2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雑談スレ その5

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
自転車板に関する事なら何を語ってもいいスレをたてておきます。
スレ住人の井戸端会議、情報スレの雑談誘導にどうぞ
話の流れがなんとなく専門的になってきたら関連スレに適宜移動ヨロ

他スレで、雑談になっていたらこちらへ適宜誘導、移動ヨロ

コテ叩き、他スレのヲチは禁止とします。 (2ちゃんねる禁止事項)
やりたきゃ最悪板でどうぞ

ここはズバリ「雑談」なので、気兼ねなく好き勝手に使って下さい。


前スレ
雑談スレ その4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319379752/

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 17:39:12.51 ID:VGMGKpkC.net
前輪から異音がしたんで走行中調べようとしたら、
田んぼに頭から突っこんだwwww
慣れないことはするもんじゃねーなw

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:06:29.15 ID:NkADKKYz.net
>>403
去年まではあったみたいだね。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1356662858/

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:08:13.85 ID:NkADKKYz.net
>>404
手や足を持ってかれなくて良かったな!

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:59:44.78 ID:+HTdhFTs.net
まあ沖縄は小さい上に年寄りしかいないから(イメージ

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 09:52:01.10 ID:EG7C9P7K.net
日本一周って看板つけた、荷物満載のロードが京都方面に走ってた、トラックおおいから気をつけてねー

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:17:01.77 ID:AV8JPGxF.net
通勤者らしき普段着のオッサン(まあ俺もオッサンなんだがw)ローディーが、橋を渡る前の坂を上れずに押して上ってた。
ひ弱過ぎんだろ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:29:57.89 ID:Dcrz/7oD.net
シフトワイヤー切れてトップ固定になっちゃってるんだよきっと!

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:52:03.87 ID:Tz5kVOTe.net
今某DVDの新作紹介でオーレスン橋ってのが出てきたんだが、オーレスン橋って自転車で通れるの?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 13:38:26.33 ID:yg9IgHzs.net
俺くらいになれば自転車で寝たりするから地面に足つくのは年間数時間しかねえ
海に出た男みたいで俺カッケーな
うんこだけは人気のないところでブリリッってやってる

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 15:28:37.66 ID:0AnqN9xi.net
後のオートバイ小僧である。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:10:02.18 ID:pyir1ubn.net
数分自転車から目を離してた隙に物凄い音と共に俺の自転車の上に120kg以上あるメタボが倒れこんでた
近づいたら自転車で逃げられた
俺の自転車見てみるとハンドルとフェンダーがぐにゃりと曲がってた
工事現場で聴くような轟音で、車に横からぶつかられたような壊れ方してたよ

どうせ警察は何もしてくれないと思ってフェンダー引きちぎって何とか帰ってきた
自転車屋もないような田舎に行ったから本当帰れなくなるとこだったわ
人も少ないしこれ以上ないくらい安全な駐輪場だったのにこれだよ
一体何処に駐輪したらこんなことならずに済むんだ?
メタボと年寄りは自転車規制してくれよ本当
命いくらあっても足りねぇよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:12:47.96 ID:Kq3414Gg.net
まぁ100kg以上は重量税くらいとってもいいと思う

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:00:32.12 ID:lOggU2OK.net
病院に張り込め

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:27:35.16 ID:q4bHyQSM.net
>>414
俺も今日メタボのオッサンにやられたから解るよ
しかも大切な友達から買ってもらったやつだったから余計に腸が煮えくり返った
もう怖くて自転車から離れないプライペード以外では自転車乗ってけない
窃盗犯の巣窟の駐輪場に監視カメラ付けないのは犯罪者捕まえたくないっていう警察の意志の現れなんだろうね

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:33:55.81 ID:q4bHyQSM.net
>>415
わかる
それだけ太れるってことはそれ相応の金持ってるってことだし消費増税するよりもそういう合理的な課税をしてほしい
メタボの後ろ走ったことあるけどめっちゃ怖かったな
今にもリム打ちしそうでフラついてて頻繁に振り返ってきて前見ないの
多分楽して痩せるために自転車乗ってるんだろうなぁと思うと哀れに思えてくる

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 22:23:23.71 ID:hhiLvaUR.net
坂の上とかに停めればデブは登ってこれないんじゃないかな

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:00:53.32 ID:naLW78jk.net
自転車乗らなきゃならないのにワイン飲んでしまった
ヤバイ
どうやって帰ろう…

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:09:45.58 ID:5RQUlLXn.net
自動車運転代行業に関する各種手続き
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/daiko/daiko_menu.htm
>トップ / 手続・相談 / 自転車運転代行業に関する各種手続き
              ~~~~~~~
!?

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:53:54.00 ID:tDJVdzzP.net
>>420
ワゴンタクシー呼べ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 20:38:19.55 ID:wSIXpBpR.net
>>421
3回くらい見ちゃった

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 02:32:25.43 ID:OEVeyOkJ.net
>>421
気付くのにチョット時間掛かったよ…
お粗末ですなぁ
ぼーっとしながら作ったんだろうな

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 17:25:06.49 ID:n28k4cZw.net
車両右側通行(日本と逆)の国って、車のハンドル(運転席)は逆だけど、自転車やバイクのスタンド、ひいては乗り降りする方向は日本と同じ左側だよな。
あれってどうなってんの?
あと、シートステーに付ける反射器はどっち側に付いてんの?

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:46:31.19 ID:etGkaEjU.net
>>418
振り返ってたのはさっさと抜いて行ってくれという意思表示だったんじゃないのか?
明らかに自分より速そうな奴がケツに貼り付いてたらメタボじゃなくたって嫌だろうw

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:51:08.17 ID:etGkaEjU.net
>>425
二輪車に左側から乗り降りするのは乗馬の作法を引き継いでいるらしいけど
運転車は道路側から乗り降り、という意味では四輪と統一されてて理にかなってる気がする
スタンドが道路側になるのは日本のカマボコ型舗装と違って欧米だとフラット仕上げなので影響無いらしい

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:52:27.42 ID:etGkaEjU.net
>>427
×=運転車
◯=運転者

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:48:39.61 ID:BNxip/Qn.net
>>427
馬由来かあ。一つ勉強になったわ。
ん?でもシートステー反射器は?

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 03:35:56.47 ID:Q93itpE2.net
>>429
http://gudphoto.com/bikenyc/
ニューヨークのスナップ集だが
反射板はつけてない人も多いけど
つけてる場合は中央のようだ
他の都市で画像ググってみても似た感じのが多いような

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 04:21:45.60 ID:0ZD8z4B0.net
>>430
お、サンキュー。
シートステー反射器って日本国内専用なんかね?
日本だと、サドル下は尾灯の定位置だから、そこにわざわざ反射器付けたりはしないよなあ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:05:41.48 ID:WP/VzhgF.net
イタリアで左シートステイに赤レンズのブロックダイナモ付いてるのなら見た事あるよ。
いやあれはダイナモ形状の都合かな?
ちなみに俺のMTBはブラケット付けるスペースが無くて(4バーのためシートステイ短い&ケーブル走ってる)左側に反射板付けてる。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:44:03.18 ID:Ghk+6FHt.net
>>432
> 左側に反射板付けてる。
ちょっとうPってみてくんない?
時々街中で、用心深いのかなんか知らんが、左右のシートステーにずらっと(左右3〜4個ずつくらい)反射器付けてるママチャリのおっさん居るけど、
じろじろ見る訳にもいかなくてさ。
反射器本体の取り付け部の形状の関係で、左側にはそういう諸々を無視して、無理矢理取り付けるしか出来ないように思うんだけど。

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:27:10.20 ID:WP/VzhgF.net
>>433
あぁごめん、今手元に無いんだよね。
モノはこういう奴で、
http://www.cb-asahi.co.jp/item/29/90/item100000019029.html
そのままだとバンド径が合わないのでバンドを変えてネジで締めてあるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/05/item37900600509.html

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:09:43.92 ID:T16T/C2Q.net
新しいiPhoneどうする?
プラスの方ダンボールで型作ってみたんだけど、ジャージのポケットから明らかにはみ出すんだよな
かといって小さい方で妥協するのもいやだ

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:11:39.95 ID:ZyUVmWAO.net
軽く落としただけでヒビ入るような脆弱な代物なんぞを
よくアウトドアスポーツで使う気になれるな
いまだに防水機能すらない低性能っぷりだし

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:18:54.63 ID:H3H9nVav.net
それなりには気を付けるけど、不意の雨とか転げた先に水たまりとか、そういうのがあるから簡易ので防水が欠かせない

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:01:13.37 ID:amY6Q6Ty.net
>>436
最近のiPhoneのCMで、プールサイドで子供を撮ってるのあるけど、最早自虐ギャグとしか思えないよなww

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:11:28.93 ID:NAcD62My.net
自転車乗りのsnap写真の雑誌買ったけど外人は足が長くて自転車あうな。ビンテージロードが似合う。

日本人は自転車は金かけてるなぁって感じ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 09:09:44.85 ID:CqRicEmN.net
マカー嫌いだから見かけたら割ってます

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 16:05:04.88 ID:rE0PlhTl.net
周辺に草ボーボーの堤防走ってると
小さい虫が広範囲に広がって浮遊しているゾーンがあってうっぜえええええ
突っ切ると目に鼻に口に髪に入り込んできて、汗ばんだおでこにも貼り付いてくる
その上服に付着したのを払おうとするとすぐに潰れて服が汚れる

なんだあのクソ害虫

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 16:09:07.23 ID:adtWCrdL.net
第一エイド 蚊柱
第二エイド カメムシ
第三エイド アブゥー

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:16:33.44 ID:ltNb2K88.net
>>441
蚊柱。ユスリ蚊だったかな?
まあウザいよなwww

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:50:16.99 ID:rE0PlhTl.net
ユスリ蚊っていうのか
ちょっと調べたらこんな漫画みっけた

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/148/148280/

このクロメマトイって奴も大概ウザい

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 21:17:56.81 ID:ndJFiQ8p.net
>>444
目マトイはマジで発狂する。
淡水系で釣りをする人間にとって、各種ヤブ蚊と並ぶ天敵。
身体中に、服の上からでも肌がピリピリするぐらい虫除けスプレーぶっかけても、顔の前を飛び続ける。
俺の地元では幸いにしてそんなに生息数が多くないので、メガネ外して顔ギリギリでかしわ手打つ姿勢で待機して、
目の前に来た瞬間に叩き潰せば、一時間ぐらいは新手が来ないが、多い地域だと蚊柱か!ってレベルで集まってきて、
その後の活動全てを諦めなければならないぐらいだとか。

ちなみに、目マトイが目に集まるはっきりした理由は未だに不明なんだとさ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 01:02:40.88 ID:1nzhpauy.net
安全眼鏡とかダート用ゴーグルの出番かも試練

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 12:41:08.56 ID:EeEhCRCO.net
万が一にも有り得ないと思うが
犯人宅からロードバイクとか発見されませんように

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 14:48:13.25 ID:0pBjfEuv.net
なんの犯人?

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 15:16:31.50 ID:xcpyKxIh.net
小1少女の事件だろ

イミフ過ぎて胸糞悪いわ・・・

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:01:47.75 ID:U26XlPvX.net
コンデジ持って出かけたいんだが背中のポケットじゃ汗が心配(防水だが塩が
フレームに付けるバッグだとコンビニ寄るとき不便(取らんとは思うけど
身に着けるタイプで邪魔にならんバッグ的なもん無いかね?
ウエストポーチみたいなもんで丁度カメラが入るサイズがあればいいんだが

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:04:08.96 ID:j7WWhiX3.net
>>450
http://www.dicapac.jp/order_white.html

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:04:33.84 ID:j7WWhiX3.net
おっと、途中で送信しちゃった。
↑に入れて背中に入れとけば?

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:32:43.94 ID:P5VVmtCP.net
もう少し物を持って走りたいが、バックパックを持ち出すほど気合いは入ってない
そんな願いを叶えるソリューション
僕も欲しい

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:38:39.72 ID:kUMgpxRH.net
頼まれたからやったけど、やっぱりママチャリのリアタイヤ交換はめんどい
両立スタンド、フルカバー泥除け、キャリア、チャイルドシート、内装変速、電動駆動系、リアブレーキetc…
自分のならチェーンばらしも込みで5分と掛からず終わるのに

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:42:44.76 ID:lmULazM5.net
ボディバッグで既存のものほど下がってこない奴があったらいいなあ
肩から脇の下に抜ける感じで

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 09:26:29.28 ID:y23EuQGC.net
>>455
既存のバッグにこれでも貼り付けましょう。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/36567.html

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:04:47.17 ID:NA/kbu5k.net
カメラだけとか思ってたけど他にも入った方がいいな
ライトも今はツールボックス入れてるけど結構高価なやつだから身に着けときたい(出し入れしやすいし
ちょっとアウトドアショップで探してみるわ
amazonで気になるのいくつかあったけど実物見ないとわからんし
ホムセとか100均も見てみる

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:21:24.63 ID:y23EuQGC.net
>>457
カメラの袋は防水ケースほど嵩張らず、尚且つそのまま撮影できるのでその点がジップロックと一線を画す。
他の物を収納するのであれば「入れたまま撮影できる」事をスポイル出来るのでジップロックで十分。
しかも各種サイズ及び機能性の物が出回っていて値段も安い。
つーかライトなんてそのままバックポケットに突っ込んどけばいいんでね?

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 12:29:02.29 ID:NA/kbu5k.net
カバーをスライドさせるタイプだからジップロックは無理
ポケットは財布キーケース食料で埋まってる
入れすぎると出しにくいし

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 23:24:08.76 ID:7rRQojnA.net
モンベル(リキセンカウル互換)のフロント用の小さめのやつをシートピラーにつけてあれこれ放り込んでる
自転車から離れる時もワンタッチではずれるので面倒が無い

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 00:08:35.00 ID:aQKRLHFL.net
御嶽山噴火を今知った。

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 09:42:31.79 ID:5qb/BWqr.net
MTBスレ見てないけど王滝で絡みあるし騒ぎになってそう
つうか、ここ10年とかで、ビックリするようなこと増えすぎだろ

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 13:15:41.03 ID:LbgpBWWm.net
噴火してるのってあの王滝かよ
びっくり

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:03:28.25 ID:nx6WIzdb.net
ビックリするほどユーラシア

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 17:13:41.13 ID:AGkmFq+R.net
バリの近くだったせいかパンク修理がうまく言ってない気がする(´・ω・`)
スローパンク状態になってるような

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 13:43:17.80 ID:yHTkzMxB.net
加茂市は1日、交通事故防止のため、自転車に乗らないよう呼びかける文書を市内の全小中学生約2000人に配った。
8月に市内で自転車に乗っていた男子中学生が乗用車にはねられ、死亡した事故を受けたもの。自治体が自転車を
使わないよう周知するのは異例だが、同日、記者会見した小池清彦市長は「あんな悲しい出来事があってはならない。
命を守るためにこの程度は言わせてほしい」と訴えた。

 文書では、車が走る道路は危険なので、なるべく自転車に乗らないようにし、どうしても乗る場合はヘルメットをかぶることなどを求めた。
市内の小中学校の校長からも賛同を得て、児童・生徒とその保護者向けに2種類の文書を作成し、全校で配布したという。

 小池市長は「車にヒヤヒヤしながら走らねばならず、非常に危険だ。今や自転車に乗ることは楽しいことではない」と趣旨を説明。
代わりに市営バスの利用を勧めた。
http://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20141001-OYTNT50133.html

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 15:22:11.65 ID:YgEkAeyC.net
>>466
マジだった件。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 15:26:06.10 ID:EWeCgoux.net
ジジイと全ての女にも自転車乗るなって行政から命令しろ
女は車にも乗るなよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 16:03:00.00 ID:qAJlWUnp.net
道路は自動車様の物だから自転車は走るなって事か

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 16:46:03.26 ID:j8y3IvQh.net
俺、新潟住みだけど、この加茂市長って頭パ〜で、周りの市長からバッシング
されている。
こんなのが市長って・・・加茂市民に同情。
次の選挙に期待するしかないか・・・

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 16:53:04.79 ID:9B7xKh0Q.net
>>466
極端な論調だな。とても文明人の発言とは思えん。
行政の長ならば、安心して乗れる街づくりをしますと宣言する所じゃないのか。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 17:35:51.45 ID:qAJlWUnp.net
自分に金流してくれる人たちを無下にはできんのだろ

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 17:45:55.04 ID:rYtu6t1h.net
あさひのスレってなんで立ってないの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 17:55:23.62 ID:eMjfxQLb.net
文句しか書かれないし役に立たない
糞バイトが無能だから二度と買うかとか・・・

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:01:36.44 ID:smBmxsCc.net
>>473
店舗スレは無いけど、プライベートブランド自転車を語るスレはあるだろ。
それじゃ駄目なん?

【プレスポ】あさひPB自転車総合 59【プレトレ他】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1395512153/

【あさひ】プレシジョントレッキング10【初心者】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391143170/

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:09:01.35 ID:W7z8kaJT.net
真っ黒いロードバイクってありますか?
予算は10万円程度でお願いします

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 20:06:55.20 ID:4ORYzKpb.net
>>476
【2014】中華カーボンフレーム29【新型】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412125516/

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:32:13.05 ID:wFiI4wYA.net
最近クロスやママチャリで横断者がいても信号無視して
突っ込んで行くキチガイが異様に増えてると思ってたんだが
遂に今日見かけた奴は微速だが動いてる車の鼻先をかすめて行きやがってた(もちろん車側が青)
あいつらマジでいっぺん死んで体験学習してから自転車に乗り直してほしいわ

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:08:09.94 ID:4dqBLw9r.net
>>466
>車にヒヤヒヤしながら走らねばならず、非常に危険だ。今や自転車に乗ることは楽しいことではない
地元の自動車学校に協力してもらって連休なんかの時に自転車教室を開校するとか、
自動車のショートカットルートになっているような道には登下校時間帯だけでも通り抜けられないように
物理的な障害物を置いて自動車が進入できないようにするとかやる事は色々あるような

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:55:51.80 ID:5ssjzbm5.net
そろそろ自転車用品店が出てもおかしくないと思うんだ。
バイクのように。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:01:40.77 ID:0kgeDUoR.net
>>479
> 自動車のショートカットルートになっているような道には登下校時間帯だけでも通り抜けられないように
>物理的な障害物を置いて自動車が進入できないようにする

こんな事、20年以上前のニュースで既に問題になってたわ。
地域住民以外時間帯通行禁止(つまり法律で定めてある)にしてガッツリ車止め置いてあんのに、
それを退かして進入して死亡事故起こす糞共が大勢居たわ。
住民が車止めの所に居て見張ってても、恫喝して無理くり進入してた。
後から警察が立つようになったんだが、警官もずっと立ち続けるわけにも行かず、数日後に警官が居なくなると、また無理くり進入の繰り返しだった。
中には、警官が居ても食って掛かる奴まで居たよ。
交通違反に限らず、罰則はもっと厳しくしないといけないと思う。
日本はもう性善説が通じる国では無くなった。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 10:50:05.42 ID:OT2VnUCT.net
ネットで欠品商品を予約してたんだが入荷予定時期を過ぎても連絡が無いんでキャンセルしようと思ってキャンセル用連絡フォームやメールで知らせたんだが無視されてんだよ
電話するしかないか?休み抜いても3〜4日待ったが処理にこんな時間要らんよな?

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:19:25.91 ID:mnZpGfc0.net
そういうのは電話したほうがいいね。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 14:29:03.41 ID:dSPTp/90.net
もう発注済だからわかってて無視してると思う

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 14:42:05.77 ID:OT2VnUCT.net
それだったらキャンセルフォームなんて作らんでしょ

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 16:53:06.35 ID:/rHpXZFg.net
メールと複数のフォームから連絡したら返事きた
欠品以外はそのままで追加注文してきた(送料関係で)

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:54:33.61 ID:vkoFGMi/.net
今夜はこの後、ディレイラー調整をする。
今までアンタッチャブルとして、
一操作で2段飛んで、また勝手に戻ったりしていても黙認してきたが、

もう、自分を騙せない。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:48:06.51 ID:qd5+dwst.net
>>487
ディレイラー調整ってそんなに難しいか?
段数増えるとそんなに飛躍的に難しくなるもんなの?ちなClaris

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:09:45.79 ID:vkoFGMi/.net
難しいねえ俺には。

自分で調整しちゃったから、こうなっちゃったワケだしw

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:13:19.59 ID:OCGMqssj.net
どこで調整の仕方を習った?

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:17:05.47 ID:LeFkNJez.net
中途半端にあれこれ弄って泥沼になるより、
一度ワイヤー外して最初から手順通りセットするほうが早い予感。
長く乗ってると、
アウターの末端がデコボコになってたりインナーに折れ癖がついてたりが
不調の原因になってたりする場合もあるから、
ディレーラー以外も点検した方がいいぞ。
ついでにインナーだけでも新調すれば?
多少引きが軽くなるおまけもついてくるぞ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:19:27.43 ID:OCGMqssj.net
そういえばそろそろ1年経つから点検に来い的な葉書来てたな
転勤したし無理

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:34:54.91 ID:vkoFGMi/.net
>>490 ネット大学

>>491 そう、まずワイヤー外しから始めようと決意した。

めんどくさああ

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:48:50.53 ID:qd5+dwst.net
>>493
コンポは何?

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:21:25.38 ID:vkoFGMi/.net
>>494
あんまり意識してないけど、Alivio みたい

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:02:17.16 ID:jUWejDfl.net
あまりに決まらんかったらどっかが変だと思ったほうがいい
うちのもなんかおかしいっと思ったらプーリーを逆につけられてた

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:10:04.61 ID:qd5+dwst.net
俺は初心者向けのフルカラー整備本買った。
でも振れ取りだけはやる気がしない。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:32:33.38 ID:cV8QMp4j.net
振れ取りはゴミホイールで練習するといいね。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:32:58.66 ID:vkoFGMi/.net
何かいろんなところクルクル回してたら、
とりあえず、全ギア入るようになった。

何をしたのか、何が効いたのかは自分でもよく分からない。
ホームランバー食べよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:12:43.20 ID:3PunlSFa.net
>>487
もしかしてカセットとシフターの段数が違うの使ってたりとかしないか?
そうじゃなきゃどんな変なことしてもそんな風になるとは思えんのだが
ネジ思いっきり出鱈目に回しても普通はすぐ戻せるぞ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:18:01.32 ID:ZzrMjFsQ.net
>>500
いや、こうなるまで何年も快調だったからそれはない。
後輪外したときに圧力かけちゃったのかもしれない。

で自分で直そうとして超適当にいじったのが原因?w
サンキュー。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 01:17:20.22 ID:pjhihUTE.net
>>497
最後の関門っていうと大げさだけど、ここまで来たら!で手ぇだしちゃったな
振れ取り台安く手に入れられたのもあるけれど

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 01:54:40.77 ID:syD9bA4e.net
>>502
俺の心情的には
「振れ取りやるくらいなら、安い完組ホイール(501とか)買うわ!」
ってぐらいハードル高いわw

総レス数 989
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200