2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GPSポータブルナビ使ってポタリング 捕捉衛星11個

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:MAerCT0c.net
ASG-CM11/12/21、nuvi205、NV-LB50DTなどの専用機の他、
PDAやPC、ポータブルゲーム機にナビソフト、iPhoneやGPSケータイなど、
ハードウェアを問わず自転車用ナビゲーションについて意見交換しましょう。

GPSポータブルナビ使ってポタリング 捕捉衛星10個
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342889508/

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 17:35:35.34 ID:xlaWfc31.net
すげえなあ
googleグッジョブなのかなあ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:08:02.25 ID:o+cWyQub.net
>>665 ナビソフトで課金とは…寒い時代だと思わんかね

初期は数万で良いからさ。そこから先は金払いたくないな
初期無料であとから課金とか逆に敷居高いよ。ゲームとかでもホントコレ

まぁだから俺は単体ナビを使ってるわけなんだけどね
景気がここまで悪くなかったら振り向けばガーミン
ばっかりになってるんだろうけど、ガーミンは高い、消去法でケータイスマホみたいな流れだな

ガーミンも地図が付いてないから課金みたいなもんだろとも言えるが

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 00:36:18.59 ID:yJEEFDbc.net
地図データの更新頻度次第かな

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 01:15:22.26 ID:o+cWyQub.net
>>677
ゴリさんは大画面は良いが5時間走って今日はここいらで帰るか〜って時に何やら電池マークが・・・
走るだけ走って海が見えてる地点でまさかの電池マーク(藁
さぁ地磁気を感じ、帰巣本能の赴くままに帰るゲームのはじまりです。だが縦画面で使えてたら買ってただろう

ソニーのは見せてもらったけど地図はかなり見やすい。何が悪かったんだろう。凄い良さそうだった。一番大事なトコ=KMLファイルも読める

個人的にユビテルCM31SPとPC(ルート作成)使ってる。電池持ちと値段でコレしかなかった。フルセンサー+最大光量で9時間持った
ワットメーター無し。物理スイッチの反応がやや鈍い。壁紙をjpgファイルのフォルダ放り込みとかで読めるようにしてもらいたかった

ガーミンは全部アリアリ、他の本体+PCの値段より高い

パイオニアはナビ機能ありのスタンドアロン風2年間無料ネット端末なんだよね。追加2年利用1万。別売りのパワーセンサーでワット出ます

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 01:23:52.40 ID:o+cWyQub.net
>>677
冷静に考えると画面解像度の差はデカいよね
ナビ以前に同じズーム率での地図としての情報量がさ

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 22:50:52.03 ID:sSdhT1a7.net
ナブユー37ナビは最高何だがホルダーが糞過ぎる
段差とかでずれるははずれるは耐久性皆無

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 14:39:59.44 ID:zdrT5qCH.net
壁|д゚)

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 10:44:53.73 ID:PgecEK9d.net
ナブユー37マウントの取り扱いまだある所あったら教えて欲しい。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 11:10:50.39 ID:2myfH5H5.net
見つからなかったらスマホ用のマウント流用するのはどうだ
Topeakのケースに入れる方式の奴とか

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 11:35:39.59 ID:Is8pMkMa.net
>>685
Sony nav-u(ナブ・ユー)NV-U37バイク ナビ取付。サインハウス
ttp://www.bolt.co.jp/bike-mount-system/sygnhouse_mount-system_install-sony-nav-u.asp

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 11:45:39.57 ID:PgecEK9d.net
パチモン互換品は尼にあるんだが
評判イマイチぽくてね。

とりあえずTopeakの店で見てくる
サンキュー

>>687
高いのとロードにはゴツすぎませんかw
最終手段として覚えておきます。
ありがとう

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:03:08.30 ID:1gyHOXd9.net
>>685
純正の自転車クレードル NVA-BU2かな?
検索しても軒並み販売終了になってるね

手元に予備とて買っておいた新品未開封が2つ眠ってるわ

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 23:16:25.88 ID:mPZIMyl6.net
楽天チェックでチェックポイント周りながらサイクリングは邪道?

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 10:37:11.67 ID:kJuUMwQH.net
へー、そんなのあるんだな
ポタのネタ切れ対策に良さそう

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 11:51:00.33 ID:K7p+ikTd.net
etrex20j欲しいなあ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 14:27:51.33 ID:lmDwwS9K.net
>>688
画面デカいのは正義だと思う
読まなくても見ればわかるから走行中のチラ見も安全

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 09:29:47.23 ID:aGPsC+AE.net
nv-u37のバッテリー交換頼んだら7000円くらい取られる言われた
交換だけでそんな高いのかよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 10:05:28.61 ID:twIrB0dO.net
サポートでもガッチリ儲けるソニーですし
って茶化すのもアレだがそんなもんだろ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 16:18:48.02 ID:Yy+x6wYy.net
>>694
どういう交換するのか分からないけど、仮に手作業で内部バッテリー交換するのだとしたら、バッテリー単価3000円、工賃4000円と思えばそれほど高いとも思えないんだけど

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 16:24:35.17 ID:AZCoH9x0.net
etrex30とetrex30jの価格差デカすぎだろ
etrex30j欲しい

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 22:37:46.62 ID:zEKCHGlS.net
もうスマホで良いんじゃね

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 12:16:58.05 ID:WTR5h2ya.net
全然使い勝手が違う
個人的にはタッチパネルのDakota・オレゴンの方がいい
etrexは外にボタンついてるから
旅行とか山だと外圧でスイッチ押されちゃうんだよね

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:56:19.42 ID:a5PejoB0.net
>>698
多くのユーザーがそう思ってるとメーカーも思ってるから自転車ナビが減ったわけだ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 22:42:15.22 ID:KOhta+kn.net
hammerhead 買うやついる?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 08:44:37.91 ID:R3RB2wl2.net
スマホに縛られるのはなんかややな〜

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 13:49:39.31 ID:b+83GptC.net
ユピテルのナビ安いけどだめかな?

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 17:19:45.71 ID:YXwCh6qf.net
Amazonで買ったNavitechのタブレットホルダーでSuper Mapple Digital を見ながらの初ポタリングをしたが、なかなか快適だった。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 19:11:40.81 ID:PDUN1ucM.net
タブレットを自転車につけるってどうなのよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 19:34:10.01 ID:HB2XW+VT.net
ガチ走りをしないのなら悪くは無いけど、固定が大変

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 19:48:21.71 ID:saim6xh7.net
オートバイになら、ポーチ式マウンタが安かったんでネク7つけてみた事ある

正直7インチとか、普通にやったらバイクでも持て余すサイズだわ
画面デカイ分地図上での周りの見通しは良いけど
これが自転車の移動速度ならそこまでは必要じゃないなと思ったし
バイクにしてもひっくるめれば、最近のスマホで縦1280もあればそれで十分かなぁって感じた

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 19:56:24.49 ID:jnFN48yb.net
10インチくらいまでならドロハンの間に収まりそうな気はする

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 20:12:45.40 ID:saim6xh7.net
>>708
上でランチ広げながら走れそうじゃない?

まずはチェックのクロス敷いて、背中からパンとチーズとハム出して
ナイフで切って挟んで紅茶と一緒にそりゃもう優雅に

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 01:45:45.46 ID:3YKyrqPn.net
ASG‐CM41SC買おうかと思ってるんだけど使ってる人いる?

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 10:09:56.48 ID:8Ss2thCA.net
マップは大きいほうが見やすいけどあまり大きいと走りながら見るようになってかえって危険になりそうではある

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 11:04:19.57 ID:ldEdIaCj.net
>>710
センサー付けれないやつなら使ってるぞ!マップが小さくて見難いから事前に家で下調べしておくべし
あとは自分の作ったルート表示させて走ればいい
地図表示より時間と距離出して走ってるかなマップに期待はするな
ちなみにスマホ持ってないです

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 13:25:52.96 ID:3YKyrqPn.net
>>712
キャンプツーリングで自分の作ったルート表示させるのに買おうと思ってるからこれでいいのかな
ガーミンに手が出ないからこっちで十分だよね?

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 13:43:12.90 ID:V7zVWKw9.net
>>713
bryton rider50壊れたからasg cm41につい最近買い換えた
目的地を設定すると勝手にルートを作ってくれる機能は無いけど、pcで作ったルートと現在地が表示できれば満足な人にはオススメ

俺は多機能すぎると使いこなせないしかなり満足
日本語表記、コンビニ表示もしっかりしてて安心

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 16:35:37.15 ID:3YKyrqPn.net
>>714
レスサンクス
自分もこれ買うわ!
ちなみにどこで買った?

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 02:03:51.25 ID:GvRrC8fW.net
>>715
ルートを作って走るだけなら迷わないし特に不満は出ないと思う
純正マウントはイマイチだけどレックマウントが使えるからかなりすっきり取り付けられる

ヨドバシのネットで買ったよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 13:39:03.57 ID:vQAWVynw.net
Asg-cm41購入したけど、アトラスツアーでエラー出て使えない。。
googlemap APIの変更があったようだけど、その影響ぽい。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 15:26:11.18 ID:UdW8uuUX.net
ARW-30GのPCソフトの
RUN LOG がスクリプトエラーってなって
起動しなくなった
同じ症状の人いないか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 15:39:13.46 ID:9r3yLiin.net
今地図表示にGoogle MAPを使ってるアプリは全滅だよ
旅レコもそう

販売中の製品なら製品発売元がアプリ更新してくれるかもしれないけど、
販売終了モデルなら対応してくれず、持ってるハードが一瞬でゴミになる
リスクがある
昔のようにアプリはローカルに地図持ってスタンドアロンで動作するように欲しいね
そうすれば販売終了してもハードが壊れるまで使える

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 15:45:59.77 ID:ZUmlY8Ny.net
新設道は標識も親切でわかりやすいから
糞みたいに入り組んだ住宅街、私道、バイパス-国道の間とかな
この辺と大まかな現在地と目的方向がわかれば
住宅地図みたいなナビは必要ない

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 15:46:19.24 ID:vQAWVynw.net
ASG-CM41購入した。
地図データと本体色以外はCM31と同じ。
CM31自体もそんなにレビューが多いわけではないので、
個人的レビューを書いておく。

■取り付け
-本体
本体取り付けマウンタはストラップとラバーバンドの組み合わせた簡易的なタイプ。
安いカテゴリのサイコンマウンタでよくあるタイプのやつ。
社外品の取り付けマウンタとしては、レックマウントに対応品がある。
用途に応じて、こちらを利用してみてもいいかも。
http://an-y.ocnk.net/product-list/49

-スピード/ケイデンスセンサ
スピード/ケイデンスセンサ別体式。
タイラップのみで、ラバーバンド等の付属物はない。
フレームに取り付け時に滑りやすいので、自前でラバー用意したり両面テープ使うなりするといい。
正直、ラバーくらいは付属してくれるとうれしいとおもった。(本体の取り付けマウンタにはラバー付属してるのに...)
ケイデンスセンサー用のマグネットは、タイラップでクランクにつけるタイプ。
どうやっても滑るので、両面テープと併用して固定した。
スピードセンサー用のマグネットは、付属のモノはでかくて重い。
なので、キャットアイのサイコンで利用しているものを、そのまま使っている。特に問題はない。

自分は小径車に乗っているので、スピード/ケイデンス一体タイプのセンサーは取り付けられなかった。
センサー別体式なのが逆に助かっている。

センサーの認識はバイクプロファイルメニューの中で設定する。
一度認識させれば、次回サイコンの電源ON時には自動認識する。
が、若干癖があって電源ON時にうまく認識しないことがあった。
ポイントは、センサーは車輪やクランクが一定時間動かないと省電力の為にスリープするということ。
その状態で本体電源ONすると、センサー認識が行われない場合がある。
センサーに起動状態が判別できるランプなどはないので、本体の電源ONより前に、車輪やクランク動かしてセンサー復帰させたておくと認識が確実。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 15:48:58.17 ID:vQAWVynw.net
■本体操作
液晶パネルが透過型な為、日陰等では非常に綺麗に映る。
が故に、直射日光下ではほとんどみえない。
CM31でも散々いわれていたけれど、解消はされていない。

画面をタッチすると、バックライトが一時的に点灯する仕様になっている。
(何秒間点灯しているか、設定で変えられる。デフォルト10秒点灯)
バックライトが点灯すると日光下でも液晶はしっかり視認できる。
常時見ながら〜というよりは、確認したい時に都度画面タッチしてバックライト点灯させて確認してね、
という操作を想定しているようだ。
確かに、走行中に地図確認する時はずっと地図画面見っぱなしではないから、これは理にかなっているか。
ただしサイコン的に使う場合は、いちいち画面タッチしないと見えないってのは、使い勝手わるいかもね。
サイコン機能は別の機種に担当させて、こちらは地図表示中心に使うとか、複数台使い分ける人向け機種かも。

液晶タッチ/ボタン操作は感圧式パネル方式。グローブしたままで操作可能。
が、感圧式な為に反応が鈍く感じる人もいるかも。
画面は、基本的に地図モードとメーターモードがあって、それは本体の地図/メーター切り替えボタンで切り替えられる。
このボタン、指無しグローブならばそんなに感度悪い印象は受けなかったのだけど、
冬用の指ありグローブつけたままだと、非常に押しにくくは感じられた。
グローブの厚みでボタンにチカラが加えずらいからだとおもうけど。チカラのかけ具合、慣れで多少は改善するか?
指でダイレクトで押す分には、切り替え感度は、そんなに悪くない。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 15:51:08.15 ID:vQAWVynw.net
■PC接続
USBケーブル指した場合の本体の挙動は2パターンある。
ひとつは、充電モード。
この状態だと本体は充電しながら通常動作できる。
もうひとつはPC接続モード。
マスストレージとしてPCに認識される、PC接続モード。
この状態では、本体での動作はできない。

PCに接続するモードへの切り替えは、
本体電源がOFF状態でPCとケーブル接続。
その後に本体電源をONにすることでPC接続モードになる。
本体電源ON中にPCとケーブル接続してもPC接続モードにならないので注意。
(マニュアルには、ケーブル接続後に本体電源ONしろと、サラッと記載してある)
スマホなんかだと、本体メニューにマスストレージモードへの切り替え項目なんかがあるけれど、
この機種にはないので、本体電源がONになった時のケーブル接続状態で、モードを切り替えているのだとおもう。

PCで動く連携アプリは、アトラスツアープロとアトラスツアー プランナーのふたつ。
Win用アプリのみなので、Macユーザーは注意する必要あり。
アトラスツアー プランナーは、ルート作成して、本体にルート転送する機能担当のアプリ。
アトラスツアープロは、走行ログをPCで確認するアプリ的な位置付け。
両アプリともにgooglemap APIを利用して作られている。
アプリの操作も、オーソドックスなので、悪くはない。
プランナーでは、gpxデータのインポートができるので、他アプリやサービスで作ったルートをインポートすることが可能。
ツアープロについてだけど、本日現在google APIの変更等で、アプリ起動するとエラーでる状態になっている。
ユピテル側も状況は認識しているとのことなので、近いうちになんらかのアナウンスはあると思われる。


実際の使いがってについては、もうちょっと時間かけてからレビューするつもり。
まだ、初めて行った場所に連れて行っていないので、地図をさほど有効活用できていないもんで。。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 15:54:15.78 ID:fONKAHWP.net
strava連携とか出来るのか

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 15:54:37.40 ID:vQAWVynw.net
このスレは、ガーミン以外の機種使ってる人も多いようで、心強いね。
ユピテル製品ユーザーとかマイノリティなんでね。。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 16:09:31.76 ID:p/FmHmVN.net
ユピテルのやつ、Garminみたいに
マスストレージモードにして
GPXを所定のフォルダにコピーでいけないもんかね
Windowsはあんまり使ってないので

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 16:35:58.04 ID:vQAWVynw.net
>>726
PCから、本体へのデータ転送は、アトラスプランナーってソフトで、
これは現状でも動くんだ。

動かないのは、本体からPCへログ持ってくるアトラスツアープロってソフトのほう。
ただ、おっしゃるとおり、マスストレージで認識させて、gpxデータを好きなサービス、ソフトで利用すればいいだけなので、
実用上は大きな問題ではないんだ。

付属のアプリが動かないのは、ちょっと損した気になるだけってくらいw

ちなみにプランナーを使わないで、本体にルートデータコピーできるかは、今度ためしてみたいね。
ルートデータは、単純にgpxデータだけではないっぽいから、
ルートデータ生成自体は、プランナーを使わないといけない可能性高いかな。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 16:44:49.53 ID:vQAWVynw.net
ググッたらAsg-cm13で、ルートラボで作ったgpxデータをsdカードで転送してルートデータを渡してるブログ記事をみつけた。
フォルダ構成合わせれば、ルートデータ転送にプランナー使わなくても行けるようだよ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 17:04:50.72 ID:UdW8uuUX.net
APIかわったってソフト更新なきゃただの時計になってしまうな
サポートに電話してみるかな

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 17:29:56.84 ID:p/FmHmVN.net
>>728
ほほう、時間があったら14でも試してみて

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 02:34:49.84 ID:RDdrNfLW.net
ユピテルはレビュー確かに少ないね。
今、edge500 510 asg-cm14の3機種で考えてる。
GPS受信感度がどうなのか気になる。

知っている人教えて。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 06:22:16.48 ID:J7kHSkEX.net
asg-cm13だけどしまなみ海道因島大橋ではGPSロストするぜ!
新型も地図が違うだけでGPS関連は同じだと思う

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:09:42.59 ID:ta+t8Q3D.net
とりあえず、ユピテルのは"みちびき"対応はしていないね。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:28:37.17 ID:EbSTvIGM.net
ユピのソフト立ち上げたら死んでた
USBドングルのGPSロガーのソフトは普通に使えた・・・

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:31:48.23 ID:xffCYwwd.net
Edge 500のGPSは糞
ほぼ全天開けてても軌跡ガタガタ
コース機能も使いものにならない
コースが消えてしまうことが多い
糞GPSのせいでコース通りに走ってても
アウトコースと警告されまくり

名機扱いしてるのはログも見ない
ストップウォッチとして使ってる奴だけ
でもそれが99%なんだろうけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 12:45:09.16 ID:ta+t8Q3D.net
>>732
空開けてロストするとかあるのか??
橋の何かが遮蔽してとかでなく?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 13:07:19.87 ID:ta+t8Q3D.net
カーナビみtくぃに、速度、加速度、電子コンパスの情報で補正かけないと、ガタガタするのは仕方ないような。どの機種でもさほど変わらなくないか?
GPSの捕捉性能が悪くて、精度落ちるって話だとアレだけど。
さすがにGPSステータス表示させたまま走行はしないだろうから、何が原因かわかりづらいところなのかも。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 13:16:06.35 ID:qAJ4Q9+d.net
そのカーナビに準じた製品がどんどん消えて無くなっていく現実
その一因のググルナビはというとメモリーナビの足許にも及ばない

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 13:18:28.35 ID:EbSTvIGM.net
>>736
因島大橋は上が高速道路でGPSが受信できなかったみたい
あとでログ見たらちゃんと走ってた事になってた

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 13:27:16.72 ID:ta+t8Q3D.net
>>738
ハンディGPSで補正やってる機種って今まであるのかい?
そうゆう機種あるなら、走行ログみてみたい。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 13:41:58.10 ID:Duxbl95R.net
runlogが動くようになったよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:06:28.04 ID:ta+t8Q3D.net
ちなみにAsg-CM41/31/14/13は、マップマッチ機能はあるよ。
ガーミン810/800なんかもあるね。
なので地図上道路に多少補正はされる。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:12:44.10 ID:ta+t8Q3D.net
自転車走行可能な歩道や、地図が道路と認識していない場所を走行している場合、逆にマップマッチ機能補正のせいで、ログがジグザグになることはは、あると思うよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 17:19:15.57 ID:yNbMsG50.net
ASGCM41持ってる人に聞きたいんだがアトラスプラスとプランナーで本体と同期取れないんだけど皆さんは動機ちゃんとできてる?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 17:28:50.89 ID:EbSTvIGM.net
普通にやるとできないな
いろいろいじくってたら同期取れるよw CM13持ち

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 18:25:25.38 ID:ta+t8Q3D.net
>>744
プランナーはできてるよ。
うまくいかないのは、本体がPC接続モードになっていない、とかでないの?
ケーブル差す、本体電源ONの順番だよ。
>>723を参考にやってみて。

ツアープロは本体認識うまくいかないな。
いろいろ試し中。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 18:34:19.06 ID:biHIJFQ9.net
高速直下の神戸の一般道を走ってたら500mほど南の海中を泳いでいたことはあるな
いにしえのPDA装備のナビではw

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 21:09:31.73 ID:yNbMsG50.net
>>746
>>723通りにやってるけどできないんだよね
あとGPSも全く掴んでくれないんだ。今日届いたんだけどこれって初期不良なのかな?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 21:39:54.31 ID:ta+t8Q3D.net
>>748
野外で空開けたところで、GPSステータス画面見てみれば?
駄目なら、初期不良だと思う

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 02:09:41.25 ID:LaHeT8c1.net
アトラスプラス、google APIのエラーでなくなったわ。
ちゃんとログ読み込みも動くね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 22:49:06.46 ID:seFgzBoT.net
ナブユー37のバッテリー交換してもらった
一万円となかなかなお値段だったが俺には必需品だし仕方がない
でもやっぱり高いよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 23:55:45.52 ID:CXx+sVqG.net
自分もナブユー使ってたけど地図更新されないからパナゴリラにした
これも時間の問題だろう

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:49:12.14 ID:KcVjWe7y.net
サイクルナビ検討してたけどどれも正直いまいちな性能だよね
魅力的なものがない
値段の割には中途端と言うかさ
まあスマホが便利過ぎて斜陽産業なんだろうな
今はアナログだけどとりあえず文庫判の都市マップ携帯して我慢するわ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:39:51.70 ID:K+c9JKpG.net
スマホは毎日充電するからバッテリー切れても何とも思わないけど
ナビはバッテリー切れるとイラッとしそう

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 17:20:23.71 ID:7oCSgdlM.net
そこでガーミンの電池式ですよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 23:21:47.55 ID:tYURV/cy.net
ナビのバッテリー交換して乗ったがやはり頼もしい相棒だ
地図更新無くなったのが残念だがやはり慣れたのは使いやすい

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 23:46:40.80 ID:LD+kzJNa.net
ユピテル31を使ってけどパナゴリを注文しちゃった。
ユピテルをサイコン専用にして、パナゴリは常時地図表示にしてみる。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 22:26:09.39 ID:Kiv02h56.net
Apple Watch ってGPSつくんかね?

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 03:10:14.79 ID:RpvMfmKE.net
>>758
つかないぞ。
iphoneも一緒に持てと言うくそ時計だぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 01:09:00.01 ID:aGWoHJ6d.net
asg-cm14購入レポ
有線ストラーダと比較したけど、リアル速度は大いに誤差がある。
加速中は速く表示され、巡航中は遅く表示されることがおおい。減速中はわからん。平均速度も結果0.5km遅く、最高速度も0.5km遅かった。
地図での目的地への赤ラインは進む方角がわかり素晴らしい。マップはよく見えない。夕方乗っても画面はかなり暗くて見にくい。画面タッチすればみえた(輝度+2)。
画面タッチの反応はコツと待ち時間がある事が分かれば許容範囲。実用に耐えると思う。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 11:06:39.61 ID:u7g8wNDE.net
>>760
GPSのみで速度割り出す機種はそんなもんじゃない?
スピードセンサー使えるCM41なら、速度正確にでるよ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 09:15:59.56 ID:e4+vqaNO.net
ASG-CM41、cateyeのCC-M100Wって古いアナログワイヤレスサイコン隣においたら、M100W側の距離が表示されなくなった。電波干渉しちゃうね。
まぁ、M100Wは古い機種なんで、最近のヘッドライトでも同じような電波干渉起こすんだけどね。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 18:45:52.93 ID:ID8fxkEV.net
なんだよパナゴリ
初期不良を通販だからって修理扱いにしやがって
どう考えても新品交換だろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 22:34:40.19 ID:gV4iyj7e.net
>>763
「店で定価で買えよ貧乏人」っていうメーカーからのメッセージだろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 00:16:27.34 ID:AG/lMZo6.net
製造終了の在庫品のくせに、そんなに安くもなかったぞ馬鹿野郎

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 00:56:23.63 ID:n+Otamt0.net
ASG-CM41、ログをPCの付属ソフトで開くと、
getSouthWestが取得できないってエラー出て、軌跡表示できんじゃん。
糞アプリなのかな、これ?
Runtasiticに持ってったら開けたんで、データ自体はちゃんとしてるみたいだけど。
動かないアプリそのまま放置しているユピテル、大丈夫なんかね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 09:11:58.82 ID:uegwt+h3.net
アップデートを待て

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:08:08.99 ID:mNSmmuXb.net
>>34
イヤホン運転は「安全な運転に必要な音又は声が聞こえる状態」
であれば片耳でも両耳でも違反ではない。

逆に「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」
であれば片耳でも両耳でも違反となる。

警察は「安全な運転に必要な音又は声」を
踏切の警報機、車のクラクション、緊急車両のサイレン、警察官の指示と定義している。

例外的に京都府だけは「イヤホン運転」を禁止している。
http://www.cbnanashi.com/parts/4343.html

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:33:49.86 ID:+D/u0Q1I.net
CN-MC02Dの店頭展示品が税込15000円なんだが買いかな?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 10:43:44.50 ID:+D/u0Q1I.net
CN-MC02Dの店頭展示品を買ってきた
付属品は全部ビニール入ったままで未使用っぽい

地図が古いのは分かってたが
ソニーXperiaタブレットと比べると操作性やレスポンスが悪すぎるなあ・・・

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 18:33:14.92 ID:+D/u0Q1I.net
しかしGPS受信するのに時間掛かりすぎるよな
スマホや泥タブのサクサクに慣れてるとイライラしてくる・・・

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 19:28:45.06 ID:0jJDL1Pa.net
ちゃんと見通しいいとこでやってんの
うちのは電源入れて画面付く頃には掴んでるよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 19:57:34.81 ID:+D/u0Q1I.net
ウチのマンションだとスマホや泥タブのGPSは一瞬で掴むけど
CN-MC02Dは数回試したが5〜10分は掛かる

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 20:18:04.07 ID:3k+Y1Lxp.net
そりゃ仕組みが違うし
位置情報を得る仕組みと増える対応機器|アスキーPC|デジタル最新ニュース&トレンド
http://asciipc.jp/news_trend/2013/03/18/gps_1/

GPSオンリーでも毎回真面目に位置取得するタイプ
前回電源ONした位置からとりあえず簡易演算してみるタイプとか
いろいろある

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:55:35.42 ID:Mwt2q+QM.net
店頭展示品はバッテリーが劣化してるぞ

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 09:17:32.20 ID:qv+MoPKI.net
>>773
室内でGPSは無理。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:30:41.58 ID:E2sQcDnT.net
>スマホや泥タブのGPSは一瞬で掴むけど
信じてた人がいたのか

なぜかGPSカットしてもあっという間に現在地を掴むけど。。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:03:22.59 ID:Mwt2q+QM.net
GPSはスマホやタブには勝てないよ
それにポタナビの地図なんてアンドロイドの無料オフラインナビの地図に毛が生えた程度だ

ポタナビのメリットは実売価格が2万円前後と低価格で頑丈だから粗末に扱える

総レス数 982
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200