2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ6【通勤通学】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
自転車向け保険セブンイレブン販売 年4,760円〜
http://jitensya.ehokenstore.com/
示談交渉代行サービス付き PDFの54ページ参照
示談交渉費用・争訟費用・弁護士費用がでる PDFの52ページ参照
http://jitensya.ehokenstore.com/V6089_low.pdf
日常生活賠償特約の被保険者の範囲は、プランの種類にかかわらず、
本人、配偶者および本人またはその配偶者と生計を共にする同居の親族
(本人の6親等内の血族および3親等内の姻族)・別居の未婚の子となります。
http://jitensya.ehokenstore.com/jyuyoujikou/

自動車保険会社によっては個人賠償責任特約をつけられる
http://www.ins-saison.co.jp/otona/compensate/individual_personal.html

CO・OP共済 個人賠償責任保険 示談交渉代行サービス付き(PDFの4ページ)
http://coopkyosai.coop/lineup/baisyou/index.shtml
http://coopkyosai.coop/inquiry/pdf/tasukeai_baisho.pdf

前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ5【通勤通学】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1360125257/

271 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 00:56:09.48 ID:???.net
>>252
タイヤに穴開ければ?

272 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 01:04:57.16 ID:???.net
>>270
奇才現る

273 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 01:34:45.64 ID:???.net
とりあえずホテルまでは運んでくれる、って感じかね。
本人も一緒に運んでくれるとは書いてないんだよな。
競技練習中はダメだとか反射材つけてない自転車はダメだとか
いろいろ細かいね

274 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 04:52:55.58 ID:???.net
濫用すると、間違いなく改悪されて
ほんとにやっちまったときに自分の首を締めることになるぞ

275 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 06:46:38.96 ID:WqHk+pUg.net
ロードサービスなんて非常時に一応動けるようにするか、
最寄駅まで運ぶのがせいぜいだろ。
お前ら安保険に何を期待してるんだw

276 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 11:51:45.77 ID:???.net
>>268
規約には無料搬送なのが20キロと書いてある。

20キロしか運ばないとはどこにも書いてないが、20キロ超えたらいくらとられるのかも書いてない。

277 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 19:13:08.54 ID:???.net
>>276
自動車保険のレッカー移動だと、実際に超過距離移動頼んだときでないと料金教えてくれないから
それと同じで実費なんだろうけど、

自転車ロードサービスの場合相場がないからな〜

278 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 03:34:23.60 ID:8ywfyUNZ.net
宅急便使えよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 08:27:34.27 ID:???.net
まあ、確かに、コンビニで佐川のトラック捕まえて頼み込んで
運んでもらうってのもできなくはないんだよな。
前に日程を一日間違えてて電車で帰らざるを得なくなった時に
頼んだら、そのまんま着払いで運んでくれた。

280 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 10:12:28.77 ID:???.net
自転車をまんま箱に詰めて送ると貨物扱いになるけど3,000〜4,000円ぐらいで送ってくれるね。

問題は箱をどうするか何だろうけど、営業所とかなら箱や梱包材、カッター、ガムテープぐらい買うなり貸すなりさせてくれそうだし。

281 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 10:45:24.44 ID:???.net
au保険に加入してんだがあ・う・てに変更した人いる?

282 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 12:10:56.69 ID:???.net
>>280
俺の場合はかなり特別だって言ってたけど、壊れても文句言わない条件で
箱にすら詰めずにそのままトラックに載せて持ってってくれた。
受け取るときはさすがにドキドキしたけど、アルミロードだったし。

283 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 16:32:47.34 ID:???.net
保険の条件にテールライト装着とかあるかな?

284 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 06:54:38.28 ID:???.net
セブンイレブンの日常生活賠償特約の保険金を支払えない説明に

http://jitensya.ehokenstore.com/001_01.html

被保険者と同居する親族に対する損害賠償責任

とあるんだけど、これどういう事?
補償を受ける範囲に同居の親族までと書いてあるのに

285 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 07:19:49.98 ID:???.net
>>1にある おとなの自動車保険みたけど
個人賠償特約が無制限で示談代行サービス付きで500円程度でつけられるとか
かなり良さげな感じなんだけど
さらに自転車傷害もつけられるし文句なし

今入ってるのがソニー損保なんで(こちらは5000万まで示談サービスなし)
ずいぶんと差があるなあと感じた

自動車乗ってるならこれに入るの断然いいと感じたけど
このスレ的にはあまり話題にあがらないね
みんなは自転車の保険は単独で入ってる人が多いのかな

286 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 07:39:52.68 ID:???.net
>>284
家庭内暴力に支払いはできませんよの意

287 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 08:02:01.93 ID:???.net
三井ダイレクトと同じ保証だと1.3万ぐらい高くなるな。
自分の場合13500円で個人賠償別個に入った方が良さそうな。

あと住んでる地域で値段が変わるんだな。
最初に出した見積もりと、何が違うのか最初全然分からんかった。

288 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 12:12:41.71 ID:???.net
>>285
車持ってないから

289 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 18:53:40.57 ID:???.net
>>286
え?

290 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 19:19:41.28 ID:???.net
>>286
なるほど・・・
てか、かなり理解に苦しむ文章だなあ
保険の文章って、もうちょっと平易に書けないもんだろうか

291 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 19:28:14.09 ID:???.net
>>290
理解しづらい文章にして契約させる作戦なんだよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 21:05:06.81 ID:???.net
おっと、ADONさんの悪口はそこまでだ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 01:09:27.32 ID:???.net
色々お手軽のが出たからTKLはテンプレにも入ってないのかorz

294 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 11:19:06.58 ID:???.net
>>286
ってことは、
家にたどり着く時に玄関から家族が飛び出してきて怪我させたり、家族でサイクリング中に家族で衝突したりしたらでないってことか、、、

295 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 11:24:26.47 ID:???.net
そうだな

296 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 13:04:44.84 ID:???.net
身内で自作自演事故を起こして保険金詐欺なんて出来ませんよってことだ

297 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 22:24:47.28 ID:???.net
クルマの保険でも、約款をよく読むと、家族に対する賠償は出来ないことになってるはずだよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 07:41:48.49 ID:???.net
家族に損害賠償を請求する・・・
そんな不幸な家庭にはしたくないな

299 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 09:52:29.46 ID:???.net
家族に怪我をさせてしまった時には損害保険が使えないという事実だけを考えると、
この世で一番怪我をさせてはいけないのは自分の家族なわけだね。
駐車場で爺さんが自宅のばあさん撥ねちゃった、なんて事故はよく新聞に載るけれど。

300 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 23:56:24.25 ID:???.net
あーうーの保険入ったけど、
スマホでポチポチやるだけで入れるのは気軽でいいな

301 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 08:02:56.15 ID:A+XtlbLy.net
転倒してケガした時なんかも
警察に連絡して事故証明とかとらないとダメなのかな
医者に診断書もらうのだって結構高いよね
余程の事故でもない限り、傷害保険を使う場面なんてないのかな

302 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 08:57:14.56 ID:???.net
そりゃ保険払う側の立場で考えてみれば、適当に事故をでっち上げて保険金詐欺されたらタマランからな。

もっとも今や警察官と医者がタッグ組んで保険金詐欺してもおかしくないご時世だけど。

303 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 15:36:43.68 ID:???.net
じてトレが必死すぎて笑う

304 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 16:27:37.44 ID:???.net
>>301
自爆ならガードレールとか公共物を破壊したり、駐車中の車両などに
ぶつかったりしてない限り警察呼ぶ必要はないだろ。

一方、医者の方は詐欺とかそういう話がなかったとしても、診断書が
なけりゃ保険会社側も保障額の算定のしようがないから、それを求め
られるのは仕方が無い。

305 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 03:03:17.67 ID:???.net
>>301
煽りでも何でもなく保険会社に聞いた方がいい

306 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 03:33:27.47 ID:???.net
警察は呼ばにゃならんたろ
診断書代も保険で支払われるし

307 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 06:27:07.81 ID:VpMkfprO.net
http://reality.paramedic119.com/no21.htm

308 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 06:39:32.79 ID:???.net
県の交通共済入ってる

年間約500円

309 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 14:36:14.63 ID:???.net
保険って二重や三重に入って大丈夫でしょうか?無駄になったりしませんか?
二重三重に入ってた場合、事故にあってしまった場合は加入してる全ての保険が適応されるのでしょうか?

現在大学生で親が何らかの保険に加入させてくれてると思います。もしかしたら加入してない可能性もあり。

通学で自転車に乗る他に休日ロードバイクで遠出したりするので自分でも保険に入っておこうと思います。
手頃でコンビニで気軽に入れるので、"ちゃりぽ"と"セブンイレブン"の保険で検討してます。
よろしくお願いします

310 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 16:29:22.93 ID:???.net
補償額の少ないのに複数入るのは意味があるだろうが
補償額の多いのに複数入るのは無意味。

311 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:37:09.98 ID:???.net
>>309
親が車持ってるなら、金は出すから個人賠償特約付けてとお願いするのがいい。
家族全体が対象になるから、一人で入るよりいいよ。

賠償保険だから自分の治療費は出ないけど、そっちはそれこそ
親の方で絶対何か掛けてそうなので、「相手への賠償」と「自分の治療」は
別々にして考えるのがいい。

312 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:55:33.57 ID:???.net
だから複数の保険に入った場合
全部の保険から、金が出るのかと聞いている
10万の医療費がかかって、3つの保険に入っていたのなら
合計30万出るのかどうか

313 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 19:05:32.00 ID:???.net
>>310
わかりました。補償額?みたいの見て検討してみます。

>>311
親は車あるので聞いてみます。

>>312
成り済ましやめてもらえますか?
それって保険金詐欺みたいなもんじゃないですか?

河川敷のCR走ってると小さい子が多くもし飛び出されて何かあり
かなり高額な賠償額になった場合
一つの保険でカバー出来ない場合など
複数の保険に入ったほうが安心かと思い質問してみました。

314 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 22:28:59.29 ID:???.net
>>313
どうして保険金詐欺なんだ?
アホすぎる

315 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 09:26:12.98 ID:???.net
こんなとこでグダグダ言ってないで、ごきげん保険に入っとけば万全だ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 12:45:46.11 ID:???.net
>>314
世間知らずですみません。
詐欺ではないけど詐欺みたいなもんじゃないかと思いました。

317 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 15:38:51.70 ID:???.net
どうして詐欺みたいなもんなんだ?

318 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 15:43:21.46 ID:???.net
他人が労なく稼いだら全部詐欺みたいなものなんだろ

319 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 17:16:28.06 ID:???.net
>>317
保険で自分に必要以上の利益が出るのは詐欺みたいなもんかと思いました。
保険会社側が見舞金みたいな名目で自分に利益が出るならわかりますが
例えば二つの保険に入ってて単に医療費の二重請求するのはマナー違反じゃないのかなと。

まだ社会に出たことなく世間知らずなので実際どうなのかはわかりません。
実際どうなんでしょうか?

320 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 18:31:46.54 ID:???.net
>>319
掛け金って知ってる?

321 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 18:39:38.33 ID:???.net
知ってますが

322 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 18:56:49.52 ID:???.net
>>321
じゃ2つに入ったら2つ共に掛け金払うんだよ?

323 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 20:18:47.08 ID:???.net
そのあたりの扱いは、損保と生保で変わってくるだろう
生保でも、医療費を支払ってくれるタイプだと二重請求はアウトなんじゃね?

入院日額いくら、とかなら複数の保険から貰えるのかもしらんが

324 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 20:33:02.96 ID:???.net
また新たな馬鹿が発生

325 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 20:38:22.54 ID:???.net
掛け金いくら払ってようが必要分以上に貰うとか日本人じゃありえんよ
こういうクズは年金も余った分返さないんだろうな

326 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 20:43:04.14 ID:???.net
2つ払ってようが3つ払ってようが貰えるのは1つだよ
こんなの常識

327 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 21:16:05.75 ID:???.net
ププww

328 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 21:42:14.03 ID:???.net
屁こいてないで反論してみろや

329 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 21:42:14.31 ID:???.net
単一の保険で考えても、掛け金がいくらだろうと、何かあったときに常に上限いっぱいが支払われる訳じゃない
ってことを考えれば分かりそうなもんだが
ひとつの保険の上限を超えたぶんについては、2つ目の保険で支払われるんだろうけどね

掛け金を多く払うのは、上限や保障内容を広げるためであって、二重三重に請求できる訳じゃないよ

330 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 22:21:22.71 ID:???.net
それは、保険の種類がいろいろあることによって誤解を招いている、
というか保険会社の意図的誘導もあるような気がしてならない。

例えば、入院日額1000円、みたいな保険なら、掛けただけ出る。
5社掛ければ、日額5000円出る。そういうのと、後遺傷害保険だとか
物損保険みたいなのだと、損害の実質額(に近い額)が、各社
合算して出される。これを一緒くたに説明されるから、例えば1万円の
デジカメ壊れたから、5社からそれぞれ1万円払われる、みたいな
誤解が生まれ、そこから保険会社の利益も生まれる、という構図が
見える。

331 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 00:09:26.82 ID:???.net
じゃ保険会社が請求なんかの情報を共有してると思ってるのか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 07:17:36.03 ID:???.net
共有してますが。

333 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 09:39:09.23 ID:???.net
複数の保険に入っていたら、治療費や賠償金が各社で分担して払われるだけ。
つまり保険会社の負担が軽くなるだけ。

加入しているほうは掛け金の払い先が増えて負担が増えるだけなので、
保険金の支払い可能額を1社の限度を越えて増やしたいとかじゃなければ
無意味だろう。限度額無制限の保険に1つだけ入るほうがいい。

334 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 10:14:10.82 ID:???.net
入院1日につき6,000円の保険に二つ入れば1日12,000円出るよね?

335 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 10:45:43.08 ID:???.net
出るわけねーだろ
入院費用ぐらい自腹で払え
保険入ってるからって甘えるな

336 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 11:18:15.71 ID:???.net
いざとなったら甘える為に保険払ってるんだよwww

337 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 12:21:53.67 ID:???.net
自転車同士の接触で相手が転倒した場合
(何度もベルならしたけれどそのままこっちに向かって急ブレーキかけたけれど間に合わなくて側面から接触)
相手のご老人は「大丈夫」って言ってたけれど一人で起きあがれなかったみたいで、でも自分はどうしても急いでてその場から立ち去ってしまったとかは別スレで聞いた方がいいよな?
本当に急いでたとは言え連絡先わたすべきだった…今からでも警察に行った方がいいよな…

338 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 16:09:52.74 ID:???.net
ジダン生理痛だな

339 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 18:49:18.75 ID:???.net
>>334
出るよ。そのための入院保険だ。実際、俺は3社に入っていたから
入院日額は15000円くらい出た。1万円のアフラックと、生命保険
付帯のジブラルタ、それとau損保だ。

ただし、治療費とか、物損は一社からだよ。クレジットカード付帯の
海外医療保険を考えるとわかりやすい。

340 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 20:11:30.21 ID:???.net
>>337
一筆書いといてもらわなきゃ

341 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 20:27:15.22 ID:???.net
事故当時の一筆は錯誤扱いで効果なしだぜ

342 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 22:26:17.43 ID:???.net
ひ…一筆

343 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 15:12:56.68 ID:???.net
>>337
相手が警察に行って事故として処理させたら
お前さんは、物損で済んでたら当て逃げ、怪我が認められてたらひき逃げ
安全運転義務違反と、危険防止措置義務違反/救護義務違反で酷い目にあうぞ

相手に損害や怪我が無ければ口頭注意で済むだろうし
何かあっても出頭したら心証は良くなるし。ま、警察に行ってらっしゃい

344 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 18:13:09.09 ID:???.net
>>337
加害届け出してこい

345 :309:2013/11/09(土) 15:26:54.10 ID:???.net
今日、セブンイレブンの自転車保険入ってきた。保険適応は来週の土曜日からだけど

セブンの保険だけで大丈夫かな?
まあ大丈夫かどうかは個人の判断だろうけど
色々とさっぱりわからん

346 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:16:47.05 ID:???.net
何それ?
その場で開始じゃないの?
帰り事故したら馬鹿らしくない?

347 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 17:45:32.78 ID:???.net
その場じゃない
一週間後

348 :309:2013/11/09(土) 18:57:47.06 ID:???.net
>>346
一番早くて16日開始でした。

日常生活賠償特約100,000千円(1億)なら
人を引き殺さない限り十分ですか?

傷害入院保険金6,000円じゃ足りないし
ちゃりぽにも入っておこうか悩み中。

349 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 22:41:13.68 ID:???.net
自分で調べてみたんだが今のところ守備範囲が一番広いのはauのゴールドっぽいな
示談交渉サービスで加害者になっても、弁護士費用特約で被害者になっても安心できる
年間保険料が1万1千円で高額なのは痛いけど月換算で考えると955円だから渋々納得できるレベル

というか自転車保険で弁護士費用特約のある保険少なすぎだろ

350 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 05:18:14.75 ID:???.net
>自転車保険で弁護士費用特約のある保険少なすぎ

需要ないんじゃないの?
現時点では必要になる確率が宝くじ並みみたいな。

351 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 09:20:25.07 ID:???.net
個人賠償保険に訴訟関係の費用出て、補償が6000万以上でれば

自転車保険いらないんじゃない?

本人の怪我は生命保険の傷害ででるし

自転車の補償は
そのくらい貯金ででるし

ロードサービスはタクシー使えば解決じゃん

352 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 10:28:51.95 ID:???.net
>>351
表面に出ていないだけで、一億以上の賠償案件も存在していると想像できるので、無制限は必要です。
そして、保険は生保を中心にすべきです。

353 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 11:13:04.99 ID:???.net
>>352賠償保険で無制限って

おいくらですか?

354 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 13:07:07.67 ID:???.net
>>353
車の特約でつける。

355 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 10:06:31.70 ID:???.net
>>354
調べたら確かに無制限ありました!

356 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:54:47.38 ID:???.net
たった10万円の補償だけど、
Tポイント200Pの使い道にこんなのあるんだね。

https://tsite.jp/tm/pc/shouhin-koukan/STKIp1203001.do?C_SHOHIN_CD=OM201204005

357 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 23:07:02.63 ID:???.net
相手に損害賠償責任を負った?

358 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 22:00:47.71 ID:u2+drDh9.net
見た感じこのスレではセブンイレブンとあうてが人気みたいだね
通勤にしか使わないんだけど他にオススメの保険ある?

359 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 22:21:34.00 ID:???.net
セブンのに入ったら
送られてきた説明書に
自転車並走可の標識が載ってたけど
こんなんみたことない
どこかにある?
一度実物見てみたい

360 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 23:44:35.76 ID:???.net
>>359
それは近くにセブンイレブンがなくて保険にはいれない俺への当てつけか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 00:14:08.44 ID:???.net
>>360
ネットでも入れるだろ

362 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 00:44:47.70 ID:???.net
>>361
まじか!
実店舗支払いではなかった?

363 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 00:46:22.84 ID:???.net
>>362
え?そうなの?
でもどうしてもセブンにしたいなら近くにセブンがなくても遠くまで行って加入したほうがいいんじゃね?
しぶってるうちに事故を起こして後悔することにならないように

364 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 06:26:25.39 ID:???.net
しゃぶってるうちに、に見えた

365 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 09:04:17.17 ID:???.net
>>362
ネット加入は不可だよ
ネットでできるのは事前の加入者情報入力だけ
コピー機での作業をある程度省力化できる

366 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 19:13:39.98 ID:???.net
店でタッチパネルで入力するより
パソコンでキーボード使ったほうが楽っていうだけだな

本当はあうてが良かったけど支払いがクレジットカードだけだったから
今日セブンイレブンのを契約してきた
どうでもいいけど今日契約して11月30日ギリギリだった
明日以降は有効になるのは12月になるらしい

367 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 01:10:22.98 ID:???.net
>>366
セブンはコピー機使ってやるんだよね?
コピー機使ったことないんだがどうやって手続きすればいいの?
ちなみに親が自動車や火災保険など入っててもファミリープランの奴加入しても問題なし?

368 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 03:37:03.97 ID:???.net
>>367
タッチパネルに保険のボタンがあるから押して
あとは画面に指示される通りに

入るときにも確認されるけど
他の保険に入っている場合は
そこから出る保険料と合算して1億5千万までとかだから
沢山重複して入っても無駄
何の保障があるのか確認してからの方がいいかも

369 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 13:37:59.45 ID:???.net
あうてのゴールド入った。
これで一日一度はバカ車やクソ自転車に当てられそうになる通勤も
少しは気が楽になりそうだ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 13:39:46.76 ID:???.net
あうよりセブンのほうがお得だがな
内容もセブンのほうがダントツに優れてるっぽい

総レス数 987
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200