2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リムテープ リムフラップ ベロプラグ

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:1P3iqt3u.net
語りましょう。

前スレ
【リムテープ】なに使ってる?【リムフラップ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1323130563/
DAT落ちのため見れない人用(内容同じ)
http://www.log-channel.com/bbs/bicycle/1323130563/

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:11:52.64 ID:hopWdyCD.net
>>48-50
あらかじめ耐パンクベルトを織り込んである丈夫なタイヤと、
単純にゴム厚が厚い、パナレーサーのリブモSまたはパセラ・ブラック + タイヤライナー、とでは、
どっちがパンクしにくいかな?

ところで、パンクなどで少しだけザックリ裂けてしまったタイヤを補修するには、
普通の瞬間接着剤やゴム用接着剤で、裂け目を埋めればいいのかな?

>>50
どんなテープならタイヤライナーの代用として有効なんだろうね。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:14:38.26 ID:tJtvG9sy.net
>>51
タイヤの補修はマルニのタイヤパッチ

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:17:20.65 ID:wKCGCk7W.net
>>51
パークツールのタイヤブート…は、
応急用だから後で必ず新品タイヤに替えろ、って書いてあった(´・ω・`)
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/TB2C.html

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:37:31.31 ID:wKCGCk7W.net
>>52
ググってみたら、マルニから「チューブレス&クリンチャータイヤ対応パッチ」
っていうのが出てるんですね。しかもシマノセールス取扱い品として
WebページにPDF載っけてる…
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/ssj/ssj2014brand.html

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:47:32.11 ID:tJtvG9sy.net
>>54
それチューブ糊が付いてるだけでボッタクリ価格だから
パッチだけの奴買えばええがな

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:25:00.37 ID:hopWdyCD.net
>>52-54
みんな、市販のタイヤ補修専用パッチ使用かあ。ここには接着剤派の人はいないんだね。

恒久的な処置としてじゃなく、出先での応急処置としてならば、MTB用の薄手のタイヤの切れ端を用意しといて、
タイヤの裂け目に内側から当てとけばいいみたい。ゴム糊や接着剤は不要。ただ当てるだけ。
タイヤの裂け目は簡単には広がらないから大丈夫らしい。裂け目からチューブが外に飛び出さなければいいみたい。

プロMTBライダーの池田祐樹選手が、応急処置としてやってる、プロ御用達の方法。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:28:37.65 ID:tJtvG9sy.net
MTBでオフロードだと2〜3気圧だから大丈夫だけど
5気圧入れたりロードで7〜8気圧だったりすると
すぐにチューブが脱腸してくるよ

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:47:22.88 ID:Y0/ygWj1.net
>>52
空気圧によって成否が分かれるのか。なるほどね。
ロード用には粘着テープ類か専用パッチは必須そうだね。
そういえば、ロードの現地でのタイヤ応急処置だと、ガムテープ+瞬間接着剤
で補修してるって人は聞いたことがある。

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:12:20.29 ID:yNYWN8zr.net
高圧タイヤだと裂け目があればタイヤ自体が歪んできちゃうので
即取り替えないと駄目

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 03:51:01.27 ID:eV5kMYCm.net
あれ〜?
2chにはロードやクロスの高圧タイヤでも、瞬間接着剤やガムテープでタイヤ補修してる人が何人かいたよ。
しかも出先から家までの応急処置だけで帰宅後は新品タイヤに交換するんだと思いきや、その後も補修したのを使うんだって。
ケーシングが見えてたり、ケーシングが切れてても、大きな裂け目じゃなければ大丈夫なんだって。

俺の700×23C(ミシュランSPEEDIUM 2、空気圧90〜100PSI程度)は、貫通パンクによるタイヤの裂け目が5mm程度だったので、瞬間接着剤+リムテープで補修。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 14:16:46.03 ID:eV5kMYCm.net
自転車にせよ、家電製品にせよ、パソコンにせよ、カメラやレンズにせよ、
2chってところは、
壊れてて普通の人なら諦めて廃棄するような物を、わざわざ修理や調整して、
ちゃんと使うから驚くよね。

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 14:42:58.99 ID:jpeofpvo.net
タイヤブート代わりに折ったユーロ札で…なんて豆知識ネタあったな
適当なサイズに切ったPETボトルを挟む手もあるらしいが、
ハサミなんてキャンプツーリングでもなきゃ持ち歩かないよな

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 19:25:08.44 ID:iDzRwgkl.net
何でも直る訳じゃないし
直ったつもりでもしばらく後から大爆発するときもあるし
街乗りならどうでもいいがド田舎の山奥で走行不能になったら
遭難する場合もあるから無理に直すことが賢いとは限らないよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:10:36.64 ID:rdWCIpzc.net
そういうタイヤはローラー用に回してる

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:46:58.37 ID:qSRccoCj.net
>>61
> 2chってところは、

2chに限らず
困ったらあれこれ工夫して生き延びるもんだ

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 03:52:43.49 ID:w3jGuLfH.net
>>63
俺みたいに、技術、知識、経験などが未熟だと、きっとそうなんだろうね。
賭けみたいな感じなんだろうし、たしかに時として危険を伴なう事態にも繋がりそう。

>>65
電子工作や機械工作ができる人は有利だね。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 21:56:49.53 ID:Zd8rTjUR.net
> 電子工作や機械工作ができる人は有利だね

文系の私でも適当にトライアンドエラーで場を凌いでますから
やる気の有無と安全性の考慮と経済の逼迫状況が起爆剤に
なるんじゃないでしょうか

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 09:03:04.62 ID:KaidtG7E.net
とはいえ2ちゃんは話半分ぐらいに聞いておくのが正解

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 15:24:13.30 ID:INg1sXF7.net
やはりポリ

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:45:56.77 ID:8D8cKLyD.net
デント

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 05:27:44.35 ID:/8pmolDg.net
あげ

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:28:32.82 ID:h9oQfscq.net
エスケープR3にフルクラムレーシング7をつけています。
ずっとブレーキの鳴りがひどく、いろいろ対策をしても解決しませんでした。
しかし先日リムテープをタイオガからシュワルベに交換したところ
ブレーキの鳴りが無くなりました。
リムテープでここまで変わるものなのか、たまたま偶然なのか?

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:01:37.24 ID:E5x5PUzH.net
>>72
ホイールを外して作業した影響かもね

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:06:07.13 ID:zlUuLRzn.net
ホイールが曲がって付いてたんだろうな

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:21:50.90 ID:sFoz7FW3.net
あげ

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 01:36:23.38 ID:+4O++20p.net
あげげ

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 18:28:24.96 ID:ajpzzWz3.net
あげげげ

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 03:45:57.44 ID:gtBQznIL.net
あれ?ミシュランのリムテープっていつの間にか絶滅した?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 08:55:18.82 ID:0G9bCWWv.net
4年くらい前かな?

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 02:19:08.92 ID:st7YLCTN.net
うぇーそんなに前だったのか

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 20:04:00.36 ID:os0lgyak.net
ベロプラグって全然流行ってない?
ネット通販でも、取り扱ってるところ殆ど見かけない…

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 06:17:17.12 ID:341I4sCd.net
そういえば見かけないな

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 09:55:16.29 ID:AUZcZERZ.net
代理店がやる気無いorテープ売れなくなるところから圧ry…

84 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:06:20.26 ID:oZKxQFJm.net
優秀なものは潰される運命なのさ…

85 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:16:03.95 ID:2zDMhMvt.net
ベロプラグやミシュランのリムテープが無くなって一番得した奴が犯人だ シマ…

86 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:15:36.26 ID:Aztief4Y.net
>>85
パナ…

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 15:55:20.04 ID:gqX98cX3.net
>>14で取り扱いなくなったのかと思ってページ開いたら普通にあるじゃないか
ここ1個単位で売ってくれるで

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 04:59:28.15 ID:dbCxJvu2.net
最近ミシュラン見ないな
ハトメ無しエアロリムには高圧でも凹んで切れたりしないミシュラン最適なんだが
ズレるという文句いうやつが多くて取り扱いやめたのかあるいは
あまり長持ちし過ぎて売れないから取り扱いやめたのか
ズレるのはリムの底の幅より狭いもの使うと特に後輪で前後にずれてバルブ穴付近ぐちゃってパンクるんだよ
少しだけ幅広いやつにすると壁に全周摩擦してズレないよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 05:11:57.47 ID:dbCxJvu2.net
ポリとかコットンは両ハトメリム用
片ハトメやハトメ無しじゃだんだん穴で切れていく
昔エアロリムが出始めのころミシュランのフラップ買いに遠くの街まで行ったもんじゃ
近くじゃパナかそれに近い三ツ星かコットンテープしかなかった
使ったことないが最近シマノが堅いらしいなミシュランに取って代わるつもりか

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 13:11:01.17 ID:LqWTsIGr.net
シマノはミシュランに比べたら全然柔らかいよ
輪っかが小さめだから填めるとききついのを硬いと勘違いしてる初心者が居るだけ

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 15:22:49.54 ID:dbCxJvu2.net
ビットリアも凹むが繊維が織り込んであって切れないな
リッチーも繊維状の作りだがこれはややビットリアより堅い
多少凹む方がズレないし填めやすさの点でもミシュランより有利だししかも再利用がしやすい
まあ再利用する状況なんてつまりニップル交換しかないんだがミシュランは切らずに外すのがかなり難しい
ミシュランは消えゆく運命にあるのかも知れないな
何故かビットリアも急に見なくなったがふにゃふにゃポリライトは何時でも健在というのがわからんな

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 23:06:44.54 ID:wnLHpw7D.net
ヒント:流通と販路の強さ

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 07:46:26.31 ID:EbD1dXEt.net
憎まれっ子世にはばかるか。
ミシュランのが安くて丈夫で一番よかったのにな。
俺はミシュランの上にP・カットテープを二重巻きにして使っていた。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 08:15:13.36 ID:ifhtjMk8.net
リムテープ二重って昔パナでやったことあるけど意外にも700cのタイヤはめるのキツかった
柔らかすぎたので一重では不安だったからだけど

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 08:17:52.54 ID:ifhtjMk8.net
リムテープ二重って昔パナでやったことあるけど意外にも700cのタイヤはめるのキツかった
柔らかすぎたので一重では不安だったからだけど

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 09:46:41.45 ID:JvcKYin9.net
リムテープ三重って昔パナでやったことあるけど意外にも700cのタイヤはめるのキツかった
柔らかすぎたので二重では不安だったからだけど

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 09:47:49.02 ID:JvcKYin9.net
リムテープ四重って昔パナでやったことあるけど意外にも800cのタイヤはめるのキツかった
柔らかすぎたので五重では不安だったからだけど

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:12:11.45 ID:ZtFqDwuR.net
一般的でお薦めのリムテープ教えてクレクレ!
リムはDC19です。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 12:09:57.87 ID:3eMdoKBC.net
シマノ

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 17:49:02.06 ID:IODbWl5M.net
ポリウレたん

総レス数 100
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200