2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無灯火逆走してくるやつって何なの?2台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/29(土) 20:00:22.40 ID:WnLQcqTw.net
ロードレーサやピストで無灯火逆走って自殺志願者なの?

・関連スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 7人目【目潰し】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1372503485/

・前スレ
無灯火逆走してくるやつって何なの?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342706293/

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:23:01.82 ID:cENbMIt4.net
>>759
並んで走るのって仲間内の序列みたいなもんが関係あるんだろうな
下がった奴が負けみたいな

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:24:36.15 ID:cENbMIt4.net
そういや並んで走ってるときライトを点けてるのが一人しかいないのをよく見るが
アレも点ける奴が負けみたいなのがあるのだろうか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 21:30:13.46 ID:nIGlmocc.net
暗くてもライトを付けやしないとか低モラルの奴がそういうことをするからじゃない?

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:13:48.56 ID:mruhptkU.net
>>769
ハンドル持ち替えないと〜の自転車って、TTバイクってやつ?
毎回長い文を書き込んで大変じゃないかなと思ってしまった

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 23:17:28.23 ID:e2yM+P/7.net
>>773
ハンドル持ち替えないとブレーキかけられない自転車って、暗にドロップハンドル装着車両のことを指していってるのでは?
ドロップハンドルの場合ハンドルの上側を持ってたら、下のほうに持ち替えないとブレーキをかけられない。

上側を持っててもブレーキ操作できる補助ブレーキバーも見たことあるけど、あれってちゃんとブレーキ
利くの?(子供のころ無理やりドロップハンドルの自転車に乗って縦に回転してからトラウマになったので
まったく乗ってませんが)

775 :774:2014/11/28(金) 00:03:09.29 ID:FHgcXFYM.net
いや、そもそもロードで上ハンってあんまりしないからさ
分かってて書いたんだ
トラウマ消えると良いね

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 02:27:28.92 ID:jiWADarL.net
スマホ見ながら・・・は対象だが、逆走は対象外?

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-141127X223.html

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 03:10:53.05 ID:66KWiVo+.net
>>776
「左側通行」って書いてあるじゃん

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 03:20:03.03 ID:66KWiVo+.net
>>774
下ハン > 補助レバー >> ブラケット
こんな感じ。

ただし補助レバーの大半はテクトロとそのOEMでレバー比を選べない。
シマノのように世代間でレバー比を微妙に変えてるコンポとの互換性は不明。
しかし完成車では、ミックスされて搭載され、それでみんな困ってないぽい。

ハンドルを握る位置によってブレーキかけるまでの時間や確実性が違うからこそ、
状況判断と危険予測による安全な運転ができる、という考え方が出来るんですよ。

漫然とブレーキに指をかけっぱなしで、何かあったらブレーキかければいいや、
という人は止まりきれない。

779 :774:2014/11/28(金) 05:06:01.25 ID:zJLMxOn5.net
>>778
そうなんだ
肝に銘じておくよ
詳しく有難う

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 05:38:56.87 ID:kxD/g67e.net
そこでセーフティレバーですよ(化石)
今もブラケットちょいと加工すれば付けられそうだしSTIレバー対応のセーフティレバー欲しいねぇ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 06:05:46.50 ID:OOWX5eMw.net
>>778
補助レバー付けてるヤツなんて少数派
安全な運転心がけてるようなヤツは脇道から逆走で飛び出したりしない
そういっやつには遠慮なく突っ込んで
ママチャリの頑丈さを思い知らせてやっても良いというなら同意してやる

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 07:46:51.33 ID:66KWiVo+.net
×安全な運転心がけてるようなヤツは脇道から逆走で飛び出したりしない
○安全な運転心がけてるようなヤツは脇道から逆走で飛び出してきそうな場所では徐行あるいは一時停止する

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 08:55:51.62 ID:j+kzbs8C.net
>>778
赤信号を無視するときは周囲の危険に気を配るから安全だ
青信号を待つのは漫然と進むから危険だと言ってたやつを思い出した

普通の人は人は青信号を待って、周囲にも気を配って進んでいるのに

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 09:08:57.70 ID:66KWiVo+.net
同じ話でも受け手によって違ってくる。
まさに>>783は、そういうふうに受け取ったわけだ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 10:27:47.83 ID:6+oFOeBl.net
頻繁に速度調整必要な街中で
ハンドル持ち替えないとブレーキ操作できないような自転車乗ってるヤツが
状況判断と危険予測による安全な運転などできるわけないわな

ブレーキのない自転車正当化してるヤツと大差ないアホ

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 11:11:55.75 ID:mX5/LruA.net
>>785
ドロップハンドルについてならプラケット持ってる時間が殆どだし下ハンもすぐにブレーキ出来るぜ
フラット部とかほとんど触らないくらい
TTとブレーキ無しピストは死にたがりでいいと思うけど
それより猛スピードで脇道から出て来るアホをなんとかしてくれ止まらなくてもいいからせめて徐行しろ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 11:17:50.72 ID:66KWiVo+.net
>>785
街中でもハンドルから手を離せるような状況ってのは、探せばけっこうあるんだけどなぁ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 14:56:51.29 ID:CEASXZrr.net
>>782
そうそう
脇道、路地、建物・駐車場の出入り口、街中でひっきりなしに現れる危険を全て予測して
そのたびにハンドルを持ち替えて徐行・一時停止しているあなたはドロハンローダーの鏡です

って、んなわけねーだろ、ばーか

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 15:50:32.68 ID:66KWiVo+.net
>>788
そんなわけないと思っているあたりに、あなたの程度の低さが・・・

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 16:25:46.44 ID:kxD/g67e.net
周りに合わせて運転するのが一番安全
10mごとに現れる場所で一々徐行していたら後ろの車苛ついて強引な追い抜きとかして危なくなっちゃうぜ?

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 17:08:42.14 ID:kxD/g67e.net
10mごとに(危険要素を含む道、建物が)現れる場所 ね

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 17:14:12.21 ID:lPN5jiGJ.net
現れないと思ってるあたりに、あなたの程度の低さが・・・

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 17:21:30.48 ID:66KWiVo+.net
>>790
その周りってのは、もし何か飛び出してきたら運が悪かったと開き直る、っていう人たちだとしても?
あるいは、自転車ではなく自動車だから、飛び出してきた相手が自動車でなければ自分は怪我しないから、どうでもいい、という人たちだとしても?

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 17:32:54.62 ID:lPN5jiGJ.net
>>793
大丈夫ですよ、あなたの頭の中の世界では自転車も自動車も
飛び出して来る前に危険を予知して徐行一時停止してるはずですから

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 18:06:30.12 ID:66KWiVo+.net
>>794
なんでそうなる

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 18:13:24.64 ID:8EyAS5ff.net
ロードバイクを擁護するわけじゃないが、ロードバイクは一般道を走ってる自転車ではまだ道交法を守ってる部類だよ
ママチャリが最も道交法を守ってないというより知らないわ
特に歩道に追いやられてるママチャリは左右の歩道どっちも走ってるから
歩道から逸れて一般道に出て右側を逆走してしまってるんだわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 19:38:20.44 ID:VQ/MjvoI.net
そもそもライトをつけるつけないの基準が自分にのみだもん。だからライトをつける理由や論理も理解できない。【自分が見えればそれでいい・自分が避ければそれでいい】この程度の感覚しかない。
警察が取り締まりしてもせいぜい注意程度なのは、自転車は免許制ではないから、裁判で有罪はほぼ不可能だから立件できないから。だってよw

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 03:28:56.83 ID:rmmlXPSn.net
無灯火や逆走を肯定するわけではないが、

こちらのライトの性能が不十分だと、
無灯火の自転車の発見が遅れて、
あぶねーな、ばかやろー
と逆切れするのは、ありがちだと思う。

まっとうなライトを使っていれば、
早期発見して余裕をもって回避できる。

ただし、
・やたらスピードが速いとか
・見通せない交差点
など、
いくらライトが高性能でも、
いくら危険予測にもとづいて徐行していても、
無理ゲーのケースもあるので、
やっぱり逆走は勘弁してもらいたいが。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 09:38:00.59 ID:l/wSFDB4.net
灯火があっても、逆走は勘弁してほしい。
結局、こっちが後ろから来る車の安全を確認した上で、右側に出なきゃいけない。
安全じゃなきゃ停止するが、それでも逆走自転車は平然と突っ込んできて
「邪魔だこのやろう!どこに目をつけて走ってんだ馬鹿野郎!」と怒鳴られることもしばしば
これは逆走自転車からも、後ろから来る自動車からもされる・・・

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 10:01:06.14 ID:rmmlXPSn.net
>>799
> 結局、こっちが後ろから来る車の安全を確認した上で、右側に出なきゃいけない。

路駐をパスするのと大差ないし、楽勝でしょ。
止まるのが面倒くさい時は、そうしてるよ。

> 「邪魔だこのやろう!どこに目をつけて走ってんだ馬鹿野郎!」と怒鳴られることもしばしば

それは止まるのが遅いのかもね。もっと早く止って通過を待てばいい。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 10:17:02.31 ID:7UHL48nN.net
罰則強化は来年6月以降か、早くしろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 10:39:41.91 ID:SI8H0M4i.net
最近、逆走馬鹿を怒鳴りつけるのが癖になってきた
もう使命感といっていいかもしれない
毎日同じ通勤路で怒鳴り続けて3ヶ月
逆走するやつはいなくなった。同じやつばかりやってたんだよなぁと。
だからこんどは通勤経路を変えてみたらやっぱりいた。
見つけしだい怒鳴らなきゃ(使命感)

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 16:07:45.27 ID:LC9aLyE/.net
>>798
車に乗ってると無灯火は発見できても、逆走だけはライト点灯しててもありえない。
灯火逆走なら無灯火順走の方が何倍もマシ。
逆走は道幅や対向車の状況によっては完全に停止させられる。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 17:03:14.95 ID:i0WFcgnM.net
しかも目潰しという嬉しくないご褒美付き

805 :続き:2014/11/29(土) 19:15:45.74 ID:TRQz1OIU.net
>>797
警察ってのは要は、
実際に事故が起きない限り、パトカーなどとすれ違っても注意や警告すらしない。せいぜい『無灯火、逆走は危ないよ』って程度。つまり【自分は危ないと思ってないしw】という感覚を実質的に植え付けてる。

つまり事故が起きて初めて動く。実質的に取り締まりの意味を成してない。要はアホなのw

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 20:41:11.44 ID:0Vb73V1y.net
>>802
うちの市で1ヶ月雇ってあげたい

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 21:59:29.28 ID:/mVlw7q4.net
>>802
きっと見た目が恐いんだろうな、こんな感じ? ↓
http://up.gc-img.net/post_img_web/2013/08/7145211fc0a8c26b9cafaadade380683_23959.jpeg

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:22:00.74 ID:ixtdBgjY.net
>>807
いや違う系統の顔だがたしかに強面。
よくすれ違う高校生の集団とか俺見つけたら歩道にあがるようになってたからね
最終的に いつみかけても歩道走るようになってた(まぁそれもどうかと思うが)
最近はそいつが逆走してるのは見ない。
俺がいないときは逆走してんのかもしれないし通学時間ずらしただけかもしれないし学校でぼろくそ
いわれてるかもしれないけど気にしない。
少なくとも俺の通勤時の安全を確保したいのと若干のウサばらしがしたいだけで。
いろいろあるとお前らも声かけ運動しっかりな

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:24:31.88 ID:ixtdBgjY.net
俺が通勤経路変えたのをよろこんでるやつが3人ぐらいいるかもしれないが
やつらが忘れたころにまた前と同じ道で通勤してやる

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:29:50.40 ID:i0WFcgnM.net
正しく歪んでいてワロタ

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 00:12:57.66 ID:rJ7SBd1N.net
やっぱ強面は強いよ
ガリヒョロがいっても「やんのかコラ」ってなっちゃう
なんならすれ違ったあと追いかけられるかもしれない

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 02:40:56.95 ID:0kEfL4Gc.net
>>803
> 完全に停止させられる。

停止すれば安全を確保できるなら、いいじゃないか。

路上駐車を避ける時など、いくらでも停止して通過待ちする機会はある。
たまに対向から自転車が来ていても構わず突っ込んでくる車いてムカつくよ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 05:50:04.90 ID:NOPBl1co.net
地球環境的には車より自転車を停止させた方がいい
自転車をスムーズに走らせるためにバスやトラックを停車させていては
自転車がエコな乗り物とは言えなくなってしまう

という一面もあることは頭の隅に置いといて欲しい

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 06:05:38.04 ID:0kEfL4Gc.net
>>813
エコより安全が優先ですよ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 06:11:02.56 ID:NOPBl1co.net
地球環境も安全が優先ですよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 06:44:11.80 ID:Pi027V23.net
>>813
車なんか走らせないほうがエコだろってツッコミを入れて欲しいんだろ?

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 10:51:03.88 ID:1aMCTWUp.net
車を全く必要としない社会で生活してる人っていますか?
まあ減らすにこしたことはないけど

自転車運転中にできることを頭の隅に置いとく余裕もないのですか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 11:23:27.17 ID:0kEfL4Gc.net
>>817
どうしてそういう考え方になるのだろう

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 14:42:30.31 ID:iRM4b5w5.net
>>817
個人として車はほとんど不要
物流やバス・タクシーなどの社会インフラと言える存在以外は不要だと思う
路上から一人しか乗ってない自家用車が消えたら道路スッカスカになりそう

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 14:55:30.39 ID:uCSoLUO+.net
>>807
マツコの突っ込みなしとは・・・

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 15:28:54.04 ID:JeBbC8Z1.net
最近は介護施設の車とかも多いよね

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 15:35:47.71 ID:0kEfL4Gc.net
自動車通勤時間帯に走る車の運転マジヤバイ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 17:16:46.22 ID:yOaBHUZu.net
>>818
安全の為にどちらかを止めるなら
ストップアンドゴーに於けるエネルギー消費量の少ない側を止めた方が
人類の未来にとっては安全だからです

今後も強大化が進むと言われる自然災害の死傷者を増やさないことと
あなたがほんの数分早く目的地に着くことではどちらが大事ですか?

もちろん車を減らすことはもっと有効です
その為にあなた自身が具体的に出来ることがあるなら是非やって下さい

私はもうやり尽くした感があるのでこんな事くらいしか思いつかなくて申し訳ない

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 17:51:31.42 ID:zjmOG4T7.net
>>820
誰も興味ないからね マツコとか

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 17:57:16.13 ID:zjmOG4T7.net
一人で乗ってる車の6割は公共機関や自転車で代替可能だと思う
現実的にはタクシーが先にへってくれねえかなぁ(都内在住)
こんなもんなくても大丈夫な最たるもんだろ
自己管理が出来てないやつの乗り物
大してかせいでもないくせに仕事を言い訳にすんな
お前がまともに生きてたらタクシーの出番なんかなくなるんだよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 17:58:57.98 ID:zjmOG4T7.net
もう無灯火逆そうとかどうでもいいからタクシー減らす方法考えようぜ

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 05:43:43.99 ID:d0nTAhG2.net
>>823
停止からのエコな加速と、巡航維持、燃料消費速度そんなに変らんでしょ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 05:45:55.57 ID:d0nTAhG2.net
>>825
むしろマイカー激減させてタクシーで代替したほうがいいと思う。
タクシーの利用者が増えれば、タクシーの効率は良くなるでしょうし。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 05:59:00.49 ID:q6Kz6heY.net
自転車と車じゃ質量が20倍くらいは違うからなぁ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 07:06:52.12 ID:d0nTAhG2.net
いまどきのハイブリッド車は回生ブレーキあるから、多少は回収するっしょ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:13:04.59 ID:K3B6x5/P.net
質量差20倍をトントンにするには回生効率95%以上ですか
バッテリー単体の充放電効率だけでも厳しいレベル

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:32:41.90 ID:d0nTAhG2.net
>>831
そこだけ見ても仕方ないし。
一定速度で走っているときの燃費が違うじゃん。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:34:23.65 ID:K3B6x5/P.net
ストップアンドゴーの話じゃ?

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:40:50.29 ID:d0nTAhG2.net
ていうか、ギアをニュートラルに入れて、どれだけ走り続けられるのか、と。
大した長さは走れない。つまり、止まることで増える燃料消費は、大したことない。
それよりも、スピードを抑えることのほうが、燃費を良くする上で重要ですよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:41:19.95 ID:d0nTAhG2.net
>>833
そうだよ>>827が理解できないかな?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 11:16:57.74 ID:K3B6x5/P.net
減速・停止することで燃料消費は増えません
発進・加速することで燃料消費が増えますが
回生システムでいくらかは抑えられます
定速走行中の燃費はストップアンドゴーには関係ありません

理解できませんか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 11:24:11.81 ID:d0nTAhG2.net
>>836
で? そもそもの話に照らして、どうだというのか。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 12:15:26.92 ID:92Nm87+3.net
スレチde御託を並べても何にもならんよ
然るべきスレに行きなさい

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 13:05:05.28 ID:+twFHqvZ.net
逆走野郎たちの悪口を言おうぜ

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 14:05:23.53 ID:QumcFpqb.net
>>837
それはお気の毒に

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 16:02:54.31 ID:bGgGivfX.net
>>837
そもそもの話>>803>>812>>813に照らし合わすと
自動車がいくらエコ運転しても無謀運転の自転車がいたら
停止せざる負えないので解決にはなりません

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 17:53:36.18 ID:d0nTAhG2.net
まず止まるという選択ができない人は、どんな乗り物も運転すべきじゃないね

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 18:07:00.69 ID:dSPhBvc9.net
つまり現状ほとんどの自転車乗りは自転車に乗るべきじゃないという結論だな

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 18:07:45.60 ID:4SpMcGUm.net
>>804
逆走してるアホに点滅ライトが多いのも謎だ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 02:51:41.82 ID:a0qWQHoW.net
>>842
そうだよね
みんなが危険になると解ってるのにさらに経済拡大を優先して
減速できない人類は地球で活動しちゃいけない生物だよね

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 12:55:30.50 ID:afVMplbS.net
逆走に遭遇したら、完全に停止して警音器を鳴らし続けるべきだよ。
「順走側が停止するのは、逆走側に道を譲ったことになるから気に入らない」と感じる人もいるだろう。
しかし、ぶつけられたときに「衝突を回避するために最大限の努力をし、順走側の自分にまったく過失がない。」
ことを警察官に主張するためには、完全に停止しておかなくてはいけない。
停止したうえで、迫り来る危険を知らせるために警音器を鳴らす。
自転車のベルなんて穏やかな音だから、逆走側はなんとも思わないだろう。
しかし、これも警察官に対して自分の過失がないことを主張するためなので、それでもかまわない。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 13:03:17.70 ID:G0Gw6TeK.net
逆走が、ママチャリに乗った中高生で、
こちらが、ロードバイクに乗った大人だと、
>>846くらいに徹底しないと、泣き寝入りだものね。

警察官に、大人なんだから云々とか説教されてしまう。
民事でも、どうせロードバイクがスピード出し過ぎてたんでしょってな感じでアレだろうし、
お互い様だから、お互いの自転車の傷は、お互い自分で修理しましょうとか平然と言ってくるだろうしね。

傷の入ったカーボンフレームをキッチリ弁償させるためには、
余裕をもって停止してベルを鳴らしてることをドラレコ記録するくらい、
徹底してないと難しいだろうなぁ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 13:35:07.36 ID:CPKjc+gA.net
ドラレコだけでいいよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 18:20:36.78 ID:G0Gw6TeK.net
裁判所は、逆走の自転車は日常風景だから、それとの接触は回避できて当然、ゆえに、順走側にも相応の過失がある、などといって5:5スタートですよ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 23:07:41.22 ID:v4dsfgk/.net
>>847
けいおん機じゃなくて
声をだせ声を。
まず第一に自転車に搭載できるサイズで実用に足るけいおん機なんてないんだよ。
やれることをやる 
ならまず声かけを徹底しろ
俺たちにできることなんてこれぐらいしかないんだよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 23:13:30.78 ID:v4dsfgk/.net
逆走対策にしてもこうあるべきだ。ああするべきだ。
といろいろ思うところはあるだろうが
実現できない前提にすがるのは駄目だ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 02:29:00.72 ID:u7czNlUP.net
歌でも歌うのか
けいおん機だけに

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 06:53:44.91 ID:ep3pwDsz.net
>>850
エアザウンドっていう、圧縮空気を使ったタイプがあるぞ。
下手に自動車に対して鳴らすと、殴られるレベル。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 09:32:17.29 ID:FfM03w53.net
毎朝とあるポイントで逆走JKとすれ違うんだけどJKに迂闊に注意すると犯罪者扱いされるから困るわ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 14:32:48.26 ID:7ukFkAXx.net
>>853
ぐぐってみたけど空気タンクでかすぎて
実用的でもなんでもないわ

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 14:54:24.81 ID:yJgQNLon.net
そこでスポークベルですよ
と思ったが止まった状態じゃ鳴らせないんだよなぁ

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 15:08:01.45 ID:bHCDyFBU.net
違法ロード乗りは誰一人としてベル装備してないから>>846みたいなことは出来ないなwwwwwwwwwwww

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 22:44:14.73 ID:iFrtPGRr.net
>>854
小さい子が困っていても、俺はオッサンだから迂闊に声かけるとほぼ間違いなく
冤罪で犯罪者扱いされる。 悪いけど無視することにしてる。 
日本も中国と同じ様になってきたな.

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 22:45:54.33 ID:zG5HozQY.net
>>854
ピットサインみたいなボードに「自転車は左!」って書いて提示

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 00:19:21.76 ID:Tj8BNHBq.net
てか道路にや標識で「自転車は左側走行」と表示すばこっちも注意しやすいよな
逆走バカの大半は知らないか、知ってて無視してるかだから目に見えるところに表示してくれると
こちらのの正当性が証明されていいんだがなあ

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 00:22:41.60 ID:ZynmjskO.net
警察とか県とかで>>859みたいなボードを公式に作ってくれたら、金出してでも買って自転車に装備したい
自分オリジナルのを装備するのは恥ずかしい

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 06:01:23.28 ID:QLIMh9Td.net
無料配布の前カゴカバーに書いとけば

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 14:28:35.23 ID:eWe14Ggb.net
以前、杉並区で作ったよね。評判どうだったんだろ?

杉並区 自転車 左側通行で画像検索

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 15:22:59.48 ID:2sq9bR56.net
「安全第一 左側通行 ベル非装備は道交法違反」とか書いてるオリジナルTシャツやサイクルジャージ作って着ればいい

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 15:53:24.85 ID:/IXmQlKc.net
>>852
歌うならけいおんよりもハルヒ2期のEDだな

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:26:25.02 ID:biDVChmj.net
ベビーメタルに逆走ダメ!って歌ってほしい

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 09:36:01.04 ID:TZeLd5+4.net
>>860 
そうなんだよな。街中に「自転車は左」の標識があれば、全然違う。
「↑」マークが書いてある自転車レーンでも無視して逆走してくるバカがいるんだから、
税金でしょうもない自転車レーン作るより、でっかい標識作ってくれ。こらも注意しやすいよ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 09:43:26.72 ID:TZeLd5+4.net
標識の表側は「自転車は左」裏に「自転車逆走は道交法違反」と書けばよろし。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 10:05:51.92 ID:R4YiQhH+.net
それだと標識の無いところはOKになってしまうんじゃないか

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200