2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】空気入れ26 ハラマセヨー(^0^)/

361 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 21:15:28.38 ID:KM4QgzCN.net
トピークのスマートベッドで爪を挟むとか書いてあるHPとかあったな

362 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 21:23:22.87 ID:???.net
やろうと思えばどんなのでも痛い思いはできる

363 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 21:28:38.44 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=wfN_U51Pers&hd=1
痛い思いをしないために

364 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:36:41.02 ID:???.net
・・・痛くなければ覚えませぬ

365 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 23:54:02.68 ID:???.net
仕上がっておる喃

366 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 00:15:32.68 ID:???.net
ディスクホイールなんかだと、ヒラメの横タイプが便利、とか何とか。

367 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 04:30:43.20 ID:???.net
>>361
そのヘッドはちょっと古いタイプだね。
今のトピークはバチコーンって言わないで
普通にスコッと抵抗無く外れるよ。

368 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 18:58:37.34 ID:???.net
GIYO関連ならいまでも絶賛バチコーン中です

369 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:07:05.89 ID:???.net
楽に入る最強のポンプをさがしてるんですけど、これって評価どうですか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/191657/blog/21517859/

370 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:43:32.29 ID:???.net
チューブレススレで同じコンプレッサーの話題が出ていたので見てきてはどうか

371 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:59:53.10 ID:???.net
>>370
情報ありがとうございます!さっそく見てきます

372 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 08:52:44.53 ID:???.net
携帯ポンプ付けてるけど実際つかったことないので今週末にでも練習してみよう

373 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:05:45.08 ID:???.net
どこ探しても見つけれなかった

374 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 00:29:32.65 ID:X3Q/ueOZ.net
>>373
これのことじゃなくて?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006Z3TON0/ref=pd_aw_sbs_2?pi=SL500_SS115

375 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 02:40:30.19 ID:???.net
どこ探したんだろうね?
車用品だからそういう店行かないと置いてないよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 06:08:36.43 ID:???.net
車用の方がパワーあるのか?
てか足踏みのツインポンプに匹敵する自転車用のポンプってあるのか?

377 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 06:42:39.76 ID:???.net
>>374
見つからなかったのは別スレの話題のほうじゃね
過去ログとか他の車両板だったりしたんだろうか

378 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 07:00:58.87 ID:???.net
車用はあまり高圧を想定してないから自転車で使うとすぐ壊れる

379 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 07:06:57.06 ID:???.net
てか一番強力な自転車ポンプってなんぞや?
ロックみたいに分かりやすかったらいいんだが
ポンプは見当が付かん

380 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 07:51:09.14 ID:???.net
>>379
この禿げ!
高圧タイプか高ボリュームか書けや禿げが!

381 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 08:07:15.47 ID:???.net
サスポンプみたいな高圧で車用のように一気に入るポンプがあるとして
はたして人間に動かせるのかってのを疑問に思わないのかね

382 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 08:58:44.52 ID:???.net
>>369
使ってました
クロスの28cで5−600kPa入れてたけど500過ぎた辺りからは踏み込みがキツくなりました
ロード買ってトピークのジョーブローに変えたけどこっちの方が楽です
差し口が米式だからロードに使うならアダプタ必要
もう廃棄しちゃったんで試せないけど7−800kPaとか結構大変だと思います…

383 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 09:19:08.31 ID:???.net
>>381
一気に入るという意味では、
例えばポンプヘッドにストッパーがついててポンプ内部に圧をためる。
その圧を開放すると大量の空気がいくからビードが上がるとかそんなの欲しいと思ったことはあるね。
MTBのチューブレスは本気で上がらないのがある。
29の初期でもそうだし現在の27.5でも、
ホイールも無い状態でタイヤだけ販売されたり、その逆だったり・・・テストされてるの?と思うのがあるから。

384 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 15:26:29.76 ID:???.net
ビードが密着するように荷造り用のゴムバンドで一周締め上げればたやすく上がるよ
細スリックのチューブレスはバンドがずれて無理かもしんないけど

385 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 22:17:16.60 ID:???.net
>>383
チューブレススレで載せたのはこれ
http://chirosangaku.blog109.fc2.com/blog-entry-3314.html

386 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 02:17:00.32 ID:???.net
Zefalのインラインゲージ付き延長ホース「Zーhoze」、もう公式で出てた
http://www.zefal.com/en/accessoires/226-z-hoze.html

387 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 08:21:39.64 ID:???.net
>>386
サドルバッグとかツール缶に上手く収まるサイズが不安

388 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 22:51:12.68 ID:???.net
>>387
チューブ部分は折り曲げられるんですかねぇ…?

389 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 03:16:33.07 ID:C/r+XEqZ.net
>>358
今日、東急ハンズ新宿店でレザインの実物見てきた。

確かにカコいい\(^o^)/

ヘッドもネジネジ君でしっかり嵌められそうだね。
俺も結局今は仏-米変換アダプタネジネジしてplanetbikeのをバチンって米式に嵌めてシュポシュポしてるから手間は一緒かな。

planetbikeのは仏式も付いてるけど、固くて嵌めると抜けねぇw
1本チューブの根元がお亡くなりになられた。

あと、屋外用サンダル室内履きにするためのソール用革素材も余りの奴640円でゲト
結構色んな種類あってサトルとかハンドルとかにも使えそうな気がした。

390 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 02:35:25.56 ID:IcewneYN.net
フロアポンプを買うお金がなくて、airboneの携帯ポンプを家でも常用したいんですけど、
常用するには何か問題が生じるでしょうか?(入れるのに時間が掛かる等を除いて)

391 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 02:42:58.31 ID:???.net
携帯ポンプの使用回数が増えるってことはその分壊れやすくなるっていうか寿命が縮むわけだし
ホムセンで安ものでもなんでもいいからフロアポンプ買ったほうがいいと思うけど

392 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 02:54:31.64 ID:gZLE77xy.net
まず、英-仏変換アダプタを数百円で入手して、自転車に乗るたびに近所のチャリ屋の手押しポンプで入れればいい。

それで一月通勤すれば、定期代でポンプが買えるだろう。
もちろん、ポンプは借りたお店で買えよな(^ω^)

393 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 03:12:19.63 ID:???.net
>>391
そこまで頻繁に使うわけではないので、壊れやすさが問題なら携帯ポンプで良さそうです。
>>392
英-仏変換アダプタは持っているのですが、空気漏れが酷くて使い物になりません。
パッキンが付いている物もあるのでしょうか。

394 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 04:14:04.25 ID:???.net
>>390
2~3000円も無い?
スポーツデポとかで、その位で必要十分なのが買えるけど…

395 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 05:24:00.40 ID:gZLE77xy.net
>>393
Amazonにあるキャプテンスタッグのとかダメだった?
俺もいくつか買ったけど、サギサカの以外は割りとしっかり入った。
サギサカのも多少漏れるけど、効率が悪いだけで入らない訳じゃないってメーカーからの回答。
ポンプの圧力計でしっかり圧を計りたいとかじゃなけりゃ多少漏れても仏式は問題ないし。

ttp://item.rakuten.co.jp/growsports/4510676350102/
これとか割りとしっかり入った気がする。
ねじ込み式だし、トンボ口の引っ掛かりが上にあるので自転車屋のどのタイプでも使えそう。
パナレーサーのチューブでも漏れもほとんど無いし、ポンプ付属の圧力計もそこそこ目安にねる。

396 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 05:51:47.14 ID:???.net
時間が掛かることよりも無茶苦茶疲れてやってられないと思うが。
しかも規定圧まで入れるのは大変。
緊急時なら走れればいいやで、リム打ちしないに気を付けて乗るけど。
つか、エアゲージも無きゃ空気圧もわからんし。

397 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 07:10:21.92 ID:???.net
どっちみち携帯ポンプも必要なんだし
試しに常用してみればいいじゃん

398 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 10:37:05.35 ID:???.net
つか釣りじゃね?どう考えても

399 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 11:21:09.60 ID:???.net
携帯ポンプは出先で使う必要がなければできるだけ使わないほうがいいな
品質が良く立ってコンパクト重視でどうしても耐久性は低い

980円のデカいフロアポンプはもう家で20年は活躍してるがw

400 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 13:42:39.86 ID:???.net
PanaracerのBFP-04AGA-Yを買ったところ、バルブが英式に対応していませんでした。
英式バルブのトンボ口をつけることで使えるようにしたいのですが、対応するトンボ口はありますか?
検討中なのはSAGISAKA(サギサカ)のトンボ口か、GIYO ジオ 英式バルブ用クリップです。

401 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 15:21:30.35 ID:???.net
英バルブ用のクリップなんて使ってないヤツ多いからもらって来ると良いよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 15:31:15.40 ID:???.net
amazon見ると確かに別売りになってるな
携帯ポンプにすら英式用アダプタついてくるのに2kチョットするやつでこれはひどい

403 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 15:39:39.32 ID:???.net
ひどくはないでしょ
ママチャリ乗ってなきゃ英式なんて必要ないんだから
商品を調べもせずに自分に必要な商品を選ばなかったら貶めるとか狂ってるわ

404 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 15:42:44.12 ID:???.net
Panaracer(パナレーサー) アルミ製フロアポンプ [エアゲージ装備] イエロー 米式/仏式バルブ対応 BFP-04AGA-Y


amazonで入力してみたら出来たがタイトルから商品説明に至るまくどいほどに説明があるな
ゆりと教育半端じゃない

405 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 15:45:32.21 ID:???.net
落ち着け
>>400は別に一切自分のミスを棚上げしてない
ただアダプターの質問してるだけだ

406 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 15:58:34.36 ID:???.net
セリアの自転車用空気入れのを使うなら105円で買えるよ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 16:25:33.12 ID:???.net
チューブの方の英式バルブ口を米口や仏口に変えちゃうアダプターは買っちゃダメだぞ
新しい自転車がそこから生えてくるきっかけになるからな

408 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 18:06:07.90 ID:???.net
うれしそうに言うなw

409 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 07:55:30.02 ID:reisco36.net
パナレーサーのBFP-PSAB1かサギサカだったら、どっちがよさそうですか?
使用しているのは、ママチャリです。

410 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 08:36:10.81 ID:???.net
サギサカだけじゃわかんねーよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 08:44:09.42 ID:reisco36.net
>>410
すみません。サギサカのSG33120です。

412 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 08:46:26.43 ID:???.net
ママチャリしかいれねーってことならサギサカでいいんじゃないかな
金属トンボ口のがいいと思うよ
兼用だとプラの英式はすぐだめになるし立ってるレバーは邪魔だし

413 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 08:48:23.61 ID:reisco36.net
>>412
ありがとうございます。
サギサカのにします。

414 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 19:16:39.35 ID:zclHcWjo.net
大阪市内でバーズマンの空気入れ置いてるところないのなかなあ。
あの「SNAP-IT」ってやつ、着脱が簡単そうなので試してみたいんだが…

415 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 21:04:22.76 ID:???.net
仏式だったらSKSレンスターが良かったナ

416 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 03:34:08.82 ID:0wVe/g3d.net
>>414
おお、このsnap-itって奴良さげだね。
このパーツだけでも欲しい。

俺のplanetbikeのオートバルブが全然オートじゃねぇ、つかオートなんだが仏式が固すぎなので英式の穴に変換アダプター毎回付けてるw

まぁそんなに手間じゃないんだけど、たまたまの個体差なのかなぁ

417 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 09:26:57.40 ID:???.net
>>414
汁の通販では扱ってるが、店舗にあるかは知らん。
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/c/0000001717/

418 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 09:50:39.39 ID:0wVe/g3d.net
メーカーのパーツリストのHPにポンプ補修用のsnap-itのパーツ値段載ってたけど、2,100円なり〜

うーん、微妙。
つか、本体の3分の1の値段ってことは結構しっかり作ってるのかな。
どっかにメーカーが300psiかけても外れなかったとか書いてあったし。

419 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 10:07:56.22 ID:???.net
最近レバー持ち上げ式からネジ込み式に移ってるメーカーが多いようだけど
やっぱレバー式は構造的に(・A・)イクナイ!!って事なのかな?

420 :409:2013/10/08(火) 15:49:59.85 ID:F0gXCpwL.net
空気入れ購入の相談をしたものです。
注文したSG33120が今日届き、早速空気を入れた所、
数回でパンパンになるまで空気が入りました。
元々の空気入れが古く、何十回押してようやくという感じだったので、
とても気分が良いです。すごくよい買い物でした。
>>412さん、本当にありがとうございました。

421 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 17:16:39.81 ID:0wVe/g3d.net
>>419
レバーだとボンバヘッドに上下とか左右の向きに力が入ってバルブに負担が掛かりやすいとか書いてるHPもあった。
確かにレバーが固いとチューブのバルブにも力掛かって良くないかも。

俺のplanetbikeのオートバルブは抜くのに固すぎて買ってきて3日目で見事チューブの根元が裂けたw

あと固いレバーは指パッチンしやすい。

422 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 17:47:10.04 ID:???.net
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_fpomp.html
ここ見たら安いのはパナがベストなんだ
テンプレのserfas, FP200にするとこだったヤベエ
もう少し考えよ^^;

423 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 18:20:02.57 ID:???.net
それここで体重かけても入らないんですがどうしたら……て質問来たやつじゃね?
尼の流し見ても低圧だと楽だけど高圧になってくるとヤバいって印象なんだが

424 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 21:56:15.54 ID:???.net
>>422
まさしく423のいう通りで、FP200の方がすべてにおいていいよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 00:33:01.45 ID:???.net
そうなんだ
もうポンプ何がなんだかワケワカメ
楽な方がいいしもうワンランク上げてみようかな?
またいつものどうでもいい向上心が邪魔をする

426 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 02:30:28.19 ID:???.net
>>422
そのパナの持ってるけど、俺が体重少ないのもあるかもしれんが、高圧は体重だけだと沈まないので、
1回のポンプの引き量かなり少なめにして、勢い付けてシュッシュッってしないと入らない
コツつかむまでは苦労したわ
もし筋力の無い女性だったりするとどうあがいても入らないかもしれん

427 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 03:11:26.58 ID:jE4TQSKp.net
>>422
そのページ、planetbikeのも紹介されてるけど、上で書いたように仏式が固いし何か信用ならねぇ。

まぁ、俺のがたまたまなのかも知れないが。

でも、圧力計の目盛りとかはPSIとかBAR表示とか見易いしラブ注入ハンドルだし安いから米-仏アダプタとかあれば悪くないけど。

428 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 12:31:47.19 ID:NfE8Ca3f.net
おすすめフロアポンプ教えて
ゲージが上部についてるのがいい
ハンドルは出来ればおしやすそうなやつ
4000円くらい?

あとデポで売ってる
IGNIOとTIGORAってどうなん?

429 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 12:51:44.04 ID:???.net
>>428
何気圧まで入れたいのか分かれば色々とお勧めしやすい物もあると思う

430 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 12:54:52.58 ID:???.net
>>428
テンプレのでいいんじゃねゲージも上についてるし
スレチの話題は専門スレでやってくれ

431 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 15:05:38.71 ID:???.net
あさひを覗いたら店頭に無料の空気いれあったがあれ自動で入るタイプだから絶対年に数回はタイヤパンクさせるバカが出てくると思う

432 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 15:42:38.10 ID:???.net
5bar強でリミットがかかってるから、自転車なら破裂すまい。
ボールとか浮き袋とか風船なら知らんけど

433 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 18:10:38.94 ID:???.net
オラ、空気嫁で試してくる!(゚∀゚)

434 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 18:17:53.07 ID:???.net
>>432
そうなの?試しにママチャリに入れたらタイヤが少しも押せないほどになってたから限度ないものかと

435 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 18:35:31.23 ID:???.net
>>430
ありがとう

言葉足らずですまないが
イグニオの空気いれ
タイオガの空気いれ
ってどんな評価なのかなって意味だった

436 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 20:15:37.94 ID:???.net
>>434
ママチャリの太さのタイヤで5barはかなり高めだよ
ロードバイクの細タイヤの7barを超えてるんじゃないか?
物によっては上限いってるかも?

437 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 20:35:11.84 ID:???.net
ママチャリのタイヤって3Bar程度のはず

438 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:44:24.95 ID:???.net
自転車走行区分の周知に合わせてママチャリの空気圧も車道で走りやすい用に高圧化されるかな?

439 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 21:54:16.51 ID:???.net
>>433
空気嫁は5bar以上だろ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 23:25:33.19 ID:???.net
ママチャリタイヤをスポーツタイヤレベルに高圧化すると激安ママチャリタイヤが無くなるだろうね

441 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 23:35:23.31 ID:???.net
ママチャリ乗りは車道走らないだろ
つーか、走られても困る

442 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 01:17:40.16 ID:???.net
てゆーか、チューブってそれ自体には圧力とか特に書いてないのな。

ってことは外側のタイヤさえ改造すれば、ママチャリ高圧タイプとかも出来るわけ?

443 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 01:20:32.19 ID:???.net
外のタイヤが大丈夫で中のチューブが破裂するって両者が同じように膨れていった場合だけじゃね?

ついでに言えばリムもちゃんとしないといけないような

444 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:25:12.07 ID:???.net
法律を基準に論じなきゃねぇ

445 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:39:18.11 ID:???.net
ママチャリに調子にのって空気入れすぎて一晩たったら破裂してたときはチューブだけ破裂してたわ
なんかタイヤがズレたというかビードが乗り上げててそのあたりのチューブが裂けてた
ビードがズレる方向に変形しちゃって乗り上げちゃったんだろなあと思ってる
タイヤは無事だったのでそのまま使ってる

446 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:42:34.56 ID:???.net
ママチャリでも履ける高圧タイプならパナから出てる
フレンチバルブのチューブもね
ただちょっと細いけど

447 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 11:56:26.89 ID:???.net
ママチャリはリムフラップが高圧用じゃないからそこが裂けてチューブに穴が開くね

448 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 12:12:09.11 ID:???.net
やはり鉄の一枚リムからダブルウォールのアルミリムにしないとな

ところで、ママチャリの鉄リムの値段っていくらなんだろう?
やっぱ数百円とかが相場なんだろうか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 17:23:07.87 ID:???.net
>>441
どっこい逆走までこなすのよ、これが

450 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 18:46:30.99 ID:???.net
今日はママンの車椅子の英式バルブに指定の100psi入れてお出かけした。

俺のクロスより高圧w

451 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 23:22:06.37 ID:???.net
車椅子のタイヤって、指定圧が高めなんだね
それでもチューブは英式バルブだったり

452 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 06:34:12.19 ID:2Xlyke2D.net
>>451
多分、メンテナンス性の関係で英式バルブなんだと思う。

あとタイヤも細いし。ロード並みなんてもんじゃねぇw
虫ゴム使わないスーパーバルブなんかも予想外に車椅子で評判高かったとか聞いた。
病院とかホームで車椅子使うとパンクしたり空気圧管理で自転車屋頼むとか言うレベルじゃ間に合わないし。

看護師さんがやっぱりヒラメよね、いやいやレザインよ、とかのポンプマニアとかも萌えるがw

453 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 12:30:21.18 ID:???.net
米式多いけどなあ

454 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 14:13:02.33 ID:???.net
少し前のあさひの空気いれ試してきた英仏対応なのな

455 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 12:25:23.55 ID:???.net
車椅子タイヤってサイズ451だっけ?
なんか小径車用タイヤとコンパチのがあったような。

456 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:23:44.43 ID:???.net
TOPEAKレースロケットHPの購入を考えてるんだけど
ミシュランのようなバルブにねじが切ってないタイプのチューブにも使用できるのかな?
教えてエロい人

457 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:42:35.08 ID:???.net
普通に使えるよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:12:01.07 ID:???.net
>>457
回答ありがとう
これで安心して買うことができます

459 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 08:38:02.59 ID:???.net
>>428
だけど定番のFP200買いましたアドバイスくれた人ありがとう

460 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 10:47:54.43 ID:???.net
FP200赤持ってるのについつい青注文してしまいました

461 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 14:25:20.33 ID:???.net
ファッ!?

462 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 15:12:11.98 ID:???.net
>>460
前輪は青で、後輪は赤で入れるのですね

463 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 17:50:06.30 ID:???.net
じぶんは今日FP-200 SEを買った
FP-200の高性能モデルですね
うp版があったなんて店頭で初めて知った
値段もFP-200と数百円しか変わらなかったし
質感は比べると全然違うのに
大満足ですね

464 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 02:11:35.95 ID:???.net
サギサカのインジケーターエアーポンプ33261は見劣りするような製品ではないよね?

465 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 18:17:50.57 ID:???.net
仏式に使うにはネジの着け外しが地味に手間で敬遠されがちだが、
抜けにくかったり勝手に外れたりトラブルは起きにくい形式だと思う
対応空気圧はロードでぎりぎりだが実用上あまり問題ないかも
どれでも使ってれば劣化してある程度交換になるので使い続けて不満があれば変えればいい

466 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 20:32:51.97 ID:???.net
http://2.bp.blogspot.com/-5OnRBiCazno/UmO35Q5M2qI/AAAAAAAAHiE/r4WjGIvkbY4/s1600/IMGP8146.JPG
SERFAS FP200を買ったら、説明書に大胆な間違いがあった

467 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 20:49:17.91 ID:???.net
>>465
なるほど。詳しくどうも。
まだ納車されてないが先にフロアポンプを手に入れたんだ。
早速ママチャリに使ってみたけど、やはり高い物は凄いのね。
一昨日くらいに英式しか適応してない空気入れでパンパンに入れたのに
購入したインジケータ付きフロアポンプで入れたら200kPaくらいで
記述値の300まで100も足りなかった。空気が漏れて押せない程まで注入したのに。

468 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 20:50:35.04 ID:???.net
ちなみにある程度で劣化して交換になるとの事だけど
例えばどんな症状が出てくるの?

469 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 21:15:51.73 ID:???.net
ピストンに使ってあるパッキンが裂けたり、
口金のゴムが裂けたり、
口金の奥のプラスチックのアダプターが割れたりする
部品だけ交換でもいいけど本体ごと買いかえてもいい

470 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 23:25:19.50 ID:???.net
 仏式のバルブネジを緩める
     ↓
バルブをポンプヘッドの奥まで挿し込む
     ↓
  レバーを上げる
     ↓
 バルブのネジが曲る・・・( ;∀;)

471 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 00:29:23.48 ID:???.net
だからポンプに13年2月製造と書いてあるのか

472 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 07:15:49.30 ID:???.net
>>466
ワロタ

473 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 07:40:24.81 ID:???.net
米英は仲悪いからな

474 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 17:21:28.13 ID:???.net
>>464
多分俺もそれだと思うけど、割とポンプの感触もダイレクトで悪くない。
planetbikeのポンプが不調だった時に近所のホムセンで買ってきたけど、メーターもそんなにおかしくないししっかり入る。

仏-米の変換アダプタも空気漏れしないし、2,000円しないで買えるのでは悪くない。
メーターがkpa表示だけだけど、まぁそれでも100kpa位までは余裕で入るし。

ただ壊れた時は全取っ替えだね。補修部品とかは売ってないし。

475 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 17:24:11.37 ID:???.net
100kpaじゃねぇ、10barだから1000kpaか?

planetbikeはメーター表示barとPsiとkpaと充実してるのが利点だけど。
なんであんなに仏式差し込み硬いんだろ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 18:59:25.09 ID:???.net
>>474
ホームセンターで2800だったよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 15:02:11.53 ID:89HqlTaE.net
GIYO GM-71の口金内部のバネが外れてしまったのですが、
外れた部分だけパーツとして買えるものでしょうか?

それともバネ無しのままでも大した問題はないのでしょうか?

478 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 17:05:18.22 ID:???.net
>>477
問題なし

lezyneのポンプって何処でも定価販売?

479 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:19:56.87 ID:xETRgk1W.net
その質問に答えるにはlezyneのポンプを取り扱っている全ての店の販売価格を把握する必要がある
いまから調べてみるけどどれくらい待てる?

480 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:40:23.99 ID:+v+ByxZY.net
すみませんが教えて下さい。
BETOのポンプにヒラメをつけようとホースを切断したものの、チューブが細くて入らなかったのであきらめて、ママチャリ専用空気いれにしようと考えております。
そこで、チューブに入れられる、英式用の口金を探しているのですが、そのようなものはあるのでしょうか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 19:38:45.35 ID:???.net
>>479
半年

>>480
BETOはよく分からないけど、元のポンプヘッドを外して切った所にもう一度付けられないの?

482 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 20:14:56.61 ID:+v+ByxZY.net
>>481
チューブ切断しているのでつきません。
ヒラメのような英国式口金があるといいのですが。

483 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 13:14:56.33 ID:???.net
>>482
元のポンプヘッド外れないの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 13:22:48.21 ID:???.net
ヒラメはポンプヘッドの根元まで入れなくても良いんだぞ。
三段位になってるだろ?
その嵌る所まででOK。

485 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 14:04:41.05 ID:cJ+sndYc.net
>>483
元のポンプヘッドはもうありません。

今は、切断されたチューブがむき出しになっています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008I3MBO4


買って来て、チューブに差し込めば使えますかね?

486 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 14:19:15.86 ID:cJ+sndYc.net
>>484
ヒラメは、
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FTOL06
につけて使用しています。

使えなかったチューブを切断したポンプを英式用に
再生したいのです。どなたかお知恵をください。

487 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 15:35:42.77 ID:???.net
ポンプヘッド捨てたゃったの?
こういうのは失敗した時のために元のポンプヘッドも戻せるようにしとかないと。

それともチューブと一体整形で外れないとか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 15:47:04.01 ID:cJ+sndYc.net
>>487
ポンプヘッドは切断しているので当然捨てています。
そもそもチューブと一体で外せません。

どなたか、お知恵をいただけませんか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 16:16:42.29 ID:???.net
ぶちゃけヒラメって重くて見た目が良いだけ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 17:06:26.36 ID:???.net
チューブって言わずにホースって言えよ タイヤチューブと混同するだろ
それから切ったところを写真で見せろ チューブが細いじゃわからん

491 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 18:14:19.18 ID:???.net
普通は無理矢理ホースの細穴にグリグリ突っ込む形で入れられるんだけどねヒラメ

492 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 18:50:30.87 ID:???.net
石鹸水付けてグリグリ突っ込む位だよね

それでも無理ならどんなポンプヘッドでもダメじゃね?
実物見ないと。

493 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:49:57.43 ID:???.net
サギサカのインジケーターエアーポンプ33261を仏式に使ってみたのだけど
先にネジをくるくる回して装着した後、レバーが付いたやつを装着する時に
強めにバルブが押してしまうから壊れないか心配なんだけど大丈夫なのかしら

494 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:06:56.99 ID:???.net
>>493
米口に仏-米変換プラグを差し込む奴でそ?
ボンバヘッドを持ってチューブの仏口に力がかからないようにレバーを曲げ伸ばしするようにしてる。

495 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:55:12.45 ID:???.net
>>479
ざっとみて何処でも定価だったから定価でポイントつく店で買ったよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:56:16.12 ID:???.net
お前なんで人に聞いたりしたのよ、半年はどこいった

497 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 00:16:37.54 ID:???.net
>>496
半年って言ったのは俺じゃない

498 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 00:38:44.88 ID:???.net
>>494
そう。
先に金色の変換プラグをバルブにクルクル回して装着し、その後口金を差し込むやつ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 02:10:20.60 ID:FfrKkbqY.net
>>486
ですけど、

ヒラメのようなチューブに差し込んで使う英式のポンプヘッドは
売ってないのでしょうか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 03:07:55.71 ID:???.net
>>499
100円ショップのポンプ買ってきてホースからバルブ取りした方が良いよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 03:09:45.01 ID:???.net
>>500
英式用のバルブ口金(ねじ込み型)な

502 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 15:44:09.59 ID:mgRH4yQX.net
>>500
その手があったか!

503 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 20:22:54.29 ID:???.net
そんで外した方の100均のポンプにヒラメ装着。

504 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 20:37:01.82 ID:???.net
まさに役不足

505 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:33:18.06 ID:PRvsL+gx.net
>>500
古い英式バルブを分解したけど、口金が大きすぎてダメでした。

506 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:13:00.93 ID:???.net
米式チューブ買えば?

507 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 00:28:01.54 ID:???.net
とんでもなく不器用な人のように思えてきた
誰か知り合いに頼んだ方が全て上手くいくんじゃねーか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 01:18:23.63 ID:95BCinAs.net
>>507
ヒラメは GIYO GF-55P
で使えているんですよ。問題なし。

ただ、BETOのチューブ切断したものに英式の口金をつけたいので
その助言をいただければと思います。

(明日写真をアップしますが、BETOのほうがチューブが細くて
どうやってもヒラメは入りませんでした。)

509 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:40:34.11 ID:???.net
こいつ釣りだろ バカのふりしてみんなのレスが欲しいだけ
こんなの現物が自分の手にあるんだから見ればわかるだろ
それとも本当にバカなのか

510 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 13:07:47.38 ID:???.net
PM2.5を元凶とする“複合汚染”、PM0.1(大気中 ナノ粒子)の恐怖

http://ameblo.jp/zin995/entry-11480597054.html

511 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 22:37:02.88 ID:ahtDdFLi.net
英式バルブの件でお知恵を拝借したいものです。

http://imgur.com/a/TxBFE
をみてください。1枚目の写真ですが、BETOの空気入れのもので
穴が小さくてヒラメが入りませんでした。

このホースを生かして英式専用の空気入れにしたいので、ヒラメ
のような、英式口金はどこで売っているのか教えていただけますか?

参考までに2枚目、GIYO GF-55Pにヒラメを入れたホースを
比較に載せています。

512 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 22:43:35.75 ID:zDNGCXW9.net
>>511
ヒラメがはいったGIYOのホースの太さは、10mm、
はいらなかったBETOのホースの太さは、8.4mm です。
内径は同じぐらいだったように思います。

513 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 22:47:57.72 ID:???.net
実店舗でも保守パーツとして売ってくれるとこあると思う
ホームセンターの自転車コーナー

コメリのネットだと

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4938915100941.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4938915107735.html
tp://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4938915121892.html

英式トンボ口金
で検索すると、他にも出てくる

514 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 23:40:11.87 ID:zDNGCXW9.net
>>513
いずれも細いホースには入りそうにありませんね、残念ながら。

515 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 23:55:26.33 ID:???.net
lezyneのCNCフロアポンプ定価で買った、定価以外で見つからなかった
気圧計のメーターの蓋のプラスチックが残念、それ以外はまぁまぁ
ネジで閉めるタイプの方が差し込んでレバー閉めるよりめんどくさいけど、信頼感はあるし、エアーの圧力を抜くボタンが付いてて、抜く時もいいかもしれん

516 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 01:00:32.49 ID:???.net
>>514
L字に異経アダプタでいけるで
高圧かけたら抜けるなら

高圧用 ねじ込み

で検索したら出てくる継ぎ手でもアダプタでもニップルでも
好きな物を追加する
というか、細いホースを買ったネットなり店舗なりの
周辺部材に経を変える資材はあったやろ

517 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 01:02:31.28 ID:???.net
細いホースに口金を入れる方法はある
けどあまりにも教えてくんで説明するのが嫌になった
新しいポンプ買い直しなさい

518 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 10:02:25.15 ID:???.net
同意
アドバイスしても反論ばっかで一切の礼がない典型的なクズ
だったら最初から買えよと

519 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 10:51:43.80 ID:???.net
石鹸水でもローションでも塗って無理やり入れればいいんだよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 11:36:31.93 ID:???.net
lezyne種類増えてるな
デジタルメーターと押し込み式ヘッド

521 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 18:30:44.76 ID:???.net
ロードチューブレスのビードが上がりそうな携帯ポンプを探しています。
ターボモーフGとロードモーフGで両方160psiって書いてあるけど
太い分ターボの方が一気に入る量が多かったり高圧で楽だったりしますか?

522 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 22:42:54.85 ID:???.net
>>519
なんかエロいな。

523 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 22:58:57.35 ID:???.net
無理矢理イクナイ><
女の子の気持ちも考えて!

524 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 23:00:54.70 ID:???.net
太いと力も必要だろうjk

525 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 01:11:31.46 ID:???.net
ぬるま湯で温めて柔らかくするのも必要じょまいか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 18:24:15.17 ID:???.net
まぁ最初に付いてるポンプヘッドが一体化してるのに切っちゃうとかチャレンジャーだよな

でも貴重な人柱だった。

527 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 19:40:17.40 ID:???.net
ヒラメの口金を買うお金で普通のポンプを一式買うことができただろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:20:52.40 ID:RSk6pXtW.net
>>511
しつこくてすみません。

これにつける英国式のポンプヘッドはどれでしょうか?
ヒラメは付かなくてあきらめました。

http://imgur.com/a/TxBFE

529 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:32:10.05 ID:???.net
>>528
>>519

530 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:33:30.84 ID:???.net
無い
英式なんてわざわざ付け替える様な用途に使われとらん、諦めろ

531 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 23:21:27.18 ID:???.net
ポンプのホースそのものも本体に固定されて外せないのか?

もしくは米式アダプタ付けてそこにトンボ口付けるくらいしかないな。

てか、成り済ましか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 01:31:42.49 ID:RqpVl43N.net
>>529
ヒラメは別のポンプに使ったので、もう使えないんですよ。

>>530
捨てるしかないのか。

>>531
ポンプのホースは本体から外れません。
米式アダプターつけようににもホースの先がちょん切れているんですよ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 12:30:42.65 ID:???.net
釣られてやるが、これじゃあダメなのか?
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/pump/eibei_tombo_page.htm

534 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 13:02:09.05 ID:RqpVl43N.net
>>533
つりじゃないのですが、ありがとうございます。
とりあえずこれをホムセンで探してきます。

535 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 14:35:18.17 ID:???.net
って!ホムセンにも行かずに聞いてたの?悪いことは言わないから、行ったホムセンで新しい英式ポンプ買え!

536 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 15:46:16.46 ID:???.net
これだから相手にされてないんだよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 15:50:25.86 ID:???.net
トピークのメータ付のいいわ
ブルー、実売3000円くらいのやつ

538 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 16:19:17.16 ID:???.net
まぁでもここまで来ると個人的には無理やりにでも付けたくなるのは分かる。

ま、聞き方が悪いのはあるけど、俺なら無理やりねじ込むかジョイント探してくるな

539 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 17:40:16.84 ID:JJ28zlxb.net
ヒラメ云々を書いたのがいけなかったようですね。

http://imgur.com/a/TxBFE

の、先端が切断されたチューブに英式バルブをつけるには
どうしたらいいですか?

が質問なんです。ヒラメは忘れてください。

540 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 17:43:45.05 ID:???.net
加熱して無理やり押し込め

541 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 18:21:30.39 ID:???.net
ホムセンはいかなかったのか

542 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 18:44:33.86 ID:???.net
諦め悪い奴だよな、写真一枚張れば自分は労を惜しまなかったとでも?
少しでも状況を変えたかったら、穴の差が分かる様に定規を当てるとかすりゃあいいのに
諦め悪くしてりゃ誰かが解決してくれんのかよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 18:53:23.24 ID:???.net
てゆーか、今さらだけどアルバムじゃなくてjpgで貼ってくれた方が良かった。
アルバムだとサムネイルで見れね。

あとマジレス欲しかったらチューブの内径とかチューブの硬さとか書けよ。
広げて入るのかどうかもワカラネーよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:02:24.12 ID:???.net
無いつってんのに何度も書き込むからな、くどいったらない

545 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:31:50.94 ID:???.net
解決方法はあっただろ。
とっとと目の前にある機械で注文するんだ!

546 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:36:39.78 ID:???.net
いや、あれ入らねーよ
低圧の太いホース用と、持ち歩きの高圧対応のほそーいホース、ムリな話なのよ
ヒラメつかないのも当たり前
それを画像一枚で人にわかるだろう的な書き込み、しかも何度も
面の皮厚いバカのやる事はイラつくったら無いわ

547 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 20:42:36.10 ID:???.net
>>546
BETOのフロアポンプだと思ってたけど、もしや持ち運び用の話だったのか?w

そりゃ話も噛み合わないよな。
フロアポンプでチューブが一体化とか珍しいなぁとは思ってたけど。

548 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 21:00:37.58 ID:???.net
どっかの誰かがレザインの良い携帯ポンプにヒラメ付けてたのを見て真似したかったのか、単純に必要だったのかは知らんが、だ
反応してくれた人達にロクにレスも無しで何度も繰り返しやがって
頭足りないのはよくわかったからそれでも少しは頭使えってのよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:13:26.18 ID:zqx44/sM.net
>>547
betoのフロアポンプです。

サギサカの
http://www.amazon.co.jp/dp/B008I3MBO4

似たようなものを買って、英式の口金とあわせて
ようやくポンプが復活しました。
みなさんありがとう。

あまりやる人は居ないと思うので、わかりにくかったのでしょうね。

betoのポンプは15年ぐらい前のものなので、まあヒラメが
入らないのも無理も無いかな。

550 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:14:34.85 ID:???.net
betoってそこまでしてヒラメつけるほどいいポンプなんけ?

551 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:34:55.23 ID:???.net
>>549
まぁ合うアダプタがあって良かったけど、情報的になんの役にも立たねーなw
無理やりねじ込んだのか、サイズが合ったのかもわかんねーし。


しかしサギサカの汎用性は異常。

552 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 01:06:04.58 ID:XON/soYw.net
>>550
古いポンプなんで失敗してもいいかなと思っただけ。

>>551
外径 10mm 以上あればヒラメはいるだろう
と言うことがわかったということはよかったと思います。内径は
どちらも同じ感じでした。

ポリカボネート製ですが、ノギス使って図ったので、
正確なはずです。

553 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 01:13:04.32 ID:???.net
だから内径はいくつなんだよww
ポリカのノギスで正確とか書かれても意味ねぇじゃんwww


あ、もうレスしなくていいです。

554 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 02:42:59.45 ID:XON/soYw.net
>>553
内径は同じぐらい。

ポリカでも目視よりはましでしょ。コンマいくつが問題になる
問題でもないだろうし。

555 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 10:41:59.17 ID:???.net
突っ込みどころまで用意して寸法の事に触れた文面書かれても、触れすらしないのかよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 11:57:37.54 ID:???.net
バルブはみんな英式に統一しろやめんどい

557 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 12:36:59.75 ID:???.net
仏式だろ

558 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 14:18:38.29 ID:???.net
いやいや米式だろ

米式なら既存のアダプタも使えるし。

559 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 16:59:11.90 ID:???.net
結局、仏だな

560 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 17:27:53.15 ID:???.net
日本が新しいのを考えて日式に統一しろよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 17:49:34.13 ID:???.net
そこでエアハブですよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 17:49:58.80 ID:???.net
>>560
競輪バルブってのがあるが、やっぱ仏式が一番いいな

563 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:23:52.75 ID:???.net
日本なら和式だろ

564 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:25:05.41 ID:???.net
>>563
あれはウンコしながら2ちゃんしにくいからダメだ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:37:52.32 ID:???.net
立ち上がる時に胸ポッケから携帯落ちて運が付く

566 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:47:49.04 ID:???.net
>>564
足腰鍛えろ。
ウンコ座りしながら20分は耐えれるぞ。
和式の欠点は和式になれると洋式では便意が残ってしまう事だ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:29:45.86 ID:???.net
今の子供の足が長いのは和式の影響という話もあるな。

けど、その分足腰が弱ったとかも。

568 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:36:23.07 ID:???.net


569 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 21:04:01.79 ID:???.net
痔が出る

570 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 22:00:12.78 ID:???.net
押し込め

571 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:17:22.52 ID:???.net
ガソリンスタンドとかにコンプレッサーが繋がってなくてもバレーボール位のタンクで移動可能なエアタンクあるじゃん。
あれって個人で買えないかな?

572 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:30:49.01 ID:???.net
>>571
ベビコンっつーワードでググってみろ

573 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:36:38.00 ID:???.net
売ってるがどこかでエアー入れて貰わないと使えないぞ
アストロプロダクツとかで探してみな

574 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:47:08.70 ID:???.net
ベビコンじゃなくても ホームセンターで1000円ぐらいで15kgf/cm2ぐらいのがあるじゃん
12Vがいるけど

575 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 19:48:32.67 ID:???.net
予備タンクが付いていないと使いづらいよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 19:48:39.30 ID:???.net
ママチャリとかMTBの2インチ以上のタイヤならいいけど、あんまり高圧には対応してないと思う。
乗用車のタイヤをバーストさせないようになってんじゃないか。

577 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 21:04:56.18 ID:???.net
手でピストンした方が愛着湧くだろ(意味深

578 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 21:33:47.29 ID:???.net
確かに俺のミニポンプは早く入る。

579 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 11:21:15.66 ID:???.net
700 23c のタイヤに空気入れてます。

空気圧120 80 に従って入れてみましたが、すんごいパンパン。

ちょっと不安になりますけど、ロードのタイヤってパンパンなんですよね?

580 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 12:43:25.36 ID:???.net
親指で思いっきり押しても凹まないぐらいパンパンでおk

581 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:01:38.19 ID:???.net
英仏米のバルブに空気を入れる必要があり、ヒラメのアダプタを入れ替えて運用しているが、面倒くさいんです。
チューブ側の米バルブを仏式に換えるアダプタってのがあれば、ご紹介ください。
使用頻度は、仏>米>英です。

582 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:50:26.12 ID:???.net
タイヤチューブのバルブの方に変換コネクタつければ?

583 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:54:11.31 ID:???.net
ごめん勘違い。
米>仏ね。見たことないな。

584 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:19:39.54 ID:???.net
グランジポンプアダプタに付いてるのぐらいか

585 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 12:20:39.15 ID:???.net
アダプター探すより
ポンプもう一本用意しろと言いたい

586 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 19:47:24.75 ID:???.net
ポンプもう一本よりチューブ仏式に変えろと言いたい

587 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 22:34:12.30 ID:???.net
米式ってのが、クルマのタイヤなんです。

588 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 00:19:27.21 ID:???.net
タイヤじゃないけどな

589 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:14:03.36 ID:???.net
クルマのタイヤにはバッテリー駆動ポンプがあるじゃあないか?
そんなにたかいものじゃあないし。

590 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:30:58.49 ID:???.net
クルマって、ホイールについてるよね。米式。

591 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:24:42.87 ID:???.net
@仏式 A英式 B米式
ttp://bicycleairpump.up.d.seesaa.net/bicycleairpump/image/valve.jpg?d=a1

592 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 14:38:52.70 ID:???.net
車でも手押しポンプで入れられるのか?

593 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 14:46:52.86 ID:???.net
この間入れたよ。
200回くらいポンピングしたw

594 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 15:06:14.21 ID:???.net
16インチ225扁平55%くらいの四本入れてみれば電動ポンプ持ちが勝利だってわかるよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 01:41:20.98 ID:???.net
>>594
ツーリングに行くと、いつも電動ポンプが使えるわけじゃないからな!(ドヤッ

596 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:51:27.85 ID:???.net
>>590
ロードチューブレスホイールのチューブレスバルブと
同じ様な構造だよ。交換も出来る。
(というか、ゴム部が劣化するので定期交換必要)

597 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:57:57.71 ID:???.net
>>592
乗用車用タイヤの指定圧が、大体250kpa(2.5bar)とかだから、
ロード用ポンプでも入れる事自体は可能。
ただ、容量がロード用タイヤの比ではないので、
とにかく大量のピストン回数が必要かと。

ガソリンスタンド行って入れて貰った方が、圧倒的に楽だね。

598 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 07:15:58.07 ID:???.net
シガーソケット給電で動く電動ポンプを使えばどうか。

599 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 09:05:19.10 ID:???.net
コンプレッサーにカプラつけていろいろ切り替えて使えるって書いてあるのを見て
うちの古いフロアポンプにカプラつけたら
もしかしてコンプレッサーと同じ事できますか?
ポンプの入れる口が米と仏両方対応でそれなりのがあればそれつけて解決なんですけど


三種類入れてる必要があるかたはみなさんそれぞれポンプもってるものですか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 09:26:30.56 ID:???.net
仏、はクロスでパナレーサ
英、はママでメーカー不詳の二十年もの
米、クルマはシガーライター給電の電動ポンプ

601 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 09:58:28.81 ID:???.net
仏式だけど、ガソリンスタンドでエア入れられるかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 10:18:50.95 ID:???.net
>>601
100円で買える変換コネクタと度胸があればOK
あさひならハードルが低いが、同じ店舗では繰り返せん。

603 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 10:28:49.55 ID:???.net
ガソリンスタンドだと圧が強すぎてパンクしないかな

604 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 10:57:26.84 ID:???.net
車の中で6気圧7気圧で入れるタイヤが一般的にあるのかね。
それを考えたら分かると思うが。

605 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 11:26:40.55 ID:???.net
>599
俺もそれを考えて、部品を見に行ったけど、コストとコネクタのゴツさで諦めた。ちっちゃいコネクタがあれば再検討したいけど

606 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 11:55:09.28 ID:???.net
>>604
トラックは10kgf/cmぐらい入れるよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:00:52.14 ID:???.net
>>606
高速道路のスタンドは小規模でも設備が必須だけど下道だと大規模スタンドしかない。
国道1号2号ですら設備されてない所が多いんだよ。
あと、トラック用とその他用で分けられてるから間違えて使う事もない。

608 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:02:10.00 ID:???.net
普通の車の圧、どのくらいなん?

609 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:04:48.49 ID:???.net
>>608
2`とかだよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:31:03.11 ID:???.net
扁平率の大きいスポーツ用でも3.5が関の山。

611 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:56:19.35 ID:???.net
俺の車220だわ
自転車は525
自転車の方が高い
やったぜ

612 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 14:57:31.07 ID:???.net
何が、やったぜぇなのか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:03:17.50 ID:???.net
車の圧ってそんなに低いんだ

614 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:14:04.90 ID:???.net
体積x空気圧で考えると分かりやすい。
空気1立方cmが支える事ができる荷重は基本変らない。
もちろんタイヤの作りなどでも変るけど細かい部分は同じとしてね。

615 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 19:53:57.40 ID:???.net
ロード用タイヤ(700C)でも、23Cと25Cで、必要な圧は違ってる
(25Cの方が低圧で乗れる)。
内包するエアボリュームが増えれば、そのぶん低圧で重量を支えられる。

616 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 19:57:23.53 ID:???.net
そういう意味ではリム幅の広いホイールは有利なんだよね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 20:48:19.77 ID:???.net
そか、だからタイヤ径が大きい場合も、より低圧でいけるわけか。

618 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 21:43:15.83 ID:???.net
なるほどなあ、、、
ってそんなことも知らんのか、おまえらは?

619 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 19:32:21.77 ID:???.net
手押しポンプでジャンボジェットのタイヤに空気入れたい(;´Д`)ハァハァ

620 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 19:58:54.75 ID:???.net
ジャンボジェット事態が絶滅危惧種で政府専用機しかない罠。

621 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 20:39:03.08 ID:???.net
沖縄帰りの便が747だったな

さよならジャンボ・・・

622 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 21:28:00.06 ID:???.net
今の大型旅客機ってなんて言うの?デカイのは全部ジャンボジェットだと思ってた

623 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 23:31:47.35 ID:???.net
ハバリジェット

624 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 00:19:05.03 ID:???.net
飛行機のタイヤに大気入れたら駄目だよ
あれは窒素が充填されてる

625 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 00:43:09.70 ID:???.net
クマモトジェット

626 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 01:21:31.95 ID:???.net
3年前に飛行場へ行った時の話。
あの痛ましい事故は今でも鮮明に覚えている。

俺がジェット燃料を入れている最中、隣に空気が全然入ってないタイヤを履いたジャンボジェットが止まった。
どうやら空気圧の点検を怠っていた為に減っている様だった。
俺は機体が汚れていたので、洗車を頼みつつラウンジに入って暫く外を眺めてた。
ラウンジからはハンガーでの作業をしている所が見れたので、俺はさっきのジャンボジェットがハンガーに入って来たので、ぼんやりと作業を見てた。
で、新しい整備士だと思われる可愛い茶髪の女の子が、先輩の指導を仰ぎながら黙々と作業の手伝いをしていた。
整備士が空気の入っていないタイヤを外し、女の子が空気圧を入れる様に頼まれた所で痛ましい事故は起こった。
女の子が5分経ってもずっと空気を入れつづけているので、俺は「ジャンボジェットのタイヤは空気を入れるのは大変なんだろうな〜。女の子なのに大変だな。」と思った瞬間、
「ズドン!!」と言う爆音と共に女の子の頭が弾けて赤い血の霧が舞い上がった。
同時にラウンジの窓ガラスをブチ破って何か光る物が突っ込んできた。
整備士長が、「救急車呼べ!!一旦店閉めろ!!誰かタオルもってこい!!、〇〇(女の子の名前)の体を抑えてろ!!(激しく痙攣してのた打ち回ってた)」と動転し、俺は何が起こったのか確かめようと、ラウンジに飛び込んできた物を探し出した。
それはジャンボジェットのホイールだった。大きさは直径1メートルはあったと思う。

627 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 01:23:34.98 ID:???.net
女の子は頭が半分吹っ飛んでいて、ピクピク痙攣しながら「うぅ〜、ふぅ〜」と細い息をしていたが、俺は彼女がもう死ぬだろうと分かった。
何故なら血にまみれた脳が見えていたのだ。
彼女が自分の手で脳みそを抑えていた光景は今でも忘れられない。
救急車が到着する間もなく、白目を剥いたまま彼女は死んでしまった。

次の日にその事故をニュースでやっていて、原因は女の子がタイヤに空気を1,200気圧入れようとしていたことが原因だった。恐らく、1200kPaと1200気圧を間違えたのだろう。
普通はタイヤが膨れ上がった所で気付くだろうが、女の子だから分からなかったのだろうか。

それ以降、ハンガーに行って女の子が整備をしてくれることになると、
俺は「窓は拭かなくて良いです。大変でしょうから自分でやりますよ。」と何もさせないように、そしてあの時のような事が起こらないように気を使っている

628 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 07:13:32.10 ID:???.net
かわいそう、、、

629 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 08:18:12.23 ID:???.net
高圧コンプレッサでも普及品なら20気圧も入らないだろjk

630 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 08:43:59.90 ID:???.net
圧はそこそこでも量が多いと死ねるもんな
大型車のタイヤが爆ぜて大怪我なんてよく聞く話

631 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 09:03:23.86 ID:???.net
ラウンジで眺めてただけの人間が
なんでハンガーでねーちゃんと整備の話するんだボケカス

632 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 09:18:03.70 ID:???.net
で、何のコピペ?

633 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 10:59:50.87 ID:???.net
おいおいコピペ改変に釣られるなよww

634 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 11:14:06.04 ID:???.net
かわいそうってkじゃいた人はお粗末さに言った物かと

635 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 11:26:08.26 ID:???.net
民主党が国産タイヤを仕分けしてクムホを押し付けられ、当然のように破裂して殉職させられた
自衛官のコピペ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 13:52:59.85 ID:???.net
>>635
ひどい話だな。
クムホってウンコ喰い民族の会社?

637 :122:2013/11/13(水) 18:26:05.89 ID:???.net
民主党ならブリヂストンだろうが

638 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 21:42:52.96 ID:???.net
TNIのプッシュ式のCO2インフレーター買ったんだけど、公式サイト見ると、
初期設定は、米式バルブに対応しています。仏式の場合はパッキンを反対向きに入れ替えてください。
と書いてあるが、これどうやってパッキン入れ替えるんだ?全然外れないんだが。

639 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 01:12:37.90 ID:???.net
プラの口は外したんだよね?
俺はピンセットでゴムをつまみ出したが。

640 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 16:09:18.06 ID:???.net
>>639
その口部分が外れない。公式によると硬い場合はペンチ使ってとあるけど、これペンチで力任せに引っ張れば取れる?壊れそうで怖い。

641 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 18:32:04.01 ID:???.net
ヒラメを買って初めて使ってみたが、慣れないためか何度もやり直して
ようやく空気を入れている。
どこまでバルブに挿していいのかが難しい。
挿しが少ないと空気が入らないし、挿しすぎると抜く時にチューブ内の空気が
漏れてしまう。
何かやり方が間違っているのだろうか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 18:38:54.61 ID:???.net
円筒の部分回して締まり具合調整した?

643 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 18:50:03.85 ID:???.net
少し空気抜いてから入れたりしてないだけだろ
特にパナのチューブは、それやらないと入らない
バルブを押して入れるのは間違いだ

644 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:16:50.30 ID:bVCtGbKA.net
>>641
抜くときの空気は自転車のチューブの空気じゃなくてポンプのホース内の空気だろ。

弁が一方通行になってるから入れた空気は抜けないようになってるし。

645 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:31:29.59 ID:???.net
最近初めて携帯ポンプで空気を入れる機会があった。
米式バルブのママチャリにロードモーフだったんだけど、フロアポンプに比べて、かなり意識して真っ直ぐに差し込まないと
抵抗がすんごい大きくなって空気が入れられないのな。

646 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:37:00.58 ID:???.net
641です。回答ありがとうございました。
>>642
調整しましたが、どのくらい締まるのがベストなのかがわかりにくいです。

>>643
おっしゃるとおり空気を抜いていませんでした。
次やる時やってみます。

>>644
私も最初そう思ったのですが、口金が完全に外れるまでずっと漏れ続け
8気圧いれた割にはタイヤをさわると柔らかかったので
チューブの中の空気が漏れたのだと思います。

647 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:01:58.37 ID:???.net
>>646
バルブに軽く差し込んだ状態でレバーを軽く倒して
そこから先に倒し込むと手応えが重くなるはず
ホイールのクイックレバーを倒し込むのと同じような力加減と言えば分かる?
それくらいの感じになるように円筒の部分を回して調整しよう

この力加減を間違えてよく横型ヒラメのレバーを折る人がいるんだわ

それと口金を外す時に空気が漏れるのは深く差し込みすぎて
バルブの頭が口金に当たってるので
レバーを解放した時にチューブの中の空気が抜けてしまってる

うまく調節できればバルブ10mm位挿して咥えてやれば空気入れられるよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:06:25.18 ID:???.net
おいおい
ホイールのクイックレバーと同じ力加減って
強すぎだろ
折っちゃうぞ

649 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 22:18:50.78 ID:???.net
もしくはホイールのクイック指だけで動くぐらいで固定する人かw 命に関わるw

650 :647:2013/11/14(木) 23:17:01.33 ID:???.net
あー上手い表現じゃ無かったな
要はほどほどで締めてくれって言いたかったんだ

651 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:18:57.47 ID:???.net
逃げたな

652 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 23:44:29.98 ID:bVCtGbKA.net
>>646
あぁ、ヒラメの口金がフレンチバルブの頭を押し込んじゃってるんだな。

他の人の言うように差し込みの深さ含めた調整だろうね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 14:09:27.88 ID:???.net
シリカってひょっとしてイタリア製だから人気があるの?
性能はハッキリ言って昔ながらで大したことないよね。
あれが中国ブランドだったら、さすが中華クォリティwww
で見向きもされないだろうね。

654 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 16:36:02.10 ID:???.net
>>653
いまは色々いいポンプあるけど
一昔前に8気圧が比較的楽にポンピングできる
ポンプの一つだったからだとおもう。

655 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 16:49:13.32 ID:???.net
13気圧いれれる数少ないポンプであるのもあるかもね。
ピストではどうしても10気圧〜13気圧が必要になる。

656 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 00:22:20.22 ID:???.net
東京サンエスの最新カタログvol.21で、
zefalのエアゲージ付き延長ホース「Z-hose」が、定価記載で載ってる!
国内販売開始も近いな!\(^o^)/

657 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 00:28:39.28 ID:???.net
あと、英式チューブバルブのコアを入れ替えて、仏式対応に出来る
アダプターも載ってた。仏式ポンプで色々回せるようになるな。

658 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 18:11:30.82 ID:???.net
プロや玄人が選ぶポンプってどこのブランドやどういうモデルなの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 18:13:34.00 ID:???.net
ごめんフロアポンプで
シリカスーパーピスタは有名だけどその他は?

660 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 18:19:48.70 ID:???.net
SKSのレンコンプレッサーかな

661 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 19:57:49.97 ID:???.net
>>656
出先で気圧計って要らなくね?
ちょっと疲れるくらい入れると大体7気圧だもん

662 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 20:45:14.82 ID:???.net
ゼファールのハスキーって玄人の評価はどうなんだろう

663 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 21:32:48.21 ID:???.net
>>653
>シリカってひょっとしてイタリア製だから人気があるの?
パーツリストというか分解図が入手できたり、補修部品があるからじゃね?

>性能はハッキリ言って昔ながらで大したことないよね。
コンピュータじゃないから、10年前のでも使おうっていう気になる。
使用頻度とか人それぞれだけど、10年位は使うからそれくらいは生き残ってて欲しくない?
新製品多いけど、そのうちどれ位が10年後にも売られてるの?
安いの買って買い換えていくのもいいけど。

664 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 21:57:36.08 ID:???.net
>パーツリストというか分解図が入手できたり、補修部品があるからじゃね?

中国製や韓国製でも言えるかい?

665 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 00:27:56.65 ID:???.net
俺のピスタは99年に購入。
だいぶ青錆が浮いてきた。
ピストンパッキンは3回くらい交換した。

666 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 01:12:14.43 ID:???.net
>>661
大体の感覚が分かってれば要らないんだろうけど、
(というか、気をつけて載ってれば、多少圧が低くても
そうそう問題は無いんだろうけど)
出来れば確認出来た方が、不安にならずに済むので…

圧力計単体を持っておくのはちょっと邪魔になるけど、
延長ホース兼用(しかも口金ねじ込み式)なら
携帯ポンプ使用時にも便利だし。

667 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 01:29:54.51 ID:???.net
載ってれば

668 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 02:38:08.27 ID:???.net
sksのレンコンポンプがナンバーワンで異論はないな

669 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 09:24:25.52 ID:???.net
SKSのレン(1990年代半ば製)のが最強。
当時のシリカスーパーピスタで17気圧が限界(腕力的)だったのがレンだと21気圧まで入った。
但し、台座とポンプ本体がすぐ抜ける。

670 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 11:25:43.44 ID:???.net
SKSレンの今は亡きクラシックな限定ホワイトバージョン
あれを定番で出してほしい
なぜあんないつまでもスポーティー一択しかないの?
その点ではカラー豊富なシルカを見習ってほしいわ

671 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 22:00:38.19 ID:???.net
>>667
乗ってれば、だったね。スマソ

672 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 17:00:16.94 ID:???.net
携帯ポンプで十分だと思いパナの評判のいい奴買ったけど全然だめだった
やっぱ緊急用にしかならんのか
ちゃんとフロアポンプ買ってくるわ

673 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 17:16:20.53 ID:???.net
そりゃそうなるわ

674 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 18:40:05.67 ID:???.net
ぶっちゃけ携帯ポンプなんて外でも滅多に使うもんじゃないしな、おとなしくフロアポンプ買っときゃいいよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 18:49:58.53 ID:???.net
ヒラメの替えゴムを送料無料かメール便で売ってる通販ないかな?
どこも送料の方が高くてなんか買う気しない。

http://www.amazon.co.jp/dp/B003EIIXTA/
これ買えばいいのかな?
なんかうちで使ってるのと違ってるんだけど、この写真が前後の部品逆に写ってるだけだよね?
だとしたら他店でゴムだけ買うよりトータルで安いかな…

676 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 19:58:03.12 ID:???.net
SILCAって使えないらしいな
構造は昔ながらで革パッキンが異常に消耗するし
出かけたい時に入らなかったらテンションだだ下がりになるって
プロショップでは実はおすすめしないってモノらしいな

677 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 02:57:30.15 ID:???.net
らしい
らしい

678 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 03:10:37.62 ID:???.net
賢いプロショップはレンコンだろ
シルカは懐古主義なだけ

679 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 09:14:47.70 ID:???.net
シリカスーパーピスタを10年以上ノーメンテで使っているけど
皮パッキンってそんなに消耗するの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 10:48:27.85 ID:???.net
2日に1回入れると3年くらいかな?

681 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 13:09:50.38 ID:???.net
GF-54使ってたけど、まだ買ってから半年ちょいしか経ってないのに
底のほう(?)から空気漏れるようになってきてしもた(´・ω・`)
ちょっと探したらGiyoのポンプ修理してる人はいるみたいだけど
これ直せそうな部位でもないんだよなぁ……うーむ

まあ価格帯全般からすれば安物なんだろうし
諦めて55P買えってことなんですかね

682 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 14:30:06.33 ID:???.net
うちのスーパーピスタが空気を入れてもメーターが戻ってくるようになってしまった
これって直せるの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 15:35:44.64 ID:???.net
silcaってイタリア人から言わせると「シルカ」と読むんだってな。
イタリア語ではそうなるのかな?
シルカ?シリカ?どっちが正式なの?どっちも正しいの?

684 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 15:42:07.47 ID:???.net
むしろsilcaのスペルでシリカって読む言語はパッと思いつかない

685 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 15:44:35.89 ID:???.net
知るか

686 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 15:59:32.45 ID:???.net
silca話題で昨日あの有名すぎるヒラメ調べたら代わりになるものが無いほどの名品なんだってね
それが日本製で桑原という人がやってるとは知らんかった
てか家から3分のところに桑原のボロい平屋の本社があって
いつも中でじいちゃんが居るんだけどその人が桑原代表なのかな?

687 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 18:19:47.13 ID:???.net
>>681
55Pのほうが安いやないですか

688 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 18:50:28.62 ID:???.net
>>686
一個注文ヨロ

689 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 01:32:46.28 ID:???.net
安いからGIYOのGF-54P買った。
なんかいいことある?

690 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 01:54:45.01 ID:???.net
いっぱしの男やったらええの買えよ
そんなん中坊かザコが買うやつやんけ

691 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 12:34:41.19 ID:???.net
値段は関係ありません
地球上にある最高のフロアポンプを教えて下さい
人生はいつどこで何が起こるか分かりません
いつも生涯最後のと決めて選んでます
ちなみにヘッドはヒラメとわかってます

692 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 12:52:51.58 ID:???.net
こーゆうのかなぁ…
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cmp/screw_oilfree/sds_u/index.htm

693 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 17:05:08.47 ID:???.net
どこがフロアポンプなんだよ禿。

694 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 17:31:41.50 ID:???.net
フロアに設置すれば立派な・・・

695 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 20:39:47.83 ID:???.net
お前の家広いんだな

696 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 21:58:49.55 ID:???.net
>値段は関係ありません
こんなこという奴が普通の家に住んでるわけねーだろ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 01:08:15.95 ID:???.net
>>691
lezyneのCNCかな?
ヒラメもひつようないし

698 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 01:33:30.16 ID:???.net
>>692
これいくらくらい何だろ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 02:00:38.86 ID:???.net
>>696
自転車の空気入れごとき頂点ても1.5万円しないだろ
おまえどこまでの貧乏人だ?
ナマポ受給者か?

700 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 02:58:57.41 ID:???.net
>>699
前面白半分に最高級のフラペが欲しいですと言ったら100万以上もするものを教えられてな

701 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 09:00:47.28 ID:???.net
どんなのだw
プラチナでダイヤ入りとか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 10:24:17.30 ID:0M6/ihjQ.net
>>700
フラペって何?
ググってもフラットペダルしかないw

703 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 20:40:50.86 ID:???.net
尼でGF-55P激安だのう

704 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 22:56:09.64 ID:???.net
あんなゴミいらん

705 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 00:27:20.12 ID:???.net
>>702
かき氷の事じゃないか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 19:28:11.82 ID:???.net
JoeBlow Sport IIのメーターデザインって何種類かあるのか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 13:07:59.36 ID:???.net
ピスタの革パッキンを交換しようと探してみたら、どこも欠品。
パナレーサーのパッキンで代替できるかご存じの方いらっしゃいますか。

708 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 13:22:21.63 ID:???.net
ピスタとかハスキーとか聞いてた人って
結局、689の人?
無駄な努力というか残念な人だな。

709 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 13:23:47.87 ID:???.net
その発言は人としてどうだろう

710 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 13:34:27.82 ID:???.net
いやー、だって聞くだけ聞いて
自分は絶対に使用感スレとかにレポート書かないタイプでしょ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 13:36:35.24 ID:???.net
思い込みで決め付けるのは人としてどうだろう

712 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 14:55:00.04 ID:???.net
ピスタなんか使ってるからパッキンの漏れとかゴミ詰まりとか要らぬ苦労するの
スーパーピスタというネーミングとイタリア製と革パッキンってのだけで
これオサレ俺オサレとか思っちゃってるんだろうけど
確かに2011年辺りのロットのロゴやゲージのデザインは
シャレ乙意識した感じでわからなくもないけど他は糞だろ
もしあれが韓国ブランドの韓国製で韓国語でスーパーチャジョンゴ
とかだったら絶対に買わないだろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 16:16:14.79 ID:???.net
安物にするか迷ったけどそこそこ良いやつ買ったら空気入れが楽すぎてワロタ

714 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 16:28:59.37 ID:???.net
ピスタからtniにシフトした

715 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 06:51:53.15 ID:???.net
ボトルケージ共締めできるサイズで
比較的空気入れやすいのって結局どれかな?
GIYOとかairboneとか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 22:49:43.15 ID:???.net
>>712
たしかに,lezyneのCNCが韓国製だったら絶対に買わないだろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 23:29:43.27 ID:???.net
それよりOGKって在日企業だったんだな

718 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 21:40:42.00 ID:???.net
知らんがな

719 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 01:48:35.54 ID:???.net
わかったぜJoeBlow Sport IIのメーターデザイン最近変わったわ
こっちのほうが見やすくていい

720 :707:2013/12/15(日) 09:38:46.46 ID:???.net
革パッキン入手できたので分解してみたら、
付いている革パッキンは破損したりはしていなかったので、
ミンクオイルを塗ってみたら治ってしまいました。

721 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 15:11:20.48 ID:???.net
>>720
おぉ、良かったね。
これであと10年戦える。

722 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 15:42:28.96 ID:???.net
21gの携帯ポンプ
http://www.kickstarter.com/projects/1112972433/ipump-the-lightest-air-pump-ever-invented

723 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 17:51:25.00 ID:???.net
こんなので7kg入れようと思ったらどれだけポンピングしないといけないんだろ
1:12 マグロ禁止って何?

724 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 20:46:17.64 ID:???.net
>>722
エクステンションホース内蔵というのはいいな。
エアボーン+グランジorお助けチューブより気が利いている。

725 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 01:21:19.60 ID:???.net
>>722
ttp://ipump.co.jp/jp/index.html

一年くらい前のサイスポに載ってた

726 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 01:45:42.01 ID:???.net
85ドルか・・・

727 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 08:58:32.23 ID:???.net
GIYO GM-71
空気の入れやすさ、デザイン、多きさ、どれをとっても良かった買い物だけど
フロアポンプとして足で踏む為の金属のパーツがさくさく錆びるのだけよろしくないね
amazonのレビューは買った瞬間に付けるだけのレビューが多いからこういうの伝わってこないのかなぁ

728 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 08:59:14.12 ID:???.net
×多きさ
○大きさ

729 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 15:52:40.39 ID:???.net
>>727
女性でも使いやすい?

730 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:12:56.34 ID:???.net
ジョーブロースプリントが届いた。自転車はまだない。

731 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 19:41:12.99 ID:???.net
な、なんだってー?!

732 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 22:13:05.34 ID:???.net
>>730
まずはコンドームを入れたオナホールで練習だな。

間違ってもアヌスでやるなよ、いいか間違ってもやるなよ!

733 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 11:33:18.22 ID:???.net
>>729
横からだが、
腕力なくて修理に慣れていないってことならCO2ボンベが良いんでないかい?
タイヤのビード外してチューブ交換し、ビードを戻すだけで精神的、肉体的に
疲れて適正空気圧まで入れる気力がなくなるかも知れない。
慣れたら簡単だけどね。

CO2ボンベだけで不安なら、念の為に軽いポンプも持っていれば安心できる。
個人的にはロードにはポンプだけ、MTBにはCO2ボンベ+ポンプを携帯している。

734 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:34:41.19 ID:???.net
>>733
ありがとう
ボンベと携帯ポンプ両方買ってみる
でもボンベは初めて使う時オロオロして
無駄にしそうなんで2つ買っとこう

735 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 15:15:20.07 ID:???.net
>>732
馬鹿野郎…先に言え…

736 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 18:37:42.14 ID:???.net
ゲームみたいだな

737 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 18:49:39.31 ID:???.net
>>734
念の為だが、出先でパンク修理する場合の一番の難関は空気入れではなく
ビードを戻す苦労だったりする。これはリムの種類に寄ったりするので自宅で
練習することをお勧めする。

山中でトラブルに襲われると手伝ってくれる見知らぬおっちゃんも居なく、鹿や
サルに助けを求めても無視されるので、出来るだけ自分で直せるようにしよう。

738 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 22:38:22.79 ID:???.net
ビードを戻すのに苦労したことが一度もないオレ

739 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 10:07:50.71 ID:???.net
>>733
出先の修理に馴れてない人は、得てしてチューブ噛みに気付かず交換チューブまで穴開けちゃうんだよ。
で、パッチも持ってたんでチューブ修理したはいいけど、ボンベは1本しか持ってなかったり。
まぁ昔の俺だがw

740 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 10:09:07.68 ID:???.net
>>738
ロード用チューブレスはかなり手ごわいぞ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 10:34:00.98 ID:???.net
流石にロード乗る前にある程度の自転車経験あるだろと言いたいが
最近は自転車に興味持った途端にロードってのが多そうだな
ブームとか言って

742 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 10:47:42.96 ID:???.net
>>738
クリンチャーでもリムの中心が浅いのはタイヤがはめ込み辛い
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8476214/ImageID=131569/

743 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 15:36:02.20 ID:???.net
>>742
もっと頭使うと間違いに気づくよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 20:42:25.49 ID:???.net
初めての仏式用に安いパナレーサーのゲージついたフロアポンプを購入したのですが
バルブに被せて、レバーを倒して固定が完了する迄は空気が漏れるのですがこういう物なのでしょうか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 21:00:09.97 ID:???.net
そこまで深く差し込む必要はないよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 11:53:02.68 ID:???.net
>>745
購入したのが米仏自動切り替えのやつでして、浅く挿すとロックが出来ないみたいなんです

747 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 12:37:05.66 ID:???.net
同じタイプ使ってるが、浅くでロックできてるし。

748 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:10:36.44 ID:???.net
>>747
そうなんですか。そうなると自分のは少し調子の悪い物のようですね
聞いてみて良かったです、ありがとうございました

749 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:28:50.86 ID:???.net
じゃなくって・・・

750 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:32:33.57 ID:???.net
レバーを倒して固定するまで何秒位かかってるんだろう
つけるときの空気漏れはそこまで気にする必要ないよな
外す時タイヤのほうの空気もれは内圧の低下で問題あるけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:39:40.82 ID:???.net
むしろ空気入れるときは、予めちょっと空気抜くよな仏式の場合

752 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:41:39.46 ID:???.net
最初にプシュッとやってからじゃないと固着してるからな

753 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:00:12.08 ID:???.net
>>750
奥まで挿すとバルブが押されて空気が漏れるわけですが、ロックをすれば止まります。(長くとも3秒程度でロックは終わります)
>>745さんのコメントは、ロック前に漏れる程突っ込む必要は無いと解釈しますが
自分のはバルブが押されて漏れだす位刺さないと、ロックが利かずに外れてしまいます。
要はレバーを倒すという行為は固定するためだけであって、バルブの開放は固定前の手動での差し込みに頼ってるという感じでしょうか。

空気を入れるという事に関しては特に問題が有るとは思ってないのですし
漏れる空気の量もたかが数秒「シュー」と出るだけなので、そういうものと思えばなんら不自由も感じてないのですが
いかんせん初めての物なので、例えば他の仏式専用等だと挿しこんだ後レバーを倒すときに、バルブの開放と固定を同時にしたりするのかな?と

754 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:04:00.15 ID:???.net
空気は漏れるもの 745がいい加減なことを言ってるだけ 奥まで挿さないと空気は入らないよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:17:06.17 ID:???.net
ヒラメで入れるときは
バルブから漏れ出すほどに差し込むことはないなぁ。
空気は圧力で入っていくしね。

756 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:43:46.82 ID:???.net
空気少し抜いてから入れるという基本的な作業を知らないだけだろうね

757 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:21:14.36 ID:???.net
とりあえずチャリンコ屋でリアルに見て貰った方が早いんじゃね?
仏式自体初めてみたいだし。

758 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:44:32.09 ID:???.net
素人の世話するはショップの仕事でもある

759 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:56:43.42 ID:???.net
俺の最初に空気抜いても入らない事あるけどな・・
あと出てきた空気がイカくさい

760 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:59:22.02 ID:???.net
パナレーサーか

761 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 21:01:30.09 ID:???.net
パナレーサーのチューブはたくさん抜かないと入らないな。Rairも安物も。

762 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 21:12:51.75 ID:???.net
パセラ買って一ヶ月の俺にピンポイントでワロタw

763 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 21:18:41.57 ID:???.net
パセラはタイヤだけど

764 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 21:21:52.87 ID:???.net
1.75から1.25にする時にパナで合わせたんだ
プシュっと少し空気を抜く時に粉のイカ臭さが凄いと、昼間にやったばかりだったw

765 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 02:04:15.64 ID:???.net
ワンプッシュしても入らない事ある場合
プシュプシュと何度も細かく押してたくさん抜くのと
プシューと長く押して抜くのどちらが通りやすくなるの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 11:20:13.79 ID:???.net
一回長押しが楽

767 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 11:51:17.16 ID:a/zFv950.net
>>753
>>754
>>745は普通の仏式用だと思って書き込んだ。
自動切り替えってのは知らんかった。
すまん。

768 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 13:31:38.30 ID:???.net
自動切り替えだからって部分は何も無いよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:40:09.81 ID:???.net
【乞食速報】
今、↓のアプリをダウンロードして招待コードのところに『ポイントット』と入力するとitunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えるぞ。

iPhone、AndroidどちらもOKっぽい
iPhone→https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8

Android→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy

770 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 11:13:20.42 ID:???.net
仏式に空気入れた後、なかなか外れず、空気が抜けていってしまいます。うまくはずす方法ってないでしょうか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 11:31:39.09 ID:???.net
真上に抜く

772 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 11:56:25.10 ID:???.net
先っぽ押されちゃってるから抜けるわけで
解決策は、奥まで挿さない。

773 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 11:58:44.60 ID:???.net
そもそもどの空気入れの話だよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 12:26:49.36 ID:???.net
機種を限定しなきゃならん話でもないわな

775 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 13:26:35.22 ID:???.net
サギサカのようにバルブを脱着式のにする

776 :770:2013/12/30(月) 13:36:24.03 ID:???.net
機種はtopeakのjowblow hp2です

777 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 13:45:06.78 ID:???.net
バルブをホイールの上側に配置した状態で空気入れて
外す時は両サイドから下に向かって押し下げればすぐに外せる

778 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 13:48:11.70 ID:???.net
両手の親指で指圧する感じだな

779 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 13:59:32.26 ID:???.net
>>776
素直にヒラメ買っとけヒラメ

780 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 15:15:58.03 ID:cnwNpA5y.net
>>770
ひっぱたいて抜く。
いやマジで。

781 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:33:16.68 ID:???.net
コードが短くて下に配置する事しかできない場合どうすればいいんだろうか
いつも普通に引っこ抜いてるけどスポークに手が当たる事が多くて痛い

782 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 00:08:25.98 ID:???.net
ヒラメだよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 01:50:18.82 ID:???.net
えんがわの握りウメェよな

784 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 03:28:15.40 ID:???.net
>>770
https://www.youtube.com/watch?v=wfN_U51Pers&hd=1
こんな感じでやってみたら?

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:46:11.13 ID:Ika0kWOy.net
今日の夕方自転車で走ってたらゴミ捨て場にパナレーサーの黄色いフロアポンプ発見
見た感じ新しそうなのに何で?と手にしてみるとハンドルが引けても押せない
でもコリャ分解洗浄グリスアップで生き返るかも!
と持ち帰って明るいトコで見たらPassengerだって!!
危うく後頭部強打するとこだったよ 何だよパッセンジャーって!
絶好調で使えるようになって結果オーライなのだが...

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:59:28.20 ID:s5xSAEC2.net
今日は久々に自転車乗ろうと思ったらタイヤの空気完全に抜けてた。
試しに空気入れてみたらとりあえず漏れたりしなかったんでパンクじゃなかったみたい。
念の為町内1周試走して帰ってきたら、マンションのゴミ捨て場の所に置といた空気入れが無くなってた。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 22:05:11.21 ID:???.net
>>785
なぜ後頭部強打?

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 22:06:41.11 ID:???.net
ここはブログじゃないんです

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 23:20:57.72 ID:???.net
>>785
786に返しといてやれよ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 23:49:56.58 ID:Ika0kWOy.net
なんだ あのパッセンジャーはお前のか!www
今から届けに行ってやんよ
家ドコよ?

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 00:52:39.82 ID:???.net
>>790
いや、拾った所に戻せばいいだろw

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 06:27:10.55 ID:???.net
( ;∀;) イイハナシダナー

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 08:09:59.66 ID:???.net
映 画 化 決 定

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 08:13:20.51 ID:???.net
アナタノナクシタポンプハ
キンノポンプデスカ? ギンノポンプデスカ?
Panaracer Passenger

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 08:16:26.62 ID:???.net
全米がコケた!

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 13:13:52.78 ID:???.net
【乞食速報】
今、↓のアプリをダウンロードして招待コードのところに『ポイントット』と入力するとitunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えるぞ。

iPhone、AndroidどちらもOKっぽい
iPhone→https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8

Android→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 14:18:34.10 ID:???.net
全米がナイター

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 14:42:59.56 ID:???.net
凸守もナイター

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 22:51:13.32 ID:???.net
xvideosでコイター

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 15:43:38.46 ID:???.net
CO2ボンベ系で信頼性が高くておすすめのもの教えて
クリンチャーのチューブに空気入れるとき、最初にちょっとだけ空気入れて
チューブがタイヤに噛まないようにしたいので一「旦空気出して止めてまた空気入れて」っていう動作をしたいんだけど。
いままでバルビエリのもの使ってたんだけど糞すぎた

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 16:20:34.03 ID:???.net
昔買ったSILCAの奴使ってるけどまだ売ってんのかな。
ちょっとだけ入れるのも大丈夫だよ。
といっても大抵バルビエリのちっこいハンドポンプで最初入れてるけど。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 23:48:02.32 ID:???.net
質問です。
以前入手した中古のロードに今日初めて空気を入れました。
ポンプの先端がレバーでロックするタイプではなくネジで固定するタイプで、
空気を入れ終わって先端をバルブから外すときに、ネジがバルブと一緒に回るようになり、バルブ側の固定がグラグラしてきました。
ナットを手で押さえながら回してみたりしていたらバルブの付け根がグラっときてプシューという音がして空気が全て抜けてしまいました。
ショップに持ち込んだところチューブがバルブとの接合部でちぎれていて、チューブ交換が必要と言われました。

私の空気の入れ方が悪かったのでしょうか?あるいはチューブが劣化していたのでしょうか?これって良くあることですか。

長文ですが教えていただけると嬉しいです。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 00:04:12.58 ID:???.net
>>802
どれぐらい前の自転車かは分からないけど
チューブが劣化してるとバルブとの接合部がもげる事はあるし
新品でも不良品のチューブに当たるとそういう事もあるって位の出来事

よっぽどひどい入れ方しない限り、入れ方が問題で起きるとは思えないが

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 07:16:07.50 ID:???.net
>>802
ショップの店員さんに、ポンプを見せて
入れ方が間違ってないか確認してみたら?

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 12:43:16.40 ID:???.net
>>804
その時はショップでポンプを借りて入れました。
単純にポンプ側の口金を回せば取り付け、逆に回せば取り外し、と教わったのですが
その口金だけを回そうとしてもバルブ側が一緒に回ってしまって上手くいかなかったんです。
だからバルブ側のナットを押さえたりしてやっていたらなんかバルブがぐらつきだして、そのままプシューでした。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 14:16:04.07 ID:???.net
>>805
バルブ側が一緒に回ったとあるので
その時点でバルブとチューブの接合部が剥がれたっぽいな

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 17:58:40.64 ID:pYgEwHTc.net
>>800
口で吹いたら?

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 22:49:43.99 ID:???.net
>>800
TOPEAKのHybridRocketは?
AirboneとCO2インフレーターの併用でも

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 11:01:54.77 ID:???.net
>>800
おらもTNi使ってるけんど最初は口で吹くな

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 00:32:13.64 ID:???.net
ウチのスーパーピスタとハスキーはハンドルを引き上げた状態で静止するけど
おまいらのポンプはどうよ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=dtuP1MxGwJs

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 02:03:43.46 ID:???.net
ママンの車イスに110psi入れたったw

英式アダプタなのにスゴいぜ!

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:24:58.86 ID:???.net
パナの 英から米バルブへ変換してキャップで空気圧の分かるアダプタ買った
大きくて重いがカミさんのママチャリには良いかも
ホムセンで こんなの買うヤツ居ないだろなププッ!って即買い

813 :素人:2014/01/19(日) 23:59:32.32 ID:a5sh0psR.net
ママチャリ用途。

ブリジストン エブリポンプ PM114 っていうのをポチた。
Amazonでフロアポンプ1位の。
持ってるかた、知ってるかた、いらっしゃる?
評価どうかな?

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 02:05:19.81 ID:???.net
>>813
買ってから悩んでどうすんの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 06:48:48.85 ID:???.net
1300円なんだし評価を気にするような金額じゃない

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 10:20:41.16 ID:nz10wkit.net
まあそりゃそうなんですが。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 12:34:00.49 ID:???.net
新入りさんなんだからもうちょっとお持て成してやれよ!


>>813
半年ROMってろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 23:29:54.62 ID:???.net
>>812
米式バルブのチューブに交換するのも
ママチャリ向けサイズは少ないから、悪くない選択でもあるけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 12:58:45.89 ID:???.net
ここ等を参考にserfas FP200を購入しましたw 日本で serfas FP200SEとして販売されている
商品ってよく上位機種と紹介されているみたいですけど、メーカーの同型モデルチェンジ品なんですかね。 購入した既存品の本体にもSEという表示が有りますしメーカーのサイトでもラインナップが入れ替わっているようなので・・既出な話だったら長文すみませんw

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 16:25:27.85 ID:???.net
ライトウェイのWebpageでは今は併売みたいな形になってるけど
本家のSerfasではFP200なんちゃらって形でFP200SE相当のモデルに
まとめられてるってことね。
そんなことよりも、使ってみてどうだったか聞きたい。
最近購入したモデルはどうなのかというのは既出な話ではないから。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 09:12:09.76 ID:???.net
KENDA KWESTはどちらかというと
重い固いパンクには強目
でいいですか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 15:15:31.21 ID:???.net
>>821
なんで空気入れスレで質問するんだ
まぁそれでいいとは思うが

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 10:26:06.46 ID:yX5Zsm7z.net
>>821
あの溝が細かい尖った砂が入りやすくてパンクするんだよ。
最後は縁石でこすってサイドが裂けた。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 08:56:18.35 ID:???.net
ケーヨーD2オリジナル ゲージ付き空気入れ 1280円ぐらい。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:32:26.33 ID:???.net
よく、『ヒラメをバルブにスチャッと被せて…』とインプレにあるけど、
差し込む時に、かなりグググッと力を入れないと奥まで刺さってくれないんだ。
バルブエクステンダーはシマノ。
刺さりさえすれば、レバーは普通に使えるんだけどなぁ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 01:25:18.93 ID:???.net
回すとこあるの知らないのか

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 02:01:20.23 ID:???.net
レバーのしまり具合の調節以外で、回すとこ有るの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 08:00:14.60 ID:???.net
>>825
奥まで刺さるってどういう意味?
バルブにヒラメを嵌める事か?

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 08:11:28.43 ID:???.net
うん。今r-airでも試してみたけど一緒だった

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:02:27.15 ID:???.net
そいつはヒラメじゃなく今流行りの代用魚かも知れんぞ!

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:04:25.46 ID:???.net
ツベにいくつか動画があるから、そのように簡単に刺さらないなら
パッキンの構成を間違えているか、初期不良か、みたいな話だと思う

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:30:28.89 ID:???.net
米式に変換したママチャリ用に携帯ポンプ買ったよ
据え置きのポンプと米式のレバーの向きが反対であせった
ゲージが付いてるけどおまけ程度の精度かな

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 22:31:13.39 ID:???.net
よく見たらゲージも結構使えるみたい
よかったわ

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:17:38.89 ID:???.net
空気入れの世界って、奥が深いなあと感じるわ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:06:19.20 ID:???.net
>>834
ですよねー

俺もそろそろ口で入れる練習しようかと思ってる。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:33:10.10 ID:dc/6mrTt.net
俺くらいになるとケツで入れられるけどな

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 22:23:28.20 ID:???.net
>>836
CRでよく見るね

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 22:48:57.52 ID:???.net
屁の主成分メタンのゴム透過性は低いからな。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 10:53:07.86 ID:???.net
間違って実が入ったら次に空気抜くときキツくないか

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 11:11:23.98 ID:???.net
口で吸い出せばok

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 14:47:29.46 ID:???.net
>>839
小さな穴が塞がれてノーパンクタイヤになる

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 23:22:33.76 ID:???.net
そんなわけないだろ!いくら俺が情弱でもそれくらい解るわ!
いいからチューブにウンコ入ったときの対処教えろよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 23:31:56.07 ID:aYxhosOr.net
ウンコ入れちゃうような素人はインフレータでも使ってろってこった。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 23:41:51.81 ID:???.net
ケツにco2はヤバくないか

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 00:26:10.01 ID:???.net
>>842
>>840

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 14:32:13.15 ID:???.net
>>844
すべてが逆流して口から出てきそうだ・・・

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 15:44:04.36 ID:???.net
試しにコーラからいってみよう

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 16:34:59.91 ID:???.net
肛門は出口じゃない。出入り口だ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 16:35:31.74 ID:???.net
イッパツ危機娘であったマウストゥアヌス思い出した

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 20:04:45.87 ID:???.net
なんでそんな懐かしいの知ってんだよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 20:12:10.21 ID:???.net
>>849
ウチの本棚にもあるわー なつかしいw

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 20:18:06.86 ID:???.net
ひとりで楽しい?

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 20:26:33.41 ID:???.net
楽しいよw

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 20:54:37.67 ID:???.net
>>844
内視鏡検査時は
内視鏡チューブの先からガス(多分CO2)出して
腸をふくらませるよ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 21:24:37.38 ID:???.net
いやそれって16gを数秒で全量放出はしないだろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 09:06:19.30 ID:???.net
腸ぶちまけそう

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 21:12:43.68 ID:???.net
ハラワタをぶちまけろ! か・・・

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 00:10:02.49 ID:???.net
そう考えると肛門科医は俺らのネ申だな

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 18:34:48.67 ID:???.net
ミニモーフ+TRK−RP03でゲージ付き携帯ポンプを作ってみたけれど、
ゲージの目盛りの動きがカクカクで、スムーズに動かないのは仕様?

「まだ5barか〜」と思ってスコスコ入れると突然8barまで目盛りが飛んだり
してなかなか一発で7.5bar目指して入れる事ができません。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 01:02:54.18 ID:???.net
>>725
ipumpアダプター
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/nog_111523
ipumpってもう売ってるの?
別物?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 07:33:53.07 ID:???.net
>>860
> ipumpってもう売ってるの?

>>722
のページにあるように、kickstarterでの受け付けは現在終了
出資者に対し、最初の120個は発送済みで、次は200個製作中

kickstarterでは600個ちょっとの出資があったから、
それが終わったら一般販売すると思う
(半年くらいは先かなぁ・・・値段は100ドル位?)

> 別物?
そのポンプアダプターは同じ人の設計です
ポンプ側がねじ切りしてないので、グランジのアダプター
の様な使い方は出来なかった・・・

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 10:23:57.02 ID:???.net
そういや、グランジのポンプアダプターって復活してたんだね

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 18:09:31.33 ID:???.net
ヒラメっていいって言われてるけど、米式入れるにはイマイチじゃね?
新しく買った自転車が米式なんで米式用アダプターに換えて使ってみたけど
バルブコアを押す部分が固定式なんで、そこで押しながらカムを締め付けるんだけど
その時どうしてもタイムラグがあるんで盛大に空気が漏れる。
こんなもんかと思って、ポンプにもともと付いてたヘッド見てみたら、そっちは
カムを起こすとゴムを締め付けながら同時にバルブコアを押す部分がせり出すように
できてるから、空気漏れが無くて済むようになってる。
ヒラメはデフォルトの仏式がメインで米式は所詮オマケなのかねぇ

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 18:18:21.98 ID:???.net
米式にヒラメ使うという発想は俺には無かった

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 06:55:41.57 ID:???.net
すごくアホな質問だとは思うんですけどひょっとして世の中のポンプには
ポンプのバルブ取り付け時にバルブコア押すタイプとポンピング時の圧力でバルブを動かすタイプの
2種類が合ったんですか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 13:29:15.89 ID:8ufK64Ma.net
そうです

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 18:31:45.95 ID:???.net
米式って一般にそんなに空気ガチガチに入れないからねぇ
普通のバルブコアをレバーで押すタイプで十分みたいな

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 19:56:35.01 ID:???.net
沢山こめるのはサスくらいだな

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 20:32:36.78 ID:???.net
Lezyne ALLOY FLOOR DRIVE 買ったけどすげえいいす。
前の安ポンプは肩で息してたけど、これは120psiまで余裕で入れられますた。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 22:20:03.41 ID:vbYvnAuy.net
BFP-SSJW1と サギサカSG 33120はどちらがいいでしょうか
当初、鉄製で日本製でと探していて
パナレーサーを見つけこのスレでサギサカの存在を知りました
サギサカが作ったものをパナレーサーとして売っているのでしょうか
それともまったく別物なのでしょうか

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 02:22:16.33 ID:???.net
パナのは補修部品で(代用品かどうかわからないけど)
田代総業の名前が出てくるから、なんとなく大橋鉄工の自転車ポンプを
ここが引き継いだのかなと思っていたけど。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 10:17:10.62 ID:???.net
この大雪のさなか総理は天ぷらやで遊んでたって?

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 10:24:44.81 ID:???.net
>>872
首相がてんぷらを食っていたさなか、
海江田は妥当自民党の会合を行ってたけどな。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 11:01:43.94 ID:FzXu5txA.net
野党はいいだろ
じみんとうは当事者だ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 14:08:17.61 ID:???.net
どっかの連中が大喜びで仕分けしてた、除雪予算を増額してもいいということだな

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 16:37:27.17 ID:???.net
責任野党が聞いてあきれるw

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 03:15:14.41 ID:WaVNke8R.net
>>656
zefalのZ-HOSE、シルベストサイクルの通販で購入可能になってる!
http://www.silbest.jp/shopdetail/000000007060/053/Y/page1/recommend/

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 21:35:36.11 ID:GLL++u07.net
日本製で鉄製で探すと
サギサカと田代総業とパナレーサーなのね
サギサカのHPのカタログ見ると33120てのは田代総業て書いてあって
33120は中国製造→最終組み立て検査が日本らしいけど
そうなると田代総業もそうなるのかしら
パナレーサーはどうなってるんだろ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 21:40:39.54 ID:vHil5B4Y.net
なんかスレスト状態になってますね…
>>877だけど、シルベストサイクルから2/28発送予定の連絡来てたので
届いたら寸法やら折り畳めるかやら使用インプレとか
上げようと思います。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 10:18:41.73 ID:6MSMDpFv.net
GF-55P、英式のハサミがバルブの先端まで届かないんだが…。
ダイソースーパーバルブつけてるからか?薄手の袋ナットとかあるんだろうか。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 14:19:58.36 ID:VWTviwfm.net
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/05/item100000010514.html
これ使うか米式にチューブ交換しようず

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 15:18:58.36 ID:cg867RLa.net
ダイソーのスーパーバルブは中でコアがしっかり止まらず回っちゃうから良くないよ
ポンプのクリップが入らないからといってねじ込み式の口金も使えなくなるからね

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 15:32:08.60 ID:oK6hZ5go.net
ダイソーのでなきゃ変換アダプタでいけそうなのにな

884 :880:2014/03/01(土) 19:17:45.81 ID:6MSMDpFv.net
ごめん英式入ったわw…でも今度はなかなか外せない。
ぐりぐりやってるとバルブからプシュプシュ空気が抜けちまう。
仏式もきっちり真っ直ぐ最奥まで口金入れてるんだが、
空気が入る時と入らない時がある(その違いがわからない)。
ポンピングも軽いってレビューがあるけど、別段軽くもなく重くもなく…。
総じて値段なりという印象。ハズレ個体を引いたんだろうか。
まぁ次はもっといいのに買い換えるという楽しみがあるからいっか。

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 23:43:33.74 ID:xNTDrID5.net
頼りなさそうだけど使えるわ

http://i.imgur.com/jcy3g4h.jpg

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 17:28:23.68 ID:fHcZkvNY.net
>>879
まだ届きませんか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 19:09:17.99 ID:hRMaRDxh.net
>>886
すいません、寒いんでロード乗れてないです。
寸法とか収納具合みたいなことは部屋で測れますので、
早目にレポします(予定)。

口だけになっちゃっててすみません…

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 21:56:51.06 ID:hRMaRDxh.net
zefal Z-ホース画像。

・全長
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org2581.jpg.html
約30cm。

・出来るだけ曲げてみました
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org2582.jpg.html
それでも約17cm…ゲージ部がちょうど中程で、ホースも太めなのでひん曲げてもこのくらい。
ホースとゲージの接合部が微妙に不安なので、余り無理に曲げない方が良さそうです。
(ホース自体は中に布製ライナー?の様な物が入っており丈夫そうなのですが…)
ツール缶に入れるよりは、ベルクロ等で携帯ポンプやフレームにくっつける方が
現実的と思います。

・バルブアダプター部
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org2583.jpg.html
アダプターはねじ込み式で、先端パーツを前後入れ替えて付ける事で
仏式・米式を切り替える様になってます。

・エアゲージ部
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org2584.jpg.html
シリンダー表側・裏側に、それぞれbar表記・psi表記の目盛が印刷されています。
(印刷が安いプラ定規の様な感じで、強く擦ったりすると削れ落ちそうな印象…)
赤いスライダーで、あらかじめ予定圧を示しておける様になってます。


…とりあえず、家の中で判る部分についてインプレしてみました。
実際の使用感、圧表示精度や抜き差し時エア漏れしないか等については
また別途報告させて頂きます。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 21:59:12.61 ID:hRMaRDxh.net
ドットうpろだだと、専用ブラウザでもサムネイル表示されないんですね…
いちいちダウンロード必要ですいません…

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 23:33:31.84 ID:ekfOO7lZ.net
見えてるよー

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 03:28:47.79 ID:Fv1883dd.net
>>889
レポ乙。
後ろの.html削ればサムネイル表示されるお

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 14:00:41.83 ID:NP51RbMv.net
giyoの安いフロアポンプ使ってるのだが、新しくトピークの買うか
今のポンプにヒラメのポンプヘッド付けるのとだと、ヒラメの方がいいのかな?

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 14:55:21.90 ID:TIApyjag.net
個人的には変にトピークのを買うより、GIYOにヒラメで十分かと
口金の入れ易さ以外は全然不満無いしなぁ

ちなGF-31P

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 17:11:01.57 ID:l1wGqXck.net
>>892
理由は?
散財したいから? 使い勝手に不満があるから?

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 19:26:14.74 ID:Yn8Ffvuf.net
コンプレッサーにヒラメが最強

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 19:41:42.74 ID:dJqRAeWc.net
まるでヒラメがコンプレッサーみたいな文章だね

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 17:20:29.58 ID:77S+Js1o.net
2000円くらいの安いゲージ付きポンプ買ってきたら
説明書に
ゲージの表示はあくまでポンプ内の圧力の目安なので
タイヤの空気圧についてはタイヤを指で押すなどして確認してください
みたいなことが書かれてたんだけど、
こんなことってあり?

こっちは指で押すだけじゃ分からない、
微妙で正確な値を知りたいからこそ購入したのに
ゲージはあくまで目安だから、指で確認しろって
ある意味詐欺だろ。

安い空気入れは元々こんなものなのかな?
もうちょい高い奴なら正確な値出る?

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 17:23:58.37 ID:lwufm2NS.net
>>897
高いのなら正確だよん。5千円くらいの。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 17:24:40.54 ID:fIcsxvQ3.net
大抵のポンプはそうです。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 17:32:33.22 ID:6MR45krH.net
口金より先の圧力なんて計り様がないしな

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 18:01:26.85 ID:JmxbO25Z.net
>>897
例えばバルブ固着してるとポンプ1,2回押すだけであっという間に8気圧w
実際にチューブの中につっこんで計ってるわけじゃないからしょうがないべw

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 18:14:15.91 ID:77S+Js1o.net
レスありがとうございます。
やっぱりみんなそんなもんなんですね。
まあでも逆にいうと
それが普通ということは
そんなんでも一応は役には立っているということですね。

しょっちゅうパンクするんで
正確な空気圧が知りたいと思って購入したんですが、
それくらいの目的なら、目安程度のゲージでも
十分参考にはなるということですね。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 18:45:34.76 ID:3P22mIfo.net
ポンプについてるゲージは同じ圧に入れるための目安としてみるもの
その空気圧の正確な値を知りたいなら別途エアゲージを買った方が良い
それでもそのゲージが正確かという問題は付きまとうけれど

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 03:17:35.02 ID:qiO6bGWD.net
そのエアゲージも定期的に校正に出さなきゃ意味ないしな

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 09:59:57.23 ID:9LhodvB2.net
6年以上前のGIYOのフロアポンプのホースを
交換したくて型番を知りたいんだけど
フロアポンプの型番が表記されてる場所が分かりません

どの辺を見ればいいのかコツを教えてください

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 11:10:38.51 ID:AHLC+6fy.net
>>902
俺も小一時間ポンプの空気圧で悩んだことあったが、考えてみれば乗ってる時は体重分内圧上がるので、極端に圧力高くなきゃ問題ないかと気にしなくなった。

むしろリム打ちパンクとかの低い方が問題な位で、後は細かく言えば夏の気温が高いとか直射日光当たれば内圧上昇するし、冬夜になれば冷えて下がるし。

一度クロスでタイヤが擦ってたのか、チャリンコ屋で英式で入れた後に破裂したことあったけど、その後ゲージ付で入れたら〜100PSI位の指示だったんで入れすぎってよりは摩擦熱で破裂したのかなぁ、と。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 14:16:19.17 ID:oAQDPT6q.net
>>905
>3

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 09:50:58.11 ID:rsmF5lhd.net
>>906
その内圧が上がるってのはそれだけタイヤが変形する、それが影響するわけよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 11:00:22.47 ID:NdnsNRpE.net
>>908
影響するって何がどう?

指定圧力の範囲内ならその変形も見越してるわけでそ?

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 14:33:05.79 ID:DgXl5tcz.net
グランジのポンプアダプター、口金が太くて大半のポンプに刺さらないらしい
新しく付属になった米仏変換アダプタもねじ込めないとか

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 20:41:03.24 ID:6iRBfasu.net
ミニ毛布ってハンドルが小さくて手が痛い…
ホース付きでもっと楽に入れられるのありませんか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 22:48:34.76 ID:qZZQT3BX.net
大きさが問題なら擬似フロアポンプタイプはどれも変わらんぞ
タオルか手袋重ねれば?

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 12:13:31.00 ID:IfThmNis.net
ヒラメ買ったけど、いいね
リア抜くときに手がスプロケにクリティカルヒットしなくなったわ
はよ買っときゃ良かった

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 07:25:56.54 ID:QSQyN71W.net
じつは仏式米式はそんなに奥までつっこまなくてもよかったんだよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 07:32:17.64 ID:QSQyN71W.net
>>897
そこまで信用しないでください って程度の意味でしょう
パナレーサーのエアゲージも誤差プラマイ10kPaと書いてある
アナログの方は3%も誤差が。800kPaと824kPa
そんぐらい平気ってことなんだろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 09:57:48.59 ID:b80Bz4Vc.net
モータースポーツとかタイヤの空気圧のセッティングに凄いシビアで、
きちんとしたゲージ買うと2〜3万、上はもっとするのもあるのに
2〜3千円のおもちゃみたいなのでまともに測れるわけがないわな

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 10:11:20.78 ID:X4xVp0MU.net
違いのわからない男には関係無いことです

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 11:15:26.08 ID:zWWLVx45.net
またレースにも出ないようなニワカキモヲタがセッティングとか言い出してきたか・・・

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 11:35:29.34 ID:5r34iu+a.net
困った文盲ちゃんだなw

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 16:49:21.25 ID:g5EK1hwi.net
このスレの住人ならタイヤウォーマーは当然。

冬場は一緒にお布団で寝ると良い

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 14:31:44.00 ID:wo3XLYvV.net
>>916
自動車やバイクはサスペンションがあるけど、ロードだと緩衝装置はほぼタイヤだから。
だからと言って低すぎるとグニャって逃げる感覚があるから。
それに自転車はグリップって面じゃ使い切ったからって、大して速さにつながらないし、走行抵抗を減らすことのほうが優先。
モータースポーツとは意味合いが違う。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 14:50:57.85 ID:AtyCmEvP.net
>>902
しょっちゅうパンクするのはタイヤが悪いか走り方が悪い。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 15:30:09.58 ID:Cz+lGyLU.net
スリックにドライバーで溝堀は一度は通る道。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 15:33:25.02 ID:fp+IXwch.net
溝に意味が無いことは常識的に知っている

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 16:07:32.80 ID:d6xpms/m.net
>>921
論点ずれ過ぎ。阿呆だろ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 16:16:14.68 ID:J/ntzRVn.net
復活したグランジのポンプアダプター買ってみた。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 17:18:46.25 ID:dld3gn1i.net
>>926
もう太すぎて刺さらない件の改修版でたのか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 17:05:03.08 ID:o7JHi2Rt.net
>927

何が太すぎて何に刺さらないの?
不良品って事?

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 18:03:55.86 ID:v6tRKFh/.net
>>928
サイズ間違えて作ってて殆どの仏式携帯ポンプに刺さらないんだとさ
付属してる米式変換もねじ込めなくて役立たず状態

http://apr.2chan.net/nov/37/src/1394789830552.jpg

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 22:44:37.55 ID:xOWB6hA2.net
>>929
      />
ドッキング  //
    /ミノ
   _/@)ツ
  /@/ ̄
 /ミシ   にぼし
_//


931 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 16:47:08.58 ID:0N4W53DX.net
ミニマスターブラスターDXが最高の携帯ポンプだと結論づけた。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 05:34:15.15 ID:oAgh5r/n.net
こないだアマゾンのレビューに「私の使い方では0.05kgf/cm2まで測定する必要があるので」つって書いてるお方がおられた
測定誤差より小さい単位で計るのか

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 07:09:27.84 ID:bnCBAPBW.net
>>931
床置きポンピング出来ない時点でありえない。
ミニモーフのがマシ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 14:04:17.13 ID:K8DqmxeD.net
926さん帰ってこないね、大丈夫なのか聞きたいんだけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 22:24:49.60 ID:Y4acsTPr.net
シートポストを外すとチューブ付き空気入れになる「タイヤポンプシートポスト」使用レビュー - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140326-tire-pump-seat-post/

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 01:41:57.82 ID:ftagEhwF.net
>>935
アイデアは良いかな?と思うけども、
最大空気圧が70psiだと、ロードバイクには使えないかなぁ…
(口金も米英式用みたいだし)

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 05:41:23.98 ID:Z4A7q7h5.net
メーカー的に使ってるとポッキリしそうw

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 13:14:55.12 ID:RcBNu/1I.net
だなぁ・・・
これならトピークあたりがシートポストにすっぽり収まるポンプと
落ちないようにフタをするアタッチメントのセットみたいなのを出してくれたほうが助かるな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 15:40:34.36 ID:2Swu8BLn.net
そもそもシートポストポンプは既にダホンが出してるな

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 02:32:09.85 ID:zs5vkyR4.net
下品なスレタイどうにかならないの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:48:32.96 ID:Adr20kJo.net
>>935
手間隙かかり過ぎだな。携帯ポンプでイイじゃないとなる。
何よりポッキリ行きそうで怖い。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 05:42:59.03 ID:PFY//05B.net
シートポストがポンプってダホンになかったっけ

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 13:00:40.03 ID:KiuUCpXf.net
これはなぜかサドルを地面に押し付けて、細い側を手でポンピングするように
なってるけど、手痛そう、、ダホンのはサドルを手で押し込む構造になってるね。
ttp://www.dahon.jp/2012/products/option/
そんな事より自分はリムがキッツキツで外出先でチューブ交換できるかどうかが心配。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 14:35:10.74 ID:k02auZLY.net
どっちかっつーとサドル持ってポンピングしたいよなぁ

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 17:20:40.33 ID:GM//KYCT.net
サイスポだったかたちよみしたらインフレーター特集してたな
ポンプにしてもインフレーターにしても外装だとやっぱかさばるよな

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 17:24:59.34 ID:QY0RCfOr.net
>>945
インフレーターはサドルバックにポイッでしょ

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 20:11:22.01 ID:lEXpZ9wf.net
5台目のポンプこうたった
まだセーフだよね?

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 20:52:39.39 ID:l4wTkmPZ.net
>>944
サドルに座って体重かけながら押し込むのか

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 13:41:01.56 ID:M/t1V0cM.net
>>948
中腰で果てしなく上下動、太ももの筋肉の鍛錬したければ止めはしないが
エアが入っても筋肉が終わってしまって走り出せないかも

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 14:17:01.64 ID:1XQqkqDX.net
そこでエアハブですよ!

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 20:59:29.22 ID:Wi7Y3XX+.net
ヒラメの口金を初めて米式に替えたけど、数回使っただけでパッキンがボロボロになってしまった。
仏式と違って、使用上こんなものなの?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 01:41:19.16 ID:is1l4/+7.net
>>952
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004IWRDZQ/
セール価格がいくらか知らんがソコソコ使えるようだぞ
2,000円以下なら買いだろうな

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 02:42:57.01 ID:Qw/Tc3NM.net
100PSIまでと書いてある
足りる?

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 03:17:01.90 ID:c9fY0cgE.net
みなさんありがとうございます!実は初めての携帯ポンプなんです。
バルブ痛めない+体重かけれるairborne+ホースが候補だったんだけど、952のポンプが1000円で売ってたから。

ただ体重かけれないから、どれだけ空気入るのかが心配で…。
フロアでは毎回100psiほど入れてます

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 08:32:38.81 ID:HVi+n35l.net
ビジョンエアーと仲良くなれない

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:26:04.00 ID:hX1JZgVe.net
>>954
「体重かけれない」のは絶望的な欠点だよ。
実際に使う時になればわかる…orz

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 01:45:10.30 ID:XcASbeBK.net
アンディとフランクをムキムキにするにはいいけどな

アブ、アブ

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 02:45:35.70 ID:VXBBs+1U.net
そういえばzefalのZホース、実際に使ってみたら幾つか微妙な点があったので報告。
>>888のバルブアダプター、強めにねじ込むと
空気入れ終わって外す時に、バルブコアが共回りして抜けました…
あと、ホース全体をねじってバルブに付ける構造&ホースが固い為、
小径ホイールだとスポークやハブが邪魔で取り付けにくいです。
(´・ω・`)

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 09:29:24.08 ID:NALvO2aR.net
何故か朝イチの空港に車で送って貰うために待ち合わせ場所まで自転車で行こうとしたら空気入れたばっかなのに前輪がバーストした夢を見た。


関係ないけど、クロスバイクの前かごにコカ・コーラ500を10本とか乗せて買い物してるせいか、前輪の空気の抜けの方が早いんだよなぁ

でも5キロと後輪に駆動や体重がかかるのと考えたらそんなに関係無い?

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 00:00:06.60 ID:k2d65p49.net
同じくケミカルグミおいしす

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 21:00:19.44 ID:A5IX+1vd.net
サイクリングイベントのサポートで走ることになったのですが、英式の自転車とかがパンクしたらどうやって空気を入れたらいいのでしょうか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 22:00:15.71 ID:Qnxdu12X.net
通り過ぎろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 07:56:00.18 ID:Sw/2POHC.net
アダプターを持て

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 21:16:13.66 ID:XHO1+CzB.net
パナのミニフロアポンプだっけ?米英仏に対応してて1300円くらいの奴でおk?

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:20:32.15 ID:iaz8niAz.net
サポート専門で走るんだったら、いっそのことフロアポンプ縛り付けて走りなよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 00:42:32.61 ID:M1UnIFn+.net
イベント主催者に聞けばいいんじゃね?

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 01:06:56.03 ID:LUFSgtVD.net
中古でairbone 検討してるんだけど、
中古ポンプの良し悪し判断するポイントとかないかな…

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 01:48:22.94 ID:xs6dFfTK.net
中古?どんだけ人生の負け犬なんだよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 06:41:14.22 ID:jygPsQjk.net
中古ってことは使用済みだから
使用させてもらって気に入れば買えばいい

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 07:25:14.29 ID:HVqhCsHM.net
もしかしたらアナルに入れたりしてるかもしれない

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 08:14:38.20 ID:Ufi2Bm8B.net
アヌスって言え。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 19:34:47.01 ID:xTMJwKKZ.net
>>961
イベントどうでした?

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:26:53.16 ID:C7TGaPgv.net
ipump micro買った。クソ高い。
金曜日おやつの時間にポチってpaypal支払いメールだけで反応なし。
大丈夫か?って思う間もなく土曜深夜に帰宅したらすでにポストに入ってた。クソ早い。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:02:13.59 ID:WjtvWAFiR
>973

使える?レポよろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 00:25:08.92 ID:BgtHAjwi.net
GIYO GP-61S
を買ったのですが、アダプターを分解するとバネがでてきました。
これはなんでしょうか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 00:26:03.35 ID:EfvW3v1Y.net
バネです。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 02:51:48.71 ID:7hnksxzd.net
バネです。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 12:37:29.49 ID:zsq7tdzu.net
>>975
なんのためのバネですか?
無くても普通に入りますが。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:47:57.92 ID:EfvW3v1Y.net
976ですが、質問に質問で返すのはちょっと…

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:37:46.08 ID:+aWVwQFv.net
アダプターですか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 06:19:45.94 ID:6FvfBI+Q.net
>>979
えっ

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 08:00:23.18 ID:ILD3Ii8t.net
ポイントカードはお餅ですか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 11:03:20.96 ID:7hhg6XD3.net
いいえそれはペンではありません

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:22:40.37 ID:jg/DOuVz.net
この青年は有名なペンです。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:13:58.59 ID:ydnFf5aq.net
何それ怖い

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:32:18.04 ID:QCJfy7Kc.net
>>975
で?
このバネは何のためにあるの?

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 00:05:43.92 ID:5bYuEpzW.net
レザインのねじ込み式使ってるんだが
コアが外せるチューブだと、
バルブからを外すときにコアまで外れてしまい
うまく空気が入れられない。
エクステがニョキって出てるのがみっともないし
35mm程度のリム高ならエクステ無しでいけるのに
このせいでチューブラーに手が出せない。
コアが外れないようにバルブから外すいい方法ありますかね?

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 00:50:41.86 ID:WTtKP7xF.net
金口のとこに空気抜きボタンがあるのは入れ過ぎちゃったときにそれ押せばポンプのエアゲージ見ながらちょっとづつ抜いて調節できるの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:25:46.51 ID:hnonH0vK.net
>>987
俺はバルブコアにネジロック剤塗ってるよ。
出先でパンクしてCO2ボンベで空気入れていざ外そうとしたら、コアが外れて
全部抜けた時は泣きそうになったわw

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 19:04:21.07 ID:ayN+FOfo.net
エクステ内蔵されたポンプとか開発されても良いと思う

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 20:48:25.95 ID:lFrnKNID.net
>>975
このバネは何のためにあるの?

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 11:11:46.71 ID:BNw6mPMd.net
バルブ押すため

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:31:12.41 ID:/W5SL52w.net
家にフロアポンプ置いておくスペースがきついからフロアポンプと同等に使える空気ゲージ付きの携帯ポンプ探してるんだけど
仏式と米式両方対応でなるべく値段がリーズナブルな奴とか無い?

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:44:09.11 ID:IA4TMaDa.net
自転車置くスペースがあってフロアポンプ置くスペースが無いってどういうことだよ……

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:53:22.56 ID:Yrp+N1Da.net
整理整頓ができてないだけと思われる

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:18:03.72 ID:9ZvJ5aN0.net
整理整頓なんかしたら、また自転車が増えちゃうじやないか

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 17:23:02.42 ID:22rrJj92.net
風が吹いたら桶屋が儲かるじゃないか

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 18:40:01.43 ID:gIP2OhOQ.net
パンがなければ(ry

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:00:53.95 ID:fCBfiHpi.net
足の裏ひとつ分のスペースも無い
はした金も無い
たぶんナマポ受給者だろう

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:45:04.26 ID:7ncxY91u.net
1000だったら空気入れてくる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200