2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バーエンドバーとハンドル周り総合 Part7

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 17:52:00.90 ID:???.net
バーエンドバーやセンターバー、DHバーなど、自転車のハンドルに
取り付ける各種のバーやハンドル周りのアクセサリー全般について
語るスレです。グリップやステムの話題もこちらでどうぞ。

前スレ
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317651915/
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292959974/
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267834512/
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244547397/
バーエンドバー専用 Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217762007/
バーエンドバー専用スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146393364/

関連スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ16⊂
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301623582/
ブルホーンバー Bullhorn Bar 17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317278297/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル9■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1314452062/
Wレバー&バーコン愛好家 part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284437967/

参考レビューサイト:サイクルベース名無し
http://www.cbnanashi.com/

586 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:44:46.82 ID:???.net
>>585どんなのがある?
ブレーキの引きで無理そうな感じがしてパイプ加工の会社にオーダーしようかと思ってたから良さそうなのあったら教えて下さい

587 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 05:48:18.57 ID:???.net
MTB向けのSTIって昔あったんだがなー

588 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 09:56:15.66 ID:???.net
ロックオングリップのアルミとグリップ内の接合部分が完全に外れてグラグラです。
アルミと樹脂に有効な接着剤あったら教えて下さい。

589 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 10:09:11.45 ID:???.net
セメダインのスーパーXかコニシのSU

590 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 10:41:03.96 ID:???.net
新しいの買えよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 12:45:01.89 ID:???.net
ずっとフッ素樹脂使用不可がひっかかってたのですが、調べたらテフロンの事?
グリップには問題なく使えそうなのでどちらか試してみます。ありがとうございます!

交換後一週間も経たずに外れたのでもう少し粘りたいとこなんですよ。
外れてない逆側の方はえらいしっかりしてるんで当たり外れのある悪い方のロットにあたってしまったんだと思うようにしてますw

592 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 17:55:09.46 ID:???.net
CRCにある

Ergon GR2 Magnesium - Rolhoff-Nexus
ttp://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/ergon-gr2-magnesium-rolhoff-nexus/rp-prod19847

というのは普通のと何が違うの?

593 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 19:42:16.04 ID:???.net
>>592
エンドバーの芯がMg

594 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 03:04:13.06 ID:???.net
くだらねー

595 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 07:44:16.97 ID:???.net
訊きたいのはそこじゃねえだろ
アホか

596 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 08:57:08.37 ID:???.net
Ergon GP2の購入を考えています
使い勝手によってエンドバー部分を外すかもしれないんですが、
GP2にあうエンドキャップってあるんでしょうか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 09:52:19.04 ID:???.net
あるあるww

598 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:50:31.69 ID:???.net
エンドパーを付けるとグリップとブレーキが邪魔になり、ブルホーンにするとフラット部分にブレーキが欲しくなるジレンマ

599 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 12:26:12.97 ID:???.net
ブル+ギドネットもしくはブレーキレバーエクステンションをお勧めしておく

600 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 13:30:20.40 ID:???.net
629 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/23(水) 20:34:49.36 ID:???
クロスバイクにバーエンドバーとセンターバーを両方つけてると
ロードと間違えてクロス買っちゃった人みたいな感じになっちゃうでしょうか?

これもしかしてかっこわるいの?

601 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 17:30:26.42 ID:???.net
ファッションで自転車乗ってるなら確実にダサいね
ラピッドファイアも鬱陶しくてかなりダサい
ライトサイコンリフレクターてんこ盛りなハンドル周りは見苦しい

602 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 18:11:29.40 ID:???.net
クロスバイクもバーエンドバーもセンターバーもブルホーンもドロハンも例外なくダサいから安心しろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 18:33:37.10 ID:???.net
楽しくてやってんだ、ダサいくらい我慢しろ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 20:30:47.37 ID:ofz1YImP.net
>>600
さすべぇが足りない。

605 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 20:43:35.69 ID:???.net
>>603
ダサいのは致命的だろ

アイドルとして

606 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 22:46:51.40 ID:???.net
クロスのブルホーン化はマジでダサいんだよなぁ…

607 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 23:13:07.81 ID:???.net
麻痺してるかもしれんがバーエンドバーもかなりのもんだぞ

608 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 23:45:02.56 ID:???.net
お前らがダサいって言うってことは相当かっこいいんだろうな

609 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 02:00:58.42 ID:???.net
スローピングフレームは何が付いてもダサい

610 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 05:10:34.29 ID:???.net
それはあるw
逆にホリゾンタルは何やってもそれなりに見える

611 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 09:37:46.35 ID:???.net
ホリゾンタルはかっこいいよなぁ
でも足ついた時お股が心配だ

612 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 10:37:14.71 ID:???.net
バーエンドバーはなんちゃってブルホーンでしょ

613 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 20:33:37.14 ID:???.net
長いやつならね
短いのはどうあがいてもバーエンドバーにしかなりえないと思うが

614 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 21:14:50.39 ID:Myit8jrR.net
むしろ、ブルホーンが似非バーエンド。

615 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 22:07:51.02 ID:???.net
バーエンドバーは中二の臭いがする。

616 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 23:08:13.80 ID:Myit8jrR.net
むしろ中一以下は危ないので付けてはいけない。

617 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 04:03:31.64 ID:???.net
コンビニ袋をぶら下げるバーではない

618 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 04:42:08.83 ID:???.net
正しくは、コンビニ袋をぶら下げた手を置くためのバー

619 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 08:25:33.53 ID:???.net
正解!お主只者ではないな
さぞ名のある武人とお見受けするが。

620 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 11:55:04.78 ID:???.net
エンドバーを真上して乗ってる奴は明らかに用途を間違ってるな…

621 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 12:23:39.28 ID:???.net
〔__〕このタイプ多いよね

622 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 13:28:17.80 ID:???.net
腹が出て前傾姿勢がきついんだろw

623 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 15:02:33.66 ID:???.net
せやな

624 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 15:47:07.56 ID:???.net
>>620
ジョイスティック世代じゃね?

625 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 17:53:12.47 ID:???.net
バーチャロンやりたくなってきた

626 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:01:04.08 ID:???.net
エンドバーの先端にボタンつけよう(提案)

627 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:04:28.65 ID:???.net
トリガーも欲しいな

628 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:29:47.44 ID:???.net
エンドバーにシフター付けてろw

629 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:37:31.53 ID:???.net
空手道やりたくなってきた

630 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:40:57.59 ID:???.net
>>629
あれは名作だった
30円でよくやったわ

631 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 19:05:02.88 ID:???.net
Di2ならボタンつけれるのか

632 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 19:09:07.18 ID:???.net
>>628
エンドバーにシフター移動させたらハンドルを広く使えて良いかもな。

633 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 19:40:07.22 ID:???.net
いっそシフターのレバーを上向きにしてエンドバーにしたら良くね?

634 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:53:31.54 ID:???.net
鉄人のコントローラーみたいにしようぜ!

635 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 17:16:12.62 ID:???.net
エンドバーの中に電池を収納できるようにして
ハンドルバーと接合部の前面にライトをつけるのはどうだろう?

636 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 21:54:41.26 ID:???.net
>>635
こういうのか?
http://www.checker-s.com/smart/detail.php?pid=dfqDSGZqTy

637 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:38:16.94 ID:???.net
グリップ前面が光るタイプもあるよね

638 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 08:00:59.32 ID:???.net
>>636
構造としてはそういうのだけど、ポジションライトじゃなくて前照灯として十分使えるようなライト
ハンドルの接合部を2〜3cm前に飛び出させて、そこに上下左右にある程度動かせるライトを仕込む
左右で近距離用・中距離用と別のライトにするのもいいと思う
ただ団子になって集団で走るのには決定的に向いてないだろうけどw

639 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:25:39.74 ID:???.net
エンドバーに仕込めるくらいの径でどうやって前照灯として使えるレベルの配光をえるんだ?

640 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:45:14.68 ID:???.net
ボタン電池を直列しまくる

641 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:19:02.24 ID:???.net
18650がすっぽり入るからバッテリー容量自体は足りるな
冬はヒーター代わりになってよさそうだが、夏はあっちっちになりそう
 

642 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:44:02.01 ID:???.net
>>639
発想を逆転させるんだ!

超でかいエンドバー

643 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 01:28:28.23 ID:???.net
シートポストに単一忍ばせて配線してやればいい。ほら、ロード用後付けアシスト的な。

644 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 21:47:26.49 ID:???.net
スレッドステムの頃はヘッドパーツに噛ませるヘッドライトステーみたいなんあったから、スポーツ車でもライトの場所には困らなかったな
ハンドルに付けるのが今は一般的だけど、地面からかなり高い位置から道照らすのは明るさの点から言えば非合理だよねぇ

645 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 23:17:58.84 ID:???.net
原点にかえってダイナモ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 11:44:29.08 ID:???.net
ブルホーンバー 20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353249757/

このスレ落ちたままだけどここでブルホーンバーの話題は禁句?

647 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 12:19:39.04 ID:???.net
落ちてたのにきづかんかったw
まぁ話題無くなってきてるからこっちに統合でもいいかもわからんね

648 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 05:12:54.00 ID:???.net
まぁ方向性は一緒だからな

649 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 10:34:53.24 ID:???.net
580mm幅のブルホーンとか売ってないし、380mm幅のフラバにバーエンドバー付ける人とかいねーじゃん
全然ちげーよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 13:59:24.41 ID:???.net
ハンドルの先端が前を向いてるという方向性は同じだ

651 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 08:38:45.33 ID:???.net
はい

652 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 20:45:11.22 ID:???.net
なんかブルやドロップに疲れちゃったよ…

653 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 21:48:44.04 ID:???.net
ブルホーンバーがカッコいいと思ってライザーバーからブルホーンバーに変えようと思ったら
ハンドル手前のフラット部分の距離でもライザーバーより3cm低く2cm遠くなる事に気づいて
短いステムに交換しようと思ったら短すぎるステムだとダサくなり本末転倒で悩む

654 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 21:52:37.13 ID:???.net
尼で並行輸入品のエルゴンGC2-L買ったが快適快適。

1500円ごときで悩まずにさっさと買っときゃ良かった。

655 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 21:53:25.37 ID:???.net
それニセモノだぜ?

656 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:20:28.29 ID:???.net
ttp://blog.ichiro-ichie.com/article/57440375.html

657 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:36:27.41 ID:???.net
偽物ってエンドバー部分がやたらズッシリ重いんだよな

658 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:51:52.05 ID:???.net
エンドバー普通に買っても1500円するし良いんじゃね?

659 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 23:23:10.91 ID:???.net
>>653
ブルホーンを逆向きにして手前を持てば良くね?

660 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 00:41:22.01 ID:???.net
ブルを本来の方向と違う向きに付けるとスゲーカッコわりいんだぜ

661 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 02:27:00.63 ID:???.net
じゃ、上に向けて。

662 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 03:17:24.45 ID:???.net
前後逆の下向きなら見たことある
気持ち悪かったよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 01:19:58.74 ID:D40FBuTv.net
逆ブルするくらいならプロムナードハンドル付けろよ
かっけぇぞ!

664 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 10:56:57.63 ID:???.net
(ブリヂストンの)プロムナード(の、ママチャリ)ハンドル

665 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:08:59.32 ID:???.net
アップライトハンドルとちげーよタコ

666 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 14:15:08.72 ID:zVej6+Qo.net
中にツールが入ったエンドバー(ルイガノ?)欲しいけど、今のが要らなくなるなぁ。

あれって表面サラサラしてる?

667 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 15:07:42.25 ID:???.net
サラサラキューティコー

668 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 15:35:02.35 ID:???.net
クランプ径25.4mmのカーボンフラバを教えろください

669 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 15:54:09.10 ID:???.net
リアルなのかアルなのか

670 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 19:21:26.09 ID:5XBQQpyU.net
ttp://sociopouch.files.wordpress.com/2013/11/jw8.jpg
このハンドル欲しい!

671 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 21:44:58.43 ID:???.net
このサドル角度でほんとに漕げるのかねえ

672 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 04:27:29.54 ID:???.net
サドルオナニー用だな

673 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 17:21:00.82 ID:???.net
どう固定してるんか判らんが大丈夫かこれw

674 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 18:46:20.93 ID:???.net
自転車の場合車と違ってハンドルそんなに回さないし直進に戻る力も弱いから使いにくそうだな
タイヤ見ないとニュートラルの位置わかりづらそうだし

675 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 22:35:29.82 ID:???.net
藤カゴとか乗せて荷物運ぶのに便利そう・・・?かな?w

676 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 23:04:32.63 ID:???.net
ブレーキレバーが付いとらんやんけ。
リアはコースターかもしれんが、こいつはアカンやつ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 16:56:44.74 ID:???.net
固定なのかな

678 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 08:44:49.54 ID:???.net
バーエンドバーのサイズの80mmとかいうのはどこからどこまでのサイズなのなの

679 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 09:19:27.79 ID:???.net
>>678
物によるのだ、これが。
芯-芯だったり、外幅だったり。
困ったもんだね。

680 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 10:04:33.09 ID:???.net
こ、こまった・・・

681 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 20:26:53.17 ID:???.net
自転車的にも工作的にも初心者なんですが

@フラバだけど腕を開きめではなく肩幅気味に握ってみたらきもちいいと思った
Aそこでグリップをそれぞれ3cm程度内側に動かしたい
  (反射板やベル、ライトのブラケットなんかもなんとか寄せる)
B現状の長さ(52cm)で両端にバーエンドバーをつけると腕が開きすぎ、遠いので
  バーを切ってつけたい

上記のように考えていますが
乗車時の体の負担、安全性、作業上やらかしそうな点その他いろんな懸念を教えてください。

682 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 20:32:07.48 ID:???.net
>>681
グリップの一番端にそれぞれベルと反射板取り付ければ切らなくて済むんじゃ?

683 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 21:44:14.58 ID:???.net
>>681
・右左折時のハンドリングが不安定になる(短ければ短いほど)
・各レバーを内に寄せることになるので、ブレーキやシフトの調整が必要になる
・短く切りすぎると取り返しがつかない

684 :681:2013/12/09(月) 00:02:08.60 ID:???.net
52cmのバーはどちらかというともともと短いほうなんですね。

まずは切ることとバーエンドバーのことはしばらく忘れて、
グリップ、ブレーキ&シフトを中央に少しずつ寄せながら
その他のものの配置も考えつつ乗ってみようと思います。
ワイヤーがぎゅうぎゅうになるのが心配です。

バーエンドバーはフラットバーの端に手のひらの下部でふたをするような
握り方がいいのかなと思うので両端にいろいろつけるのはだめそうですね。
ベルのほうはステムかフレームにでも逃げられたらいいな

685 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 05:51:05.04 ID:???.net
とりあえず、グリップとかバーエンドその他諸々を内側に寄せて、バーのはみ出た部分をビニテとかで巻いてしばらく使ってみては。
短くても大丈夫だと感じたら切ればいいし。

686 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 12:24:15.77 ID:???.net
>>684
バーエンドバーをバーエンドじゃなく内側に付けるって技もあるで
肩幅狭い人だとかえってしっくりきたりする
バーセンターバーとかでググってみ

総レス数 982
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200