2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無灯火逆走してくるやつって何なの?2台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/29(土) 20:00:22.40 ID:WnLQcqTw.net
ロードレーサやピストで無灯火逆走って自殺志願者なの?

・関連スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 7人目【目潰し】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1372503485/

・前スレ
無灯火逆走してくるやつって何なの?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342706293/

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 02:03:46.59 ID:RcPcC3Wa.net
>>685
いつの時代だよ
最近逆走禁止になったとでも思ってんのか

>>688
ホイールの中心だから抵抗を感じないとか何言ってんの

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 02:04:39.08 ID:wyv7ziO4.net
>>688
ホイールを空転させたときの抵抗感で語っちゃう残念な人なのでしょう。
実際に走ったら違いなんて、わかりゃしないのに。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 02:07:33.64 ID:drBgVIl5.net
>>689
最近まで路側帯の中の逆走は禁止ではなかった

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 02:16:37.22 ID:wyv7ziO4.net
問題は順走・逆走ではなく、

・ママチャリのほうがスピードが出ていたであろう
・ママチャリは回避行動を取らなかった、ロードは回避しようとして自ら(何かの)支柱に激突して、怪我&自転車オシャカにした
・ロードは骨折したけど、ママチャリは顔の皮膚に傷が入っただけ
・ロードは男性、ママチャリは女性

で、ママチャリの女性がロードの男性を訴えた。
危険走行して女の顔に傷つけたんだから賠償しろと。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 02:32:45.12 ID:drBgVIl5.net
回避行動が事故の原因になったのなら訴えられても仕方ないのでは?
世の中、悲惨な結果の原因が善意の行動という場合は意外に多いよね

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 02:39:31.53 ID:wyv7ziO4.net
事故原因は、ロードのスピードの出し過ぎと前方不注視、って認定されたというのが、不条理なんだよね。

ママチャリのほうがスピードを出していたし、
ブレーキの効きだって悪い(たとえ同じブレーキでも下りのほうが効きが悪い)、
前方の視界だって下りのほうが良いはずだ、
そしてママチャリは回避行動を取ろうとしなかった、
にもかかわらず、ほぼ一方的にロードが悪いと。

これが、下ってきたのが男性ロード、
登っていたのが女性ママチャリだったら、
判決は逆になってたんじゃないかと思う。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 03:08:41.80 ID:GS00WJso.net
>>694
ロードが回避行動しなければ衝突しなかったのでは?

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 06:20:45.78 ID:PMCpr8p/.net
上で話題になってる判例。詳しく聞きたい
夕方またくるからお前らの誰か。夕方までに判例へのリンクを用意しとけ。
俺は仕事にいってくる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 06:37:17.64 ID:/pkWSa5n.net
どちらかが回避行動しないと正面衝突だよねえ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 06:44:47.70 ID:PMCpr8p/.net
一般的に声での注意喚起はどんな場合でも有効。
このローディーが大声でなにか怒鳴ればママチャリも早期に回避行動できたかもしれない
ママチャリの主は論外だがこのローディーにも反省する点は多いにある。
疲れてたからうつむき気味で前をみれてなかった。は言い訳にもならない
まぁどっちもどっちという言葉がふさわしい

こっちみてねえなコイツというやつは「おい 前を見て運転しろ!」
と怒鳴るのはお前らもやってほしい

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 06:46:10.72 ID:0uKIA/zF.net
ベル鳴らすわ

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 06:50:51.41 ID:PMCpr8p/.net
逆走馬鹿に出くわしたときも声かけはやってくれ

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 12:23:51.57 ID:5c2tWbIg.net
>>686
ホムセンママチャリが1万前後なのに
それに数千円つけたら相対的には大金に感じられるんだろ

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 12:50:53.25 ID:tHwNnV3X.net
>>684
今や最も危険なのは電アシ乗りだな
重さもかなりあるからぶつかった時の破壊力は凄まじいものがあるはず

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 12:51:45.34 ID:vcvhgRwc.net
ホムセンママチャリしか買わないやつっているのかね?
少なくとも俺は自分の息子にあんな物外見的にも品質的にも乗って欲しくないわ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 12:56:23.12 ID:v0pNjJi+.net
>>703
あんたの価値観が万人に通用するわけじゃない

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 15:25:10.28 ID:P98oV8HQ.net
>>688
点灯させると抵抗は感じるけど、昼間の消灯中はほとんど感じられないね。
むしろ、フロント部に重量面で重さを感じるかな。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 09:18:36.95 ID:6Sn7MJFG.net
>>690
中心だから抵抗を感じないならBBもペダルも違いを感じないのかよ。

>>691
だれも路側帯の話なんかしてないんだが。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 09:31:21.70 ID:OA7kKxif.net
会話のドッジボールがすきなんだね

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:30:23.83 ID:nN1geaVb.net
>>676 ソースが無い。どこがでみたような気がするぞ?程度の話を議論しても無駄じゃないか。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:41:49.20 ID:nN1geaVb.net
>>702 
電アシの方が重量があるから危険というのは、よく言われる「ロードバイクはスピード出るから危ないな〜」と同じレベルの話だと思う。
結局は乗り手の問題でしょ。
 個人的には、電アシはLEDライト付いていて無灯火少ないから、まだまともな運転している人が多い印象がある。
ボロボロのママチャリの方が、自転車の整備もしてないから、ライトもほぼ付けないし、スマホ・イヤホン等ながら運転が多い感じだね。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 13:19:52.22 ID:zV3sPGpN.net
>>709
結局君もイメージで語ってるだけなんだが

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:28:27.08 ID:EcGku7uH.net
とにかく自転車だけ無法地帯なのはおかしい
ルール守らんやつが多すぎ

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:32:29.46 ID:UCqIdK59.net
クリスマスの電飾付けて走るのは?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:52:45.10 ID:q5+r6WaR.net
>>711
自転車だけじゃないけどなー。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 20:20:20.32 ID:UMbj/FU1.net
〜〜だけじゃない論法やってる場合じゃ無いと思うが

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:08:04.05 ID:2dMLSPbW.net
テイジン

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 22:17:36.26 ID:q5+r6WaR.net
>>714
無灯火や逆走は、一本道で出会う分には、大した問題じゃない。
あいつらスピードは出してないので、歩行者への対処と、さほど変らん。

ヤバいのは交差点それも信号無視。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 22:23:22.84 ID:M6sueWT+.net
>>716
おまえは>>714の意味わかってないのはわかった。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:12:58.00 ID:RPPK+aRV.net
>>711
取締りやってないからな
警察も点数にならないからほぼ無関心だし
自転車同士もしくは自転車対人の事故で100人位死亡者が出ないと腰を上げなさそう

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:27:55.01 ID:q5+r6WaR.net
>>717
現実問題、無灯火や逆走よりも自動車のほうが、危ない目にあわせてくるんですよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:44:19.50 ID:M6sueWT+.net
>>719
頭悪そうなやつだなぁ.....
その現実問題あっちのほうがあぶねえだろ
という視点自体、このスレには不要だっていってんの。
スレタイ読める?

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:48:14.51 ID:M6sueWT+.net
交通戦争で生き残るのにやるべきことは一つだ
視界に入るものすべてに気をつけろ
この一言につきるだろ
車のほうが危ないからなんだよ?
逆走自転車はたいしたことない?
お前だけだよそう感じてるの。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:15:02.37 ID:Psx4nVi/.net
わかったわかった>>711に文句いってくれ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 01:36:31.60 ID:P4F4a7zV.net
よし!
ローラーダイナモの無灯火率を語ろうか!

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 01:44:14.84 ID:dtAVWTqX.net
市街地だと90%超えるんじゃないか

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 08:43:21.63 ID:JaOT0gst.net
今朝の自転車通勤中は5台逆走、2台後ろを確認せずに車道飛び出しでさすがに死ぬかと思った。
逆走車って対向から車が走ってくるのが怖いから歩道側に避けるんだろうけど怖いなら逆走してくるなよ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:39:08.39 ID:Aj5yKl9O.net
逆走の殆どは、後ろから車が来ると恐いからわざと逆走してるんだよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 12:53:22.99 ID:FsJl5bcN.net
なんか もう わかんねぇな?
順走する俺たちが間違ってるのかもしれない
と考えてしまいそうになる

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 13:11:27.34 ID:mgNDEr3U.net
>>726

そうかね?

@道路の右側に目的地や目的地に向かう交差点がある。左側を走ると道路を横断する必要があるから、面倒くさい。

A歩道を走ってきたが、前方に歩行者や駐車場から出ようとする車があるため、避けるために車道に飛び出してきて、それが逆走だった。

B左側通行のルールを知らない。(前を走る自転車が逆走していて、それに付いて来た。)

この3パターンがほとんどだと思うんだがな。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 13:35:28.60 ID:LwDnghMB.net
だな。そもそも後ろが怖いなら最初から車道を逆走なんてしない。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 13:37:23.80 ID:bkDW2ef8.net
ついこの間ロードプレゼントした俺の友人は>>726の理由で逆走しようとしてたぜ
相対速度と自転車と対面した時の危険性を教えてバーエンドにつける鏡上げたらこれならと順走してるがね

後逆走が罰則付きの違反になったことも知らなかった
興味ない奴にとってはそんなもんよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 13:43:13.02 ID:FsJl5bcN.net
逆走に至る理由なんてどうでもええねん
見つけ次第怒鳴ったれやkasudomo

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 13:57:48.40 ID:NyaAm53P.net
狭い歩道だと、歩道走ってる連れと並走してる逆走もよく見るな。
中高生が殆どだけど、子乗せ自転車の集団が車道2台・歩道3台くらいで逆走してたことも。

>>731
逆走やら信号無視やら、見かけたら怒鳴るようにはしてるけど、大抵無視だな。聞こえない
フリなのか、違反してる自覚がないのか。振り返ったり、何かつぶやく奴もたまにいる。
逆ギレには今のところ出遭ってない。

もしかしたら知らない間に「事案発生」になってるかもね。それでも構わないけど。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 15:02:31.21 ID:Psx4nVi/.net
>>732
キチガイには関わらない、ということでスルーされてるんだよ。
その手の違反を注意するのはキチガイだって思われてるの。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 18:20:43.27 ID:rf5g7GNK.net
坂登ってる時に逆走者が左に張り付きながら「どけええええええええええええ!!!」って言ってきた時は流石に参った

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 18:58:52.79 ID:IRvj246x.net
>>730
逆走はずっと前から罰則付きの違反だろ。
去年違反になったのはあくまで右側の路側帯の通行。
自転車乗りですらこの有様か。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 19:23:18.17 ID:5tgeVvcE.net
です

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 19:30:21.26 ID:5tgeVvcE.net
今日はコッチ側の信号に変わるタイミングで、歩道から逆走クンが突入してきおったわ
イン側に来るし、なんでこっちがお前避ける為に車道側に膨らまなきゃなんねーのよ
肩で吹っ飛ばしておきましたわ、相手もフラつく位だったけど…

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 19:31:46.34 ID:2Kunohd4.net
罰則が適用されなくては意味がない

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 19:51:01.63 ID:VaPsMPhj.net
絶対にイン側譲らないし先にブレーキ掛けない

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:38:55.10 ID:WE02jNj7.net
完全に停止して、安全な側 (歩道に近い側、自動車から遠い側) を確保しておくほうが、ぶつけられたときに有利だと思うよ。
自分は左端へ寄って完全に停止しているので、最大限の回避努力をしたと、裁判所が認めてくれるはず。

順走側が停止することについて、逆走側に道を譲ったようで腹立たしく感じる人もいるかもしれないけれども、
「安全な位置を自分用に確保することによって、万一の事故の際、車道側に投げ出される危険な役を、逆走側に譲った。」
と考えれば、心穏やかにブレーキをかけられるよ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:38:42.30 ID:Psx4nVi/.net
逆走から順走に斜めに道路を横切って目の前に入られると、ちょっとイラッとする。
相手は前方にいるわけで、減速して安全を確保するのは、100%こちらの責任。
だからって、それをあてにして道路を悠々と浅い角度で斜めに横断するなと言いたい。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 21:39:08.78 ID:4+GBlu0T.net
車が走るレーンを走ってれば道端の逆走は車同様スルーしてしまう
今日はそういう走り方をしてても正面から逆走が来た(つまり車道の真ん中近くを逆走)のでびびったが

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 10:29:39.21 ID:1mkDRhOy.net
>>732
こないだ自転車の子供に「ライトを点けろ」と言った声かけ事案が話題になってた

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 20:14:50.97 ID:InSUpxAA.net
>>743
これさあ声かけだけが問題じゃないよ。「執拗に追いかけた」ら事案だよ。
ま、どの程度「執拗に」追いかけたかもあるけど。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/fushin/05bunkyo.htm
○掲載日: 10月10日(金)
駒込警察署
 10月9日(木)、午後5時10分ころ、文京区本駒込2丁目の路上で、児童が遊んでいたところ、男に声をかけられました。
声かけ等の内容
・大声で「自転車のライトをつけろ」と怒鳴りながら、子どもを執拗に追いかけたもの
不審者の特徴:60歳代、170cm 位、長髪白髪、黒色っぽいズボン、自転車利用、赤色っぽいマウンテンバイク

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 08:39:15.34 ID:VgVtBOfq.net
そっか、それなら納得

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 09:26:24.35 ID:qd2oQpfh.net
でもこういうのは子供の証言だけな上に親が事を大げさにしようと吹聴する可能性も否めない。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:09:00.54 ID:YvPsDfCx.net
その前に子供は周囲のリスクを把握するのが苦手だから
乗らせるべきではない

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:23:05.38 ID:TJ1HSOgo.net
小学生信号無視|JAFセーフティーシアター
http://www.youtube.com/watch?v=w8sfgHzoBnE

これでも、「突然大声で怒鳴られ、更に車で追いかけられる」事案になりうる

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:44:04.14 ID:Vu0FfXvy.net
>>748
爺 「これ!これ!学校で習わなかったか?」

信号機の意味なんて学校で教えないよ、というか就学前に知っておくべき交通ルールだろ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:26:10.45 ID:eQ+KzuEU.net
逆走君には必ず注意してるがそのうち逆切れされてやられちゃうだろうな

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:33:50.67 ID:yWMun2nq.net
逆ギレは、もはや日本の文化になりつつあるからね.

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 23:56:47.76 ID:ijd6itWN.net
真面目な研究だろうけど記事の最後でただのネコ好きがバレてる
http://gigazine.net/news/20141114-wildcats-into-kitty-cats/

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 05:01:02.64 ID:ODW5SiBB.net
街中を走るときは常にブレーキレバーに指をかけていて
そのおかげで無茶な運転する人たちとの接触を何度も免れているのですが
ハンドル持ち替えないとブレーキかけれないような自転車乗ってる人たちは
危険という意識はないのでしょうか?
そういう自転車ってブレーキのない自転車とほぼ同じと思うのですが

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 07:21:26.59 ID:/T2s1v+D.net
むしろ、常にブレーキレバーに指をかけていないと接触を回避できないようなギリギリの走り方のほうが危険だと思う。

その速度で停止するのに必要な距離 < 確実な安全を確認できている距離
この不等式が常に成立するように、事前に速度をコントロールするのが重要なんですよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 08:43:49.79 ID:L4kkJoVM.net
常にブレーキをかけられる準備ができてない人は、安全の確認もできてないのが現実

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 08:45:26.74 ID:/T2s1v+D.net
>>755
まぁ、そういう単なる馬鹿もいるよね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:46:22.96 ID:NLEByX9w.net
いやいや左の脇道から逆走で飛び出してくるやつとか
気配を察知して寸前で止まることなんてしょっちゅうなんですよ

それよりハンドル持ち替えないとブレーキかけられないような自転車で
人通りの多い歩道をけっこうなスピードですり抜けていくとか
正気の沙汰とは思えないのですが

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:56:46.94 ID:W3oCqYgN.net
昨日、例の有名なJK動画みたいに脇道から本道に減速無しで飛び出して
クラクションならされてる中高生集団を見た
そのまま撥ねられたら良かったのにと思ってしまった

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:15:11.44 ID:M30lOgrO.net
>>758
ドライバーが超かわいそう。並んでしか走れないガキは崖にでも落ちたらいい

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:30:02.72 ID:/T2s1v+D.net
>>757
> いやいや左の脇道から逆走で飛び出してくるやつとか
> 気配を察知して寸前で止まることなんてしょっちゅうなんですよ

見通しが悪いなら徐行したほうがいいね。

> それよりハンドル持ち替えないとブレーキかけられないような自転車で

自分よりも馬鹿なのがいるからといって、自分が馬鹿でいいということには、ならないと思う。
下を見て安堵したい気持ちは分かるけどさ。

>>758
クラクション鳴ってるうちは、まだ余裕がある。
本当にヤバいときは、クラクション鳴らす余裕ないですから。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:42:47.50 ID:NLEByX9w.net
いやいや常に徐行しながらブレーキレバーに指かけてるから
寸前で止まれてるんですよ

ハンドル持ち替えないと止まれないような自転車乗ってる人は
なぜ徐行もしないで特攻していくんでしょうね

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:45:41.36 ID:/T2s1v+D.net
知らんがな

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:09:16.44 ID:8qs1q/QQ.net
常に徐行って時速10km/h以下かよ
しかもそれで何時も寸前かよ
随分モラルが低い地域に住んでいて随分ノロい神経をしている奴だな
取り敢えず車道には出て欲しくないな

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 14:20:20.38 ID:ofRYFk6l.net
チャリが車道を時速10Kmなら、迷惑この上ないわ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:48:39.84 ID:cWM+v7mu.net
街中なんてそんなもんだろ
どんな田舎に住んでんだよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:14:05.86 ID:W3oCqYgN.net
10km/hは無いわw

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:26:13.35 ID:cWM+v7mu.net
ハンドル持ち替えないとブレーキ操作できないような自転車で
安全な速度に減速もしないで交差点で事故って
バカの擦り付け合いしてる連中は恥ずかしくないんでしょうかね

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:40:46.28 ID:nIGlmocc.net
擦り付け合いはしてないよね
お前一人がはるかに馬鹿なんだから

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:51:41.58 ID:cWM+v7mu.net
ハンドル持ち替えないとブレーキ操作できないような自転車で
安全な速度に減速もしないで交差点に突っ込んで
相手が徐行してて急ブレーキで停止できたから回避できてるのを
自分のハイテクニックで回避できるのだから大丈夫と勘違いしてるバカなんですね

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:23:01.82 ID:cENbMIt4.net
>>759
並んで走るのって仲間内の序列みたいなもんが関係あるんだろうな
下がった奴が負けみたいな

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:24:36.15 ID:cENbMIt4.net
そういや並んで走ってるときライトを点けてるのが一人しかいないのをよく見るが
アレも点ける奴が負けみたいなのがあるのだろうか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 21:30:13.46 ID:nIGlmocc.net
暗くてもライトを付けやしないとか低モラルの奴がそういうことをするからじゃない?

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:13:48.56 ID:mruhptkU.net
>>769
ハンドル持ち替えないと〜の自転車って、TTバイクってやつ?
毎回長い文を書き込んで大変じゃないかなと思ってしまった

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 23:17:28.23 ID:e2yM+P/7.net
>>773
ハンドル持ち替えないとブレーキかけられない自転車って、暗にドロップハンドル装着車両のことを指していってるのでは?
ドロップハンドルの場合ハンドルの上側を持ってたら、下のほうに持ち替えないとブレーキをかけられない。

上側を持っててもブレーキ操作できる補助ブレーキバーも見たことあるけど、あれってちゃんとブレーキ
利くの?(子供のころ無理やりドロップハンドルの自転車に乗って縦に回転してからトラウマになったので
まったく乗ってませんが)

775 :774:2014/11/28(金) 00:03:09.29 ID:FHgcXFYM.net
いや、そもそもロードで上ハンってあんまりしないからさ
分かってて書いたんだ
トラウマ消えると良いね

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 02:27:28.92 ID:jiWADarL.net
スマホ見ながら・・・は対象だが、逆走は対象外?

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-141127X223.html

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 03:10:53.05 ID:66KWiVo+.net
>>776
「左側通行」って書いてあるじゃん

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 03:20:03.03 ID:66KWiVo+.net
>>774
下ハン > 補助レバー >> ブラケット
こんな感じ。

ただし補助レバーの大半はテクトロとそのOEMでレバー比を選べない。
シマノのように世代間でレバー比を微妙に変えてるコンポとの互換性は不明。
しかし完成車では、ミックスされて搭載され、それでみんな困ってないぽい。

ハンドルを握る位置によってブレーキかけるまでの時間や確実性が違うからこそ、
状況判断と危険予測による安全な運転ができる、という考え方が出来るんですよ。

漫然とブレーキに指をかけっぱなしで、何かあったらブレーキかければいいや、
という人は止まりきれない。

779 :774:2014/11/28(金) 05:06:01.25 ID:zJLMxOn5.net
>>778
そうなんだ
肝に銘じておくよ
詳しく有難う

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 05:38:56.87 ID:kxD/g67e.net
そこでセーフティレバーですよ(化石)
今もブラケットちょいと加工すれば付けられそうだしSTIレバー対応のセーフティレバー欲しいねぇ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 06:05:46.50 ID:OOWX5eMw.net
>>778
補助レバー付けてるヤツなんて少数派
安全な運転心がけてるようなヤツは脇道から逆走で飛び出したりしない
そういっやつには遠慮なく突っ込んで
ママチャリの頑丈さを思い知らせてやっても良いというなら同意してやる

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 07:46:51.33 ID:66KWiVo+.net
×安全な運転心がけてるようなヤツは脇道から逆走で飛び出したりしない
○安全な運転心がけてるようなヤツは脇道から逆走で飛び出してきそうな場所では徐行あるいは一時停止する

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 08:55:51.62 ID:j+kzbs8C.net
>>778
赤信号を無視するときは周囲の危険に気を配るから安全だ
青信号を待つのは漫然と進むから危険だと言ってたやつを思い出した

普通の人は人は青信号を待って、周囲にも気を配って進んでいるのに

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 09:08:57.70 ID:66KWiVo+.net
同じ話でも受け手によって違ってくる。
まさに>>783は、そういうふうに受け取ったわけだ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 10:27:47.83 ID:6+oFOeBl.net
頻繁に速度調整必要な街中で
ハンドル持ち替えないとブレーキ操作できないような自転車乗ってるヤツが
状況判断と危険予測による安全な運転などできるわけないわな

ブレーキのない自転車正当化してるヤツと大差ないアホ

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 11:11:55.75 ID:mX5/LruA.net
>>785
ドロップハンドルについてならプラケット持ってる時間が殆どだし下ハンもすぐにブレーキ出来るぜ
フラット部とかほとんど触らないくらい
TTとブレーキ無しピストは死にたがりでいいと思うけど
それより猛スピードで脇道から出て来るアホをなんとかしてくれ止まらなくてもいいからせめて徐行しろ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 11:17:50.72 ID:66KWiVo+.net
>>785
街中でもハンドルから手を離せるような状況ってのは、探せばけっこうあるんだけどなぁ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 14:56:51.29 ID:CEASXZrr.net
>>782
そうそう
脇道、路地、建物・駐車場の出入り口、街中でひっきりなしに現れる危険を全て予測して
そのたびにハンドルを持ち替えて徐行・一時停止しているあなたはドロハンローダーの鏡です

って、んなわけねーだろ、ばーか

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200