2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GPSポータブルナビ使ってポタリング 捕捉衛星11個

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:MAerCT0c.net
ASG-CM11/12/21、nuvi205、NV-LB50DTなどの専用機の他、
PDAやPC、ポータブルゲーム機にナビソフト、iPhoneやGPSケータイなど、
ハードウェアを問わず自転車用ナビゲーションについて意見交換しましょう。

GPSポータブルナビ使ってポタリング 捕捉衛星10個
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342889508/

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:35:23.00 ID:L0/JEo+Y.net
>>516
スマホってやっぱいいの?
オナホなら持ってるんだけどな・・・
あとタブレットは持ってる

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 18:01:27.12 ID:yswwJkVr.net
>>516
おれもスマホナビでしばらく使ってたんだけど
やっぱり電池切れしたら嫌だな、ってのが気になりすぎてストレスになるんで専用ナビ買ったよ

んでスマホナビは専用ナビにトラブルがあったときの予備って感じにしてる

外部バッテリー付けて運用すれば良いとか、いろいろあるんだろうけど
防水性が犠牲になるしとかマウントするのが大変とかいろいろあって見送った

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 19:06:40.76 ID:RQJq3VF5.net
>>522
ドロップのバーエンドにオナホ刺してるお前が思い浮かんだ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 09:53:26.58 ID:jsO/z9UX.net
U37のクレドールもう1つ欲しいが11,485円とかぼった杉('A`)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003AGXQ4I/

同じソニーの他機種用なら2,446円と安いが使えんのだろーか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B008H3K4DK/

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 09:56:36.04 ID:jsO/z9UX.net
説明よく読んだら電源取れないのか。微妙やなー。

>スタンドには電源差し込み口はありませんので ナビ本体からDC電源を接続ください

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 10:05:12.55 ID:UZL0PzLZ.net
自転車でそっちつかうのか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 10:10:38.63 ID:jsO/z9UX.net
防水性確保のための改造ベースにしようかと・・

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 10:12:50.04 ID:UZL0PzLZ.net
そういえばバイクにマウントするためにボールジョイント化して…ってのがあったね
がんばれー

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 10:22:39.28 ID:jsO/z9UX.net
自転車用クレドールは持ってるから
給電部だけ3Dプリンタでいっそ自作すっか・・

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 10:24:07.95 ID:jsO/z9UX.net
>>529
そーそー。こんなの。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/5e1f0656be437e632dedc4f682a348a2.jpg

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 11:00:01.22 ID:jsO/z9UX.net
検索してたらこんなのみっけ。プレステのコントローラー用らしい。
http://blog.angel-halo.com/wp-content/uploads/2013/12/DualShock3_Charging_Station_03.jpg

見覚えのある端子形状が。
http://blog.angel-halo.com/wp-content/uploads/2013/12/DualShock3_Charging_Station_02.jpg

これなら尼で2,480円。給電部だけ流用して自転車クレドールに付けれないかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G9IP85E

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 13:34:49.89 ID:6xNlP7rD.net
いい加減間違いに気づけよ
クレドール

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 15:43:33.22 ID:UZL0PzLZ.net
おちつけ
給電側の端子は「スプリングピン端子」で検索してみ

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:02:35.60 ID:jsO/z9UX.net
>>533
あひゃ、素で間違えてた・・。
>>534
なーる、素人な上に田舎住まいで電気パーツとか疎くてごめん。
NVA-BA2を改造したほーが手っ取り早そう。ちょっと研究してみる。

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 23:20:35.09 ID:jykxxogJ.net
旅ナビ CN-MH01Lの中古が4500円だったんで駄目元で買ってみたが感度が悪すぎて使えねえわ
大通りに出ないと受信できん

昔、使ってたPSPのGPSレシーバーと同じ程度の感度じゃんかよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 23:56:05.31 ID:GEbW5kzV.net
>>517
同じくCN-MC02ポチポチ
届くのが楽しみ

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 00:36:06.86 ID:A8SJI4XK.net
オートバックスからMC02届いた
CN-MC01から02への乗り換え

地図更新だけで18000円かかる機械だから、ちょっと地図が新しくなってうれしいわ

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 19:44:46.37 ID:UTJPgMqu.net
土曜に注文した楽天バックスのCN-MC02いまだ届かねーぞ
ゆうパック遅すぎるわ

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 22:24:27.60 ID:UTJPgMqu.net
暇だからスペック調べてみた

サイクルゴリラ CN-MC02
形式 マイクロストリップ 正方形アンテナ
受信周波数 1575.42 MHz(C/Aコード)
受信感度 -159 dBm
受信方式 パラレル32チャンネル
解像度 480×272 4.3インチ

旅ナビ CN-MH01L
形式 パッチアンテナ
受信周波数 1575.42MHz(C/Aコード)
受信感度 -154dBm
受信方式 パラレル12チャンネル
解像度 480×272 4.3インチ

ソニー NV-U37
形式 ?
受信周波数 1575.42MHz
受信感度 ?
受信方式 パラレル12チャンネル
解像度 320×240 3.5インチ

541 :535:2014/07/16(水) 12:23:09.16 ID:zhX/N8Xc.net
NVA-CU10Jの電源端子
テスターで調べたら向かって左から不明、+、−、−の並びだった。
下端から12〜16mmの位置なのでNVA-BU2に穴を開けて裏から給電は可能ぽい。
邪魔な台座を削ったりするのでアタッチメントの着脱はできなくなる。
なんかここまで調べたらやっぱ面倒になった・・。

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:35:03.99 ID:tioNk9lw.net
ようやく楽天オートバックスからCN-MC02届きました
NV-U37を壊していまい、安かったので旅ナビCN-MH01Lに買いかえましたが
あまりの受信感度の悪さに結局CN-MC02を注文しました

マンションが多い住宅街だと旅ナビでは全然受信できなかったのに、この機種だとさくさく受信します
GPS受信感度はこんな感じです
CN-MC02>>NV-U37>>>>CN-MH01L

19800円ポイント16%なので実質16600円で買えたので満足です

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 19:26:20.47 ID:HswUM5gd.net
旅ナビは過去ログとか価格com見れば判るけど
GPS感度悪いです、ええ、私もそれで即ヤフオク流しましたので!

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 21:08:22.91 ID:/6YD7xPr.net
旅ナビは日常用には不向きだが
旅行用と割り切れば、それなりに使える

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 21:16:14.50 ID:KkbyyXSZ.net
リサイクルショップで中古旅ナビ(本体と充電器のみ)が
税込み3980円なんだけど買っちゃおうかな?

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 10:58:22.08 ID:gbAbhUqX.net
その値段なら即買い

547 :545:2014/07/20(日) 12:08:02.60 ID:aSKNdME3.net
今から買いに行ってくる
使えなきゃヤフオクに流せば損はしないだろう

548 :545:2014/07/20(日) 15:23:40.31 ID:aSKNdME3.net
マンションのベランダに30分放置してもGPS入らず・・・
さて、どうしたものか・・・

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 17:50:37.77 ID:r3Q1xOmO.net
>>548
スマホ使うといいよ
A-GPSですぐ現在地出るよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 18:02:52.85 ID:4KUtXRdB.net
30分待てたのならもう30分待とうよ、それでもだめならもう1時間

551 :545:2014/07/20(日) 18:42:32.01 ID:aSKNdME3.net
自転車のスマホホルダーに取り付けて走ってきた
公道に出て10分ほどしたらGPS入った

↓これは内蔵カメラで撮った画像
http://iup.2ch-library.com/i/i1243857-1405849200.jpg

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 18:57:18.58 ID:5MUKJrmB.net
>>551
今どきのスマホのカメラのほうが画質いいよね

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 00:08:05.20 ID:rg3ih2Ab.net
速度や走行場所、距離などが分かるアプリは何が便利かな?

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 00:33:25.71 ID:V5ncGeDw.net
>>553
速度や走行場所、距離などが分かるところが便利なんじゃねえの?

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 00:35:25.11 ID:zJSKRjxf.net
きみ、読み違えてるよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:20:57.55 ID:qF9rpLs1.net
【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 4週目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405833530/

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 03:32:15.25 ID:amrcwFDQ.net
どうもです!

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 09:00:07.65 ID:+3+7QJ9h.net
>>555
空気読めよ

559 :545:2014/07/24(木) 14:45:33.28 ID:T/Q2a+jW.net
旅ナビ、感度悪すぎてイライラ
ムカついたんでアマゾンのマケプレに流してやったら半日で売れたわ
まあ1000円儲かったからいいけどさあ

560 :545:2014/07/24(木) 14:55:47.51 ID:T/Q2a+jW.net
旅ナビのGPS感度って、
楽天日テレショップ新品4500円で買った名探偵コナンナビ以下だったわ

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:14:24.78 ID:bCo5qWzQ.net
コナンナビは中身はOEMで中身はロードクエストのやつで

ttp://www.rwc.co.jp/product/rmnv500cn/
ttp://www.rwc.co.jp/product/index.html
ソフトとガワにちょと手を入れるだけだから、あんんまりハズレはない
ただ、当たりでもない

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 13:14:12.85 ID:aRKpkXQn.net
CN-MC02DとNV-U37とCN-MH01Lを持ってるが、
CN-MC02DのGPS受信感度を100とした場合、NV-U37は85、CN-MH01Lは55ぐらいだな

CN-MH01Lも一度位置を認識さえできれば安定するけどね

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 05:54:29.90 ID:kzj9LdcV.net
U37はたまに地図が古くなってきたなと感じるけどやっぱり便利
バッテリーがヘたると困るなぁ

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:15:18.30 ID:49jVQxXx.net
ゴリラのCN-MC02生産終了で安くなってるようだし買っちゃっていいかね
新型気になるんだがもう新型ださずにサイクルナビから撤退かな?

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 23:28:57.30 ID:tN+ZY3+d.net
いいんぢゃね、俺も買っちゃった
先日試しに使ってみたけど
大丈夫だと解っていながら
万一落ちないようにと
超安全運転になったわ

566 :名無しさん@実況は実況板で:2014/08/06(水) 17:58:31.48 ID:55VAA+79.net
CN-MC02の電源ボタン2秒以上押下し続けてもオンしないときがあるんだけどなんだか不安。
現象前の遷移が不明なので再現できていないが2回現象を経験した。
うろ覚えの遷移はACアダプタつけたままで電源ボタン2秒以上押下しオフし翌朝オンできない。
情報お持ちの方お願いします。

567 :名無しさん@実況は実況板で:2014/08/07(木) 12:27:57.60 ID:E0WXzNOO.net
>>564
ゴリラのCN-MC02の後継機無さそうだね。
安い方がいいやと思ってCN-MC02のアウトレット品をゲット。
11.1Kポイント11パーなので9980円かな。

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:12:46.97 ID:8FNCLeLG.net
Googleマップ位置情報で
何とか成るけどな、
現在位置と行くべき方向が解ればおk

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:36:54.85 ID:GOH6PrQo.net
既に持っているipod touch5に
12000円のbad elf GPSとMapFanのオフライン地図でナビ代わりにしようと
検討してたけど、それなら19800のCN-MC02買った方が賢いかな?

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:55:25.77 ID:3CavJ5pJ.net
touch5ってGPSないけど位置把握できるんか

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:39:31.54 ID:HrfN+lDR.net
後付のGPSみたいだね

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:39:10.02 ID:W2DGLs3T.net
画像見ると危ういなぁ。何かの拍子にパキッ。
http://img02.shop-pro.jp/PA01122/721/product/31983271_o1.jpg?20111206202432

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:48:05.45 ID:gmtKihsx.net
>>572
スマホ充電用のUSB端子を刺したままこじってパキっとやるとそこから発火するなんてニュースがやってたな

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:44:27.94 ID:YlaadsRX.net
19800円出せるんならDakota20かEtrex20に好きな地図入れるのがいいと思うんですが
電池持ちが圧倒的だし

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 19:12:43.87 ID:m5rNCI7n.net
豪雨のなか1時間走ってもピンピンしてるNV-U37最強と思った

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 12:33:35.68 ID:AqC+FnbF.net
豪雨で1時間も走るお前がすごいわw

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:39:41.29 ID:SCNzxCDW.net
豪雨の中で1時間ビンビンな息子////

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:15:15.53 ID:3CFZoXcZ.net
豪雨が1時間続くことが異常

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:36:15.05 ID:v+uMaOod.net
単純に度胸が凄いな
NV-U系の防水性能って防滴系だったろ豪雨なら外すぞ

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:46:24.36 ID:QIaTkor7.net
GARMIN ForeTrex 401をそのうち買うつもり

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 16:27:33.82 ID:eT+GX3Fe.net
ポタ向きじゃ無い様な・・・

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:34:50.82 ID:tEAZ4gBf.net
うむうむ

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:57:47.66 ID:oWkZubyQ.net
>>460
ちょっと前にU37のバッテリー交換してもらったんだ。
昨日やっとだが実走確認したら約8時間15分持った。
8時間以上持つなら予備バッテリーはほとんど不要だわぁ。
スタミナモードであまり検索操作などしなかったのもあると思うけど。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:00:29.73 ID:oWkZubyQ.net
それとU37純正自転車ホルダーだけど、
70km/h以上の速度でぶっ飛ばしても外れることは無かった。
命綱のストラップも付けてればまずそれ以下の速度なら安心だと思う。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:01:16.43 ID:+ARKEIT9.net
お幾ら掛かるの?

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:07:27.49 ID:oWkZubyQ.net
>>585
>>426なので無料だた。
疑問に答えられず申し訳ない。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:13:07.60 ID:HRj/Seo/.net
公称でも5〜6時間じゃなかったか
保守パーツとして容量アップしたやつがあるのか

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:18:46.17 ID:oWkZubyQ.net
>>587
詳しいことはわかんないけど、うちのも最初は5〜6時間がやっとだた。
展示処分品だたせいもあるかも?
それが今回長時間連続使用して8時間以上持つことが確認できたので報告した。

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:27:26.69 ID:HRj/Seo/.net
発売当時よりバッテリーの性能上がってるだろうからな
わざわざ性能悪いの作りおきしておく意味はないか
最後に地図更新と電池アップグレードのサービスしてくれんかね
2万くらいで

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:48:34.83 ID:oWkZubyQ.net
地図更新は期待薄だけどやってくれると嬉しいね。
道路はともかくコンビニとかの新設閉店が多いので。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 00:33:31.20 ID:IvRRE0IS.net
自転車じゃなくセニアカーで恐縮なんだが、構造的にサイコン取り付け難しそうなんでGPSで代用したいんだけど、積算距離や走行距離がわかる簡易なタイプでおすすめないですか?
セニアカーの電池持ちの都合で遠出はできないので地図表示とかは必要ないです。
バッテリーインジケーターが信用できないのでGPSで走行距離出して充電タイミングに活かしたい目的です。
いいの知ってたらアドバイスお願いします。

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 08:10:09.36 ID:IPNiE2Vf.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B005R8VGLW/
怪しい液晶付きのGPSロガーの類になるんじゃないかな
個人的にはおすすめしかねるが、安いのがいいって意味で簡易なのを求めてる感じがするので

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 08:52:23.76 ID:pMIAnSqi.net
>>591
GPS LOGGER マップエレクトロニクス だけは買うなよ ソフトウェアがクソすぎで使い物にならん
速度はサイコンとほぼ同じ表示、走行距離はぱっと見わかりにくい
ログ取り出したら
走行時間 現在時間
     速度
   高度だっけ?
    走行距離(ログ取り出してからの)
よって>>592のやつがいいと思う

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 09:20:47.42 ID:eSweOot6.net
GP101所持者で旅ログに使ってる者です。
これスイッチ部が外圧で押され易く電源切れやすいんだけど
それでもよければいいんじゃない?
電源スイッチに囲い加工できれば、ね
バッテリーの持ちは60秒モードで最長14時間位かな

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 12:38:19.36 ID:IvRRE0IS.net
>>592
>>593
ありがとう!

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 12:53:23.58 ID:/Dcmt303.net
新型iPhoneのGPSはGARMINのeTrex20J(実売価格35000円〜)より精度高いらしいな

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20140922_667971.html
iPhone 6のログを見ると、ブレが少なく実に安定した軌跡を描いている。
スタート後に西へ向けて走っている時の軌跡についてもeTrex20Jより誤差が少なく、実際の走行軌跡に近い位置を示している。
上野駅周辺についても、わずかにカーブ内側にずれるものの、eTrex20Jに比べて実際の走行軌跡に近く、車道左側端に沿って進んでいる。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 13:33:00.96 ID:6e5PEDq9.net
>>596
ログへの考察と結論に無理があるだろう…と思うんだけど
やっぱり結論ありきでがんばったんだろうか

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 13:36:46.11 ID:OoWFsSqH.net
悔しいの〜悔しいの〜

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:23:43.98 ID:5ZhMpiZv.net
これだったらedge510のほうが高精度だな
まあ510はGPSにかなり定評がある機種だから仕方ないけど

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:33:32.80 ID:6ulKB0pv.net
さすがアイフォーン()一世代前のGPS機器と遜色ないとは

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:28:09.85 ID:iCwsjB3p.net
510はナビがゴミだからな…

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 17:15:05.47 ID:5TG8EXOm.net
ナビなんてどれもゴミだろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:53:03.98 ID:xzLjibjZ.net
失恋した男みたいだな

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 08:32:28.48 ID:VNak8zrw.net
                 アヒャヒャヒャ
                .       ┌──────┐.
          /\       ∧,|,∧     . __|___
        /    \/\ ヽ<*`∀´>ノ  . |フィールズ賞|
        |\   /    (( (   )       ̄ ̄ ̄ ̄~
      /\  \ |\ε彡/ <  ヽ \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\ .   /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |             アヒャヒャヒャ   \|\    /    \
 |  \ //\.          ┌───────┐      \ /        \
 |   |/    \       __|__       . ∧,|,∧     /\          >
 |   \    /|       |.ノーベル賞|     ヽ<`∀´*>ノ   /     \      / |
 |     \ //\     ̄ ̄ ̄ ̄     ./' (  ) .)).\     .  \   /   |
 |      |/   \        /\ /   <  ヽミ3 \ .    /.| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /           |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                  |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                                  |
 |           \    /| /                                       |
 |            \ /                                  |
 |                  |                                     |

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:28:27.99 ID:8hc9Lal5.net
このスレかなり終了くさいね

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:54:23.61 ID:zaI3oXAB.net
旅ナビを超えるポタ用アイテムが出ればあるいは・・・

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:39:26.14 ID:m90IypM5.net
ナビ専用機あると便利だけど自転車の速度だと迷ったときにスマホと紙地図でチェックして
本線に引き返しても間に合うよねってレベルだからな。
特に自転車はUターンが車ほど大変じゃないってアドバンテージがナビの重要性を下げてる気がする。

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:51:33.49 ID:JR6PHVDq.net
つまりスマホと紙地図がいらなくなるってことだ

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:56:15.05 ID:31m3orX0.net
スマホナビと専用ナビ(nv-u37)だと利便性が大違い
唯一スマホが優れてるのは情報が常に最新という点だけ
あとは専用が上だな

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:06:21.81 ID:kcc0Izl7.net
スマホのバッテリーが10時間ぐらいもてばいいんだけどね
現状だと話にならない

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:47:38.35 ID:qC3+cryv.net
>>608
今時の携行品として携帯・スマホは外せないから紙地図かナビかという話になるな。
土地勘のない場所まで行くとして自転車にかけられる予算は各々違うから
千円前後で手に入る紙地図と安いものでも1万前後するナビと比べると迷う人は出てくるだろう。

>>609
nv-u37が自転車ナビとして素晴らしいのはスレで再三上がるけど生産終了してるし手に入れにくいでしょ。
nv-u37が手に入らない今となっては「nv-u37が優秀だからナビは便利」と言うには無理があるよね。
nv-u37に匹敵(或いは凌駕)するような優秀な後継機は?
それがnv-u37よりも安く手に入るなら自転車ナビの有用性は上がりそうだけどその当たりはどうなの?

>>610
スマホもアプリの電力使用量を管理して持ちを長くできたりするし
ナビにも車載充電クレイドルから外した状態での使用が考えられてない(2〜3時間しか持たない)ものがあるから
一概にスマホの電池持ちが悪いからナビがいい、とはならないような気がするね。

スマホにせよ専用機にせよ画面を絶えず点けっぱなしにすることが自転車でどれくらい重要かも疑問があるね。
先のNAV-Uシリーズ上位機だとクレイドルから外したら触るまで画面はOFFでやっと6.5時間という感じだしね。(自転車モードは無いけど)

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 06:50:42.54 ID:lz3U48az.net
>>610
ブロックダイナモをリアに装備するか
ハブダイナモにして、AXA70PLUSかLUXOS U装備で
時速14km以上で走り続ける限りはUSB給電できる

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 11:22:29.53 ID:6QmVyYlL.net
ダイナモの嫌われっぷりは異常

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:27:42.06 ID:SonBcWf7.net
ユピテルのニューモデルASG-CM14って、もしかしてハードは旧型のまま
地図だけ2014年版にしたもの?

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 14:11:56.37 ID:VzxLemeY.net
そうやで

田舎じゃ最新地図とか無意味ー

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 14:15:55.07 ID:/AC5UM0Q.net
googleマップでいいやあ

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 14:58:54.55 ID:VzxLemeY.net
ATLAS (アトラス) ハンディーGPSマップ ASG-CM13 - Yupiteru
ttp://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/asg-cm13/

ATLAS (アトラス) ハンディーGPSマップ ASG-CM14 - Yupiteru
ttp://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/asg-cm14/

スマホ持ってないからいいと思うけど・・・
ATLAS (アトラス) ハンディーGPSマップ ASG-CM41SP - Yupiteru
ttp://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/asg-cm41sp/

ソフトウェアが重い不快である (i7-3770同等品 メモリ16GB 

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:09:24.42 ID:cpsrtMIi.net
上新でパナソニックの自転車ナビが税抜き13,800円だったんで買っちゃおうかな?

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:29:01.96 ID:cCDR/LME.net
>>618
新型スマホ買ったほうがいいとおもうなあ

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:43:04.76 ID:q88tVZzM.net
>>619
スタンドアロン機でなければ実戦では役に立たんよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:52:44.29 ID:q88tVZzM.net
>>617
サイクリングロードぐらいの細っそい道でも、行きで内陸側走ってるのと
帰りで川側走ってるのと見れるぐらいの精度はあるよね。

ソフト全然重くないが、どういうこと?ウイルスソフトが反応しているのでは?
うちのCPUは4770Kで、3770からほとんど進歩してないけど全動作一瞬だよ?

むしろ、〜.KmlファイルがUnicodeでセーブされてるとインポート出来ないという問題の方が重要
吐き出すソフトにもよるがUTF-8に変換する必要がある

具体的にはテキストエディタで開いて、文字コードのトコをUnicodeからUTF-8にして上書きすればいい。まぁそれだけなんだが

ちなみにGoogleEarthはUnicodeの〜.kmlファイルを読んでもちゃんとUTF-8で吐いてくれる
どっちも読めるほうが正しい動作なんだろうなとは思う

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:10:14.70 ID:q88tVZzM.net
個人的に一番面白そうなのはコレのバッテリー駆動かな
http://lei-kirishima.jp/sp/leilite/

一応女の子が出てこないモードもある
問題は電源と防水か

総レス数 982
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200