2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バーエンドバーとハンドル周り総合 Part7

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 17:52:00.90 ID:???.net
バーエンドバーやセンターバー、DHバーなど、自転車のハンドルに
取り付ける各種のバーやハンドル周りのアクセサリー全般について
語るスレです。グリップやステムの話題もこちらでどうぞ。

前スレ
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317651915/
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292959974/
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267834512/
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244547397/
バーエンドバー専用 Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217762007/
バーエンドバー専用スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146393364/

関連スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ16⊂
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301623582/
ブルホーンバー Bullhorn Bar 17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317278297/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル9■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1314452062/
Wレバー&バーコン愛好家 part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284437967/

参考レビューサイト:サイクルベース名無し
http://www.cbnanashi.com/

721 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 10:02:01.24 ID:???.net
>>719
アイデアとしては面白いし、
普通にハンドルバー下につけるミラーより視線移動が少ないから見やすいとは思うけど
バーエンドとしては握りにくそうな形状なんだけどw
ミラーの部分につい親指突っ込んじゃって、指紋だらけにしちゃいそうだw

722 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 13:29:41.49 ID:???.net
チネリとかトマジーニのxcrのフレームは格好いいね

723 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 01:47:02.61 ID:???.net
>>720
これのスカートバージョンをな

724 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 03:06:33.87 ID:???.net
>>723
天才あらわる!

725 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 13:59:11.18 ID:???.net
>>723
早く商品化しろ!
間に合わなくなっても知らんぞ!!

726 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 14:06:16.87 ID:???.net
>>723
注文したいのですが…

727 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 14:30:13.66 ID:???.net
おまわりさんこの人たちです

728 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 16:42:57.77 ID:???.net
こたつあたりにしとけ

729 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 19:26:24.21 ID:???.net
http://i.imgur.com/RzJpdbL.jpg
これもう売ってないみたいだけど似たようなもの売ってないのかな

730 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 20:03:47.55 ID:???.net
先日、グリップを内側に数cm寄せて試してみてから必要ならバーを切ってみたいといった者です。
週末乗りのみでいろいろ進展していませんが質問して申し訳ないですが

「グリップを内寄せしてためしに使ってみている間は、
 フラットバーのグリップからはみ出た部分にビニルテープでも巻いて・・・」
と教えていただいたのですが、その理由はなんですか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 21:05:13.65 ID:???.net
巻かないで使って不具合だ出たらそれだよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 21:24:27.76 ID:???.net
>>730
知らんが、金属の末端むき出しだと危ないからじゃね?

733 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 22:13:44.13 ID:???.net
切ったら元に戻せないから
問題ないと判断できるまでは
残しとけ、ってことだろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 22:19:10.56 ID:???.net
>>733
いや、そこまでは本人の判断だから、疑問はビニルテープだろ?

735 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 23:40:42.46 ID:???.net
>>729
http://www.amazon.co.jp/dp/B004S08X20

736 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 23:52:06.40 ID:???.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B004S08X20
>ブレーキ/STIレバーは取り付けないでください。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/33/item100000003321.html
>22.2mmのチューブを使用しているのでロードSTIレバーや、ロードブレーキレバーを装着することも可能。

どっちだよ!w

737 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:16:26.68 ID:???.net
これブレーキがめっちゃ遠くなるな
ちょっと怖い

738 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:14:21.60 ID:???.net
グリップをずらして露出する部分にビニルテープを巻くのは
どんな事態を避けるための方法なのかっていう疑問でした。

錆びるとか、手脂がついたらまずいとか、はしっこで指を切るかもしれないとか

739 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:23:32.71 ID:???.net
>>735
普通のドロップバーエンドじゃなくて、
ブルホーン型のバーエンドバーとドロップバーが両方伸びてるタイプが欲しいんじゃない?

740 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 21:57:05.48 ID:???.net
>>738
> 錆びるとか、手脂がついたらまずいとか、はしっこで指を切るかもしれないとか
多分そういうこと。錆びや手油はいいけど、ケガしそうじゃね?
エンドキャップとかもケガ防止に重要だし。

741 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 23:48:54.86 ID:???.net
加工屋に行って作ってもらえ

742 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 00:14:54.27 ID:???.net
エンドキャップも単品で普通のプラ製のを探してもなかなか売ってなかったりするからな。
在庫してる店に行けば安いもんなんだけど。

743 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 13:41:44.68 ID:???.net
エルゴンのGP1ロングをカットしてGP1ショートと同じ
長さにしたいんですが、どんな工具でカットするべきでしょうか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 02:09:38.51 ID:???.net
俺は糸鋸で切ったよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 02:14:18.62 ID:???.net
糸鋸熱して焼き切ればOk

746 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 05:44:18.11 ID:???.net
要らないハンドルバーに取り付けておいてパイプカッターを使った

747 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 08:14:24.57 ID:???.net
切ったら断面を何とかしたいな
ビニールテープ巻いてるけど貧相だわw
見えないところだけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 08:43:51.57 ID:???.net
さすがに無知すぎとしか

749 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 09:30:26.74 ID:???.net
>>745
激しく脳内乙

750 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 12:51:11.12 ID:???.net
断面は紙やすりできれいにしたよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 13:35:16.12 ID:???.net
仕上げはサンダー使うといいよ( ´_ゝ`)
切るのは糸鋸よりハンディーソーサーだ
パイプカッターは端っこは切り落としにくい

752 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 13:38:35.40 ID:???.net
数ミリとかの単位を切り落とそうと思うとパイプカッターは辛いけど、
10mmもあれば鋸系より楽だよ。
あとは平ヤスリで外側、丸ヤスリで内側を軽く面取りしておしまい。

753 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:01:05.88 ID:???.net
柔らかいブリップにパイプカッターって使えるの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 16:50:05.05 ID:???.net
てか、なんでお前らパイプカッターとか持ってんだよ
一生に何度か使う位だろ?

755 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:11:20.75 ID:???.net
えっお前まさか持ってないの!?

756 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:47:58.68 ID:???.net
ホムセンで500円しないし家にあると何かと便利だぞ?
この半年でハンドル以外にもDIYで塩ビ管やアルミパイプ等30本ぐらい切ってるわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:50:33.27 ID:???.net
俺はこれまでにハンドル2本の末端カットと、
フォークを捨てる時にぶった切ったのにしか使ってないな。

758 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:04:32.59 ID:???.net
松方弘樹「・・・・・・」

759 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 21:02:38.73 ID:???.net
ゴムのグリップをのこぎりで切ったことあるけど
まっすぐ切るの難しすぎわろた
>>751-752ってハンドルバーじゃなくてグリップの話?

760 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 04:49:58.24 ID:???.net
>>758
一瞬悩んだがそれはパイプカットだろ!

761 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 04:09:15.05 ID:???.net
バーエンドバーの内側設置って実際のところどうなの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 05:27:38.36 ID:???.net
>>761
いいよ!
親指が猿手持ちでエンドバー持ってるだけでも腕が楽になるし、その姿勢でブレーキもかけられるから便利
まぁ人が多いとこじゃちゃんとグリップ順手で握るけどね。

763 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 09:35:13.00 ID:???.net
最初っから三角形のハンドルなら状況に合わせて持ち手や幅が選べていいのに

764 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 12:27:20.24 ID:???.net
こんな感じか。悪くないな。

  △_△
   |

765 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 15:31:56.16 ID:???.net
そういえばグランジのティアーバーエンド(ガンダム風ロゴの奴)が発売されてからもう10年以上経つんだな
時が経つの早すぎ

766 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 16:19:15.10 ID:???.net
これか・・・パッと見はガンダムって書いてると思うよな
 http://livedoor.blogimg.jp/mastomo/imgs/a/1/a1061821-s.jpg
 http://file.cycle428.blog.shinobi.jp/CA3A0962.jpg

767 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 16:20:03.36 ID:???.net
Hハンドルとか形状は悪くないんだが売ってるのはどれも幅広すぎ
奥30cm手前50cm中心40cm前後ぐらいのサイズが欲しい

768 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:24:10.36 ID:???.net
>>766
見たことあるな。まだ10年しか経ってないのか。
昭和の香りがするデザインだ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:45:09.38 ID:???.net
>>766
ガンダムだなw

770 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 02:44:36.11 ID:???.net
GripRing、シリコンで出来ているだけ有って手触りが完全にアレだった
代替品として使えそうなんで余った分で今度試してみる

771 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:58:04.91 ID:???.net
>>766
wwwwっ恥ずかしいこれはwwwwwww

772 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:14:18.61 ID:???.net
だがもし古谷徹さんが乗ってる自転車だったら・・・

773 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:25:01.03 ID:???.net
僕が・・・一番上手くエンドバーを握れるんだ・・・!

774 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:50:39.80 ID:???.net
連邦のバーエンドはバケモノか・・・!?

775 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:57:15.11 ID:???.net
これいいなぁw

776 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:06:59.94 ID:???.net
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/07/38/hibiki0621/folder/743497/img_743497_28382448_0?1381020516.jpg
これに付けろという事だな?

777 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:19:49.18 ID:???.net
>>776
こんなのもあるのかぁ・・・
                ,. -‐⌒ヽ
      n        ,..:::´:::::::::::::::::::::i
 .  r i^| |ハ      ,..::::::::;::-―― -、::ヽ
  / / .l .| |     ;::::::ノ´      .::ヽハ
 ./ .,' j ! |     !::::j  __, 、__ .:::}::!
 ;. _i_ _|_ |._|:    r=リ‐'ktッ、 :::ktッ、 ̄!:h  すみません
 | 、__ { /´)  |ソ|、   '',.j :::`ー   ,〉リ    νガンダム下さい
 ト   r‐ Y / .  ヽi:`::::ノ〈; ;〉ヽ、::::::lノ
 |   /   /    _ヽ:::. -==-  .:::ノ
ヽ     _ノ一:: :..:/:::::ハ\゙'  ̄ '′/`ー- 、
 \__  /: : : : : : :/:::::::| ヽ、`ー一';イ:::::: : : :
ヽ、  >: : : : : :.ノ::::::::::|  ヽ、:::_ノ |、::: : : :

778 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:16:31.47 ID:???.net
>>771
安心汁
ロゴは556か灯油できれいに落とせる仕様らしいw ※黒を除く

779 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:48:04.69 ID:???.net
>>773
そこはセンターバーに置き換えていただきたい

780 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 04:38:23.43 ID:???.net
センターバーは危ないよ。
親指掛ける位で強く握れないしブレーキも強く掛けられない。
普段使いに9割はセンターバー握ってるってのは、フラットバーのダイレクトな操作感を捨ててるだけで危険だ。
ダンシングにはバーエンド最強だし、ブレーキも直接握った方が強力、親指シフトも直のが自然。

4本バーはグリップ詰めたりハンドル長くなるから論外。

781 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:24:56.85 ID:???.net
自己責任で好きなようにやりゃあええでしょうが

782 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:37:56.70 ID:???.net
そりゃこのスレの試行錯誤が自己責任なのは当たり前。
センターバーにしてもバーエンドにしても、メリットデメリットの色々な情報は貴重だよ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:42:15.20 ID:???.net
だがセンターバー&エンドバーの4本は論外と( ..)φメモメモ

784 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:49:17.68 ID:???.net
ブラケットポジションは危ないよ。
親指掛ける位で強く握れないしブレーキも強く掛けられない。
普段使いに9割はブラケットポジション握ってるってのは、下ハンドルのダイレクトな操作感を捨ててるだけで危険だ。
ダンシングには下ハンドル最強だし、ブレーキも下から握った方が強力、シフトも電動の方が自然。

785 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:56:02.20 ID:???.net
>>780
ロードかクロス?
巾のあるMTBなら4本バーOK。

786 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 18:40:36.79 ID:???.net
>>780
>>784
じゃブルホーンバーで!

787 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:29:42.36 ID:???.net
>>780
>>784
コピペに使われそう

788 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:13:55.14 ID:???.net
つまりщ屮←これ最強か。

789 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:56:11.10 ID:???.net
フワーリ  △
    (´・ω・)
     ( щ屮
     )ノ
   <⌒/ヽ-、__
 /<_/____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

790 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:57:17.73 ID:???.net
>>789
かわええええええええ(〃▽〃)ポッ

791 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:31:44.26 ID:???.net
>>761
マルチマウントにバーエンドバーを装着して
なんちゃってDHバー
http://img577.imageshack.us/img577/8997/e56z.jpg
http://img31.imageshack.us/img31/2917/0w8f.jpg

792 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 01:40:03.13 ID:???.net
もうこれに好きなだけエンドバーでもセンタバーでもつけたらええやん
http://www.worldcycle.co.jp/site_data/cabinet/baz-c-multipositionh.jpg

793 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 09:15:10.95 ID:???.net
>>791
涙が出るくらいダサい。ていうか恥ずかしい。

794 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 09:40:11.47 ID:???.net
エンドバーとセンターバー4本よりはまだ何とかいける

795 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 10:00:40.59 ID:???.net
>>791
いいね
白一色だったら物凄く野暮ったいけど、黒でうまい事区切ってスッキリして見える

796 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:49:19.01 ID:???.net
マルチマウント部分が左右で分離してるのは強度的にちょっと怖い感じが…

797 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:33:21.74 ID:???.net
つーかマルチマウントってそこまで強度ないだろ

798 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:36:32.93 ID:TGnGl3t+.net
「センターバーは飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」

799 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:54:28.62 ID:???.net
http://www.amazon.co.jp/Mr-CONTROL-%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB-TRIMINIBAR-TRI-MINI-BAR/dp/B0081QKATG/ref=pd_sim_sbs_sg_2

こんな商品があるくらいだからな
強度的には問題ないんだろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:56:59.34 ID:???.net
>>799
いや、どう見ても強度が要る用途に使う製品じゃないんだけど。

801 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:59:32.10 ID:???.net
センターバーには(手を)添えるだけ・・・

802 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:03:49.82 ID:???.net
>>799
まだこれなら左右繋がってるのである程度強度はあるぞ

803 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:04:37.54 ID:???.net
>>799
「ショッピングカートに入れる」の下の方に「シェアする」ってボタンがあるからそこクリックして
固定リンクってのをコピペするのよ

804 :791:2013/12/27(金) 20:15:25.29 ID:???.net
>>793
思いつきでやったんだ
勘弁してくれ

この仕様で使ってみたけどTTポジションっぽくなって速度は上がるな
街中じゃ危なくて使えないけど
まあ>>801の言うように体重をガン掛けするわけじゃないから強度は大丈夫だと思うよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:11:58.17 ID:???.net
普通にTT用のセンターバー買えよ
気を抜いて走ってたら思わぬ段差や穴ぼこの衝撃で
ハンドルずれて手がすっぽ抜けて落車大けがとかになっても自己責任だぞ

806 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:20:38.13 ID:???.net
似非TTポジするときどっちかっていうと肘おきが欲しい
コラムヘッドの左右あたりにちょっとした置き場があるだけでいい
なんかいい商品ない? ステムキャップ部分を左右に延長するのでは強度が足りないだろうか

807 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:50:19.92 ID:???.net
>>806
それならコラム用のこんなやつ利用して何とかならんかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B001HNL07G
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41IJrO7yVYL.jpg

808 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:22:55.67 ID:???.net
バーエンドバーってバー自体を掴むんじゃなくてハンドルの両端を掴むような感じで握るのが正しいんか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:28:07.91 ID:???.net
>>807
thx、けっこう値段するな…
似たようなクランプ自作できないかホムセン物色してみるか

810 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 23:09:16.33 ID:???.net
>>808
それで良いんでね。
俺もグリップごと掴んでる。

811 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:39:18.81 ID:s3dxqVXx.net
>>808
すんげー長ツノのもあるからお好みでいいんじゃね?

812 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:04:57.92 ID:???.net
乗ってて楽になるならドコ握っても良んじゃね

813 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:10:30.30 ID:???.net
自前の一本角でも良い?
すんげー長ツノなんだけど

814 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:22:31.24 ID:???.net
強度がなぁ
もげたりしない?

815 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:37:26.97 ID:s3dxqVXx.net
>>813
それ角じゃなくて肉豆じゃね?(ゲス顔

816 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 08:08:15.80 ID:???.net
肉豆と言われてもクリ…スマス

817 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:44:28.96 ID:???.net
もうとっくに終わってるぞ・・・(´;ω;`)ウッ…

818 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:48:28.91 ID:???.net
大丈夫、長いのは皮だけだ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 17:12:55.78 ID:???.net
耐久性にも疑問がつくな

820 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 18:47:38.18 ID:???.net
なら膨張率で勝負だぜ。

総レス数 982
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200