2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GPSポータブルナビ使ってポタリング 捕捉衛星11個

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:MAerCT0c.net
ASG-CM11/12/21、nuvi205、NV-LB50DTなどの専用機の他、
PDAやPC、ポータブルゲーム機にナビソフト、iPhoneやGPSケータイなど、
ハードウェアを問わず自転車用ナビゲーションについて意見交換しましょう。

GPSポータブルナビ使ってポタリング 捕捉衛星10個
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342889508/

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 22:19:16.82 ID:Y1zxAhRL.net
>>488
もうキミ頑張ったよ
えらいえらい
NV-U37さいこう!!!
骨董品的価値はお子様にはわからないよね!!!

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 22:22:14.45 ID:eu1lXIm3.net
え?
U35持ちの私も頑張ってる事になるの?

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:02:18.83 ID:Y1zxAhRL.net
>>491
きみもっとえらい
スマホなんか絶対持つなよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:49:03.33 ID:ZHyEy5Vy.net
>>488
15分ってどんな山の中?
短時間でのオンオフなら数10秒で現在地表示するよ。
GPSの原理として正確な時刻をまず受信するからねー。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:43:26.91 ID:p5+P6yr7.net
山の中の方が衛星はとらえやすいんじゃないかなぁ。
GPSは三角測量だから高いビルなんかで電波的死角ができやすい
都心部の方が受信しづらいことがある@東京

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:56:53.11 ID:tEXp/+fE.net
山に囲まれた谷底とかビルの谷間は厳しい

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:32:06.55 ID:p5+P6yr7.net
あー結局山でも場所によるか。
状況によっては都会みたいに簡単には移動もできんだろうし
受信しづらい深刻度は山のが高いか。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 10:23:33.03 ID:xHAvCgQN.net
アウトドアで使ってると谷は厳しいな
街ではGPSいらないから現地で立ち上げるといくら待っても位置が決まらない
電波の安定した所で受信してから移動したほうがいいね

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 09:01:17.59 ID:tNN+ffP7.net
俺が選んだ好きな女子局アナランキング
1位 川田裕美
2位 加藤シルビア
3位 大江麻理子

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 09:01:50.93 ID:tNN+ffP7.net
すまん、誤爆だ

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 09:29:49.37 ID:nAGtwiPd.net
>>497
そう、使いこなしでGPS受信するまでの待ち時間は改善できるよね。
しばらく使わないと時間掛かるから、電源入れて一旦受信させとくといい。
昼食等で短時間オフにした程度ならすぐ再受信する。

>>498
胸が大きいのはどの娘?

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 19:01:28.77 ID:FnELv8bZ.net
短時間OFFつーか電池がはまってる限りは電源切っても通信系はずっと起きてて電波受信し続けてる。
だから持たせるためには電池を抜かないとすぐ電池を消耗してしまうんだよね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 19:34:49.43 ID:FGU/iDwu.net
そんなときは電源ボタン長押しでシャットダウンさせてるけどダメなん?

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 20:23:10.16 ID:FnELv8bZ.net
>>502
機能として長押しでGPS電波受信のシステムまでシャットダウンすると明言しているならともかく
例えば基本車載クレイドルへ車のバッテリーから電源供給されているナビだとそういう機能そのものがない。
ナビは多くが車両に付けるもので電源が入ってから走り出すまでの時間が短いから
測位に時間かかってたら走り出せないし走り出したらこれまた測位に時間がかかる。

前述の通り商品の機能によるけど多くの場合自転車用ナビでも電源落としても待機電力でGPS受信を続けてると思うよ。
だから走り終えてナビを外してしばらく保管するような場合は必ず電池を抜く方が良いんじゃないかと。
自分はそうしてる。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 23:24:05.59 ID:FGU/iDwu.net
U37だと分解しないと電池外せないよ?

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 10:29:25.85 ID:xb54GbBw.net
パナのCN-MC01Lだと普通の電源スイッチとは別にマスタ電源スイッチがあって完全に切れるようになってる。
たまにそいつがOFFになってるの忘れて電源が入れられずに「壊れたか!」とか焦る

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:12:36.84 ID:+7TIgxBA.net
CN-MC02が楽天オートバックスで19800
さらにポイント10倍だったから即ぽちった

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 08:46:48.55 ID:FCaL7jZS.net
新古品で18800送料無料があったろ?

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 09:28:07.67 ID:h7shF6eV.net
そのナビ、1年半ぐらい前から時々19800円で売ってたぞ

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 11:26:01.55 ID:vYuL2Yhy.net
パナのサイクルゴリラもMC02でこのまま終了なのかね?

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 14:24:28.78 ID:h7shF6eV.net
地図更新さえしてくれれば、このまま終了でかまわん

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 10:12:44.48 ID:vdncp7e3.net
CN-MC02とNV-U37両方とも持ってるわ
両機種とも買ったの1年半以上まえだが
買ったときの値段
MC02はコストコで\19800、
U37はヨドバシで\14800 さらにポイント10%、

MC02とU37の液晶光度を同じにすれば使用可能時間は殆ど同じだし
マットタイプの保護フィルム貼ってるから画面の見やすさも同じ
5メートル詳細地図とクイックGPSと主電源オフが便利なのでMC02をメインにしてるわ

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 14:14:07.73 ID:UzPLO3bo.net
>>511
ユピテルのPND持ってるんがだCN-MC02だといろいろ広がりング?
GPSロガーは持っております、スマホもってない

ちなみにPND電池持たないんで常時表示する使い方はしてない

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 00:36:26.95 ID:6xICWopJ.net
CN-MC02Lはヨドバシで一ヶ月前¥17,430(税込)ポイント10%で投げ売りしてたんだけどね

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 13:56:51.03 ID:fZCKTyIo.net
>>489
どうした?

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:33:55.00 ID:LmDjgTZj.net
CN-MC02が楽天オートバックスで19800円
さらに今日だとポイント16倍だから買っちゃおうかしら?

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:55:35.93 ID:lB3+Hf41.net
>>515
スマホのほうがよくね?
通常モードで約6時間とかいうけど
スマホのGPSロガーのアプリもそれくらい使えるし

517 :516:2014/07/12(土) 23:01:08.49 ID:LmDjgTZj.net
楽天オートバックスでCN-MC02ポチってきました

旅ナビ新品で8000円で買ったんだけど、GPS受信があまりにも悪すぎるんで買いかえです

518 :516:2014/07/12(土) 23:02:40.74 ID:LmDjgTZj.net
スマホは今のところ買う予定ありません
ガラケーで充分です

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 23:34:14.27 ID:lB3+Hf41.net
>>518
じじい乙

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 02:03:35.63 ID:3UvoESIm.net
>>516
そんなに電池もたないよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 10:25:02.23 ID:yhWbzyD05
楽天オートバックスはポタナビも投げてくれ
2万円切ったら遊びで買うよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:35:23.00 ID:L0/JEo+Y.net
>>516
スマホってやっぱいいの?
オナホなら持ってるんだけどな・・・
あとタブレットは持ってる

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 18:01:27.12 ID:yswwJkVr.net
>>516
おれもスマホナビでしばらく使ってたんだけど
やっぱり電池切れしたら嫌だな、ってのが気になりすぎてストレスになるんで専用ナビ買ったよ

んでスマホナビは専用ナビにトラブルがあったときの予備って感じにしてる

外部バッテリー付けて運用すれば良いとか、いろいろあるんだろうけど
防水性が犠牲になるしとかマウントするのが大変とかいろいろあって見送った

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 19:06:40.76 ID:RQJq3VF5.net
>>522
ドロップのバーエンドにオナホ刺してるお前が思い浮かんだ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 09:53:26.58 ID:jsO/z9UX.net
U37のクレドールもう1つ欲しいが11,485円とかぼった杉('A`)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003AGXQ4I/

同じソニーの他機種用なら2,446円と安いが使えんのだろーか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B008H3K4DK/

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 09:56:36.04 ID:jsO/z9UX.net
説明よく読んだら電源取れないのか。微妙やなー。

>スタンドには電源差し込み口はありませんので ナビ本体からDC電源を接続ください

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 10:05:12.55 ID:UZL0PzLZ.net
自転車でそっちつかうのか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 10:10:38.63 ID:jsO/z9UX.net
防水性確保のための改造ベースにしようかと・・

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 10:12:50.04 ID:UZL0PzLZ.net
そういえばバイクにマウントするためにボールジョイント化して…ってのがあったね
がんばれー

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 10:22:39.28 ID:jsO/z9UX.net
自転車用クレドールは持ってるから
給電部だけ3Dプリンタでいっそ自作すっか・・

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 10:24:07.95 ID:jsO/z9UX.net
>>529
そーそー。こんなの。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/5e1f0656be437e632dedc4f682a348a2.jpg

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 11:00:01.22 ID:jsO/z9UX.net
検索してたらこんなのみっけ。プレステのコントローラー用らしい。
http://blog.angel-halo.com/wp-content/uploads/2013/12/DualShock3_Charging_Station_03.jpg

見覚えのある端子形状が。
http://blog.angel-halo.com/wp-content/uploads/2013/12/DualShock3_Charging_Station_02.jpg

これなら尼で2,480円。給電部だけ流用して自転車クレドールに付けれないかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G9IP85E

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 13:34:49.89 ID:6xNlP7rD.net
いい加減間違いに気づけよ
クレドール

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 15:43:33.22 ID:UZL0PzLZ.net
おちつけ
給電側の端子は「スプリングピン端子」で検索してみ

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:02:35.60 ID:jsO/z9UX.net
>>533
あひゃ、素で間違えてた・・。
>>534
なーる、素人な上に田舎住まいで電気パーツとか疎くてごめん。
NVA-BA2を改造したほーが手っ取り早そう。ちょっと研究してみる。

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 23:20:35.09 ID:jykxxogJ.net
旅ナビ CN-MH01Lの中古が4500円だったんで駄目元で買ってみたが感度が悪すぎて使えねえわ
大通りに出ないと受信できん

昔、使ってたPSPのGPSレシーバーと同じ程度の感度じゃんかよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 23:56:05.31 ID:GEbW5kzV.net
>>517
同じくCN-MC02ポチポチ
届くのが楽しみ

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 00:36:06.86 ID:A8SJI4XK.net
オートバックスからMC02届いた
CN-MC01から02への乗り換え

地図更新だけで18000円かかる機械だから、ちょっと地図が新しくなってうれしいわ

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 19:44:46.37 ID:UTJPgMqu.net
土曜に注文した楽天バックスのCN-MC02いまだ届かねーぞ
ゆうパック遅すぎるわ

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 22:24:27.60 ID:UTJPgMqu.net
暇だからスペック調べてみた

サイクルゴリラ CN-MC02
形式 マイクロストリップ 正方形アンテナ
受信周波数 1575.42 MHz(C/Aコード)
受信感度 -159 dBm
受信方式 パラレル32チャンネル
解像度 480×272 4.3インチ

旅ナビ CN-MH01L
形式 パッチアンテナ
受信周波数 1575.42MHz(C/Aコード)
受信感度 -154dBm
受信方式 パラレル12チャンネル
解像度 480×272 4.3インチ

ソニー NV-U37
形式 ?
受信周波数 1575.42MHz
受信感度 ?
受信方式 パラレル12チャンネル
解像度 320×240 3.5インチ

541 :535:2014/07/16(水) 12:23:09.16 ID:zhX/N8Xc.net
NVA-CU10Jの電源端子
テスターで調べたら向かって左から不明、+、−、−の並びだった。
下端から12〜16mmの位置なのでNVA-BU2に穴を開けて裏から給電は可能ぽい。
邪魔な台座を削ったりするのでアタッチメントの着脱はできなくなる。
なんかここまで調べたらやっぱ面倒になった・・。

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:35:03.99 ID:tioNk9lw.net
ようやく楽天オートバックスからCN-MC02届きました
NV-U37を壊していまい、安かったので旅ナビCN-MH01Lに買いかえましたが
あまりの受信感度の悪さに結局CN-MC02を注文しました

マンションが多い住宅街だと旅ナビでは全然受信できなかったのに、この機種だとさくさく受信します
GPS受信感度はこんな感じです
CN-MC02>>NV-U37>>>>CN-MH01L

19800円ポイント16%なので実質16600円で買えたので満足です

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 19:26:20.47 ID:HswUM5gd.net
旅ナビは過去ログとか価格com見れば判るけど
GPS感度悪いです、ええ、私もそれで即ヤフオク流しましたので!

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 21:08:22.91 ID:/6YD7xPr.net
旅ナビは日常用には不向きだが
旅行用と割り切れば、それなりに使える

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 21:16:14.50 ID:KkbyyXSZ.net
リサイクルショップで中古旅ナビ(本体と充電器のみ)が
税込み3980円なんだけど買っちゃおうかな?

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 10:58:22.08 ID:gbAbhUqX.net
その値段なら即買い

547 :545:2014/07/20(日) 12:08:02.60 ID:aSKNdME3.net
今から買いに行ってくる
使えなきゃヤフオクに流せば損はしないだろう

548 :545:2014/07/20(日) 15:23:40.31 ID:aSKNdME3.net
マンションのベランダに30分放置してもGPS入らず・・・
さて、どうしたものか・・・

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 17:50:37.77 ID:r3Q1xOmO.net
>>548
スマホ使うといいよ
A-GPSですぐ現在地出るよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 18:02:52.85 ID:4KUtXRdB.net
30分待てたのならもう30分待とうよ、それでもだめならもう1時間

551 :545:2014/07/20(日) 18:42:32.01 ID:aSKNdME3.net
自転車のスマホホルダーに取り付けて走ってきた
公道に出て10分ほどしたらGPS入った

↓これは内蔵カメラで撮った画像
http://iup.2ch-library.com/i/i1243857-1405849200.jpg

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 18:57:18.58 ID:5MUKJrmB.net
>>551
今どきのスマホのカメラのほうが画質いいよね

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 00:08:05.20 ID:rg3ih2Ab.net
速度や走行場所、距離などが分かるアプリは何が便利かな?

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 00:33:25.71 ID:V5ncGeDw.net
>>553
速度や走行場所、距離などが分かるところが便利なんじゃねえの?

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 00:35:25.11 ID:zJSKRjxf.net
きみ、読み違えてるよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:20:57.55 ID:qF9rpLs1.net
【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 4週目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405833530/

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 03:32:15.25 ID:amrcwFDQ.net
どうもです!

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 09:00:07.65 ID:+3+7QJ9h.net
>>555
空気読めよ

559 :545:2014/07/24(木) 14:45:33.28 ID:T/Q2a+jW.net
旅ナビ、感度悪すぎてイライラ
ムカついたんでアマゾンのマケプレに流してやったら半日で売れたわ
まあ1000円儲かったからいいけどさあ

560 :545:2014/07/24(木) 14:55:47.51 ID:T/Q2a+jW.net
旅ナビのGPS感度って、
楽天日テレショップ新品4500円で買った名探偵コナンナビ以下だったわ

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:14:24.78 ID:bCo5qWzQ.net
コナンナビは中身はOEMで中身はロードクエストのやつで

ttp://www.rwc.co.jp/product/rmnv500cn/
ttp://www.rwc.co.jp/product/index.html
ソフトとガワにちょと手を入れるだけだから、あんんまりハズレはない
ただ、当たりでもない

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 13:14:12.85 ID:aRKpkXQn.net
CN-MC02DとNV-U37とCN-MH01Lを持ってるが、
CN-MC02DのGPS受信感度を100とした場合、NV-U37は85、CN-MH01Lは55ぐらいだな

CN-MH01Lも一度位置を認識さえできれば安定するけどね

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 05:54:29.90 ID:kzj9LdcV.net
U37はたまに地図が古くなってきたなと感じるけどやっぱり便利
バッテリーがヘたると困るなぁ

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:15:18.30 ID:49jVQxXx.net
ゴリラのCN-MC02生産終了で安くなってるようだし買っちゃっていいかね
新型気になるんだがもう新型ださずにサイクルナビから撤退かな?

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 23:28:57.30 ID:tN+ZY3+d.net
いいんぢゃね、俺も買っちゃった
先日試しに使ってみたけど
大丈夫だと解っていながら
万一落ちないようにと
超安全運転になったわ

566 :名無しさん@実況は実況板で:2014/08/06(水) 17:58:31.48 ID:55VAA+79.net
CN-MC02の電源ボタン2秒以上押下し続けてもオンしないときがあるんだけどなんだか不安。
現象前の遷移が不明なので再現できていないが2回現象を経験した。
うろ覚えの遷移はACアダプタつけたままで電源ボタン2秒以上押下しオフし翌朝オンできない。
情報お持ちの方お願いします。

567 :名無しさん@実況は実況板で:2014/08/07(木) 12:27:57.60 ID:E0WXzNOO.net
>>564
ゴリラのCN-MC02の後継機無さそうだね。
安い方がいいやと思ってCN-MC02のアウトレット品をゲット。
11.1Kポイント11パーなので9980円かな。

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:12:46.97 ID:8FNCLeLG.net
Googleマップ位置情報で
何とか成るけどな、
現在位置と行くべき方向が解ればおk

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:36:54.85 ID:GOH6PrQo.net
既に持っているipod touch5に
12000円のbad elf GPSとMapFanのオフライン地図でナビ代わりにしようと
検討してたけど、それなら19800のCN-MC02買った方が賢いかな?

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:55:25.77 ID:3CavJ5pJ.net
touch5ってGPSないけど位置把握できるんか

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:39:31.54 ID:HrfN+lDR.net
後付のGPSみたいだね

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:39:10.02 ID:W2DGLs3T.net
画像見ると危ういなぁ。何かの拍子にパキッ。
http://img02.shop-pro.jp/PA01122/721/product/31983271_o1.jpg?20111206202432

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:48:05.45 ID:gmtKihsx.net
>>572
スマホ充電用のUSB端子を刺したままこじってパキっとやるとそこから発火するなんてニュースがやってたな

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:44:27.94 ID:YlaadsRX.net
19800円出せるんならDakota20かEtrex20に好きな地図入れるのがいいと思うんですが
電池持ちが圧倒的だし

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 19:12:43.87 ID:m5rNCI7n.net
豪雨のなか1時間走ってもピンピンしてるNV-U37最強と思った

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 12:33:35.68 ID:AqC+FnbF.net
豪雨で1時間も走るお前がすごいわw

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:39:41.29 ID:SCNzxCDW.net
豪雨の中で1時間ビンビンな息子////

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:15:15.53 ID:3CFZoXcZ.net
豪雨が1時間続くことが異常

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:36:15.05 ID:v+uMaOod.net
単純に度胸が凄いな
NV-U系の防水性能って防滴系だったろ豪雨なら外すぞ

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:46:24.36 ID:QIaTkor7.net
GARMIN ForeTrex 401をそのうち買うつもり

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 16:27:33.82 ID:eT+GX3Fe.net
ポタ向きじゃ無い様な・・・

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:34:50.82 ID:tEAZ4gBf.net
うむうむ

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:57:47.66 ID:oWkZubyQ.net
>>460
ちょっと前にU37のバッテリー交換してもらったんだ。
昨日やっとだが実走確認したら約8時間15分持った。
8時間以上持つなら予備バッテリーはほとんど不要だわぁ。
スタミナモードであまり検索操作などしなかったのもあると思うけど。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:00:29.73 ID:oWkZubyQ.net
それとU37純正自転車ホルダーだけど、
70km/h以上の速度でぶっ飛ばしても外れることは無かった。
命綱のストラップも付けてればまずそれ以下の速度なら安心だと思う。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:01:16.43 ID:+ARKEIT9.net
お幾ら掛かるの?

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:07:27.49 ID:oWkZubyQ.net
>>585
>>426なので無料だた。
疑問に答えられず申し訳ない。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:13:07.60 ID:HRj/Seo/.net
公称でも5〜6時間じゃなかったか
保守パーツとして容量アップしたやつがあるのか

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:18:46.17 ID:oWkZubyQ.net
>>587
詳しいことはわかんないけど、うちのも最初は5〜6時間がやっとだた。
展示処分品だたせいもあるかも?
それが今回長時間連続使用して8時間以上持つことが確認できたので報告した。

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:27:26.69 ID:HRj/Seo/.net
発売当時よりバッテリーの性能上がってるだろうからな
わざわざ性能悪いの作りおきしておく意味はないか
最後に地図更新と電池アップグレードのサービスしてくれんかね
2万くらいで

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:48:34.83 ID:oWkZubyQ.net
地図更新は期待薄だけどやってくれると嬉しいね。
道路はともかくコンビニとかの新設閉店が多いので。

総レス数 982
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200