID:???.net
はいはいご勝手にw

248 :ツール・ド・名無しさん:2013/02/25(月) 21:59:23.66 ID:???.net
「馬券」と「勝馬投票券」みたいな

249 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 20:44:46.01 ID:???.net
センタープルとサイドプルの違いってわかる??

ttp://www.ebay.co.uk/itm/VINTAGE-BICYCLE-ROD-BRAKE-HANDLEBAR-SET-SIDE-PULL-/221149661137?lgeo=1&clk_rvr_id=456365465448&vectorid=229508

ttp://www.ebay.co.uk/itm/VINTAGE-BICYCLE-ROD-BRAKE-HANDLEBAR-SET-CENTRE-PULL-NORTH-ROAD-STYLE-/221149660926?lgeo=1&clk_rvr_id=456366018883&vectorid=229508

250 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 21:25:42.58 ID:???.net
その二つはフロントは同じ仕様で
リアが違うわけだな。サイドプルてのはスターメーの内部拡張式ドラムブレーキ等
センタープルてのはリアもロッド式リムブレーキで使うタイプ
ってことじゃねーの。てかどっちが合うか自分の自転車をみたほうがはやいだろ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 21:30:05.97 ID:???.net
ハンドルは同じで
連結金具、ロッドの長さなどが違う
サイドプルのほうが棒が長かったり、そういうことだろ。保障はないけど

252 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 22:15:13.80 ID:???.net
その出品してる人、ハンドルなのにセンタープルだのサイドプルだの、紛らわしいな。

253 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/06(水) 23:03:50.05 ID:???.net
ハンドルだけじゃなくて、ロッドやピボット含むセットだから
記載しないわけにはいかないわな。
タイトルに入れるのはどうかと思うがw

254 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/07(木) 00:50:28.02 ID:???.net
ウェルビー欲しいな

255 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 12:16:35.84 ID:???.net
最近ママチャリの荷台にダイソーの網のような物くくりつけて積載量UPしてるのをよく見かけるな
大体カネのなさそうなじいさんが持ち主

256 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 13:16:34.19 ID:???.net
そういう日用品を流用するのは本当の上級者だね。
昔の人は自然に出来て得意なんだが
海外でも若者がベテランのまねをして、ファッションと実用を兼ねて
牛乳入れの正方形の小型のプラケースを取り付けたりする。

257 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/08(金) 16:20:14.52 ID:???.net
何を偉そうに語ってんだよw

258 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 02:00:53.53 ID:???.net
ママチャリに網を付けて、その上に5_のベニアを針金で固定
そして拾ってきたアルミ缶を大量に積んでいるホームレスはよく見かける

259 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/09(土) 22:10:35.03 ID:???.net
○○ンは関係者が落としたのかな

260 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/10(日) 00:58:08.12 ID:???.net
メロン

261 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 10:30:42.61 ID:???.net
249みたいなハンドルの形いいね。あんなの俺の郵政車につけてみたい

262 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 10:35:58.15 ID:???.net
俺の郵政車
俺の郵政車
俺の郵政車
俺の郵政車
俺の郵政車
俺の郵政車

263 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 17:46:00.78 ID:???.net
アタシの郵政車にもつけようかなぁ〜

264 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 17:58:17.37 ID:???.net
なにげを装って自慢したいんだよ、わかってやれw

265 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/11(月) 22:50:08.84 ID:???.net
それがしの郵政車にも

266 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 11:39:45.73 ID:???.net
ン?郵政車てみんなの憧れなのか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 12:11:55.33 ID:???.net
郵政カブと普通のカブは相違点多いが、自転車でも郵政仕様は違うのか?

268 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 12:12:37.34 ID:6qrFLElC.net
んな話は聞いたことない(笑  つか249のハンドルは実用車には絶対付かんでしょ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 12:34:32.88 ID:???.net
ニチナオや日米富士オクで
高値やね

270 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 12:57:30.25 ID:???.net
便ちゃりはチェーンカバーが半オープンなのとブレーキレバーが片方で両方効くのとフロントのバッグ置きがちがう。
あとベルもでっかいチンカンベルだな。

271 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/12(火) 23:29:06.57 ID:???.net
郵政仕様ってなぜか半チェーンケースの伝統があるけどこれといった理由はあるのかね。
メンテがしやすいから?だったら普通の実用車もそうすればいいのにフルチェーンカバーが大半。
だからメンテは関係ないと思われる。

272 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 03:59:29.19 ID:???.net
購入コスト削減と
出先でのチェーントラブル対処が楽になるよ

273 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 08:13:03.68 ID:???.net
>>271
一般人はそんなにメンテしない、つかほとんど放置状態だからフルケースなんだよ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 09:40:55.78 ID:???.net
MDカブも郵便自転車も製作時に当時の郵便配達人たちの意見を参考に作った。
バイクの方なんかは市販車とかなり違う仕様に特注。
親方日の丸だったからね。

275 :新潟県人 ◆Jy53BOlark :2013/03/13(水) 13:59:11.71 ID:???.net
自転車でも2000軒/日配達してる所があるからね。
チェーンメンテも迅速にしたいだろう。
それにメンテの担当店舗にフルケース車が十数台も持ち込まれたら
余程ヒマな店じゃない限り大変だと思う。

平成16年度の契約単価は22,677円でブリヂストンから約180台調達したとか。

276 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 19:56:17.32 ID:???.net
じゃ、これ高いな。
中古で31800円
http://i.imgur.com/k2gmJVb.jpg

277 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/13(水) 21:43:26.85 ID:???.net
両立スタンド、片足スタンドのダブル仕様なのが郵政の強烈な特徴だな。

278 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 14:20:44.88 ID:???.net
郵政車のドロよけ裏って白っぽい色なんだ。知らなかった。
最低でも塗料は2種類使ってるなんてね。

279 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/15(金) 16:06:05.84 ID:???.net
赤の塗装なんだから2種類以上使ってるのは分かってるがな
下塗りしない赤とかあり得ん

280 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 02:01:22.08 ID:???.net
下塗りに赤とか関係ないしw
単なる下地、プラサフの色がライトグレーなんだよ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 09:23:24.67 ID:???.net
便車は白だよ
サフじゃない

282 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 18:30:08.16 ID:???.net
色盲乙

283 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 18:35:23.99 ID:???.net
白を下地にして赤の発色を出す

284 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 19:00:00.34 ID:flvsQBVz.net
裏とはいえサフのまんま出すわけねえだろwwwwww

285 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 20:14:33.67 ID:???.net
裏まで塗るか…?

286 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 20:20:38.93 ID:???.net
親方日の丸舐めんなよw

287 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 00:05:01.57 ID:???.net
泥除けの裏側、フレームの内側までは塗んないってw

288 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 03:51:21.09 ID:???.net
ドロ除け裏にプライマーだけは無理でしょ。最も錆びやすい場所なのに
鉛入りの防錆塗料を塗るのが常識ですわ
古いのだと光明丹入りの赤茶色のものが多いかな。グレーもあるけど
船底の塗装と同じぐらいのものが塗ってあるよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 09:56:12.50 ID:???.net
っていうか、赤は元々ないから量産の白に上塗りしただけじゃないかと思うんだが。

290 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/17(日) 10:38:34.92 ID:???.net
>>289がFAじゃないか。
サフ塗っただけじゃ製品じゃない。塗ってないのと同じ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 01:20:25.86 ID:peKcNC2F.net
元気?

292 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/30(土) 17:35:13.62 ID:???.net
自転車の時代が合ってないような
www.narinari.com/Nd/20130321107.html

293 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/09(火) 21:52:00.10 ID:???.net
今日、汚い風貌のオヤジがウェルビーと思われる自転車に乗ってた。よく似合ってたw
東京都中央区新川。
実用車はオシャレとは無縁だね。

294 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 00:35:19.77 ID:???.net
これはオサレ風を狙いすぎかな。
しかしこれ、シートポストどうなってるんだろう。
実用車の22mmぐらいの細いポストでこんな長いのあったっけ?
blog-imgs-24.fc2.com/m/a/s/masakiegawa/pedalm1.jpg

295 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 01:33:23.22 ID:???.net
ボロいからか半年で3回警察に止められたw
3回目の時は一目見て「あーこんなに古いのは無理だ・・・」と呟いて解放されたが
そんなんでいいのか

296 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 06:26:27.65 ID:???.net
>>294
Pashley Guv'norのようなレトロモダン車かと思った

297 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 22:31:09.65 ID:???.net
>>295
古すぎて車体番号がないとか?

298 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/14(日) 00:40:31.62 ID:???.net
実用車を見て爺さんに話しかけられるが俺はギャルから話しかけられたい

299 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/21(日) 16:55:41.55 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=NuSFHJ6OlII
https://www.youtube.com/watch?v=lAXSxKwrLyA
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20130420-1115029.html

300 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 22:00:27.88 ID:???.net
>>297
規制されててレスできなかった。
車体番号はあるけど、手作業で刻印した感じで「14133」みたいなのがポツンとあるだけ。
ホントにこれが車体番号なの?って聞かれたこともある。

301 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 22:22:43.35 ID:???.net
>>300
番号の写真見たい!

302 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 13:04:41.31 ID:???.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k159941136
いくらまで行くかな・

303 :新潟県人 ◆Jy53BOlark :2013/05/25(土) 11:43:07.53 ID:???.net
購入してから6年間一度も交換しなかったレギュラーのチェーン交換。
新しいチェーンは前スレでも誰かが話題にした加賀工業製1/2×1/8-106L。
レギュラーも106コマだからチェーンカッター不要の作業になった。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1369307917668.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1369308047046.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1369308207716.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1369308328971.jpg

304 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 14:41:52.11 ID:???.net
今の自転車はついてるチェーンはKMCばかり・・・

305 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 16:25:17.02 ID:???.net
>>HKK
パナなりのコダワリっつかセレクトなんだろな

306 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 22:49:42.36 ID:???.net
>303
そんなに乗ってないように思えるけどそのチェーン交換必要?

307 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 00:32:49.18 ID:???.net
厚歯チェーンは無変速なだけ無理が利きやすいだけだからな。
即交換〜もう少し待てとか幅がある。

308 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/05/27(月) 10:11:36.57 ID:???.net
>>306
ん?チェーン引きナット限界まで使うんですか

309 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 10:28:20.55 ID:???.net
限界近くまで引っ張って、次はひとコマ切る。

310 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 10:43:57.71 ID:???.net
>>309
それでもピンとピンの間隔が広がったままですぞ

311 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 11:06:30.65 ID:???.net
だからなんだよw
そんなこというならスプロケ交換しろってーの

312 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 11:09:09.08 ID:???.net
伸びれば伸びる程スプロケ痛めるのにね。

313 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 11:17:59.00 ID:???.net
スプロケ交換は磨耗が認められればの話
伸びれば伸びる程、各所が初期の数値から離れるから
スプロケ痛める度合いも増すだけだよ

314 :新潟県人 ◆Jy53BOlark :2013/05/27(月) 22:00:46.29 ID:???.net
>>313
山道走ってばかりだからか、リアスプロケは微かに磨耗してたわ。
チェーン変えたら漕ぐ際の妙な感触が綺麗さっぱり無くなったよ。
次はヒビ割れたリアタイヤ交換しないと。

315 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 05:08:14.65 ID:???.net
スプロケ磨耗してんのにチェーン変えたって絶対元の性能には戻らんのだが
スプロケの磨耗がごく微量ならいいけどね

316 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 14:52:41.03 ID:???.net
http://iphone.80.kg/view/137101554269343.html

210だが亀レススマソ…。
ホイール手組する時間がなかなか無くて完成がだいぶ遅くなった。

遂に完成しましたので
うpします。
皆様どうでしょうか?

317 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 09:19:51.24 ID:???.net
警察マニアじゃないので・・・

318 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 09:25:44.02 ID:???.net
>>316
高級クッキーのカンカン塗装して荷台にくっ付けな

319 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 12:32:33.12 ID:???.net
>>316
警棒ホルダーがないじゃん

320 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 13:31:03.48 ID:???.net
>>317
スレチすまん

>>318-319
警棒ホルダーは雨樋で代用予定。
荷箱は缶かボックスで代用してもちろんくっつけます、

321 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 21:46:42.33 ID:???.net
>>320
http://www.monotaro.com/g/00348764/

これとか安くて良いんじゃない??

322 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 22:52:47.79 ID:???.net
>>316
おーおー、かっこいいかっこいい。
知ってると思うけどこちらも参考にどぞ。
http://portal.nifty.com/2007/03/08/a/

警察のシールも張ろうね。

323 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/13(木) 23:00:40.30 ID:???.net
大きい写真が見たい

324 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/14(金) 01:01:02.83 ID:???.net
俺も作ろうかなぁ

総レス数 699
132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200