2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無灯火逆走してくるやつって何なの?2台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/29(土) 20:00:22.40 ID:WnLQcqTw.net
ロードレーサやピストで無灯火逆走って自殺志願者なの?

・関連スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 7人目【目潰し】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1372503485/

・前スレ
無灯火逆走してくるやつって何なの?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342706293/

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 00:22:41.60 ID:ZynmjskO.net
警察とか県とかで>>859みたいなボードを公式に作ってくれたら、金出してでも買って自転車に装備したい
自分オリジナルのを装備するのは恥ずかしい

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 06:01:23.28 ID:QLIMh9Td.net
無料配布の前カゴカバーに書いとけば

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 14:28:35.23 ID:eWe14Ggb.net
以前、杉並区で作ったよね。評判どうだったんだろ?

杉並区 自転車 左側通行で画像検索

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 15:22:59.48 ID:2sq9bR56.net
「安全第一 左側通行 ベル非装備は道交法違反」とか書いてるオリジナルTシャツやサイクルジャージ作って着ればいい

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 15:53:24.85 ID:/IXmQlKc.net
>>852
歌うならけいおんよりもハルヒ2期のEDだな

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:26:25.02 ID:biDVChmj.net
ベビーメタルに逆走ダメ!って歌ってほしい

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 09:36:01.04 ID:TZeLd5+4.net
>>860 
そうなんだよな。街中に「自転車は左」の標識があれば、全然違う。
「↑」マークが書いてある自転車レーンでも無視して逆走してくるバカがいるんだから、
税金でしょうもない自転車レーン作るより、でっかい標識作ってくれ。こらも注意しやすいよ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 09:43:26.72 ID:TZeLd5+4.net
標識の表側は「自転車は左」裏に「自転車逆走は道交法違反」と書けばよろし。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 10:05:51.92 ID:R4YiQhH+.net
それだと標識の無いところはOKになってしまうんじゃないか

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 11:30:51.91 ID:2lFjuEaS.net
>>869
ほんそれ。
しかも逆走する輩は無灯火でも平気だもんなー。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 19:29:56.40 ID:KO4Mf6eu.net
普段10キロ弱の通勤で
車道逆走と行き会うのはせいぜい4、5人だけど
今日に限って10人位も対峙する羽目に
今日は逆走の特異日か?と思ってたら最後に派手な奴が

国道の大きな交差点で信号待ちから青になり
先行車に続いて直進したら
スポーツ自転車が右の道から来て先行車の前を横切って左折し
自分の正面に突っ込んで来た
こっちはタイヤを擦りつつ急ブレーキで止まり
向こうはそれを避けて走り去ったけど当然の如く無灯火だった
まったく肝が冷えたよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:41:19.71 ID:krYWV8ma.net
順送する自転車に向かって追い風を吹かせる。
すると逆走自転車は向かい風で苦しむ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 00:43:57.20 ID:rTRE9wCX.net
車道を無灯火で逆走って、本人が一番怖いと思うんだけどなー
そういう感覚ないのかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 01:10:07.84 ID:Npk07Vu6.net
無灯火で逆走とかキチガイだから怖いものなんてないだろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 03:39:55.60 ID:+7+TE2WP.net
歩きスマホの人間が「邪魔なら、相手が避けるはず」と思ってるのと同じかも?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 10:22:50.70 ID:kNJwJ1oG.net
何もかも警察の怠慢が悪いんだよ。
下手に注意すると「なんであんたにそんな事言われなきゃなんないの!」とか逆切れしてくるしな

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 10:49:52.75 ID:aTeX3hDX.net
>>873

あったらやらないよ
自分が見える=相手からも見える、と思ってるんだよ
俺の場合は相手から見えてないとと言うのもあるし、それ以上に路面がちゃんと見えないと怖くて走ってられん

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 12:17:30.62 ID:Wz7eMyPO.net
大抵の無灯火の逆走は、こちらのライトから逃げるようにして、歩道に上がっていくよ。
逃げないでチキンレースを挑んでくることが多いという人は、ライトを強化しよう。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 14:05:11.43 ID:dg/ohY5k.net
ライトを強化しても逃げない奴はいる
そこでチキンレースするか注意するかスルーするかは自分次第

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 16:56:57.19 ID:Wz7eMyPO.net
>>879
そういや、早目に停止してライト振ったら、眩しいんだゴルァって絡まれたこともある。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 21:07:34.62 ID:pXesglc0.net
ライトのハイビームはやめろ
一時的ならいいけど

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 21:10:32.94 ID:6Fv79fdc.net
逆走自転車が来た時だけクイックレリースに付けているサブライトの蹴り上げてハイビームにする

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 21:16:42.01 ID:Wz7eMyPO.net
>>881
基本的にハイビームで、対向車が来たら一時的にロービームにする、これは自動車だけでなく自転車にも言えること。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 01:47:55.92 ID:2Zla1PDa.net
キチガイにハイビームを当てて発狂させるとかw

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 02:33:10.09 ID:BfG0WiS6.net
殴られたりするし

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 10:13:24.97 ID:Cb9ECVTM.net
無灯火は全員罰金でいいよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 11:44:39.00 ID:IIQz393b.net
最近のライトは光軸を下に向けていても眩しいんだよな。
せいぜい3メートルくらい前を照らすように調整しないと眩しいみたいだ

888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:08:54.24 ID:BfG0WiS6.net
それじゃ役に立たないじゃん。

人間の反応は1秒くらい遅れるので、
たとえば時速10キロでも、
ブレーキ当て始めた時点ですでに3m進んでるのよ。

それはトロすぎると思うかもしれないが、
本人の主観では瞬時にブレーキかけてるつもりでも、
1秒くらい遅れてるんだ。

889 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:31:26.31 ID:3FZw/zRl.net
制動距離と空走距離を考えるにロードの場合15~20m程は欲しい

890 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:39:21.20 ID:IIQz393b.net
確かにそうなんだけど、先を照らすようにセットすると確かに眩しいんだよな
クルマから睨まれる事もしばしば
メーカーには横にだけ拡散するように設計して欲しい

891 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:57:41.10 ID:BfG0WiS6.net
>>889
ロードなら最低30m、せめて40m、できれば50mは欲しいな。

892 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:08:08.53 ID:BOoHq8w4.net
俺は空走距離をゼロに近づける為に
ブレーキがすぐ作動するようにシューを限りなくリムに近づけ
ブレーキレバーの引きしろを限りなく無くし
常にブレーキレバーに指をおいている
これでかなり違う

893 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:52:31.68 ID:VDfXLQjL.net
まぶしいLEDライトをなんとかするにはフィルターやレンズを使うしかないな
なるべくやわらか光になるタイプのハロゲン使うか

894 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:57:31.93 ID:BOoHq8w4.net
なにその半角スペース

895 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:25:25.67 ID:BfG0WiS6.net
>>892
ブレーキの引き代を詰めて、どれくらい空走距離が変りますか。
主観的には短くなった気がしても客観的には大した違いないかも。
むしろブレーキの作動するレバーの開きの幅が広いと、握力が出にくいですよね。

896 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:31:42.18 ID:BfG0WiS6.net
ロードの場合は、
ブレーキをかける前に重心を後ろに寄せた姿勢にする必要があって、
それはブレーキレバーに指をかけたり、レバーの遊び分を引いたり、
という動作と同時に行うので、レバーの遊びは問題にならなかったり。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 00:02:28.57 ID:BOoHq8w4.net
ブレーキの開きを狭くしてる(スペーサーもしくは調整)ので握りやすいよ
距離や時間を測ったことはないが明らかに空走距離は短くなるよ
そして何よりも心理的に余裕が生まれる
ブレーキはデュラエースでシューはシマノの最新の奴かスイスストップ
これに高度な危険予測を組み合わせれば最強
まあこれでも絶対事故らないわけじゃないけどね

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 00:03:12.38 ID:BOoHq8w4.net
ああ、体重移動は同時にやるから

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 00:14:51.20 ID:UdWGvGQv.net
>>897
主観はあてにならん。
心理的な余裕は油断に繋がる。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 01:03:09.83 ID:hGWLzzgv.net
余裕と油断は全く違うよ
余裕が生まれると油断が減る

901 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:19:08.02 ID:UdWGvGQv.net
>>900
余裕があると、油断して、その余裕を食いつぶしてしまう。
その余裕が本当の余裕ではなく、主観的な錯覚だとすれば、ますます危険だね。

902 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:46:54.86 ID:12mbcqPD.net
このスレの天邪クンにはヤレヤレだね

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:53:45.55 ID:TarJKYeL.net
いちいち他人のレスに突っ込まないと気が済まないみたいだね

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 00:59:23.56 ID:9YBmheO4.net
まぁ>>900はムチャクチャなのだが。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 19:03:28.72 ID:rm8nk6T5.net
順走と逆走の自転車が正面衝突
http://www.youtube.com/watch?v=deOegs1bSoc

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 19:31:21.81 ID:P9fprzr0.net
>>905
その逆走はライトついてるように見えるけど。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 02:31:35.33 ID:pUQGiqpH.net
やっぱりオートライトの義務化だよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 03:18:48.25 ID:NyvuQyqx.net
ほぼノーブレーキw
ロードの方もスピード出しすぎだわな

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 03:40:01.92 ID:KiV/SkON.net
スピードを出しすぎてるのは追越していく車のほうだけどな。

車いなきゃ余裕で回避できてたろう。

まず赤い車が、前方から逆走が来ているのにロードを追越して車間が開く前にブレーキ。
そんなことされたら、ロードの進路は狭くなる。その狭い進路を逆走が突っ込んでくる。
さらに、後ろからは撮影してる車が迫っているから、右に避けることもできない。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 03:50:49.94 ID:KiV/SkON.net
動画をよく見ると、赤い車の挙動が変だな。
正面衝突を誘発すべくブレーキ踏んでるくさい。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 04:10:47.94 ID:B/Ub7+X4.net
正面衝突を誘発と言うのは結果でしかなく
逆走自転車発見したせいでブレーキ踏んだんじゃないのかね

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:25:18.09 ID:rYnH9P0j.net
逆走マジ勘弁

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 13:07:42.75 ID:GbBuDjbt.net
逆走に責任がある、厳罰に処すべきだ

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 14:04:58.45 ID:8pEc0c3l.net
逆走してくる無灯火の自転車は非常に危険だな

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 14:47:49.57 ID:ybjyy8YF.net
無灯火かどうかは、どうでもいい。
こちらのライトが十分な明るさなら、無灯火でも見えるから。

それよりも逆走。
直線で遠くから接近してくるなら見えるから、まだ何とかなるが、
進路上に飛び出されたり、左カーブを逆走されるとヤバすぎる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 00:30:58.54 ID:ekhNu8bt.net
逆走してくる奴に限って、すれ違う時ほとんどこっちを車道側に
追いやろうするよな

俺は絶対に左側を譲らなから、お見合い状態まで行って
何かしらの言い合いになることが1割くらいあるわ

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 00:38:35.01 ID:PV00V/cq.net
一回右に膨らんでスペース開けてから段々距離を詰めて
ギリギリのすれ違い様に「逆走辞めろや」って言うのがストレス解消出来る

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 00:54:41.17 ID:f342J7fc.net
>>916
逆走は、日常的に自動車に対して、そういう動きかたを、しているからだろうな。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 01:52:16.25 ID:ztW3Bf5K.net
>>917
俺もいつも逆走馬鹿は怒鳴ってるけど、全然ストレス解消になんかならないよ。いつもイライラしてる。
ホントにストレス解消になってるなら羨ましい。そんな風に割りきりたい。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 02:08:03.15 ID:f342J7fc.net
>>919
怒鳴るよりも、
「あーあー、しょうがいないなー、オバカさんなんだからー」
って優しい気持ちでニヤニヤすると、精神衛生上いいよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 10:09:09.66 ID:UMjIfUwb.net
近頃バカチャリ(老若男女問わず)が多くて本当に鬱陶しいですよ。
気にしてもキリがないし疲れるだけなので、バカども勝手に死ね!と思って、努めて気にしないようにしてます。
なので、バカチャリは街の障害物と思ってゲーム感覚で楽しく走ってます。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 11:44:49.06 ID:ztW3Bf5K.net
成る程、気の持ち様かね。修行が足りんな、努力しよう。
高校生位までなら、怒鳴るんじゃなく諭すこともあるけど、大人には怒っちゃうんだよね。特にショボリーマン。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 15:02:28.39 ID:UDdCH6n1.net
ショボリーマンってなんだよw

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 15:10:15.75 ID:wtILRGHA.net
>>915
ほんとそれ。無灯火かどうかよりも逆走が問題。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 16:02:22.37 ID:H4vkt2ok.net
>>919
気合砲の練習してコケさせるぐらいの音圧出してナンボ
コラァだと口が閉まって音量出ないので

ハァーン!!!ってクラクションみたいに発射した方が凄い
ビルの谷間だと2〜3回音が反射する。狭い場所だと反射音同士がぶつかって日光東照宮の鳴き竜みたいにビンビン言うぜ

絡まれたこともあるがいやー今の季節、花粉がねぇ&警官コール示唆
警官来たら、逆走だったので注意したんですよ。クルマだって逆走したら危ないじゃないですか。よくセンターラインはみ出して事件になるじゃないですか?

って
「逆走ファースト」に話をバチーンとスイッチする。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 16:07:31.75 ID:H4vkt2ok.net
徒競走で使う火薬カートリッジが爆発して音が出るベルとかがあればな…

本来、ハードウエアで解決すべき事案ではある
人間側が頑張るべきはそこじゃないのだよね

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 18:40:26.27 ID:PV00V/cq.net
みんながルールを守るマナーを良くってのが一番円滑で安全な道路状況になるはずなんだがな
余裕のないアホな人にはそれが分からんのですよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:07:57.12 ID:EH5Ey4s/.net
>>802みたいな心持ちでいれば
逆走バカをみつけたらもう うれしい という感情のほうが先にくるんだろうなw

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:18:47.89 ID:o+cWyQub.net
>>802
そういう手合いまでもなんとかしたいと思えるタフさ・愛が凄い
ああいうのは目に飛び込んでくる小さい羽虫みたいなもんで道路に居ないに越した事無いとか反射的に思ってしまうのみだな
そこまで他の人間に対して関心ないなー俺は

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 12:18:06.54 ID:iFlUOtYU.net
http://www.asahi.com/articles/ASGDQ3FBXGDQUTIL009.html
この場合はねたほうが被害者だよな?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 13:26:30.73 ID:BHCFhaMX.net
>>931
ママチャリのジジイだったと思うがこないだも高速道路逆走自転車をはねた事故あったけど
車の側が罪状ついてたよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 13:28:48.71 ID:BHCFhaMX.net
安価ミスった

昨日左側の市道から無灯火で減速なし左折してきたママチャリいてびびった
シルエットしか見えないからこっちに向かってきたかと思ったわ

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 17:32:36.96 ID:19dIV+Mm.net
>>930
それはクルキチ脳。

ちゃんと前を見て運転していれば、轢き殺すようなマヌケはしないだろ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 20:39:19.63 ID:9qvxhiF/.net
いくら想定外の出来事とは言え跳ねた側が全くおとがめナシは無理
民事ならかなり相手側に過失相殺があるだろうけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 21:26:08.98 ID:EAqlSv8Y.net
想定外にしちゃいけないよ。

道路には何か落ちてるかもしれないし、
事故で人が車外にいるかもしれないのだから。

ブレーキで手前で止まれなかった時点で、
無責任な運転をしていたってことの証しですし。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 04:05:14.26 ID:xVTOJnD+.net
高速道路を人が歩いていたり車が逆走したりするニュースは毎年あるから想定外は言い訳にならないだろ
想定外にしていいのは隕石が目の前に落ちて道路崩壊とか戦車が逆走して撃ってきて吹き飛ばされたとかレベルだけ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 05:34:26.74 ID:pXMgo1Y8.net
工事現場の誘導員がいい加減すぎる
クレーンで鉄骨吊り上げてる横を進めとか言いよる
強風でバランス崩れて落っこちてきたらどう責任とるつもりなんだ

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 06:03:57.86 ID:YKRD+mh2.net
警備員には要注意だ。自動車にしか興味がないのが時々いる。

無反応なので進んでいいか聞いたら、ドウゾドウゾっていうので進むと、対向車がやってきたり。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 06:25:39.71 ID:mW2mS82f.net
>>936
たいして面白くなかった

2点。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 12:38:21.41 ID:3IibNx1p.net
だったら電車で人を撥ね殺したりしても電車の運転士が刑務所に行くべきだな

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 15:29:49.25 ID:d37+7mtN.net
マジレスしていいのか知らんが線路は鉄道の所有地だから不法侵入だろ
踏切前で一時停止義務があるのは
私有地に入らせてもらうためにやるための儀式みたいなもんで当然電車優先

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 16:31:43.09 ID:YKRD+mh2.net
優先道路と交差する道路を直線するときにも一時停止が必要なので、それと同じなんじゃないのかな・・・
ま、踏切でしか一時停止を守らないのは、多々いるが。いや、その踏切でも守らないのいるけどな。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 16:33:06.87 ID:YKRD+mh2.net
ちなみに、電車の運転手が業務上過失傷害で検挙されることもありますよ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 22:00:40.95 ID:YKRD+mh2.net
無灯火ではないが、タイヤの目の前しか照らしてないライトの逆走車。
近年まれに見る紳士で、こちらに気が付いて脇道を使って待避して通過待ちしてくれた。

こちらも念のために停止していたので後続車が途切れるのを待ってから再発進したが、
こちらの通過を待つということは、また逆走を再開しようということだよね・・・。うーむ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 05:40:20.99 ID:OXetKoGq.net
脇道の角が自分ちだったり

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 07:30:19.43 ID:KI1KDowj.net
いろいろ言いたいことはあると思うが一言でいうなら
無灯火逆走の自転車がこっちに気づかないで接近してくるかもしれない運転
を怠るなということだよ君たち

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 12:07:19.04 ID:3xxhm83e.net
君たちがいて僕がいる

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 13:50:33.93 ID:Qzt2bIuK.net
前照灯なし、なぜかフロントに青や緑のLEDつけてる馬鹿を良く見る

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 06:40:25.33 ID:tDC4T6E9.net
お前の街だけで流行っているみたいだな

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 21:11:09.53 ID:FLrtEYH0.net
>>535
自転車が左側通行というか
自転車が車両だという自覚がない人が増えたんだろうね
歩行者の延長としか思ってない

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 11:17:52.77 ID:tzm1sHy0.net
>>950 大阪では、ジジババが老衰で足悪くなった時の歩行補助器と認識して、使われています。割りとマジで。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:10:20.96 ID:+LEEF58L.net
無灯火ではないが逆走してくる高校生うざいわ。

早々に歩道に上がる気配がないんで止まったんだけどさ、
それでも、そのまま真っ直ぐ突っ込んできて、直前で歩道に上がりやがる。
じっと睨みつけていたんだが、まるで平然としてたな。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 01:32:38.91 ID:T/tXxmqP.net
1年ほど前に、歩道のある少し広めの片側一車線の道に、車道を少し狭めて自転車専用レーンができたが、逆走してる高校生が後を絶たん…

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 08:01:48.93 ID:7HdoBbVY.net
>>953
高校にクレーム入れたら効果あるよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 09:00:06.97 ID:rrDEehQJ.net
さんくす、やってみる

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:07:29.36 ID:7HdoBbVY.net
優しく言ったら舐められるかもしれないからダメだよ
「校長出して」
「どういったご用件でしょうか?」
「クレームだよ校長出して」
「どのようなクレームでしょうか?」
「お宅の生徒の自転車の交通マナーが酷すぎるんだよ、校長出して」
「校長はただいま留守にしてまして・・・生活指導担当に代わりますね」
「代わってもよろしいでしょうか?だろ!いいよ代わって」 ・
 ・
 ・

「あまりにも酷すぎるんだよね」
「どういう指導してんの」
「今度危ない目に合ったら遠慮せず警察呼ぶからね」
とか「もうお前の学校どうなってんだいい加減にしろ」的なクレームがいい

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 13:30:30.37 ID:O4uL1dRa.net
>>956
そういうストレス発散のしかた、よくないな。

もっと紳士的に、
・危険な法令違反をしている生徒がいました。
・生徒本人の命に関わる問題であること。
・学校の制服を着ての無法っぷりは貴方の学校の評判に関わる問題であること。
・本来は生徒本人あるいは保護者の責任であり、学校は自動車教習所としての役割がないことは承知していること。
・自分は怒っているわけでもなければ、謝って欲しいわけでもなく、本人および学校に対して善意で情報提供しているに過ぎない。
・学校がどういうアクションを取るか・あるいは取らないかについては、自分には興味がないことである。
といったことを上手に組み立てて話をしたほうが、いいかもしれん。

957のような話のしかただと、相手は、とにかく口先だけ謝って相手の気を済ませよう、っていうことに気を取られてしまうから。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 13:38:14.24 ID:7fOMl6cm.net
マジレスするとその真ん中あたりがベスト

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 13:39:45.25 ID:YWPTOcgM.net
>>957みたいだとこいつに粘着されたらかなわんなーと身構えられちゃう

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 14:02:37.16 ID:O4uL1dRa.net
>>959
それが狙いなんですよ。
適当にあしらうと後で面倒くさいことになるかもしれんから、ちゃんと生徒に周知徹底しとこう、という気になるわけよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 19:29:49.95 ID:dCZ094NQ.net
高校生の逆走多いな
注意してもヘラヘラ

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200