2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三重県の自転車乗り総合スレッド 9

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 19:08:35.13 ID:SVP7WLMh.net
過去スレ
三重県の総合スレッド
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070173954/
三重県の総合スレッド 2つ目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1144010600/
三重県のスレッド 3つ目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1166701692/
みえけんのスレッド 4つ目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195243883/
【海山】みえのスレッド 5【美し国】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217710551/
【三 重】 みえのスレッド 6 【美し国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249082924/
【三重県】 みえのスレッド 7 【美し国】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280919624/
三重県の自転車乗り、総合スレッド 8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1320445602/

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 22:45:26.75 ID:ufO34fio.net
>>740
多度はキツイね
行く度に後悔する

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 04:14:22.61 ID:d5jz0Q2e.net
滋賀からよく三重走りに行くけど走りやすいところ多くて羨ましいよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 08:27:00.09 ID:SfVwyMZi.net
琵琶湖もう100周くらいしたかい?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 07:18:17.43 ID:1jjoOzV9.net
>>740
キツいけど、頂上からの見晴らしがサイコーなんだよな。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 12:54:29.86 ID:i4I6bAzs.net
第二回開催だってメールきてた

開催日:2015年11月29日(日)
メイン会場:志摩スペイン村駐車場

エントリー開始:2015年7月31日(金) 10:00〜
下記公式サイトよりエントリーください。
ttp://www.iseshima-cycling.jp

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 14:40:46.42 ID:JGYgtuF/o
松阪市 職員 窃盗情報まとめ
http://reser.jp/82448/
松阪市 職員 微罪Antenna情報
http://reser.jp/82449/
松阪市 職員 懲戒アンテナまとめ
http://reser.jp/%E6%9D%BE%E9%98%AA%E5%B8%82+%E8%81%B7%E5%93%A1+%E6%87%B2%E6%88%92%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/
松阪市 職員 停職アンテナまとめ
http://reser.jp/%E6%9D%BE%E9%98%AA%E5%B8%82+%E8%81%B7%E5%93%A1+%E5%81%9C%E8%81%B7%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/
松阪市 職員 休職まとめニュース
http://reser.jp/%E6%9D%BE%E9%98%AA%E5%B8%82+%E8%81%B7%E5%93%A1+%E4%BC%91%E8%81%B7%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/
三重 職員 微罪まとめ
http://reser.jp/%E4%B8%89%E9%87%8D+%E8%81%B7%E5%93%A1+%E5%BE%AE%E7%BD%AA%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/
三重 職員 窃盗情報Antenna
http://reser.jp/%E4%B8%89%E9%87%8D+%E8%81%B7%E5%93%A1+%E7%AA%83%E7%9B%97%E6%83%85%E5%A0%B1Antenna/

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:43:49.95 ID:nFoZUMJP.net
北部に住んでいる人はどこで自転車買って整備してもらってますか?

桑名に住んでて1台目は桑名のウィルソンで買ったけど、2台目はカーボンロードを別の店で買いたい。自分の整備スキルは、コンポ換装ができるぐらいです。

サンコーが良いとここで見たから行ってきたけど、忙し過ぎるのと何より遠い。これは簡単に通えない。

他にないかと探してみたら、四日市坂部にイトウサイクルと東員にオガワサイクルがある。この2店に通われている方がみえたら、どんなお店か教えて下さい。ホームページ見ても大した情報が載ってなくて。

あと、さすがに津島のヤマシゲサイクルで買うのは遠すぎて無謀ですよね。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 22:38:57.39 ID:SJyELwMX.net
やっぱりサンコーだな
メリットがデカすぎるからな
よく並んで待ってるけど、それだけの人が来る店だし、松阪や津、桑名からの客も結構いる
車があるならサンコー1択
ないなら妥協点を探るべし

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:15:01.95 ID:nFoZUMJP.net
>>750

やっぱりサンコーさんですよね。わかってはいるんですよ。いい店だってことは。
でも幼児2人抱えているうちでは車が自由に使えないので厳しいです。
ありがとうございました。妥協点を探します。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:26:43.66 ID:SJyELwMX.net
>>751
ウィルソンではもう買いたくないってのはよく分かるよ(笑)
四日市市千代田町471のサイクリスト(なんとなく専門的な感じ、競技系?)とか、四日市市大宮西町16-1の茶里夢(店の規模はクソ小さいが店長はかなり良い人、ロード取り寄せてくれるか要確認)とか位しかないかなあ、北部だと

もう名古屋に行くしかないかな?
サンコーで安く購入して、それから桑名のDEPOやイオンバイクを活用して自分で整備できるようにして、どうしても困ったら店に寄る、とかもアリか

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:51:47.34 ID:nFoZUMJP.net
>>752

同じ思いの人がいてよかったです。ウィルソンで買うことは二度とないと思います。

茶里夢は実は気になってました。店長がいい人なら一度覗いて見ようと思います。

ありがとうございました。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 01:44:48.19 ID:phXhYDq0.net
ウィルソンという名前を聞くと映画キャスト・アウェイを思い出してしょうがない

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 02:03:46.15 ID:/vxD+OIT.net
>>753
はーい
よき自転車ライフを

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 08:53:28.63 ID:mwWspap4.net
>>749
頻繁に店行くわけでもないんだろ?
だったら多少遠くても問題無いんじゃね?
オートバイやクルマと違って、引き上げとか無いだろうし。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 12:28:51.23 ID:c//9ub8h.net
今度松阪から伊勢神宮まで、旧伊勢街道走ろうと思ってるんですが走りやすさってどうですか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 13:38:13.68 ID:zpsVI+Dq.net
走りやすさ8くらいいあな。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:16:19.03 ID:SPGFUd4f.net
三重県スレ公認プロショップ
ウィルソン桑名 http://wilsoncycle.jp/

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 18:58:18.26 ID:4O27wOpq.net
木曽三川を走る人必読
http://www.mirai.ne.jp/~wakita/osclub/manga/index.html

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 01:14:03.87 ID:FwNiF2Lr.net
イトウサイクル、プレハブ小屋のちっさい店だけど店長の感じは良かったな

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 12:14:53.04 ID:QrfHgF3c.net
桑名近郊に住んでる人いたら教えて欲しい

ロード買って一年以上たつんだけど
今までほとんど乗ってなかったおっさんが
初めてのツーリングに行こうと思ってるんだけどおすすめの場所
ありますか?

一泊で次の日の昼位に帰って来れる距離かつ
食べ物が美味しい所にいきたいです

キャンプはしないので
宿泊施設がある場所てお願いします

持ち物とか注意などのアドバイスも
よろしくお願いしますm(_ _)m

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 17:27:39.88 ID:EpUmrb80.net
びわ湖

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:11:38.15 ID:8NrVKV5M.net
>>762
松阪まで出て、フェリーで渥美半島、そこから浜名湖辺りまで。
帰りはその逆か、船で知多半島〜帰宅。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 21:30:20.09 ID:hezmiQ70.net
どれくらいの距離を走れる自信がある?

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 21:52:31.90 ID:QrfHgF3c.net
レスありがと

琵琶湖はバス釣りでいったばかりなんで
今回はパスで

やっぱり南下するのがいいか
海沿いをいけるだけいってみるかなぁ(ㆁωㆁ*)
松坂までだけで80キロ以上あるけど
初めての俺でもいけるかなぁ?

今まで走った一番長い距離は
往復45キロくらいです(´・ω・`)
運動も全くしていないze!

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:03:57.61 ID:Sj439DeG.net
なぜ桑名近郊に限ったのか
一泊して昼ごろ帰宅なら100km近く行けるぞ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:25:56.20 ID:HmGmDBQ+.net
やっぱりお伊勢参りじゃね
鳥羽でもいいか
鳥羽の小さな民宿に泊まって翌日帰ってこればいい
それだけの脚でも伊勢か鳥羽あたりなら十分楽しんで帰ってこられる

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:33:43.10 ID:Sj439DeG.net
輪行袋ないの?もしくは買う予定は?
二日目の昼に帰るとなると一日目あまり遠くまでいけなくなっちゃう
ロングライドはパンク修理キットとこまめな水分、カロリー補給でok

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:39:56.01 ID:W93ZVIqO.net
ロングライドと呼べるのは200`以上から

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:51:36.22 ID:HmGmDBQ+.net
質問者はロングライドしたいなんて言ってないぞ

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 23:16:54.64 ID:EpUmrb80.net
白川郷は200キロ弱なので、今までの距離で考えると関ヶ原とか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 23:30:50.25 ID:hezmiQ70.net
普段あまり乗ってないのなら、どれくらい体力に自信があるか知らんが
いきなりツーリングというのは、ちょっときつい気がする。

今の時期だと、とにかく暑さにやられないように充分注意する必要があるし、
途中で尻や腰が痛くなって、走るのが苦痛になったりとかする可能性も
あるかも。

まずは半日くらいで行ける範囲で、体を慣らしてからの方がいいのでは?

或いは>>769が言うように、輪行袋を持って電車併用とか。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 00:01:47.48 ID:jNPQOGQ9.net
>>762
近所の公園で一泊して
帰ってくるのが無難だと思う

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:55:28.53 ID:d19/Q9IH.net
みんなありがとう

夜勤明けに蝉の鳴き声きいてたら
冒険してみたくなってしまったんだ(´・ω・`)

輪行どころかパンク修理もままならないです
無理そうなら親に迎えにきてもらえばいいかな
くらいしか考えてなかったデス

亡くなった祖父とよく行った
海津温泉に日帰りでいってみるよ
もう少し経験積んでから
距離をのばしてやってみるよ

ありがとうございました

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 13:00:38.38 ID:gaxpJseN.net
>>762
1泊じゃないけど、青空フリーパスで紀伊長島まで行って
鳥羽伊勢経由で走れるだけ走って帰ってくるとか。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 21:03:32.32 ID:c9DUvg2K.net
>>775
桑名周辺だと、養老線, 三岐鉄道は輪行袋なしで自転車ごと
電車に乗れるから、こういうのを利用するのも楽しかったりする。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:45:54.90 ID:9qHLfs32.net
>>777
養老線は桑名駅は禁止 播磨‐揖斐間のみ

北勢線は自転車禁止
富田からの本線のみ
富田駅は禁止で大矢知‐西藤原間のみ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 19:46:32.79 ID:Y57CnA4D.net
午前中に多度山登ってきたけど、暑くていつもより脚が重かった。
おまけに、下りの荒れた路面でサイドカットしてパンクしてまった。ハンドル取られて谷側に落ちるかと思ったわ、
チューブ交換して、巷で有名な人1000円札タイヤブートで無事に帰宅出来ました。
ZONDAのブレーキ面ガリったToT

それと、パンク修理中に登ってくクルマを初めて見たわ。傍迷惑だろう。

知ってたら教えて欲しいけど、
山頂から多度大社の反対側に下る道ってロードで快適に下れそうな舗装路ですか?
雰囲気的にMTBで下るのに適してそうだった。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:15:13.73 ID:wsqd1D5N.net
>>779
一般車の通行は禁止してほしいよね

ロードじゃ無理だよ
あと多度はこの時期は巨大アブがいるから気をつけて

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 00:49:02.71 ID:XTWwDg4+.net
多度山て駐車場から上は公式に一般自動車進入禁止のはずじゃね?
http://kanko.city.kuwana.mie.jp/leisure/tado/chobo/index.html

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 19:39:04.59 ID:ApwIJax1.net
そやな
チャリも登りはともかく下るときは歩行者が広がって歩いてるから徐行しないと

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 00:17:47.79 ID:6S5FIFUS.net
ここに入ってくるドライバー絶対後退しないのよね
下手糞なのに入ってくるから、なおタチが悪い

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 08:42:19.69 ID:AyDH3h8u.net
青山高原の心霊トンネル怖いの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 11:59:14.96 ID:/KEvNVxe.net
昔電車の悲惨な事故があったな

まあチャリでは行けないから安心しろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:17:10.48 ID:YQG6b4Iz.net
あったな

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:44:03.22 ID:7AJpemBQ.net
お前ら、チャリで廃トンネル訪ねて来いよ。
俺は行かないないけど。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 08:40:40.67 ID:NJga4tJt.net
恐怖の電話ボックス休憩するわ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 03:31:46.09 ID:MwmsJYIn.net
あ・・悪の十字架・・・

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 04:24:40.78 ID:SoXjeR+n.net
き、恐怖の味噌汁

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 09:13:40.11 ID:gRU3yLf0.net
あ・・・悪魔の人形

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:25:23.05 ID:p8eNcnPE.net
連休中、車で石榑トンネル下ってきたら対向車線の登りで
車を何台も従えてソロで登ってくる奴を見て目が点になった
ありゃ酷すぎる嫌がらせだな

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 23:18:19.91 ID:RmHh/EeR.net
登りの石榑は頼むから自転車で走ってくれるなwww
下りは仕方なく通る事もあるのかもしれないが、登りを車道で行くのは人間としてダメだろ…

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 01:24:54.99 ID:H5exl3bc.net
トンネルを設計施工した者に文句は言う物だ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 07:44:58.54 ID:6d/VwJS3.net
さすがにあのトンネルはチャリで通ろうと思ったことはないわ
どうしてもとなったら北側の柵のある歩道かな…

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 12:49:19.47 ID:UNYHrOM2.net
石榑は歩道片側にしてその分幅を広くしてくれたら良かったのになぁ

防災上、両側に歩道を設けないといけないのかもしれんが

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:39:17.93 ID:HYcMcgwh.net
禁止されていないだけで
通行すれば他の人に迷惑や危険な所たくさん有るよな
空気読めないおっさんが自分の権利だけ主張して
走るから、イメージ悪くなるわ

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:01:37.35 ID:xLlzzPl5.net
ま、トンネル、高架橋、長い橋等は歩道に入って徐行すべきだろうな。
石ぐれトンネルは旧道へ迂回すべきか?
かなり荒れてるとも聞くが。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 03:28:43.77 ID:0coXAji2.net
実際そういうの初見にはさっぱりだろうしなあ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 07:15:28.76 ID:lVwU8RHh.net
逆にトンネルできる前はあのクソ狭い酷道に
カーナビでに誘導された車が迷いこんで立ち往生してたしね

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:33:39.47 ID:h2W5Qfk+.net
旧石榑峠、三重県側から初めて登ったけど
特にがけ崩れとかもなく楽しく登れた。
車も普通に走れると思うが幅2Mの柵に最近の車は
ほとんど通れないから通行止めにしていると思った。

おかげでチャリ専用峠になってうれしいが。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:39:08.53 ID:2QFyMvtg.net
通行止めにしてあるから入っていいのか悩んだわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:11:46.99 ID:7bfAnpG0.net
矢頭峠にできたトンネル通ってきた
新長野トンネルより長い気がした
トンネル嫌いだけど明るくて路肩も広くて走りやすかったわ
何より走ってる間、対向車も追い抜く車もないのが良かった

税金の無駄ダナ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:25:20.94 ID:H77GrYLP.net
ゴミ運搬用のトンネルだしな…

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 03:06:52.29 ID:/lL9HJFv.net
峠こわいな、真っ暗なトンネル走ると背筋が冷えて鳥肌たつわ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:52:01.25 ID:hwWx6Ddn.net
お知らせ


一週間後の日曜日は、「第47回中部日本サイクリング大会」。
「おいなぁ、サイクリング in 知多半島」


開催日:9月13日(日)
開催地:あいち健康の森公園(愛知県大府市森岡町源吾1)


今年は愛知県開催。
今年から、1,000名の大規模大会になった。


http://ja2eul.web.fc2.com/tre_sport_di_chita/oinah_cycling.html
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/50993


遅刻しないように来てくれ。


マナーは守って、安全に。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 09:24:16.54 ID:1HiOq0Ly.net
孤高の自転車海苔のわいはつるんで走りたくないんや イベントおもろない

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 12:24:38.47 ID:0LiqnHW+.net
>>807
君は誘ってないよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:06:48.66 ID:+lZrDMk/.net
台風が一直線て向かってくる

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 09:25:36.81 ID:EsKMr4Ta.net
ここ南部は台風という感覚がなかったくらい穏やかだったな

晴れてきたし、非番だから走りにいくか

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 08:41:31.63 ID:87aHE8+8.net
大台ダンヒル大会でるか

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 15:56:32.89 ID:hMZx0c07.net
今日、初めて鞍掛峠越えてきた。
近江グリーンロード迄行って、幸楽の道の駅で味噌カツ丼食って、石榑峠で帰ってきた。
滋賀で味噌カツ丼があるのにビックリ。
元名古屋人の俺歓喜。
鞍掛峠は走り系のクルマ、バイクが多く、怖かったわ。
100キロも月二回くらい走れれば、足も鍛えられると思うが、小さい子持ちでは無理やわ。
GW以来だったので、登りではヘロヘロで、インナーロー大活躍。
走行距離 112km
走行時間 4h54m
走行Ave.  23km/h

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 19:18:04.04 ID:SEBqnTNk.net
鞍掛峠は何度も往復してる走り屋がいるからね

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 15:46:34.58 ID:68QGTDXA.net
鈴鹿スカイラインってあんまりこっちの自転車乗りは来ないのかな?たまたま乗る時間あったから行ってみたけど3人しか見かけなかった

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:52:25.77 ID:xxEwgM2f.net
基地外な車がかっ飛ばしているしな…

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:13:42.87 ID:S2qBLCi9.net
週末の二ノ瀬の下りなんて何十台もの基地外ロードが速度違反でかっ飛ばしてるよ
制限速度なんて守ってるやつ見たことない
ロード乗りからしたら下りは頑張った上りの後のごちそうとかよく言うけど
一般の人達からしたらロード乗りも走り屋となんら変わらず交通違反の嫌われものだよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 08:50:47.33 ID:dkztwES3.net
歩行者最強だな チータになりたい

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 15:47:38.12 ID:vnvCUTDZ.net
これは嫌われるわ
http://minkara.carview.co.jp/userid/759859/blog/36356594/

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 16:11:25.38 ID:D9TlUIUL.net
なんだ、やれることはやった、6:4は納得いかないというけど、ブレーキは衝突した瞬間からかよ
つまり動いてたんだな
じゃあ駄目じゃんwww
それにこのコーナーの狭さでインもアウトもないだろ
んでこんな狭い峠で"遊んでる"かよ
偉そうに文句を垂れるようなほどかよ
もちろん自転車が一番悪いけどな

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:38:20.46 ID:NBWSMNAB.net
そらロードが悪いけど車道走るなとか言わなかったら良かったのにな

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:47:29.58 ID:PmaR5KCc.net
>>819
だわな
自転車が悪いわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 04:28:07.23 ID:HLBZkH4t.net
青山高原ってきついやろか

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 01:57:41.81 ID:8X9WZMC6.net
峠を走りこんでる人なら別に

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 08:03:23.98 ID:tAUuYovt.net
青山高原側はきつくない
笠取山側はちょっときつい

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 11:40:40.36 ID:9X4NK4dz.net
>>814
鈴鹿スカイラインは少ないね。アクセスが悪いからかも。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 11:48:09.24 ID:9X4NK4dz.net
>>822
かなりキツイと思う。ワシが走ったときは、道路工事をしていて、少しだけ砂利道を走った。バイグツーリングが多く、自転車はいなかった。道が細いところがある。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 14:24:22.58 ID:hVVqAZhF.net
青山高原俺にはまだ早そうだな・・
答えてくれた人ありがとう

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 18:56:34.67 ID:CdmyRobu.net
>>826
道路工事で道が狭いって笠取山じゃない?
青山高原はずっと2車線だったと思う

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 21:18:23.38 ID:9X4NK4dz.net
>>828
詳しいことはよくわからんのよ。(*_*)
ワシが走ったのは、青山高原公園線(県道512号線)です。榊原温泉から航空自衛隊を経由して風力発電所まで行きました。雨が降ってきたので、風力発電所で折り返してきて、榊原温泉に戻りました。
あの一車線の山道が、笠取山でしょうか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 01:52:25.30 ID:AfL3Bhmo.net
>>829
ごめんなさい自分の笠取山という表現かまずかったですね
取り敢えずあなたが通ったのが自分の言う笠取山です
青山高原の頂上へ行くには大きくわけると北からと南からとあって南から登るのが自分が指す青山高原でしたこっちは道が広く比較的緩やかですが北からはさらに伊賀側からと榊原側があってどちらも道が狭く落石もありやや険しいと思います

長文失礼しました

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 11:29:12.05 ID:1KDqcEib.net
おまえら国体でなかったのか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 18:58:21.61 ID:86dOrrRh.net
国体マニア
インターハイ・インカレ マニア いるよな

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 01:14:03.35 ID:Gb7ZM8M5.net
入賞おめ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 17:11:07.71 ID:rq3CHC5w.net
ロード買いました。
四日市在住なんですがヒルクライムの練習になりそうな場所教えてください。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 17:19:01.98 ID:JKw9u6pu.net
鈴鹿スカイライン

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 17:56:21.34 ID:fPdI5csg.net
>>834
二ノ瀬、多度山、鈴鹿スカイラインって感じかな
鈴鹿スカイライン以外は毎日行くような距離じゃないけど
二ノ瀬は日本トップの人達が練習するくらい有名な峠だよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 18:47:03.44 ID:OHB/MjKU.net
>>836
えーっと、それは自宅から一番近いからで・・・

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 18:52:00.03 ID:fPdI5csg.net
言い切ってくれw
自宅が四日市のどこかわからないから俺の鈴鹿スカイライン以外は毎日行くような距離じゃないってのはおかしかったね
それに自分は津市民だから北部の地理がわかってないかもしれないw
峠の距離で言ったらむしろ鈴鹿スカイラインは毎日走る距離じゃないです

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:54:51.12 ID:OHB/MjKU.net
>>838
森本誠の家は蟹江付近だから一番近い坂は多度山。
しかし、蟹江から多度山までは15km前後だから練習量が足りない。
だから15km伸ばして片道30km(さらに遠回りしてるかも知れないが)の二之瀬に
行ってる模様。

ここから足を伸ばして、いい坂となると、片道60km先の池田山くらいしかない

そうなると、毎日の練習としては難しい、会社員だし。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 00:57:21.93 ID:MceWFT5N.net
瀬戸の雨沢峠に似た峠は無いですかね?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 12:29:18.29 ID:jgHyFUb0.net
だから二ノ瀬だって

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 18:05:50.22 ID:kVGsPSfE.net
菰野ヒルクライムで使う477号線を半分走ればちょうどいいんじゃね?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 18:23:38.00 ID:kVGsPSfE.net
よく考えたら、二之瀬をいなべから登れば似たようなものだった・・・

総レス数 997
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200