2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無灯火逆走してくるやつって何なの?2台目

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 18:00:57.96 ID:p7rfVhHT.net
こっちは明るいライトを使っているので、
逆走に関しては、無灯火のほうがマシ。

ライト上に向けて点灯したママチャリが逆走して正面に来ると、止まるしかないぜ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 18:13:21.66 ID:fnvN1nZr.net
>>662
それ以前に、ライトのことなんてこれっぽっちも考えたことない奴が多いと思う。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 18:24:10.30 ID:nrn08OPg.net
>>663 
それ、見通しの悪い左カーブだと「詰み」だけどね。対面ならまだしも。

あと、赤色灯を前に付けて、道路逆走してくる奴がいる。奴らは無差別テロリストか?
何百メートル先から、赤色灯がものすごいスピードで近づいてくる怖さと来たら。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 19:19:57.84 ID:4Hy7meea.net
会ったことが有るから分かるわそれ
「ん?前に自転車いたのか」と思ってたら距離がグングン縮まる時の違和感とはかとない恐怖

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 19:41:51.55 ID:p7rfVhHT.net
>>665
見通しの悪い左カーブでスピードを出すのが間違い。

ライトで安全が確認できている距離よりも、
止まるのに必要な距離が短くなるように、
さらに余裕が何秒かあるように、
速度をコントロールして走るのが当たり前でしょうに。

それが無灯火の自転車ではなく、
倒れてる歩行者だったらどーすんのさ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 19:42:58.72 ID:vLRzSuOP.net
たまに赤色点滅灯が近づいてくるしな

ごくまれにいる青色灯のほうがまだまし

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 19:58:47.89 ID:EG81nuke.net
前方赤灯は高さとか動きとかふいんきで大体わかるけどね。
そうそう真っ暗な場所もないし。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 20:03:03.75 ID:BENTia83.net
>>667
こういうアホな例えをドヤ顔で出してくるやつってなんなん?

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:20:53.64 ID:p7rfVhHT.net
>>670
どこがどうアホなんだよ説明してみ

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 00:18:53.95 ID:xtXafJKB.net
☆☆ 反射材 リフレクター 6 ☆☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415106209/

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:10:17.37 ID:5Acmf7Si.net
ママチャリの無点灯は何もわからないで無意識でやってそうだが
スポーツバイクで無点灯は確信犯。
のイメージ。

まあどちらもわるいことにはかわりないけど

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 10:59:04.46 ID:e+QtY22k.net
>>665
世の中には自動車でそれやってる馬鹿がいて、夜中に信号待ちしてる時にバックミラー見たら、凄い勢いでバックしてくると思ってかなりビビった

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 11:15:38.62 ID:xXxiNlpg.net
>>659
こっちが避けて事故ってもかよw
それなら警察通さずに示談させるしかねえな

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 13:09:21.80 ID:D9apAM0c.net
>>675
下り坂をスピードだして逆走してきたママチャリ
vs
上り坂を俯き加減でヘロヘロになって順走してたロード

ロードはママチャリの発見が遅れ、左に避けて何かの支柱に激突。
その弾みで、ママチャリとも接触。



ロードが速度を出し過ぎていたこと、前方不注視だったことが事故の原因だから、
ロードが責任(のほとんどを)取れという判決


なんていう例を、どこかで見た気がするぞ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 13:16:33.71 ID:5Acmf7Si.net
無点灯で走ってるやつは基本的に避けないというか相手が避けるまで待ってる奴が多い気がする。
だいたい自分本位な奴が多いからライトをつけて相手に気づいてもらうという思考がないんだろうけど。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 13:31:30.50 ID:D9apAM0c.net
ライトつけてる逆走も自分からは避けないぞ。
ライトつけてりゃ相手が気が付いて避けるだろう、ってなことなのだろう。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 13:48:13.45 ID:sYYMMrz7.net
避けるとしてもなぜか右側だしな。
ガタガタな所に突っ込んでまで右側通ろうとする。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 14:23:20.41 ID:EQoTJuTY.net
>>676 
んなアホな()。クライマー相手でも、同じ坂道の下りママチャリのほうが速いだろ。
自転車を含む軽車両=道路の左側通行は、昔から道路交通法にあるし。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 16:53:12.93 ID:CMpBRxge.net
>>673
点滅させてるのも電池節約教の確信犯だな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 19:49:01.37 ID:xXxiNlpg.net
>>676
コエエな
それはあり得るシチュエーションだわ
気をつけるようにしとこう

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 23:00:29.90 ID:DFkjIP5i.net
公道を走る自転車は問答無用でハブダイナモ装備を
義務付ければいいだけの話ですね

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 23:40:24.71 ID:25uCNHcy.net
>>661
>裁判所は25km/h程度でスポーツバイクが走ると、
>スピードを出した危険な走行、
>と認定しちゃうの。

24km/hまで電動アシストかかる現在でもこの判決なのかな?
アシストは10km/hくらいまでにして欲しいよ。
歩道爆走の子連れチャリが危なすぎる。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 00:38:12.73 ID:drBgVIl5.net
>>676
それは逆走禁止じゃなかった時代の話じゃね?

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 01:21:30.95 ID:MD070Qvk.net
>>683
プラス数千円でハブダイナモライトがつくのに、なんで選ばないのかな・・・

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 01:29:03.36 ID:yx0+vJN0.net
電動アシストってブレーキがショボいのが目につく
年寄りは握力足りるんだろうか

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 01:50:40.79 ID:qOLJItb2.net
>>686
ハブダイナモはそれ自体の質量も回転の抵抗も重いって言う人多いよね
確かにノーマルハブと比べて200〜300g重いけど、ホイール中心だから抵抗の増加を体感するのはほぼムリなんだけど…

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 02:03:46.59 ID:RcPcC3Wa.net
>>685
いつの時代だよ
最近逆走禁止になったとでも思ってんのか

>>688
ホイールの中心だから抵抗を感じないとか何言ってんの

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 02:04:39.08 ID:wyv7ziO4.net
>>688
ホイールを空転させたときの抵抗感で語っちゃう残念な人なのでしょう。
実際に走ったら違いなんて、わかりゃしないのに。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 02:07:33.64 ID:drBgVIl5.net
>>689
最近まで路側帯の中の逆走は禁止ではなかった

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 02:16:37.22 ID:wyv7ziO4.net
問題は順走・逆走ではなく、

・ママチャリのほうがスピードが出ていたであろう
・ママチャリは回避行動を取らなかった、ロードは回避しようとして自ら(何かの)支柱に激突して、怪我&自転車オシャカにした
・ロードは骨折したけど、ママチャリは顔の皮膚に傷が入っただけ
・ロードは男性、ママチャリは女性

で、ママチャリの女性がロードの男性を訴えた。
危険走行して女の顔に傷つけたんだから賠償しろと。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 02:32:45.12 ID:drBgVIl5.net
回避行動が事故の原因になったのなら訴えられても仕方ないのでは?
世の中、悲惨な結果の原因が善意の行動という場合は意外に多いよね

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 02:39:31.53 ID:wyv7ziO4.net
事故原因は、ロードのスピードの出し過ぎと前方不注視、って認定されたというのが、不条理なんだよね。

ママチャリのほうがスピードを出していたし、
ブレーキの効きだって悪い(たとえ同じブレーキでも下りのほうが効きが悪い)、
前方の視界だって下りのほうが良いはずだ、
そしてママチャリは回避行動を取ろうとしなかった、
にもかかわらず、ほぼ一方的にロードが悪いと。

これが、下ってきたのが男性ロード、
登っていたのが女性ママチャリだったら、
判決は逆になってたんじゃないかと思う。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 03:08:41.80 ID:GS00WJso.net
>>694
ロードが回避行動しなければ衝突しなかったのでは?

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 06:20:45.78 ID:PMCpr8p/.net
上で話題になってる判例。詳しく聞きたい
夕方またくるからお前らの誰か。夕方までに判例へのリンクを用意しとけ。
俺は仕事にいってくる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 06:37:17.64 ID:/pkWSa5n.net
どちらかが回避行動しないと正面衝突だよねえ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 06:44:47.70 ID:PMCpr8p/.net
一般的に声での注意喚起はどんな場合でも有効。
このローディーが大声でなにか怒鳴ればママチャリも早期に回避行動できたかもしれない
ママチャリの主は論外だがこのローディーにも反省する点は多いにある。
疲れてたからうつむき気味で前をみれてなかった。は言い訳にもならない
まぁどっちもどっちという言葉がふさわしい

こっちみてねえなコイツというやつは「おい 前を見て運転しろ!」
と怒鳴るのはお前らもやってほしい

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 06:46:10.72 ID:0uKIA/zF.net
ベル鳴らすわ

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 06:50:51.41 ID:PMCpr8p/.net
逆走馬鹿に出くわしたときも声かけはやってくれ

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 12:23:51.57 ID:5c2tWbIg.net
>>686
ホムセンママチャリが1万前後なのに
それに数千円つけたら相対的には大金に感じられるんだろ

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 12:50:53.25 ID:tHwNnV3X.net
>>684
今や最も危険なのは電アシ乗りだな
重さもかなりあるからぶつかった時の破壊力は凄まじいものがあるはず

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 12:51:45.34 ID:vcvhgRwc.net
ホムセンママチャリしか買わないやつっているのかね?
少なくとも俺は自分の息子にあんな物外見的にも品質的にも乗って欲しくないわ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 12:56:23.12 ID:v0pNjJi+.net
>>703
あんたの価値観が万人に通用するわけじゃない

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 15:25:10.28 ID:P98oV8HQ.net
>>688
点灯させると抵抗は感じるけど、昼間の消灯中はほとんど感じられないね。
むしろ、フロント部に重量面で重さを感じるかな。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 09:18:36.95 ID:6Sn7MJFG.net
>>690
中心だから抵抗を感じないならBBもペダルも違いを感じないのかよ。

>>691
だれも路側帯の話なんかしてないんだが。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 09:31:21.70 ID:OA7kKxif.net
会話のドッジボールがすきなんだね

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:30:23.83 ID:nN1geaVb.net
>>676 ソースが無い。どこがでみたような気がするぞ?程度の話を議論しても無駄じゃないか。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:41:49.20 ID:nN1geaVb.net
>>702 
電アシの方が重量があるから危険というのは、よく言われる「ロードバイクはスピード出るから危ないな〜」と同じレベルの話だと思う。
結局は乗り手の問題でしょ。
 個人的には、電アシはLEDライト付いていて無灯火少ないから、まだまともな運転している人が多い印象がある。
ボロボロのママチャリの方が、自転車の整備もしてないから、ライトもほぼ付けないし、スマホ・イヤホン等ながら運転が多い感じだね。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 13:19:52.22 ID:zV3sPGpN.net
>>709
結局君もイメージで語ってるだけなんだが

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:28:27.08 ID:EcGku7uH.net
とにかく自転車だけ無法地帯なのはおかしい
ルール守らんやつが多すぎ

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:32:29.46 ID:UCqIdK59.net
クリスマスの電飾付けて走るのは?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:52:45.10 ID:q5+r6WaR.net
>>711
自転車だけじゃないけどなー。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 20:20:20.32 ID:UMbj/FU1.net
〜〜だけじゃない論法やってる場合じゃ無いと思うが

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:08:04.05 ID:2dMLSPbW.net
テイジン

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 22:17:36.26 ID:q5+r6WaR.net
>>714
無灯火や逆走は、一本道で出会う分には、大した問題じゃない。
あいつらスピードは出してないので、歩行者への対処と、さほど変らん。

ヤバいのは交差点それも信号無視。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 22:23:22.84 ID:M6sueWT+.net
>>716
おまえは>>714の意味わかってないのはわかった。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:12:58.00 ID:RPPK+aRV.net
>>711
取締りやってないからな
警察も点数にならないからほぼ無関心だし
自転車同士もしくは自転車対人の事故で100人位死亡者が出ないと腰を上げなさそう

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:27:55.01 ID:q5+r6WaR.net
>>717
現実問題、無灯火や逆走よりも自動車のほうが、危ない目にあわせてくるんですよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:44:19.50 ID:M6sueWT+.net
>>719
頭悪そうなやつだなぁ.....
その現実問題あっちのほうがあぶねえだろ
という視点自体、このスレには不要だっていってんの。
スレタイ読める?

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:48:14.51 ID:M6sueWT+.net
交通戦争で生き残るのにやるべきことは一つだ
視界に入るものすべてに気をつけろ
この一言につきるだろ
車のほうが危ないからなんだよ?
逆走自転車はたいしたことない?
お前だけだよそう感じてるの。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:15:02.37 ID:Psx4nVi/.net
わかったわかった>>711に文句いってくれ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 01:36:31.60 ID:P4F4a7zV.net
よし!
ローラーダイナモの無灯火率を語ろうか!

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 01:44:14.84 ID:dtAVWTqX.net
市街地だと90%超えるんじゃないか

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 08:43:21.63 ID:JaOT0gst.net
今朝の自転車通勤中は5台逆走、2台後ろを確認せずに車道飛び出しでさすがに死ぬかと思った。
逆走車って対向から車が走ってくるのが怖いから歩道側に避けるんだろうけど怖いなら逆走してくるなよ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:39:08.39 ID:Aj5yKl9O.net
逆走の殆どは、後ろから車が来ると恐いからわざと逆走してるんだよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 12:53:22.99 ID:FsJl5bcN.net
なんか もう わかんねぇな?
順走する俺たちが間違ってるのかもしれない
と考えてしまいそうになる

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 13:11:27.34 ID:mgNDEr3U.net
>>726

そうかね?

@道路の右側に目的地や目的地に向かう交差点がある。左側を走ると道路を横断する必要があるから、面倒くさい。

A歩道を走ってきたが、前方に歩行者や駐車場から出ようとする車があるため、避けるために車道に飛び出してきて、それが逆走だった。

B左側通行のルールを知らない。(前を走る自転車が逆走していて、それに付いて来た。)

この3パターンがほとんどだと思うんだがな。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 13:35:28.60 ID:LwDnghMB.net
だな。そもそも後ろが怖いなら最初から車道を逆走なんてしない。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 13:37:23.80 ID:bkDW2ef8.net
ついこの間ロードプレゼントした俺の友人は>>726の理由で逆走しようとしてたぜ
相対速度と自転車と対面した時の危険性を教えてバーエンドにつける鏡上げたらこれならと順走してるがね

後逆走が罰則付きの違反になったことも知らなかった
興味ない奴にとってはそんなもんよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 13:43:13.02 ID:FsJl5bcN.net
逆走に至る理由なんてどうでもええねん
見つけ次第怒鳴ったれやkasudomo

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 13:57:48.40 ID:NyaAm53P.net
狭い歩道だと、歩道走ってる連れと並走してる逆走もよく見るな。
中高生が殆どだけど、子乗せ自転車の集団が車道2台・歩道3台くらいで逆走してたことも。

>>731
逆走やら信号無視やら、見かけたら怒鳴るようにはしてるけど、大抵無視だな。聞こえない
フリなのか、違反してる自覚がないのか。振り返ったり、何かつぶやく奴もたまにいる。
逆ギレには今のところ出遭ってない。

もしかしたら知らない間に「事案発生」になってるかもね。それでも構わないけど。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 15:02:31.21 ID:Psx4nVi/.net
>>732
キチガイには関わらない、ということでスルーされてるんだよ。
その手の違反を注意するのはキチガイだって思われてるの。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 18:20:43.27 ID:rf5g7GNK.net
坂登ってる時に逆走者が左に張り付きながら「どけええええええええええええ!!!」って言ってきた時は流石に参った

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 18:58:52.79 ID:IRvj246x.net
>>730
逆走はずっと前から罰則付きの違反だろ。
去年違反になったのはあくまで右側の路側帯の通行。
自転車乗りですらこの有様か。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 19:23:18.17 ID:5tgeVvcE.net
です

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 19:30:21.26 ID:5tgeVvcE.net
今日はコッチ側の信号に変わるタイミングで、歩道から逆走クンが突入してきおったわ
イン側に来るし、なんでこっちがお前避ける為に車道側に膨らまなきゃなんねーのよ
肩で吹っ飛ばしておきましたわ、相手もフラつく位だったけど…

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 19:31:46.34 ID:2Kunohd4.net
罰則が適用されなくては意味がない

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 19:51:01.63 ID:VaPsMPhj.net
絶対にイン側譲らないし先にブレーキ掛けない

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:38:55.10 ID:WE02jNj7.net
完全に停止して、安全な側 (歩道に近い側、自動車から遠い側) を確保しておくほうが、ぶつけられたときに有利だと思うよ。
自分は左端へ寄って完全に停止しているので、最大限の回避努力をしたと、裁判所が認めてくれるはず。

順走側が停止することについて、逆走側に道を譲ったようで腹立たしく感じる人もいるかもしれないけれども、
「安全な位置を自分用に確保することによって、万一の事故の際、車道側に投げ出される危険な役を、逆走側に譲った。」
と考えれば、心穏やかにブレーキをかけられるよ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:38:42.30 ID:Psx4nVi/.net
逆走から順走に斜めに道路を横切って目の前に入られると、ちょっとイラッとする。
相手は前方にいるわけで、減速して安全を確保するのは、100%こちらの責任。
だからって、それをあてにして道路を悠々と浅い角度で斜めに横断するなと言いたい。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:39:08.78 ID:4+GBlu0T.net
車が走るレーンを走ってれば道端の逆走は車同様スルーしてしまう
今日はそういう走り方をしてても正面から逆走が来た(つまり車道の真ん中近くを逆走)のでびびったが

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 10:29:39.21 ID:1mkDRhOy.net
>>732
こないだ自転車の子供に「ライトを点けろ」と言った声かけ事案が話題になってた

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 20:14:50.97 ID:InSUpxAA.net
>>743
これさあ声かけだけが問題じゃないよ。「執拗に追いかけた」ら事案だよ。
ま、どの程度「執拗に」追いかけたかもあるけど。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/fushin/05bunkyo.htm
○掲載日: 10月10日(金)
駒込警察署
 10月9日(木)、午後5時10分ころ、文京区本駒込2丁目の路上で、児童が遊んでいたところ、男に声をかけられました。
声かけ等の内容
・大声で「自転車のライトをつけろ」と怒鳴りながら、子どもを執拗に追いかけたもの
不審者の特徴:60歳代、170cm 位、長髪白髪、黒色っぽいズボン、自転車利用、赤色っぽいマウンテンバイク

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 08:39:15.34 ID:VgVtBOfq.net
そっか、それなら納得

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 09:26:24.35 ID:qd2oQpfh.net
でもこういうのは子供の証言だけな上に親が事を大げさにしようと吹聴する可能性も否めない。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:09:00.54 ID:YvPsDfCx.net
その前に子供は周囲のリスクを把握するのが苦手だから
乗らせるべきではない

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:23:05.38 ID:TJ1HSOgo.net
小学生信号無視|JAFセーフティーシアター
http://www.youtube.com/watch?v=w8sfgHzoBnE

これでも、「突然大声で怒鳴られ、更に車で追いかけられる」事案になりうる

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:44:04.14 ID:Vu0FfXvy.net
>>748
爺 「これ!これ!学校で習わなかったか?」

信号機の意味なんて学校で教えないよ、というか就学前に知っておくべき交通ルールだろ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:26:10.45 ID:eQ+KzuEU.net
逆走君には必ず注意してるがそのうち逆切れされてやられちゃうだろうな

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:33:50.67 ID:yWMun2nq.net
逆ギレは、もはや日本の文化になりつつあるからね.

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 23:56:47.76 ID:ijd6itWN.net
真面目な研究だろうけど記事の最後でただのネコ好きがバレてる
http://gigazine.net/news/20141114-wildcats-into-kitty-cats/

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 05:01:02.64 ID:ODW5SiBB.net
街中を走るときは常にブレーキレバーに指をかけていて
そのおかげで無茶な運転する人たちとの接触を何度も免れているのですが
ハンドル持ち替えないとブレーキかけれないような自転車乗ってる人たちは
危険という意識はないのでしょうか?
そういう自転車ってブレーキのない自転車とほぼ同じと思うのですが

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 07:21:26.59 ID:/T2s1v+D.net
むしろ、常にブレーキレバーに指をかけていないと接触を回避できないようなギリギリの走り方のほうが危険だと思う。

その速度で停止するのに必要な距離 < 確実な安全を確認できている距離
この不等式が常に成立するように、事前に速度をコントロールするのが重要なんですよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 08:43:49.79 ID:L4kkJoVM.net
常にブレーキをかけられる準備ができてない人は、安全の確認もできてないのが現実

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 08:45:26.74 ID:/T2s1v+D.net
>>755
まぁ、そういう単なる馬鹿もいるよね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:46:22.96 ID:NLEByX9w.net
いやいや左の脇道から逆走で飛び出してくるやつとか
気配を察知して寸前で止まることなんてしょっちゅうなんですよ

それよりハンドル持ち替えないとブレーキかけられないような自転車で
人通りの多い歩道をけっこうなスピードですり抜けていくとか
正気の沙汰とは思えないのですが

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:56:46.94 ID:W3oCqYgN.net
昨日、例の有名なJK動画みたいに脇道から本道に減速無しで飛び出して
クラクションならされてる中高生集団を見た
そのまま撥ねられたら良かったのにと思ってしまった

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:15:11.44 ID:M30lOgrO.net
>>758
ドライバーが超かわいそう。並んでしか走れないガキは崖にでも落ちたらいい

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:30:02.72 ID:/T2s1v+D.net
>>757
> いやいや左の脇道から逆走で飛び出してくるやつとか
> 気配を察知して寸前で止まることなんてしょっちゅうなんですよ

見通しが悪いなら徐行したほうがいいね。

> それよりハンドル持ち替えないとブレーキかけられないような自転車で

自分よりも馬鹿なのがいるからといって、自分が馬鹿でいいということには、ならないと思う。
下を見て安堵したい気持ちは分かるけどさ。

>>758
クラクション鳴ってるうちは、まだ余裕がある。
本当にヤバいときは、クラクション鳴らす余裕ないですから。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:42:47.50 ID:NLEByX9w.net
いやいや常に徐行しながらブレーキレバーに指かけてるから
寸前で止まれてるんですよ

ハンドル持ち替えないと止まれないような自転車乗ってる人は
なぜ徐行もしないで特攻していくんでしょうね

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:45:41.36 ID:/T2s1v+D.net
知らんがな

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:09:16.44 ID:8qs1q/QQ.net
常に徐行って時速10km/h以下かよ
しかもそれで何時も寸前かよ
随分モラルが低い地域に住んでいて随分ノロい神経をしている奴だな
取り敢えず車道には出て欲しくないな

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 14:20:20.38 ID:ofRYFk6l.net
チャリが車道を時速10Kmなら、迷惑この上ないわ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:48:39.84 ID:cWM+v7mu.net
街中なんてそんなもんだろ
どんな田舎に住んでんだよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:14:05.86 ID:W3oCqYgN.net
10km/hは無いわw

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:26:13.35 ID:cWM+v7mu.net
ハンドル持ち替えないとブレーキ操作できないような自転車で
安全な速度に減速もしないで交差点で事故って
バカの擦り付け合いしてる連中は恥ずかしくないんでしょうかね

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:40:46.28 ID:nIGlmocc.net
擦り付け合いはしてないよね
お前一人がはるかに馬鹿なんだから

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:51:41.58 ID:cWM+v7mu.net
ハンドル持ち替えないとブレーキ操作できないような自転車で
安全な速度に減速もしないで交差点に突っ込んで
相手が徐行してて急ブレーキで停止できたから回避できてるのを
自分のハイテクニックで回避できるのだから大丈夫と勘違いしてるバカなんですね

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:23:01.82 ID:cENbMIt4.net
>>759
並んで走るのって仲間内の序列みたいなもんが関係あるんだろうな
下がった奴が負けみたいな

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:24:36.15 ID:cENbMIt4.net
そういや並んで走ってるときライトを点けてるのが一人しかいないのをよく見るが
アレも点ける奴が負けみたいなのがあるのだろうか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 21:30:13.46 ID:nIGlmocc.net
暗くてもライトを付けやしないとか低モラルの奴がそういうことをするからじゃない?

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:13:48.56 ID:mruhptkU.net
>>769
ハンドル持ち替えないと〜の自転車って、TTバイクってやつ?
毎回長い文を書き込んで大変じゃないかなと思ってしまった

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 23:17:28.23 ID:e2yM+P/7.net
>>773
ハンドル持ち替えないとブレーキかけられない自転車って、暗にドロップハンドル装着車両のことを指していってるのでは?
ドロップハンドルの場合ハンドルの上側を持ってたら、下のほうに持ち替えないとブレーキをかけられない。

上側を持っててもブレーキ操作できる補助ブレーキバーも見たことあるけど、あれってちゃんとブレーキ
利くの?(子供のころ無理やりドロップハンドルの自転車に乗って縦に回転してからトラウマになったので
まったく乗ってませんが)

775 :774:2014/11/28(金) 00:03:09.29 ID:FHgcXFYM.net
いや、そもそもロードで上ハンってあんまりしないからさ
分かってて書いたんだ
トラウマ消えると良いね

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 02:27:28.92 ID:jiWADarL.net
スマホ見ながら・・・は対象だが、逆走は対象外?

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-141127X223.html

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 03:10:53.05 ID:66KWiVo+.net
>>776
「左側通行」って書いてあるじゃん

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 03:20:03.03 ID:66KWiVo+.net
>>774
下ハン > 補助レバー >> ブラケット
こんな感じ。

ただし補助レバーの大半はテクトロとそのOEMでレバー比を選べない。
シマノのように世代間でレバー比を微妙に変えてるコンポとの互換性は不明。
しかし完成車では、ミックスされて搭載され、それでみんな困ってないぽい。

ハンドルを握る位置によってブレーキかけるまでの時間や確実性が違うからこそ、
状況判断と危険予測による安全な運転ができる、という考え方が出来るんですよ。

漫然とブレーキに指をかけっぱなしで、何かあったらブレーキかければいいや、
という人は止まりきれない。

779 :774:2014/11/28(金) 05:06:01.25 ID:zJLMxOn5.net
>>778
そうなんだ
肝に銘じておくよ
詳しく有難う

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 05:38:56.87 ID:kxD/g67e.net
そこでセーフティレバーですよ(化石)
今もブラケットちょいと加工すれば付けられそうだしSTIレバー対応のセーフティレバー欲しいねぇ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 06:05:46.50 ID:OOWX5eMw.net
>>778
補助レバー付けてるヤツなんて少数派
安全な運転心がけてるようなヤツは脇道から逆走で飛び出したりしない
そういっやつには遠慮なく突っ込んで
ママチャリの頑丈さを思い知らせてやっても良いというなら同意してやる

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 07:46:51.33 ID:66KWiVo+.net
×安全な運転心がけてるようなヤツは脇道から逆走で飛び出したりしない
○安全な運転心がけてるようなヤツは脇道から逆走で飛び出してきそうな場所では徐行あるいは一時停止する

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 08:55:51.62 ID:j+kzbs8C.net
>>778
赤信号を無視するときは周囲の危険に気を配るから安全だ
青信号を待つのは漫然と進むから危険だと言ってたやつを思い出した

普通の人は人は青信号を待って、周囲にも気を配って進んでいるのに

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 09:08:57.70 ID:66KWiVo+.net
同じ話でも受け手によって違ってくる。
まさに>>783は、そういうふうに受け取ったわけだ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 10:27:47.83 ID:6+oFOeBl.net
頻繁に速度調整必要な街中で
ハンドル持ち替えないとブレーキ操作できないような自転車乗ってるヤツが
状況判断と危険予測による安全な運転などできるわけないわな

ブレーキのない自転車正当化してるヤツと大差ないアホ

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 11:11:55.75 ID:mX5/LruA.net
>>785
ドロップハンドルについてならプラケット持ってる時間が殆どだし下ハンもすぐにブレーキ出来るぜ
フラット部とかほとんど触らないくらい
TTとブレーキ無しピストは死にたがりでいいと思うけど
それより猛スピードで脇道から出て来るアホをなんとかしてくれ止まらなくてもいいからせめて徐行しろ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 11:17:50.72 ID:66KWiVo+.net
>>785
街中でもハンドルから手を離せるような状況ってのは、探せばけっこうあるんだけどなぁ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 14:56:51.29 ID:CEASXZrr.net
>>782
そうそう
脇道、路地、建物・駐車場の出入り口、街中でひっきりなしに現れる危険を全て予測して
そのたびにハンドルを持ち替えて徐行・一時停止しているあなたはドロハンローダーの鏡です

って、んなわけねーだろ、ばーか

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 15:50:32.68 ID:66KWiVo+.net
>>788
そんなわけないと思っているあたりに、あなたの程度の低さが・・・

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 16:25:46.44 ID:kxD/g67e.net
周りに合わせて運転するのが一番安全
10mごとに現れる場所で一々徐行していたら後ろの車苛ついて強引な追い抜きとかして危なくなっちゃうぜ?

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 17:08:42.14 ID:kxD/g67e.net
10mごとに(危険要素を含む道、建物が)現れる場所 ね

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 17:14:12.21 ID:lPN5jiGJ.net
現れないと思ってるあたりに、あなたの程度の低さが・・・

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 17:21:30.48 ID:66KWiVo+.net
>>790
その周りってのは、もし何か飛び出してきたら運が悪かったと開き直る、っていう人たちだとしても?
あるいは、自転車ではなく自動車だから、飛び出してきた相手が自動車でなければ自分は怪我しないから、どうでもいい、という人たちだとしても?

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 17:32:54.62 ID:lPN5jiGJ.net
>>793
大丈夫ですよ、あなたの頭の中の世界では自転車も自動車も
飛び出して来る前に危険を予知して徐行一時停止してるはずですから

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 18:06:30.12 ID:66KWiVo+.net
>>794
なんでそうなる

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 18:13:24.64 ID:8EyAS5ff.net
ロードバイクを擁護するわけじゃないが、ロードバイクは一般道を走ってる自転車ではまだ道交法を守ってる部類だよ
ママチャリが最も道交法を守ってないというより知らないわ
特に歩道に追いやられてるママチャリは左右の歩道どっちも走ってるから
歩道から逸れて一般道に出て右側を逆走してしまってるんだわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 19:38:20.44 ID:VQ/MjvoI.net
そもそもライトをつけるつけないの基準が自分にのみだもん。だからライトをつける理由や論理も理解できない。【自分が見えればそれでいい・自分が避ければそれでいい】この程度の感覚しかない。
警察が取り締まりしてもせいぜい注意程度なのは、自転車は免許制ではないから、裁判で有罪はほぼ不可能だから立件できないから。だってよw

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 03:28:56.83 ID:rmmlXPSn.net
無灯火や逆走を肯定するわけではないが、

こちらのライトの性能が不十分だと、
無灯火の自転車の発見が遅れて、
あぶねーな、ばかやろー
と逆切れするのは、ありがちだと思う。

まっとうなライトを使っていれば、
早期発見して余裕をもって回避できる。

ただし、
・やたらスピードが速いとか
・見通せない交差点
など、
いくらライトが高性能でも、
いくら危険予測にもとづいて徐行していても、
無理ゲーのケースもあるので、
やっぱり逆走は勘弁してもらいたいが。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 09:38:00.59 ID:l/wSFDB4.net
灯火があっても、逆走は勘弁してほしい。
結局、こっちが後ろから来る車の安全を確認した上で、右側に出なきゃいけない。
安全じゃなきゃ停止するが、それでも逆走自転車は平然と突っ込んできて
「邪魔だこのやろう!どこに目をつけて走ってんだ馬鹿野郎!」と怒鳴られることもしばしば
これは逆走自転車からも、後ろから来る自動車からもされる・・・

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 10:01:06.14 ID:rmmlXPSn.net
>>799
> 結局、こっちが後ろから来る車の安全を確認した上で、右側に出なきゃいけない。

路駐をパスするのと大差ないし、楽勝でしょ。
止まるのが面倒くさい時は、そうしてるよ。

> 「邪魔だこのやろう!どこに目をつけて走ってんだ馬鹿野郎!」と怒鳴られることもしばしば

それは止まるのが遅いのかもね。もっと早く止って通過を待てばいい。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 10:17:02.31 ID:7UHL48nN.net
罰則強化は来年6月以降か、早くしろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 10:39:41.91 ID:SI8H0M4i.net
最近、逆走馬鹿を怒鳴りつけるのが癖になってきた
もう使命感といっていいかもしれない
毎日同じ通勤路で怒鳴り続けて3ヶ月
逆走するやつはいなくなった。同じやつばかりやってたんだよなぁと。
だからこんどは通勤経路を変えてみたらやっぱりいた。
見つけしだい怒鳴らなきゃ(使命感)

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 16:07:45.27 ID:LC9aLyE/.net
>>798
車に乗ってると無灯火は発見できても、逆走だけはライト点灯しててもありえない。
灯火逆走なら無灯火順走の方が何倍もマシ。
逆走は道幅や対向車の状況によっては完全に停止させられる。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 17:03:14.95 ID:i0WFcgnM.net
しかも目潰しという嬉しくないご褒美付き

805 :続き:2014/11/29(土) 19:15:45.74 ID:TRQz1OIU.net
>>797
警察ってのは要は、
実際に事故が起きない限り、パトカーなどとすれ違っても注意や警告すらしない。せいぜい『無灯火、逆走は危ないよ』って程度。つまり【自分は危ないと思ってないしw】という感覚を実質的に植え付けてる。

つまり事故が起きて初めて動く。実質的に取り締まりの意味を成してない。要はアホなのw

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 20:41:11.44 ID:0Vb73V1y.net
>>802
うちの市で1ヶ月雇ってあげたい

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 21:59:29.28 ID:/mVlw7q4.net
>>802
きっと見た目が恐いんだろうな、こんな感じ? ↓
http://up.gc-img.net/post_img_web/2013/08/7145211fc0a8c26b9cafaadade380683_23959.jpeg

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:22:00.74 ID:ixtdBgjY.net
>>807
いや違う系統の顔だがたしかに強面。
よくすれ違う高校生の集団とか俺見つけたら歩道にあがるようになってたからね
最終的に いつみかけても歩道走るようになってた(まぁそれもどうかと思うが)
最近はそいつが逆走してるのは見ない。
俺がいないときは逆走してんのかもしれないし通学時間ずらしただけかもしれないし学校でぼろくそ
いわれてるかもしれないけど気にしない。
少なくとも俺の通勤時の安全を確保したいのと若干のウサばらしがしたいだけで。
いろいろあるとお前らも声かけ運動しっかりな

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:24:31.88 ID:ixtdBgjY.net
俺が通勤経路変えたのをよろこんでるやつが3人ぐらいいるかもしれないが
やつらが忘れたころにまた前と同じ道で通勤してやる

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:29:50.40 ID:i0WFcgnM.net
正しく歪んでいてワロタ

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 00:12:57.66 ID:rJ7SBd1N.net
やっぱ強面は強いよ
ガリヒョロがいっても「やんのかコラ」ってなっちゃう
なんならすれ違ったあと追いかけられるかもしれない

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 02:40:56.95 ID:0kEfL4Gc.net
>>803
> 完全に停止させられる。

停止すれば安全を確保できるなら、いいじゃないか。

路上駐車を避ける時など、いくらでも停止して通過待ちする機会はある。
たまに対向から自転車が来ていても構わず突っ込んでくる車いてムカつくよ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 05:50:04.90 ID:NOPBl1co.net
地球環境的には車より自転車を停止させた方がいい
自転車をスムーズに走らせるためにバスやトラックを停車させていては
自転車がエコな乗り物とは言えなくなってしまう

という一面もあることは頭の隅に置いといて欲しい

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 06:05:38.04 ID:0kEfL4Gc.net
>>813
エコより安全が優先ですよ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 06:11:02.56 ID:NOPBl1co.net
地球環境も安全が優先ですよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 06:44:11.80 ID:Pi027V23.net
>>813
車なんか走らせないほうがエコだろってツッコミを入れて欲しいんだろ?

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 10:51:03.88 ID:1aMCTWUp.net
車を全く必要としない社会で生活してる人っていますか?
まあ減らすにこしたことはないけど

自転車運転中にできることを頭の隅に置いとく余裕もないのですか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 11:23:27.17 ID:0kEfL4Gc.net
>>817
どうしてそういう考え方になるのだろう

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 14:42:30.31 ID:iRM4b5w5.net
>>817
個人として車はほとんど不要
物流やバス・タクシーなどの社会インフラと言える存在以外は不要だと思う
路上から一人しか乗ってない自家用車が消えたら道路スッカスカになりそう

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 14:55:30.39 ID:uCSoLUO+.net
>>807
マツコの突っ込みなしとは・・・

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 15:28:54.04 ID:JeBbC8Z1.net
最近は介護施設の車とかも多いよね

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 15:35:47.71 ID:0kEfL4Gc.net
自動車通勤時間帯に走る車の運転マジヤバイ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 17:16:46.22 ID:yOaBHUZu.net
>>818
安全の為にどちらかを止めるなら
ストップアンドゴーに於けるエネルギー消費量の少ない側を止めた方が
人類の未来にとっては安全だからです

今後も強大化が進むと言われる自然災害の死傷者を増やさないことと
あなたがほんの数分早く目的地に着くことではどちらが大事ですか?

もちろん車を減らすことはもっと有効です
その為にあなた自身が具体的に出来ることがあるなら是非やって下さい

私はもうやり尽くした感があるのでこんな事くらいしか思いつかなくて申し訳ない

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 17:51:31.42 ID:zjmOG4T7.net
>>820
誰も興味ないからね マツコとか

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 17:57:16.13 ID:zjmOG4T7.net
一人で乗ってる車の6割は公共機関や自転車で代替可能だと思う
現実的にはタクシーが先にへってくれねえかなぁ(都内在住)
こんなもんなくても大丈夫な最たるもんだろ
自己管理が出来てないやつの乗り物
大してかせいでもないくせに仕事を言い訳にすんな
お前がまともに生きてたらタクシーの出番なんかなくなるんだよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 17:58:57.98 ID:zjmOG4T7.net
もう無灯火逆そうとかどうでもいいからタクシー減らす方法考えようぜ

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 05:43:43.99 ID:d0nTAhG2.net
>>823
停止からのエコな加速と、巡航維持、燃料消費速度そんなに変らんでしょ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 05:45:55.57 ID:d0nTAhG2.net
>>825
むしろマイカー激減させてタクシーで代替したほうがいいと思う。
タクシーの利用者が増えれば、タクシーの効率は良くなるでしょうし。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 05:59:00.49 ID:q6Kz6heY.net
自転車と車じゃ質量が20倍くらいは違うからなぁ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 07:06:52.12 ID:d0nTAhG2.net
いまどきのハイブリッド車は回生ブレーキあるから、多少は回収するっしょ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:13:04.59 ID:K3B6x5/P.net
質量差20倍をトントンにするには回生効率95%以上ですか
バッテリー単体の充放電効率だけでも厳しいレベル

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:32:41.90 ID:d0nTAhG2.net
>>831
そこだけ見ても仕方ないし。
一定速度で走っているときの燃費が違うじゃん。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:34:23.65 ID:K3B6x5/P.net
ストップアンドゴーの話じゃ?

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:40:50.29 ID:d0nTAhG2.net
ていうか、ギアをニュートラルに入れて、どれだけ走り続けられるのか、と。
大した長さは走れない。つまり、止まることで増える燃料消費は、大したことない。
それよりも、スピードを抑えることのほうが、燃費を良くする上で重要ですよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:41:19.95 ID:d0nTAhG2.net
>>833
そうだよ>>827が理解できないかな?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 11:16:57.74 ID:K3B6x5/P.net
減速・停止することで燃料消費は増えません
発進・加速することで燃料消費が増えますが
回生システムでいくらかは抑えられます
定速走行中の燃費はストップアンドゴーには関係ありません

理解できませんか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 11:24:11.81 ID:d0nTAhG2.net
>>836
で? そもそもの話に照らして、どうだというのか。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 12:15:26.92 ID:92Nm87+3.net
スレチde御託を並べても何にもならんよ
然るべきスレに行きなさい

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 13:05:05.28 ID:+twFHqvZ.net
逆走野郎たちの悪口を言おうぜ

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 14:05:23.53 ID:QumcFpqb.net
>>837
それはお気の毒に

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 16:02:54.31 ID:bGgGivfX.net
>>837
そもそもの話>>803>>812>>813に照らし合わすと
自動車がいくらエコ運転しても無謀運転の自転車がいたら
停止せざる負えないので解決にはなりません

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 17:53:36.18 ID:d0nTAhG2.net
まず止まるという選択ができない人は、どんな乗り物も運転すべきじゃないね

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 18:07:00.69 ID:dSPhBvc9.net
つまり現状ほとんどの自転車乗りは自転車に乗るべきじゃないという結論だな

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 18:07:45.60 ID:4SpMcGUm.net
>>804
逆走してるアホに点滅ライトが多いのも謎だ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 02:51:41.82 ID:a0qWQHoW.net
>>842
そうだよね
みんなが危険になると解ってるのにさらに経済拡大を優先して
減速できない人類は地球で活動しちゃいけない生物だよね

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 12:55:30.50 ID:afVMplbS.net
逆走に遭遇したら、完全に停止して警音器を鳴らし続けるべきだよ。
「順走側が停止するのは、逆走側に道を譲ったことになるから気に入らない」と感じる人もいるだろう。
しかし、ぶつけられたときに「衝突を回避するために最大限の努力をし、順走側の自分にまったく過失がない。」
ことを警察官に主張するためには、完全に停止しておかなくてはいけない。
停止したうえで、迫り来る危険を知らせるために警音器を鳴らす。
自転車のベルなんて穏やかな音だから、逆走側はなんとも思わないだろう。
しかし、これも警察官に対して自分の過失がないことを主張するためなので、それでもかまわない。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 13:03:17.70 ID:G0Gw6TeK.net
逆走が、ママチャリに乗った中高生で、
こちらが、ロードバイクに乗った大人だと、
>>846くらいに徹底しないと、泣き寝入りだものね。

警察官に、大人なんだから云々とか説教されてしまう。
民事でも、どうせロードバイクがスピード出し過ぎてたんでしょってな感じでアレだろうし、
お互い様だから、お互いの自転車の傷は、お互い自分で修理しましょうとか平然と言ってくるだろうしね。

傷の入ったカーボンフレームをキッチリ弁償させるためには、
余裕をもって停止してベルを鳴らしてることをドラレコ記録するくらい、
徹底してないと難しいだろうなぁ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 13:35:07.36 ID:CPKjc+gA.net
ドラレコだけでいいよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 18:20:36.78 ID:G0Gw6TeK.net
裁判所は、逆走の自転車は日常風景だから、それとの接触は回避できて当然、ゆえに、順走側にも相応の過失がある、などといって5:5スタートですよ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 23:07:41.22 ID:v4dsfgk/.net
>>847
けいおん機じゃなくて
声をだせ声を。
まず第一に自転車に搭載できるサイズで実用に足るけいおん機なんてないんだよ。
やれることをやる 
ならまず声かけを徹底しろ
俺たちにできることなんてこれぐらいしかないんだよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 23:13:30.78 ID:v4dsfgk/.net
逆走対策にしてもこうあるべきだ。ああするべきだ。
といろいろ思うところはあるだろうが
実現できない前提にすがるのは駄目だ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 02:29:00.72 ID:u7czNlUP.net
歌でも歌うのか
けいおん機だけに

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 06:53:44.91 ID:ep3pwDsz.net
>>850
エアザウンドっていう、圧縮空気を使ったタイプがあるぞ。
下手に自動車に対して鳴らすと、殴られるレベル。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 09:32:17.29 ID:FfM03w53.net
毎朝とあるポイントで逆走JKとすれ違うんだけどJKに迂闊に注意すると犯罪者扱いされるから困るわ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 14:32:48.26 ID:7ukFkAXx.net
>>853
ぐぐってみたけど空気タンクでかすぎて
実用的でもなんでもないわ

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 14:54:24.81 ID:yJgQNLon.net
そこでスポークベルですよ
と思ったが止まった状態じゃ鳴らせないんだよなぁ

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 15:08:01.45 ID:bHCDyFBU.net
違法ロード乗りは誰一人としてベル装備してないから>>846みたいなことは出来ないなwwwwwwwwwwww

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 22:44:14.73 ID:iFrtPGRr.net
>>854
小さい子が困っていても、俺はオッサンだから迂闊に声かけるとほぼ間違いなく
冤罪で犯罪者扱いされる。 悪いけど無視することにしてる。 
日本も中国と同じ様になってきたな.

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 22:45:54.33 ID:zG5HozQY.net
>>854
ピットサインみたいなボードに「自転車は左!」って書いて提示

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 00:19:21.76 ID:Tj8BNHBq.net
てか道路にや標識で「自転車は左側走行」と表示すばこっちも注意しやすいよな
逆走バカの大半は知らないか、知ってて無視してるかだから目に見えるところに表示してくれると
こちらのの正当性が証明されていいんだがなあ

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 00:22:41.60 ID:ZynmjskO.net
警察とか県とかで>>859みたいなボードを公式に作ってくれたら、金出してでも買って自転車に装備したい
自分オリジナルのを装備するのは恥ずかしい

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 06:01:23.28 ID:QLIMh9Td.net
無料配布の前カゴカバーに書いとけば

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 14:28:35.23 ID:eWe14Ggb.net
以前、杉並区で作ったよね。評判どうだったんだろ?

杉並区 自転車 左側通行で画像検索

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 15:22:59.48 ID:2sq9bR56.net
「安全第一 左側通行 ベル非装備は道交法違反」とか書いてるオリジナルTシャツやサイクルジャージ作って着ればいい

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 15:53:24.85 ID:/IXmQlKc.net
>>852
歌うならけいおんよりもハルヒ2期のEDだな

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:26:25.02 ID:biDVChmj.net
ベビーメタルに逆走ダメ!って歌ってほしい

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 09:36:01.04 ID:TZeLd5+4.net
>>860 
そうなんだよな。街中に「自転車は左」の標識があれば、全然違う。
「↑」マークが書いてある自転車レーンでも無視して逆走してくるバカがいるんだから、
税金でしょうもない自転車レーン作るより、でっかい標識作ってくれ。こらも注意しやすいよ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 09:43:26.72 ID:TZeLd5+4.net
標識の表側は「自転車は左」裏に「自転車逆走は道交法違反」と書けばよろし。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 10:05:51.92 ID:R4YiQhH+.net
それだと標識の無いところはOKになってしまうんじゃないか

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 11:30:51.91 ID:2lFjuEaS.net
>>869
ほんそれ。
しかも逆走する輩は無灯火でも平気だもんなー。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 19:29:56.40 ID:KO4Mf6eu.net
普段10キロ弱の通勤で
車道逆走と行き会うのはせいぜい4、5人だけど
今日に限って10人位も対峙する羽目に
今日は逆走の特異日か?と思ってたら最後に派手な奴が

国道の大きな交差点で信号待ちから青になり
先行車に続いて直進したら
スポーツ自転車が右の道から来て先行車の前を横切って左折し
自分の正面に突っ込んで来た
こっちはタイヤを擦りつつ急ブレーキで止まり
向こうはそれを避けて走り去ったけど当然の如く無灯火だった
まったく肝が冷えたよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:41:19.71 ID:krYWV8ma.net
順送する自転車に向かって追い風を吹かせる。
すると逆走自転車は向かい風で苦しむ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 00:43:57.20 ID:rTRE9wCX.net
車道を無灯火で逆走って、本人が一番怖いと思うんだけどなー
そういう感覚ないのかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 01:10:07.84 ID:Npk07Vu6.net
無灯火で逆走とかキチガイだから怖いものなんてないだろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 03:39:55.60 ID:+7+TE2WP.net
歩きスマホの人間が「邪魔なら、相手が避けるはず」と思ってるのと同じかも?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 10:22:50.70 ID:kNJwJ1oG.net
何もかも警察の怠慢が悪いんだよ。
下手に注意すると「なんであんたにそんな事言われなきゃなんないの!」とか逆切れしてくるしな

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 10:49:52.75 ID:aTeX3hDX.net
>>873

あったらやらないよ
自分が見える=相手からも見える、と思ってるんだよ
俺の場合は相手から見えてないとと言うのもあるし、それ以上に路面がちゃんと見えないと怖くて走ってられん

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 12:17:30.62 ID:Wz7eMyPO.net
大抵の無灯火の逆走は、こちらのライトから逃げるようにして、歩道に上がっていくよ。
逃げないでチキンレースを挑んでくることが多いという人は、ライトを強化しよう。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 14:05:11.43 ID:dg/ohY5k.net
ライトを強化しても逃げない奴はいる
そこでチキンレースするか注意するかスルーするかは自分次第

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 16:56:57.19 ID:Wz7eMyPO.net
>>879
そういや、早目に停止してライト振ったら、眩しいんだゴルァって絡まれたこともある。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 21:07:34.62 ID:pXesglc0.net
ライトのハイビームはやめろ
一時的ならいいけど

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 21:10:32.94 ID:6Fv79fdc.net
逆走自転車が来た時だけクイックレリースに付けているサブライトの蹴り上げてハイビームにする

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 21:16:42.01 ID:Wz7eMyPO.net
>>881
基本的にハイビームで、対向車が来たら一時的にロービームにする、これは自動車だけでなく自転車にも言えること。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 01:47:55.92 ID:2Zla1PDa.net
キチガイにハイビームを当てて発狂させるとかw

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 02:33:10.09 ID:BfG0WiS6.net
殴られたりするし

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 10:13:24.97 ID:Cb9ECVTM.net
無灯火は全員罰金でいいよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 11:44:39.00 ID:IIQz393b.net
最近のライトは光軸を下に向けていても眩しいんだよな。
せいぜい3メートルくらい前を照らすように調整しないと眩しいみたいだ

888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:08:54.24 ID:BfG0WiS6.net
それじゃ役に立たないじゃん。

人間の反応は1秒くらい遅れるので、
たとえば時速10キロでも、
ブレーキ当て始めた時点ですでに3m進んでるのよ。

それはトロすぎると思うかもしれないが、
本人の主観では瞬時にブレーキかけてるつもりでも、
1秒くらい遅れてるんだ。

889 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:31:26.31 ID:3FZw/zRl.net
制動距離と空走距離を考えるにロードの場合15~20m程は欲しい

890 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:39:21.20 ID:IIQz393b.net
確かにそうなんだけど、先を照らすようにセットすると確かに眩しいんだよな
クルマから睨まれる事もしばしば
メーカーには横にだけ拡散するように設計して欲しい

891 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:57:41.10 ID:BfG0WiS6.net
>>889
ロードなら最低30m、せめて40m、できれば50mは欲しいな。

892 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:08:08.53 ID:BOoHq8w4.net
俺は空走距離をゼロに近づける為に
ブレーキがすぐ作動するようにシューを限りなくリムに近づけ
ブレーキレバーの引きしろを限りなく無くし
常にブレーキレバーに指をおいている
これでかなり違う

893 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:52:31.68 ID:VDfXLQjL.net
まぶしいLEDライトをなんとかするにはフィルターやレンズを使うしかないな
なるべくやわらか光になるタイプのハロゲン使うか

894 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:57:31.93 ID:BOoHq8w4.net
なにその半角スペース

895 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:25:25.67 ID:BfG0WiS6.net
>>892
ブレーキの引き代を詰めて、どれくらい空走距離が変りますか。
主観的には短くなった気がしても客観的には大した違いないかも。
むしろブレーキの作動するレバーの開きの幅が広いと、握力が出にくいですよね。

896 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:31:42.18 ID:BfG0WiS6.net
ロードの場合は、
ブレーキをかける前に重心を後ろに寄せた姿勢にする必要があって、
それはブレーキレバーに指をかけたり、レバーの遊び分を引いたり、
という動作と同時に行うので、レバーの遊びは問題にならなかったり。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 00:02:28.57 ID:BOoHq8w4.net
ブレーキの開きを狭くしてる(スペーサーもしくは調整)ので握りやすいよ
距離や時間を測ったことはないが明らかに空走距離は短くなるよ
そして何よりも心理的に余裕が生まれる
ブレーキはデュラエースでシューはシマノの最新の奴かスイスストップ
これに高度な危険予測を組み合わせれば最強
まあこれでも絶対事故らないわけじゃないけどね

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 00:03:12.38 ID:BOoHq8w4.net
ああ、体重移動は同時にやるから

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 00:14:51.20 ID:UdWGvGQv.net
>>897
主観はあてにならん。
心理的な余裕は油断に繋がる。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 01:03:09.83 ID:hGWLzzgv.net
余裕と油断は全く違うよ
余裕が生まれると油断が減る

901 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:19:08.02 ID:UdWGvGQv.net
>>900
余裕があると、油断して、その余裕を食いつぶしてしまう。
その余裕が本当の余裕ではなく、主観的な錯覚だとすれば、ますます危険だね。

902 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:46:54.86 ID:12mbcqPD.net
このスレの天邪クンにはヤレヤレだね

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:53:45.55 ID:TarJKYeL.net
いちいち他人のレスに突っ込まないと気が済まないみたいだね

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 00:59:23.56 ID:9YBmheO4.net
まぁ>>900はムチャクチャなのだが。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 19:03:28.72 ID:rm8nk6T5.net
順走と逆走の自転車が正面衝突
http://www.youtube.com/watch?v=deOegs1bSoc

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 19:31:21.81 ID:P9fprzr0.net
>>905
その逆走はライトついてるように見えるけど。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 02:31:35.33 ID:pUQGiqpH.net
やっぱりオートライトの義務化だよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 03:18:48.25 ID:NyvuQyqx.net
ほぼノーブレーキw
ロードの方もスピード出しすぎだわな

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 03:40:01.92 ID:KiV/SkON.net
スピードを出しすぎてるのは追越していく車のほうだけどな。

車いなきゃ余裕で回避できてたろう。

まず赤い車が、前方から逆走が来ているのにロードを追越して車間が開く前にブレーキ。
そんなことされたら、ロードの進路は狭くなる。その狭い進路を逆走が突っ込んでくる。
さらに、後ろからは撮影してる車が迫っているから、右に避けることもできない。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 03:50:49.94 ID:KiV/SkON.net
動画をよく見ると、赤い車の挙動が変だな。
正面衝突を誘発すべくブレーキ踏んでるくさい。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 04:10:47.94 ID:B/Ub7+X4.net
正面衝突を誘発と言うのは結果でしかなく
逆走自転車発見したせいでブレーキ踏んだんじゃないのかね

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:25:18.09 ID:rYnH9P0j.net
逆走マジ勘弁

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 13:07:42.75 ID:GbBuDjbt.net
逆走に責任がある、厳罰に処すべきだ

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 14:04:58.45 ID:8pEc0c3l.net
逆走してくる無灯火の自転車は非常に危険だな

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 14:47:49.57 ID:ybjyy8YF.net
無灯火かどうかは、どうでもいい。
こちらのライトが十分な明るさなら、無灯火でも見えるから。

それよりも逆走。
直線で遠くから接近してくるなら見えるから、まだ何とかなるが、
進路上に飛び出されたり、左カーブを逆走されるとヤバすぎる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 00:30:58.54 ID:ekhNu8bt.net
逆走してくる奴に限って、すれ違う時ほとんどこっちを車道側に
追いやろうするよな

俺は絶対に左側を譲らなから、お見合い状態まで行って
何かしらの言い合いになることが1割くらいあるわ

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 00:38:35.01 ID:PV00V/cq.net
一回右に膨らんでスペース開けてから段々距離を詰めて
ギリギリのすれ違い様に「逆走辞めろや」って言うのがストレス解消出来る

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 00:54:41.17 ID:f342J7fc.net
>>916
逆走は、日常的に自動車に対して、そういう動きかたを、しているからだろうな。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 01:52:16.25 ID:ztW3Bf5K.net
>>917
俺もいつも逆走馬鹿は怒鳴ってるけど、全然ストレス解消になんかならないよ。いつもイライラしてる。
ホントにストレス解消になってるなら羨ましい。そんな風に割りきりたい。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 02:08:03.15 ID:f342J7fc.net
>>919
怒鳴るよりも、
「あーあー、しょうがいないなー、オバカさんなんだからー」
って優しい気持ちでニヤニヤすると、精神衛生上いいよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 10:09:09.66 ID:UMjIfUwb.net
近頃バカチャリ(老若男女問わず)が多くて本当に鬱陶しいですよ。
気にしてもキリがないし疲れるだけなので、バカども勝手に死ね!と思って、努めて気にしないようにしてます。
なので、バカチャリは街の障害物と思ってゲーム感覚で楽しく走ってます。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 11:44:49.06 ID:ztW3Bf5K.net
成る程、気の持ち様かね。修行が足りんな、努力しよう。
高校生位までなら、怒鳴るんじゃなく諭すこともあるけど、大人には怒っちゃうんだよね。特にショボリーマン。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 15:02:28.39 ID:UDdCH6n1.net
ショボリーマンってなんだよw

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 15:10:15.75 ID:wtILRGHA.net
>>915
ほんとそれ。無灯火かどうかよりも逆走が問題。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 16:02:22.37 ID:H4vkt2ok.net
>>919
気合砲の練習してコケさせるぐらいの音圧出してナンボ
コラァだと口が閉まって音量出ないので

ハァーン!!!ってクラクションみたいに発射した方が凄い
ビルの谷間だと2〜3回音が反射する。狭い場所だと反射音同士がぶつかって日光東照宮の鳴き竜みたいにビンビン言うぜ

絡まれたこともあるがいやー今の季節、花粉がねぇ&警官コール示唆
警官来たら、逆走だったので注意したんですよ。クルマだって逆走したら危ないじゃないですか。よくセンターラインはみ出して事件になるじゃないですか?

って
「逆走ファースト」に話をバチーンとスイッチする。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 16:07:31.75 ID:H4vkt2ok.net
徒競走で使う火薬カートリッジが爆発して音が出るベルとかがあればな…

本来、ハードウエアで解決すべき事案ではある
人間側が頑張るべきはそこじゃないのだよね

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 18:40:26.27 ID:PV00V/cq.net
みんながルールを守るマナーを良くってのが一番円滑で安全な道路状況になるはずなんだがな
余裕のないアホな人にはそれが分からんのですよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:07:57.12 ID:EH5Ey4s/.net
>>802みたいな心持ちでいれば
逆走バカをみつけたらもう うれしい という感情のほうが先にくるんだろうなw

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:18:47.89 ID:o+cWyQub.net
>>802
そういう手合いまでもなんとかしたいと思えるタフさ・愛が凄い
ああいうのは目に飛び込んでくる小さい羽虫みたいなもんで道路に居ないに越した事無いとか反射的に思ってしまうのみだな
そこまで他の人間に対して関心ないなー俺は

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 12:18:06.54 ID:iFlUOtYU.net
http://www.asahi.com/articles/ASGDQ3FBXGDQUTIL009.html
この場合はねたほうが被害者だよな?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 13:26:30.73 ID:BHCFhaMX.net
>>931
ママチャリのジジイだったと思うがこないだも高速道路逆走自転車をはねた事故あったけど
車の側が罪状ついてたよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 13:28:48.71 ID:BHCFhaMX.net
安価ミスった

昨日左側の市道から無灯火で減速なし左折してきたママチャリいてびびった
シルエットしか見えないからこっちに向かってきたかと思ったわ

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 17:32:36.96 ID:19dIV+Mm.net
>>930
それはクルキチ脳。

ちゃんと前を見て運転していれば、轢き殺すようなマヌケはしないだろ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 20:39:19.63 ID:9qvxhiF/.net
いくら想定外の出来事とは言え跳ねた側が全くおとがめナシは無理
民事ならかなり相手側に過失相殺があるだろうけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 21:26:08.98 ID:EAqlSv8Y.net
想定外にしちゃいけないよ。

道路には何か落ちてるかもしれないし、
事故で人が車外にいるかもしれないのだから。

ブレーキで手前で止まれなかった時点で、
無責任な運転をしていたってことの証しですし。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 04:05:14.26 ID:xVTOJnD+.net
高速道路を人が歩いていたり車が逆走したりするニュースは毎年あるから想定外は言い訳にならないだろ
想定外にしていいのは隕石が目の前に落ちて道路崩壊とか戦車が逆走して撃ってきて吹き飛ばされたとかレベルだけ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 05:34:26.74 ID:pXMgo1Y8.net
工事現場の誘導員がいい加減すぎる
クレーンで鉄骨吊り上げてる横を進めとか言いよる
強風でバランス崩れて落っこちてきたらどう責任とるつもりなんだ

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 06:03:57.86 ID:YKRD+mh2.net
警備員には要注意だ。自動車にしか興味がないのが時々いる。

無反応なので進んでいいか聞いたら、ドウゾドウゾっていうので進むと、対向車がやってきたり。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 06:25:39.71 ID:mW2mS82f.net
>>936
たいして面白くなかった

2点。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 12:38:21.41 ID:3IibNx1p.net
だったら電車で人を撥ね殺したりしても電車の運転士が刑務所に行くべきだな

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 15:29:49.25 ID:d37+7mtN.net
マジレスしていいのか知らんが線路は鉄道の所有地だから不法侵入だろ
踏切前で一時停止義務があるのは
私有地に入らせてもらうためにやるための儀式みたいなもんで当然電車優先

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 16:31:43.09 ID:YKRD+mh2.net
優先道路と交差する道路を直線するときにも一時停止が必要なので、それと同じなんじゃないのかな・・・
ま、踏切でしか一時停止を守らないのは、多々いるが。いや、その踏切でも守らないのいるけどな。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 16:33:06.87 ID:YKRD+mh2.net
ちなみに、電車の運転手が業務上過失傷害で検挙されることもありますよ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 22:00:40.95 ID:YKRD+mh2.net
無灯火ではないが、タイヤの目の前しか照らしてないライトの逆走車。
近年まれに見る紳士で、こちらに気が付いて脇道を使って待避して通過待ちしてくれた。

こちらも念のために停止していたので後続車が途切れるのを待ってから再発進したが、
こちらの通過を待つということは、また逆走を再開しようということだよね・・・。うーむ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 05:40:20.99 ID:OXetKoGq.net
脇道の角が自分ちだったり

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 07:30:19.43 ID:KI1KDowj.net
いろいろ言いたいことはあると思うが一言でいうなら
無灯火逆走の自転車がこっちに気づかないで接近してくるかもしれない運転
を怠るなということだよ君たち

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 12:07:19.04 ID:3xxhm83e.net
君たちがいて僕がいる

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 13:50:33.93 ID:Qzt2bIuK.net
前照灯なし、なぜかフロントに青や緑のLEDつけてる馬鹿を良く見る

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 06:40:25.33 ID:tDC4T6E9.net
お前の街だけで流行っているみたいだな

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:11:09.53 ID:FLrtEYH0.net
>>535
自転車が左側通行というか
自転車が車両だという自覚がない人が増えたんだろうね
歩行者の延長としか思ってない

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 11:17:52.77 ID:tzm1sHy0.net
>>950 大阪では、ジジババが老衰で足悪くなった時の歩行補助器と認識して、使われています。割りとマジで。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:10:20.96 ID:+LEEF58L.net
無灯火ではないが逆走してくる高校生うざいわ。

早々に歩道に上がる気配がないんで止まったんだけどさ、
それでも、そのまま真っ直ぐ突っ込んできて、直前で歩道に上がりやがる。
じっと睨みつけていたんだが、まるで平然としてたな。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 01:32:38.91 ID:T/tXxmqP.net
1年ほど前に、歩道のある少し広めの片側一車線の道に、車道を少し狭めて自転車専用レーンができたが、逆走してる高校生が後を絶たん…

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 08:01:48.93 ID:7HdoBbVY.net
>>953
高校にクレーム入れたら効果あるよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 09:00:06.97 ID:rrDEehQJ.net
さんくす、やってみる

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:07:29.36 ID:7HdoBbVY.net
優しく言ったら舐められるかもしれないからダメだよ
「校長出して」
「どういったご用件でしょうか?」
「クレームだよ校長出して」
「どのようなクレームでしょうか?」
「お宅の生徒の自転車の交通マナーが酷すぎるんだよ、校長出して」
「校長はただいま留守にしてまして・・・生活指導担当に代わりますね」
「代わってもよろしいでしょうか?だろ!いいよ代わって」 ・
 ・
 ・

「あまりにも酷すぎるんだよね」
「どういう指導してんの」
「今度危ない目に合ったら遠慮せず警察呼ぶからね」
とか「もうお前の学校どうなってんだいい加減にしろ」的なクレームがいい

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 13:30:30.37 ID:O4uL1dRa.net
>>956
そういうストレス発散のしかた、よくないな。

もっと紳士的に、
・危険な法令違反をしている生徒がいました。
・生徒本人の命に関わる問題であること。
・学校の制服を着ての無法っぷりは貴方の学校の評判に関わる問題であること。
・本来は生徒本人あるいは保護者の責任であり、学校は自動車教習所としての役割がないことは承知していること。
・自分は怒っているわけでもなければ、謝って欲しいわけでもなく、本人および学校に対して善意で情報提供しているに過ぎない。
・学校がどういうアクションを取るか・あるいは取らないかについては、自分には興味がないことである。
といったことを上手に組み立てて話をしたほうが、いいかもしれん。

957のような話のしかただと、相手は、とにかく口先だけ謝って相手の気を済ませよう、っていうことに気を取られてしまうから。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 13:38:14.24 ID:7fOMl6cm.net
マジレスするとその真ん中あたりがベスト

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 13:39:45.25 ID:YWPTOcgM.net
>>957みたいだとこいつに粘着されたらかなわんなーと身構えられちゃう

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 14:02:37.16 ID:O4uL1dRa.net
>>959
それが狙いなんですよ。
適当にあしらうと後で面倒くさいことになるかもしれんから、ちゃんと生徒に周知徹底しとこう、という気になるわけよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 19:29:49.95 ID:dCZ094NQ.net
高校生の逆走多いな
注意してもヘラヘラ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 02:47:12.97 ID:uvgym9lO.net
高校生は横に並んで歩道をふさいで走ってるのはよく見かけるが
逆走はたまにしか見ないな
逆走は圧倒的にオッサンが多い
スーツ着て信号無視も逆走も何でもありだから
あれでは学生にも全く示しがつかんわ
警察はまずはあいつらを取り締まれ

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 07:28:23.14 ID:tkUduAEa.net
そういう歩道で並進してる連中が、障害物や歩行者がいると、そのまま車道に飛び出してくる。

オッサンは逆走してきた上に逆切れする、ジジイに至っては容易に精神に異常を来たす。
オバサンも逆走が多い。子供乗せて逆走とか。

いまだに逆走を続けてる人は、そうとう神経が図太いので、態度が悪いのが多いな。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 15:27:19.49 ID:cXLv1tjn.net
逆走の連中は 「自転車は歩行者と同じで右でも左でも好きな方を走行して良い」と思ってんだろうな

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 21:22:30.97 ID:B/h7ltQ2.net
それに警察が全然取り締まらないからなぁ
罰金引き上げたけど、悪質な違反を2回で講習受けさせるとかやってるからダメなんだよな
それに罰金5万とかだと警官も二の足踏むんだと思う
罰金安くすりゃ(3〜5000円)バンバン取り締まれると思うんだが

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 21:50:56.45 ID:B/h7ltQ2.net
てす

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 22:04:12.44 ID:CdRj6qjr.net
>>965
違う 罰金だと前科付いてかわいそうだから見逃してる
法改正して反則金制度を作らないと駄目

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 05:44:58.14 ID:+uXkpBe2.net
>>964
馬鹿正直に法律を守るのはキチガイのやることだ、なんて思ってるかもよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 05:46:01.17 ID:+uXkpBe2.net
>>965
自動車の違反は取り締まっているが、しかし、あんまり抑止力になってないよね。
運が悪かったとか、警察の取り締まり手法が卑劣だとか、そんな感じで全く反省してない。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 10:04:28.65 ID:sceGMal1.net
>>967
そっか、自転車は前科付きの罰金になるんだった…

>>969
でも、自転車の場合は何が違反かも分かってない奴も多いしねぇ

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 10:06:26.16 ID:+uXkpBe2.net
>>970
ほとんどは、分からないフリという処世術だと思うんだけどねね。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 15:43:56.12 ID:/gqoUxe/.net
「知らなかった」は全く取り合ってもらえないよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 18:13:20.00 ID:+uXkpBe2.net
>>972
いやいや、知らないフリが通用してしまってるから、知らないフリをする人が多いんですよ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:39:09.29 ID:gtPRddwU.net
現場の警察官の気分次第だしね
車にドライバー積んでただけでしょっぴかれる場合もあるし

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 06:01:03.29 ID:oL/YVyGQ.net
>>962
始業前の学校の近く行ってみろ
右も左も車道も歩道も関係なしでカオスだぞ

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 06:09:13.30 ID:PuuUsjUx.net
走行中にアクションカムで撮影して学校に送れば

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 09:03:41.75 ID:KQhUo0Tc.net
知らない上に馬鹿なんだよ
救いようがない
車のドライバーにもよくいるが

車の無灯火もちょくちょく見るよな
首都圏だし明るいけど流石に気付けよwと思う
頭文字Dかな?

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 10:18:11.10 ID:2LiAuBDa.net
>>977
たまに無灯火の車に出会うけど、あいつら、わざとだよ。
それが粋でかっこいいと思ってるんでしょう。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 10:39:26.71 ID:evhgeE3p.net
前後続車が無灯火だから信号待ちの時に点けるよう注意したら「はぁ?うっせーな前見てろや」みたいな顔されたことがある
ファーがダッシュボードに乗っかってる軽でいかにもな奴だったが本当にこんなことあるんだと驚いたね

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 10:44:52.85 ID:2LiAuBDa.net
球切れおこしてる車に教えても、
そんなことでイチイチ声かけてくんなウゼーみたいな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 11:06:28.46 ID:TSkK2xxO.net
車のヘッドライトが2つある理由知ってるか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 11:20:53.26 ID:UrpmI7B9.net
右が雄で左が雌なんだよな。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 11:30:54.23 ID:2LiAuBDa.net
>>981
車体に幅があるからでしょ。
二輪の自動車は一灯でも可だし。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 00:50:45.87 ID:5vKRH9Iz.net
>>981
阿 吽 だよね

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 03:36:14.40 ID:FSvQ+0aD.net
夜の11時に中学生集団が遊び回ってて、
左端を走ってた仲間を追い越そうと急に右端に移動して激突されたことがある。
ただ謝るだけで許すわけにはいかない状況なので警察呼んだが、
仲間は加害者(女)によしよし口調で話かけるばかりで反省の色はゼロ。

警察も警察で、ガキ共にも呼び出されて最後の最後でノコノコやってきた
加害者の両親らしき男女にも
(謝ったら負けだと思ってんのか名乗らない、謝罪もしない。)
全然厳しい言葉を言わないんだな。
こんなんで18歳未満の深夜徘徊やそれを簡単に許す親が減るわけがない。

結局最後まで誰一人「あんな乗り方したら危ないよ!」「ちゃんと謝りなよ!」言わなかった。
加害者もぶつかった直後小さな声で「スミマセン・・・」と言っただけで、
改めて頭下げにくることもなかった。

翌日、学校にどういう教育してんだ?と言って加害者と親を呼び出して
じっくり話たかったけど残業続きでそんな時間ないし、
電話するにもなんでこっちが電話代払わなきゃいけないのってね。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 04:03:53.85 ID:im66pd0V.net
無灯火逆走じゃないけど「ゆとり」って恐ろしいわと思った瞬間。

バスから降りて歩き始めた歩行者に歩道をブッ飛ばしてた
バカチャリ高校生が激突したんだけど、
下車して、歩き始めてるのが丸見えで、
減速するなり車道に避けるなりすれば十分間に合う距離だったのに、
ノーブレーキでそのままブッ飛ばしてドカン!である。
高校生にもなってこういう時どうするべきかわからないって、
ちょっと信じられない。

被害者は別の学校の生徒で、引き止めてあれこれ言うようなことはしなかったから、
加害者もぼそっと小声で軽く謝っただけでソッコーで立ち去った。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 08:30:48.81 ID:i+PrNIiR.net
ぶっ飛ばした自転車と正面衝突して平気なゆとり世代パネェ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 10:29:34.97 ID:krMILShr.net
>>985
> 翌日、学校にどういう教育してんだ?と言って加害者と親を呼び出して

学校は関係ないだろ。

一切謝らないのは、訴訟対策だな。
いい大人の自動車どうしの交通事故でも謝らないから。

警察を呼んで事故証明を出してもらい、
病院に行って診断書を出してもらい、
警察には被害届ではなく告訴状を出し、
同時に相手に損害賠償を請求する、
粛々と手続きするしかないよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 10:30:23.17 ID:krMILShr.net
>>986
> 加害者もぼそっと小声で軽く謝っただけでソッコーで立ち去った。

轢き逃げ事件じゃないか。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:44:49.39 ID:CLMumft4.net
>>986
批判するつもりはないけど作文能力が低いよ
言いたいことは分かったし同意する

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 18:46:51.87 ID:MbHh9Aq1.net
>>990
>>986を読みやすくわかり易い文章にしてください
期待してます

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:21:42.45 ID:CLMumft4.net
×期待してます
○期待しています。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 21:19:59.79 ID:CioFFd80.net
>>978
ライト片方点いてない車時々見るけどああいうのもわざとやってんじゃないかって気がするんだよな
厨房臭いカンチガイでそれがカッコイイとか思ってそう

あとライト点け忘れてるのは自発光式メーターのせいもありそう

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 22:39:13.73 ID:krMILShr.net
オートバイだと、左右あわせて1灯という、わけわかんない建前によって、片方だけ点灯してるのが正常ってのもあるけど・・・自動車はなぁ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 23:17:26.37 ID:WQZueVwU.net
誰か次スレ立てられる方よろしゅう

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 04:05:33.82 ID:kJEYmcY5.net
無灯火逆走してくるやつって何なの? 3台目

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1421953492/l50

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:54:33.92 ID:e4a04RLF.net
乙〜
埋め

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:55:03.46 ID:9ZKpXoYN.net
イチモツ


999 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:55:28.54 ID:e4a04RLF.net
999

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200