2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バーエンドバーとハンドル周り総合 Part7

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 17:52:00.90 ID:???.net
バーエンドバーやセンターバー、DHバーなど、自転車のハンドルに
取り付ける各種のバーやハンドル周りのアクセサリー全般について
語るスレです。グリップやステムの話題もこちらでどうぞ。

前スレ
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317651915/
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292959974/
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267834512/
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244547397/
バーエンドバー専用 Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217762007/
バーエンドバー専用スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146393364/

関連スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ16⊂
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301623582/
ブルホーンバー Bullhorn Bar 17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317278297/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル9■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1314452062/
Wレバー&バーコン愛好家 part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284437967/

参考レビューサイト:サイクルベース名無し
http://www.cbnanashi.com/

154 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>142
それ左右につけてるけど、気のせいかもしれないけど、浮力が働いて数百グラム軽くなった気がする

155 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
反重力乙

156 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>154
それは盛り過ぎ。よくて数十g

157 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
マジレスすると人間車体装備全て含めても100gいくかどうか

158 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ミラーを右側にしか付けてないけど、両側にあったほうが良いのかな

159 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:J1HZHr3Z.net
左折の巻き込み事故防止には効果絶大。

160 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>158
車全般乗ったことないの?

161 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
あるあるww

162 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
でも、ロードバイクに左右ミラーがついてると前衛的な乗り物になるよな。あるいみ厨二ぽい

163 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:OrNvYXNs.net
ブレーキランプとウィンカーがあれば完璧だな。

164 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
セミドロップにフラッシャーも追加で

165 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
でも、都会人はミラー必須だと思うよ
田舎はそんな必要ないけど
大型車を識別できるのはいいね!

166 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:O0ozcrIq.net
ドッペルのLEDバーエンドってアリなんだろうか?
光り物が好きなDQN御用達のようでもあり、
ウインカーとして使える安全用品のようでもあり…

167 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
アリと思う奴にはアリ
ナシと思う奴にはナシ
自分で使うなら自分で判断しろ
他人が使ってるのを見ただけなら黙ってろ

168 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
むしろおまえが黙ってろよw

169 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
え?どういうこと?

170 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
交通量のある道路を走る時は右のミラーがないと不便だね
普段は左のミラーは未装着だけど困った事は無いかな

昔、ミラー内蔵のヘルメットがあったよね
あれは便利だったのかも

171 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ミラーをつけると小坊みたいだから死んでもつけたくないw

172 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
―――

173 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
フラットハンドルをドロップハンドルにしたいんだけども。
ブレーキはVブレーキのままRL520で、
シフターはラピッドファイヤーの取り付け部分の内側をやすりで削ろうかと考えたんだけど
これでいけるかにゃ?
ドロップファイアーはかっこわるいからいやにゃ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
パワーツールズから出てるグリップ径22.2のドロップ使えば削らずにイケる

175 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
おとなしくバーコンにしろ
ラピッドはフラットバーで使うよう設計してあるから、ドロハンのエンド付近のような手前にくる持ち手に付けると物凄く使いづらい

176 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>174
おーありがとう!これが最適解かも!

>>175
STI高いにゃ
位置はこれを参考にしよかと
http://www.sklld.com/dir_pc/index_archive_020.html

177 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
マウンテンドロップにしときゃいいのに

178 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>176
http://jpdo.com/ykk7/244/img/2365.jpg

179 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>178
なんだこのコレジャナイ感はw
ダサい自転車スレに貼ってきていい?

180 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>178
酷すぎ

人に勧めるような作例じゃない

181 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ラピッドファイヤのクランプ径を削ってドロップハンドルに付ける改造はそれなりに見るけど
そうするならバーコンをドロップハンドルのエンドに付ける方がましかなと思う

182 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>176
この位置に付けたら下ハン握れんぞ

183 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>176
その付け方ならディズナのバンディードロップという選択肢もある

184 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>178
これか

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1364443306326.jpg

185 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:PzBUosjk.net
>>184
キリッと濃いめ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>178
まあワイヤーのフリクションロスとか
操作性とか気にしない人にはコレでもいいんじゃね?

クランプ削る労力に見合うもんだとは思えないけど

187 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
俺もロードにごてっとしたのをつけているから人のことを言えないけど、さすがにサス付きにDHはないわと。

衝撃でDHだと手首を骨折しそう

188 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>187
ダウンヒル?

189 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>187
ドロップハンドルと言いたいんだろうけど、ハンドル関係でDHというと、
通常はロードTTなどで使用するDHバーを指すことが多く、誤解を招く表現である。

190 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>187
Cinelli ZZ Rats

191 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
なんか手間かかってる割に頭悪そうにしか見えないな

192 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>178
あんたいつも叩かれるなw
ところでよく見えないんだけどブレーキワイヤーの余りに
何かアウターを被せているように見えるが?熱収縮チューブでも?

193 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>184
これツアラーとしては実用度かなり高いでしょ
荷物満載でキャンツーしたり通勤にはすげー向いてる

194 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:NqRX5Y15.net
むしろ俺のさすべえ付きハンドルドリンクホルダー気付きベルバックミラー搭載に比べるとまだまだだね。

195 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
クロモリのシクロクロスフレームで組んだ方が実用的だな

196 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
Wレバーの方がはるかに実用的

197 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>何かアウターを被せているように見えるが?熱収縮チューブでも?
そのとおり。

>俺のさすべえ付きハンドルドリンクホルダー気付きベルバックミラー搭載に比べるとまだまだだね。
うん。そのかわり「さすべえ」の代わりとしてコラムキャップに[アナログ式高級金時計]をつけてる。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1362035821720.jpg

198 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
サス付とは言え、振動でヤラれないか?その時計

199 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
「高級金時計」の書体ワロタ

200 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
また自演かよ

いい加減自重しろよ…

201 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
さすがにキモいっつーか昭和臭と加齢臭に萎えるわ

202 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
どんな時計を高級時計と言ってるのか知らんが
マジな高級時計をつけてるなら頭おかしいだけだな

203 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
クッソダサいママチャリもどきにドロハンw

204 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:PzBUosjk.net
>>197
ま、負けた…

205 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>187
これならい〜ぃ?
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1369622470413.jpg

206 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>205
死ねキチガイ

207 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>206

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (     )  \_____
  │ │ │
  (__)_)

208 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>72
こんな感じでバーセンターつけてる
iup.2ch-library.com/i/i0955654-1373770652.jpg

209 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0955654-1373770652.jpg

210 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
狭いところにきっちり詰め込んでるな。
これだとバー端っこ切っても良さそう。

211 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
両側40mmずつくらいはいけそうだな

212 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
バーがストレートで長いエンドバーってないかな。
φ22.2で長さが130o程度かそれ以上のが欲しい。
探した限りストレートだと100o位か、150o位で途中で曲がってるかってかんじで全然見つからない。

213 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>212
あまり知られていないが、町の鉄工所に頼むといいよ。
工場によるけど、加工費込みで1000円くらいで作ってくれるぞ。
曲げの角度や長さ、パイプの厚さなど自分で決められるよ。

214 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
エンドバーみたいな形状で嵌め合いの加工とかも含めて一品もの1000円はありえない。

215 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
行けばわかるさ

216 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
よっぽど食うに困って生きていけないくらいならやるかもしれんな。
1000円とかだと説明聞く時間含めて10分くらいでできないと割に合わん。
不可能だね。

そもそも量産ラインに乗ってやっとこさ1000円で割に合うかどうかってとこだろう。
一点物なら1万円は下らんね。

217 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
エンドバーをオーダーメイドで作るとしてちょいと考えてみよう。
クランプ部は丸棒材から削り出し、フライス、ドリル、タップ加工、パイプとの接合部はフライスでも行けるが旋削した方が楽か。
握りの部分はパイプ材の曲げ加工。
クランプ部と握りは溶接後ハンドグラインダーやサンダーで荒研磨した後、サンドペーパーで仕上げ。
パイプ末端は市販のエンドキャップを使用すればいいか。
まず完璧な図面がある状態からスタートしたとして、各段取り、加工含めて3時間じゃできないだろうな。

218 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
1から作るんじゃなくて、市販のエンドバーをぶった切ってパイプ溶接してもらうのが安上がりだろうな。
でも市販品って大抵アルミ製だかけど、アルミ溶接を気軽にやってくれる所はあまりなかろう。

219 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
1000円てw
世の中舐め過ぎだろ

220 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 行けばわかるさ
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

221 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
いきなり来た飛び込みの客に千円でワンオフのバーエンド作れって言われて怒らない職人はいないな

222 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
エンドバーは1000円でオーダー出来る(キリッ

んー、名言だなぁこれは

223 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ヒキコモリってここまで世間知らずになっちゃうの?
こんなの即刻隔離しないと被害者出ちゃうだろ

224 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ヒキコモリなのに隔離しないととはこれいかに

225 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:J81M/3on.net
いっそ皆でワンオフバーエンド注文すれば良くね?


CA<お客さまーお客さまー、お客さまの中に職人さんはいらっしゃいませんかー?

226 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>212
簡易DHバーとしての使用なら↓これがいいよ。
http://park.estore.jp/items/index?dm=growsports.rh&icd=2100000228928

25.4oのクランプにも取り付け可能。

227 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
千円なら物干し竿が二本買える値段だが
まさか物干し竿くくりつけろって意味か?

228 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
すまん、0が一つ足りんかったorz

229 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
バーエンド千円で作ってくれるとこあるのか
紹介してほしいな
バーエンドじゃないけど作って欲しいのがあるんだけどな

230 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
エンドバー1000円で作ってくれるならフレーム頼んだら2万くらい?

231 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ワンオフで1000円なら量産させたら相当安くなるだろうな
中華工場に作らすより断然安いだろ
大手の契約ガンガン取れるんじゃないのか?

232 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
正にネット弁慶w

233 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ワンオフパーツ激安でオーダーできる工場があると聞いてきました
どの辺にあるの?

234 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
粘着と連投乙です

235 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>213
その鉄工所はどこにあるんだ?

236 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8lmQmrm6.net
1000円って自分でパイプ持ち込んでこれ一箇所適当に曲げてくれっつっても嫌がられるレベル

237 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
1000円でオーダーが出来る鉄工所があるって聞いてきたんだけど…

238 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>235
桜井工機とかにオーダーしてみれば?
ワンオフのバイクパーツで有名なとこ

239 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
スクーターのエンジンハンガーを自分でカットして加工して
あとは溶接してもらうだけの状態でも4000円かかったぞ

240 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
それで、1000円でエンドバー作ってくれる鉄工所てどこなの?>>213

241 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>240
213をよく読んでみようか

242 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
どの町のなんて鉄工所か聞いてるんだから即答しなさい

243 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
なんだ、クレクレ君かw

244 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
本当にワンオフのバーエンド千円で作ってくれる工場が存在したら世界中のメーカーから発注くるんじゃねの?

245 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
来ないよ
アホか?

246 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
そりゃウソなんだから発注の出しようがないもんな

247 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
鍛冶屋だけどたまにいきなり来て注文してくる個人さんほんとにいるよ
俺も自転車好きだから材料代別なら工賃1000円でやってもいいんだけど
素人だからまともに図面もないしそのくせ仕上げにむちゃくちゃうるさい
当然リピートなんてありえないしトラブルにしかならないから全部断ってるのが現状

248 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
自転車には詳しいのかもしれんが加工や発注に詳しい訳じゃないからな
直で頼めば安くて我儘が効くと信じ込んでるバカが多すぎる

249 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:2eEsCdvW.net
ていうか自分で塩ビパイプ買ってきてぶっ刺して延長すれば
千円かからないだろw
外注するなんて金の無駄遣いww

250 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:lY2JZq+O.net
それは横に長くなるだけじゃ…

251 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>247
底辺の鍛冶屋は黙っとけ。

252 :212:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
みんなー、私の為に争わないで

やっぱ丁度良いものは無さそうなんかな。
まあ、値段はともかくワンオフは少し考えたよ。
やるとしたら>>218みたいな感じで。
若しくは外径に段差ができないようなジョイント作って延長するか。

253 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>212
自分も22.2径のストレートで長いバーエンドバー探したけど結局見つからなかった

そこでコレを買った
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/2-jd860/

これにいらなくなったフラットバーのストレートな部分をパイプカッターで切って組み合わせたり
>>226で紹介してあるバーの短い版を以前から持ってたので、それを組み合わせみた

それが↓

254 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
http://i.imgur.com/ttQIycR.jpg
http://i.imgur.com/OTTBYas.jpg

総レス数 982
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200