2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】空気入れ26 ハラマセヨー(^0^)/

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 21:34:06.95 ID:???.net
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1339672798/

・フロアポンプ
・携帯ポンプ
・CO2インフレーター
・ポンプヘッドの種類とか使用上注意
・単品のタイヤゲージ(エアゲージ))

などなどなど…「空気入れ」に関する疑問や論議はこちらで。

520 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 11:36:31.93 ID:???.net
lezyne種類増えてるな
デジタルメーターと押し込み式ヘッド

521 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 18:30:44.76 ID:???.net
ロードチューブレスのビードが上がりそうな携帯ポンプを探しています。
ターボモーフGとロードモーフGで両方160psiって書いてあるけど
太い分ターボの方が一気に入る量が多かったり高圧で楽だったりしますか?

522 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 22:42:54.85 ID:???.net
>>519
なんかエロいな。

523 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 22:58:57.35 ID:???.net
無理矢理イクナイ><
女の子の気持ちも考えて!

524 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 23:00:54.70 ID:???.net
太いと力も必要だろうjk

525 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 01:11:31.46 ID:???.net
ぬるま湯で温めて柔らかくするのも必要じょまいか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 18:24:15.17 ID:???.net
まぁ最初に付いてるポンプヘッドが一体化してるのに切っちゃうとかチャレンジャーだよな

でも貴重な人柱だった。

527 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 19:40:17.40 ID:???.net
ヒラメの口金を買うお金で普通のポンプを一式買うことができただろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:20:52.40 ID:RSk6pXtW.net
>>511
しつこくてすみません。

これにつける英国式のポンプヘッドはどれでしょうか?
ヒラメは付かなくてあきらめました。

http://imgur.com/a/TxBFE

529 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:32:10.05 ID:???.net
>>528
>>519

530 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:33:30.84 ID:???.net
無い
英式なんてわざわざ付け替える様な用途に使われとらん、諦めろ

531 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 23:21:27.18 ID:???.net
ポンプのホースそのものも本体に固定されて外せないのか?

もしくは米式アダプタ付けてそこにトンボ口付けるくらいしかないな。

てか、成り済ましか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 01:31:42.49 ID:RqpVl43N.net
>>529
ヒラメは別のポンプに使ったので、もう使えないんですよ。

>>530
捨てるしかないのか。

>>531
ポンプのホースは本体から外れません。
米式アダプターつけようににもホースの先がちょん切れているんですよ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 12:30:42.65 ID:???.net
釣られてやるが、これじゃあダメなのか?
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/pump/eibei_tombo_page.htm

534 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 13:02:09.05 ID:RqpVl43N.net
>>533
つりじゃないのですが、ありがとうございます。
とりあえずこれをホムセンで探してきます。

535 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 14:35:18.17 ID:???.net
って!ホムセンにも行かずに聞いてたの?悪いことは言わないから、行ったホムセンで新しい英式ポンプ買え!

536 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 15:46:16.46 ID:???.net
これだから相手にされてないんだよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 15:50:25.86 ID:???.net
トピークのメータ付のいいわ
ブルー、実売3000円くらいのやつ

538 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 16:19:17.16 ID:???.net
まぁでもここまで来ると個人的には無理やりにでも付けたくなるのは分かる。

ま、聞き方が悪いのはあるけど、俺なら無理やりねじ込むかジョイント探してくるな

539 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 17:40:16.84 ID:JJ28zlxb.net
ヒラメ云々を書いたのがいけなかったようですね。

http://imgur.com/a/TxBFE

の、先端が切断されたチューブに英式バルブをつけるには
どうしたらいいですか?

が質問なんです。ヒラメは忘れてください。

540 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 17:43:45.05 ID:???.net
加熱して無理やり押し込め

541 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 18:21:30.39 ID:???.net
ホムセンはいかなかったのか

542 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 18:44:33.86 ID:???.net
諦め悪い奴だよな、写真一枚張れば自分は労を惜しまなかったとでも?
少しでも状況を変えたかったら、穴の差が分かる様に定規を当てるとかすりゃあいいのに
諦め悪くしてりゃ誰かが解決してくれんのかよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 18:53:23.24 ID:???.net
てゆーか、今さらだけどアルバムじゃなくてjpgで貼ってくれた方が良かった。
アルバムだとサムネイルで見れね。

あとマジレス欲しかったらチューブの内径とかチューブの硬さとか書けよ。
広げて入るのかどうかもワカラネーよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:02:24.12 ID:???.net
無いつってんのに何度も書き込むからな、くどいったらない

545 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:31:50.94 ID:???.net
解決方法はあっただろ。
とっとと目の前にある機械で注文するんだ!

546 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:36:39.78 ID:???.net
いや、あれ入らねーよ
低圧の太いホース用と、持ち歩きの高圧対応のほそーいホース、ムリな話なのよ
ヒラメつかないのも当たり前
それを画像一枚で人にわかるだろう的な書き込み、しかも何度も
面の皮厚いバカのやる事はイラつくったら無いわ

547 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 20:42:36.10 ID:???.net
>>546
BETOのフロアポンプだと思ってたけど、もしや持ち運び用の話だったのか?w

そりゃ話も噛み合わないよな。
フロアポンプでチューブが一体化とか珍しいなぁとは思ってたけど。

548 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 21:00:37.58 ID:???.net
どっかの誰かがレザインの良い携帯ポンプにヒラメ付けてたのを見て真似したかったのか、単純に必要だったのかは知らんが、だ
反応してくれた人達にロクにレスも無しで何度も繰り返しやがって
頭足りないのはよくわかったからそれでも少しは頭使えってのよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:13:26.18 ID:zqx44/sM.net
>>547
betoのフロアポンプです。

サギサカの
http://www.amazon.co.jp/dp/B008I3MBO4

似たようなものを買って、英式の口金とあわせて
ようやくポンプが復活しました。
みなさんありがとう。

あまりやる人は居ないと思うので、わかりにくかったのでしょうね。

betoのポンプは15年ぐらい前のものなので、まあヒラメが
入らないのも無理も無いかな。

550 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:14:34.85 ID:???.net
betoってそこまでしてヒラメつけるほどいいポンプなんけ?

551 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:34:55.23 ID:???.net
>>549
まぁ合うアダプタがあって良かったけど、情報的になんの役にも立たねーなw
無理やりねじ込んだのか、サイズが合ったのかもわかんねーし。


しかしサギサカの汎用性は異常。

552 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 01:06:04.58 ID:XON/soYw.net
>>550
古いポンプなんで失敗してもいいかなと思っただけ。

>>551
外径 10mm 以上あればヒラメはいるだろう
と言うことがわかったということはよかったと思います。内径は
どちらも同じ感じでした。

ポリカボネート製ですが、ノギス使って図ったので、
正確なはずです。

553 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 01:13:04.32 ID:???.net
だから内径はいくつなんだよww
ポリカのノギスで正確とか書かれても意味ねぇじゃんwww


あ、もうレスしなくていいです。

554 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 02:42:59.45 ID:XON/soYw.net
>>553
内径は同じぐらい。

ポリカでも目視よりはましでしょ。コンマいくつが問題になる
問題でもないだろうし。

555 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 10:41:59.17 ID:???.net
突っ込みどころまで用意して寸法の事に触れた文面書かれても、触れすらしないのかよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 11:57:37.54 ID:???.net
バルブはみんな英式に統一しろやめんどい

557 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 12:36:59.75 ID:???.net
仏式だろ

558 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 14:18:38.29 ID:???.net
いやいや米式だろ

米式なら既存のアダプタも使えるし。

559 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 16:59:11.90 ID:???.net
結局、仏だな

560 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 17:27:53.15 ID:???.net
日本が新しいのを考えて日式に統一しろよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 17:49:34.13 ID:???.net
そこでエアハブですよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 17:49:58.80 ID:???.net
>>560
競輪バルブってのがあるが、やっぱ仏式が一番いいな

563 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:23:52.75 ID:???.net
日本なら和式だろ

564 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:25:05.41 ID:???.net
>>563
あれはウンコしながら2ちゃんしにくいからダメだ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:37:52.32 ID:???.net
立ち上がる時に胸ポッケから携帯落ちて運が付く

566 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:47:49.04 ID:???.net
>>564
足腰鍛えろ。
ウンコ座りしながら20分は耐えれるぞ。
和式の欠点は和式になれると洋式では便意が残ってしまう事だ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:29:45.86 ID:???.net
今の子供の足が長いのは和式の影響という話もあるな。

けど、その分足腰が弱ったとかも。

568 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 20:36:23.07 ID:???.net


569 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 21:04:01.79 ID:???.net
痔が出る

570 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 22:00:12.78 ID:???.net
押し込め

571 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:17:22.52 ID:???.net
ガソリンスタンドとかにコンプレッサーが繋がってなくてもバレーボール位のタンクで移動可能なエアタンクあるじゃん。
あれって個人で買えないかな?

572 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:30:49.01 ID:???.net
>>571
ベビコンっつーワードでググってみろ

573 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:36:38.00 ID:???.net
売ってるがどこかでエアー入れて貰わないと使えないぞ
アストロプロダクツとかで探してみな

574 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:47:08.70 ID:???.net
ベビコンじゃなくても ホームセンターで1000円ぐらいで15kgf/cm2ぐらいのがあるじゃん
12Vがいるけど

575 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 19:48:32.67 ID:???.net
予備タンクが付いていないと使いづらいよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 19:48:39.30 ID:???.net
ママチャリとかMTBの2インチ以上のタイヤならいいけど、あんまり高圧には対応してないと思う。
乗用車のタイヤをバーストさせないようになってんじゃないか。

577 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 21:04:56.18 ID:???.net
手でピストンした方が愛着湧くだろ(意味深

578 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 21:33:47.29 ID:???.net
確かに俺のミニポンプは早く入る。

579 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 11:21:15.66 ID:???.net
700 23c のタイヤに空気入れてます。

空気圧120 80 に従って入れてみましたが、すんごいパンパン。

ちょっと不安になりますけど、ロードのタイヤってパンパンなんですよね?

580 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 12:43:25.36 ID:???.net
親指で思いっきり押しても凹まないぐらいパンパンでおk

581 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:01:38.19 ID:???.net
英仏米のバルブに空気を入れる必要があり、ヒラメのアダプタを入れ替えて運用しているが、面倒くさいんです。
チューブ側の米バルブを仏式に換えるアダプタってのがあれば、ご紹介ください。
使用頻度は、仏>米>英です。

582 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:50:26.12 ID:???.net
タイヤチューブのバルブの方に変換コネクタつければ?

583 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 09:54:11.31 ID:???.net
ごめん勘違い。
米>仏ね。見たことないな。

584 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:19:39.54 ID:???.net
グランジポンプアダプタに付いてるのぐらいか

585 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 12:20:39.15 ID:???.net
アダプター探すより
ポンプもう一本用意しろと言いたい

586 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 19:47:24.75 ID:???.net
ポンプもう一本よりチューブ仏式に変えろと言いたい

587 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 22:34:12.30 ID:???.net
米式ってのが、クルマのタイヤなんです。

588 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 00:19:27.21 ID:???.net
タイヤじゃないけどな

589 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:14:03.36 ID:???.net
クルマのタイヤにはバッテリー駆動ポンプがあるじゃあないか?
そんなにたかいものじゃあないし。

590 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 12:30:58.49 ID:???.net
クルマって、ホイールについてるよね。米式。

591 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 13:24:42.87 ID:???.net
@仏式 A英式 B米式
ttp://bicycleairpump.up.d.seesaa.net/bicycleairpump/image/valve.jpg?d=a1

592 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 14:38:52.70 ID:???.net
車でも手押しポンプで入れられるのか?

593 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 14:46:52.86 ID:???.net
この間入れたよ。
200回くらいポンピングしたw

594 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 15:06:14.21 ID:???.net
16インチ225扁平55%くらいの四本入れてみれば電動ポンプ持ちが勝利だってわかるよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 01:41:20.98 ID:???.net
>>594
ツーリングに行くと、いつも電動ポンプが使えるわけじゃないからな!(ドヤッ

596 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:51:27.85 ID:???.net
>>590
ロードチューブレスホイールのチューブレスバルブと
同じ様な構造だよ。交換も出来る。
(というか、ゴム部が劣化するので定期交換必要)

597 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 02:57:57.71 ID:???.net
>>592
乗用車用タイヤの指定圧が、大体250kpa(2.5bar)とかだから、
ロード用ポンプでも入れる事自体は可能。
ただ、容量がロード用タイヤの比ではないので、
とにかく大量のピストン回数が必要かと。

ガソリンスタンド行って入れて貰った方が、圧倒的に楽だね。

598 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 07:15:58.07 ID:???.net
シガーソケット給電で動く電動ポンプを使えばどうか。

599 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 09:05:19.10 ID:???.net
コンプレッサーにカプラつけていろいろ切り替えて使えるって書いてあるのを見て
うちの古いフロアポンプにカプラつけたら
もしかしてコンプレッサーと同じ事できますか?
ポンプの入れる口が米と仏両方対応でそれなりのがあればそれつけて解決なんですけど


三種類入れてる必要があるかたはみなさんそれぞれポンプもってるものですか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 09:26:30.56 ID:???.net
仏、はクロスでパナレーサ
英、はママでメーカー不詳の二十年もの
米、クルマはシガーライター給電の電動ポンプ

601 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 09:58:28.81 ID:???.net
仏式だけど、ガソリンスタンドでエア入れられるかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 10:18:50.95 ID:???.net
>>601
100円で買える変換コネクタと度胸があればOK
あさひならハードルが低いが、同じ店舗では繰り返せん。

603 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 10:28:49.55 ID:???.net
ガソリンスタンドだと圧が強すぎてパンクしないかな

604 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 10:57:26.84 ID:???.net
車の中で6気圧7気圧で入れるタイヤが一般的にあるのかね。
それを考えたら分かると思うが。

605 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 11:26:40.55 ID:???.net
>599
俺もそれを考えて、部品を見に行ったけど、コストとコネクタのゴツさで諦めた。ちっちゃいコネクタがあれば再検討したいけど

606 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 11:55:09.28 ID:???.net
>>604
トラックは10kgf/cmぐらい入れるよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:00:52.14 ID:???.net
>>606
高速道路のスタンドは小規模でも設備が必須だけど下道だと大規模スタンドしかない。
国道1号2号ですら設備されてない所が多いんだよ。
あと、トラック用とその他用で分けられてるから間違えて使う事もない。

608 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:02:10.00 ID:???.net
普通の車の圧、どのくらいなん?

609 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:04:48.49 ID:???.net
>>608
2`とかだよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 12:31:03.11 ID:???.net
扁平率の大きいスポーツ用でも3.5が関の山。

611 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 13:56:19.35 ID:???.net
俺の車220だわ
自転車は525
自転車の方が高い
やったぜ

612 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 14:57:31.07 ID:???.net
何が、やったぜぇなのか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:03:17.50 ID:???.net
車の圧ってそんなに低いんだ

614 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 18:14:04.90 ID:???.net
体積x空気圧で考えると分かりやすい。
空気1立方cmが支える事ができる荷重は基本変らない。
もちろんタイヤの作りなどでも変るけど細かい部分は同じとしてね。

615 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 19:53:57.40 ID:???.net
ロード用タイヤ(700C)でも、23Cと25Cで、必要な圧は違ってる
(25Cの方が低圧で乗れる)。
内包するエアボリュームが増えれば、そのぶん低圧で重量を支えられる。

616 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 19:57:23.53 ID:???.net
そういう意味ではリム幅の広いホイールは有利なんだよね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 20:48:19.77 ID:???.net
そか、だからタイヤ径が大きい場合も、より低圧でいけるわけか。

618 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 21:43:15.83 ID:???.net
なるほどなあ、、、
ってそんなことも知らんのか、おまえらは?

619 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 19:32:21.77 ID:???.net
手押しポンプでジャンボジェットのタイヤに空気入れたい(;´Д`)ハァハァ

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200