2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ6【通勤通学】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
自転車向け保険セブンイレブン販売 年4,760円〜
http://jitensya.ehokenstore.com/
示談交渉代行サービス付き PDFの54ページ参照
示談交渉費用・争訟費用・弁護士費用がでる PDFの52ページ参照
http://jitensya.ehokenstore.com/V6089_low.pdf
日常生活賠償特約の被保険者の範囲は、プランの種類にかかわらず、
本人、配偶者および本人またはその配偶者と生計を共にする同居の親族
(本人の6親等内の血族および3親等内の姻族)・別居の未婚の子となります。
http://jitensya.ehokenstore.com/jyuyoujikou/

自動車保険会社によっては個人賠償責任特約をつけられる
http://www.ins-saison.co.jp/otona/compensate/individual_personal.html

CO・OP共済 個人賠償責任保険 示談交渉代行サービス付き(PDFの4ページ)
http://coopkyosai.coop/lineup/baisyou/index.shtml
http://coopkyosai.coop/inquiry/pdf/tasukeai_baisho.pdf

前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ5【通勤通学】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1360125257/

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 00:04:28.75 ID:cOCJhbPN.net
転倒して歯を折った時は
通院時の保証が効いて助かった

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 01:32:36.81 ID:foz912yV.net
>>850
auはクレカ有れば誰でも入れるしオンライン決済のみで即日発効だから楽だよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 10:28:23.36 ID:TeBhQXH4.net
>>852
だからドコモにしておけと

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 17:21:15.04 ID:pql4EdI5.net
ドコモ補償内容とかはよさげなのに補償開始までが長すぎ
最大で1ヶ月半待ちとか絶対機会損失しまくってるだろこれw

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 17:33:53.51 ID:80zvSB6R.net
>>856
4月から開始じゃないの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 18:32:58.99 ID:pql4EdI5.net
※注意15日までのお申込みについては、翌月から12か月が保険期間となります。16日以降のお申込みについては、翌々月から12か月が保険期間となります。

だそうで。
今申し込んでも保険適用は5月1日から
4月16日に申し込むと6月1日から

そんなに待てないからセブンにするわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 22:18:29.17 ID:2MfjKbmp.net
>>858
Yahooの月割りのとか入れないの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 09:43:44.94 ID:TPrEWHQy.net
シングルスピードでギア比がママチャリと同じ位で
20キロ以上だすことはほとんどありません。
去年まではauの月々100円の安い保険に入ってて
更新の時期なんですが、100円の保険はもうなくなって
1年に4000円程度の保険なんですが入るべきかどうか悩み中
どうすっか、スピードなんて出さないんだけどなぁ、、

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 16:49:26.90 ID:Eu8XFjCX.net
事故ってのは、自分は起こさないつもりでも、向こうからやってくるものですw

保険ってのは不幸を軽減する為に掛ける物なんです!

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 19:22:51.70 ID:g+SwFT3d.net
本日ドコモに申し込んだ。保険適用5月1日 まで長い。
家族プランにしたが、高年齢の親父今月自転車にのるなと注意したが心配。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 19:32:20.72 ID:rVbqWfSA.net
不幸は向こうから全力で追ってくる

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 21:26:39.24 ID:EfTtUmLC.net
まぁ大体保険なんて入ると事故にはあわないもんだから、お払いとかお布施感覚でいいんじゃね?

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 23:56:51.84 ID:EqKH4IQM.net
お守りみたいなもんよね

といいつつコスパも気になるのが人情
Coop共済1000円掛け捨て+170円の個人賠償責任保険が一番無難?

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 20:20:53.28 ID:a+ZQJzSU.net
三井住友海上の「GKケガの保険」(日常生活賠償特約オプション加入)に家族加入していたが、
今回は自動継続されない。何でも価格や内容が大幅に変わったからとか。
あやうく通知捨てちまうところだった。

詳細案内はこれかららしいが、値段によっては別のところに入るかな。
示談交渉もあって良かったんだが。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 21:18:21.38 ID:zDC3F1ri.net
>>866
この半年前の変更を見ると、交通傷害プランが新設されて、
普通傷害プランの保険料は下がっているけど、保険金はそれ以上に下がっているね。

http://www.ms-ins.com/product/iryou/gk/notice.html
http://www.ms-ins.com/information/product/iryou/gk/201306_kaitei/index.html

この交通傷害プランから通院補償を削ったのが、
同じ三井住友海上が引受のセブンの自転車保険って感じかな。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 23:09:45.08 ID:a+ZQJzSU.net
>>867
サンキュー、よくわかりました。三井住友海上で継続になりそうです。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 12:18:59.49 ID:olMFHdPJ.net
セブンの保険が3月で期限切れだったことにさっき気がついたから、あちこち検索してJCBのトッピング保険にしたよ
月260円で家族分入ってるし去年のセブンの一人用より安いな
死蔵してたJCB EITがあってよかった。年会費無料だし

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 12:26:31.65 ID:JxYXtWI1.net
ドコモの自転車保険入ったんだけど
ちゃんと加入されてるかどうか確認するにはどうしたらいいのだろう

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 13:18:24.37 ID:3dQKMRBG.net
事故を起してみる

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 14:59:21.19 ID:u/EYgv+6.net
対応もわかるな。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 00:02:25.48 ID:UsWdOf7D.net
アホか
事故が増えれば保険料上がるんだぞ
他人事じゃねぇ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 08:41:19.91 ID:y8ZVV37t.net
>>869
月260円の割にいいな
俺もやるか

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 13:17:30.38 ID:SnygKub9.net
>>869
それって示談交渉付き?
サイト見たけど書いてないみたいだが、無しってことかな。

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 16:41:43.17 ID:FGvLNwlR.net
JCAも示談交渉ついたけど三井住友かよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 17:25:50.55 ID:/pb1Vcxi.net
TKLも三井住友だよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 17:52:09.71 ID:7pXNXIuI.net
@さいくるなんて保険も出来たんだなってオモタらコレも三井住友だw

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:08:41.94 ID:EL4jeuoh.net
>>875
示談交渉は入ってないけど、重要事項説明に示談交渉の費用も保険の支払額に入るとか書いてあったような気がする
今、スマホだから見るの面倒で裏とってないけど

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 20:38:32.11 ID:EbAKikT4.net
年額3600円のエアーリンクに入ろうと思ってます
賠償責任1億円だけど、示談交渉サービスがないのってまずいですか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 21:02:18.48 ID:Rzk4TaT/.net
>>880
重要事項説明書を見る限り、示談交渉サービス付いてるようだが?
https://www.sougouhoken.jp/bicycle/pdf/2013/B1-K_jusetsu.pdf
あそこは老舗だし、悪くない選択だと思うよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 21:09:03.62 ID:EbAKikT4.net
>>881
おおありがとうございます!
これで迷いなく加入できます

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 03:10:45.38 ID:+QCoOXiA.net
>>880
セブンの入ろうかと思っていたけど、
こっちの方が自分に合うみたい

保険ってさ、携帯電話のキャリアと一緒で
どれが誰に対して向いていいるかだよね

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 09:05:33.53 ID:oXwZ10gU.net
881だけど、既に>>688-689で示談交渉ありって書いてる人いるな

>>2, >>9
次回テンプレ修正宜しく、エアーリンク示談交渉代行あり

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 12:14:46.89 ID:XZ5U2qjV.net
モンベル傷害総合保険 示談交渉代行サービスあり 2012年10月1日以降のご加入分から
http://hoken.montbell.jp/about/activity.php

自転車向け保険セブンイレブン販売 示談交渉代行サービス付き 年4,160円〜
http://jitensya.ehokenstore.com/

自動車保険会社によっては個人賠償責任特約をつけられる
http://www.ins-saison.co.jp/otona/compensate/other/individual_personal.html

CO・OP共済 個人賠償責任保険 示談交渉代行サービス付き(PDFの4ページ)
http://coopkyosai.coop/thinking/lineup/tasukeai/baisyou.html
http://coopkyosai.coop/about/work/pdf/tasukeai_baisho.pdf

セゾン火災保険 安いけど個人賠償責任補償特約に示談交渉代行サービスなし
https://www.ins-saison.co.jp/shisan/
火災保険一括見積もり
http://hoken.kakaku.com/insurance/kasai/
ご質問・ご要望などの欄に、「個人賠償責任補償特約付けて見積もりしてください。
示談交渉代行サービスがつくかどうか見積もり結果に明記して下さい。」と入力して見積もり

示談交渉代行サービスなし↓
Yahoo!ちょこっと保険、チューリッヒスーパー傷害保険Lite、
自転車あんしん保険ちゃりぽ

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 12:17:22.58 ID:A3EpJQLv.net
チームキープレフトも今期から示談交渉付きました。
http://www.teamkeepleft.net/

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 15:16:39.00 ID:Bx+8JHqj.net
疑問なんだけど、ファミリープランとか6親等まで保険が対応って書いてあるけど
これって親戚の子供位の範囲まで適用できるってことだろ?
つまり裏を返せば、親戚の誰かがファミリープランの自転車保険に加入していれば
自分が自転車保険入ってなくても、その親戚の保険が適応出来るって事になるんだよな?

だから家族や親戚の中で自転車保険に1人だけ入ってればいいわけで
複数加入者がいたらなんか損してる気がするんだが、これは親戚中(6親等以内)で話し合って加入したほうがいいって事?

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 15:52:19.31 ID:yrSA75jM.net
大概その手のって「同居している」「家計を同一にしている」とかじゃないの?

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 16:20:21.96 ID:Bx+8JHqj.net
>>888
でもそんな風にはどこにも書いてないよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 16:43:09.72 ID:yrSA75jM.net
>>889
例えばセブンだとこんなんあるよ
http://jitensya.ehokenstore.com/img/plan_txt_01.gif
同居の親族か別居の未婚の子まで。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 16:48:27.49 ID:Bx+8JHqj.net
>>890
ああ、同居かあ
でも別居でも同居してるって言えば通用しそうだな

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 18:33:14.49 ID:ig19xa1W.net
「同居してる」と見なされるには住民票の住所が同じとか条件があるよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 00:00:48.92 ID:nzxk7r34.net
>>886
サイクルモード入場が無料っていうだけで、かなりお得だね!
入場券¥1000するから、保険代は実質¥3500

しかも家族まで有効(ただし1億円までの損害賠償のみ)
セブン保険で家族までカーバーしようとすると¥8500だったはず

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 00:06:48.36 ID:j+KxMBqX.net
つまり田舎者がその入場料を負担する・・・と?

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 08:54:00.47 ID:jqGOEwGn.net
保険って「誰かへの支払いを皆で負担する」ものでは?

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 14:08:08.75 ID:7DJ9iUta.net
保険屋への給料の支払いにな

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 15:47:36.27 ID:ycJciiYQ.net
俺みたいに幕張の近所に住んでると毎日行ける。
結局行かなかったりするけどね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 19:50:49.46 ID:jUqY8meP.net
>>895
論点が違いすぎるだろ
実際に受け取るかは兎も角、機会は平等であるべきだな

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 20:37:53.42 ID:j+KxMBqX.net
税金も誰かへの支払いを皆で負担するもんだから文句言わず払え

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 20:42:57.32 ID:Z+fRf6Rq.net
>>895
生保の保険支払いに回されるのは保険料の三割。あとは保険会社と保険販売屋のインセンティブ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:15:49.09 ID:Q4xvogwJ.net
>>900
ええと
自転車の保険はほぼ生保じゃなくて損保だと思うが
代位弁済?だったかも一応あるし損保は

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:26:38.89 ID:jqGOEwGn.net
保険会社と保険販売屋がインセンティブ取るのは当たり前だろ
まさか無償奉仕しろと?

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 04:47:08.49 ID:vkzI6z5J.net
>>902
損保も生保もぼりすぎ。月三万の保険を売ったらインセンティブ三十万て。

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 05:35:42.94 ID:00+Tkt4a.net
んで、きみはインセンティブが何円なら適正だと考えてるの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 07:03:52.21 ID:IOpgl85Q.net
コカコーラは原価10円もしなかったはずだが、そっちには文句言わないのかい

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 07:14:48.27 ID:vkzI6z5J.net
保険屋さん、ですか?
人の不幸で飯が美味いですね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 08:32:07.88 ID:00+Tkt4a.net
>>906
>>904

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:55:18.90 ID:YZANFQBS.net
保険屋はその性質から相互会社だったんだが
株式会社化が合法化された
つまり、互助の精神から弱肉強食資本主義へ

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 13:24:13.26 ID:40kxF9Wn.net
>>903
ええと
ここね、月3万どころか年数千円の自転車保険のスレなんだわ
1契約で1/100の規模なわけ
利益取れんから一時期撤退が相次いで絶滅しかけたりしてんだわ
社会的な要請と、ネット販売などのまとめての契約で最近なんとか成立させてる、って感じ
そりゃ利益も取ってるだろうし、傷害保険部分でうまいことボッてるような気のするのもあるけど
少なくともあんたよりは役に立つ保険だから

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 13:52:27.59 ID:IOpgl85Q.net
保険に文句があるなら、入らずにいて、何かあったときは自腹で払えばいいだけの話だしな
そこに絡む暇があれば、一律搾取の消費税をどうにかしてくれ
陰ながら応援するから

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 19:26:48.40 ID:oxhcDicp.net
>>906
保険屋が一番儲かる時って何事もなく平穏無事だったときだろw

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:27:38.00 ID:JSSHU62w.net
エアーリンク検討しようと思ったら平日しか相談できないのな。
セブンは契約後も24時間相談出来るのかな?
エアーリンクのページ見ると”交通事故補償”の範囲が徒歩通勤も含まれるみたいだけど
セブンも同様と考えていい?

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 09:01:16.81 ID:CSUpMwKt.net
自転車保険って普通の個人賠償保険の代わりに使えるのですか?
単体の個人賠償保険ってなくて困っているんですが・・。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 09:10:34.03 ID:6xvqv1bl.net
使えるよ








ってここで言われたら信じるの?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 09:19:41.44 ID:NFU2057V.net
>>913

>>545参考

一点注記しておくと、自転車保険の中には、個人プランだと個人賠償責任部分が本人のみ
(つまり同居家族への適用なし)というものが出てきたので要注意

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 10:27:56.38 ID:cIBgcpBK.net
>>915
ありがとうございます
参考になります

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 08:05:50.31 ID:8ibZox9e.net
自転車用って広義の個人賠償保険だと思うけど、これに入っとけば、賃貸住宅の賠償も含まれる?借家人てやつ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:19:59.50 ID:JXopJcnQ.net
火災保険の代わりにはならないよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 12:27:44.92 ID:vWmienFy.net
簡単に言うと個人賠償は借りたものには保証ない。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:13:29.38 ID:oN//AL7U.net
自分用でも車両保険じゃねえから自転車には何の補償もないがな

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:14:41.27 ID:1oIuSW5n.net
水漏れ事故おこして階下の住人の家財壊した時とかには使える

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 15:55:14.41 ID:8ibZox9e.net
えーと、賃貸住宅の設備は借りたものだから、個人賠償ではカバーされない。
専用の借家人賠償保険が必要。

しかし漏水にて階下に損害を与えた場合は、借りたものでなく、他人への損害だから、自転車保険でもカバーされる

って事でおけ?

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 21:23:34.63 ID:vWmienFy.net
>>922
そんな感じでおk。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 21:30:07.84 ID:vWmienFy.net
詳しくはどぞ。
ttp://faq.sompo-japan.dga.jp/roomjapan/faq_detail.html?id=70059

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 11:44:49.70 ID:og2dt2yJ.net
生協の入ったら7/1からって言われてビックリだ

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:19:03.40 ID:2v2pmyZu.net
coopは15日締めだから6月の間違いだと思うよ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 02:12:18.05 ID:MUS6kGh7.net
「訴訟費用、弁護士報酬、または仲裁、和解もしくは調停費用については、一部お客様負担となる場合があります。」
とあるエアーリンクと、
「当社の書面による同意が必要」な「訴訟費用等」の支払い・・・云々
とあるセブンイレブンでは、どちらが加入者に有利ですか?

セブン保険を実際に使おうとされた中で、同意が取れなかった・同意は取れたが費用負担があった、という方はいらっしゃいますか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:38:03.49 ID:oC0vALqB.net
ロード購入したんですが
保険はセブンが良さそうですね

保障金額で対物対人無制限なんて無いんですか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:10:25.78 ID:aDhKL9J0.net
自転車は四輪より攻撃力が低いので

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 18:01:51.95 ID:mXPKfPjU.net
>>928
自動車保険付帯ならたしかあったと思う

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 13:25:14.59 ID:XoaefEVk.net
>>929
攻撃力は関係ないよ、致死率が低いなら保険料を安くするだけだろ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 23:20:58.15 ID:U9z78skm.net
>>931
いや、賠償責任保険ぞ?

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 10:26:48.68 ID:NEEXQsx1.net
>>932
損害賠償だからだよ。
例えばけん玉に賠償責任保険を付けたとして
対人、対物無制限を付けましょうって話しになったら
けん玉で殺傷能力殆ど無いし、ビルを倒壊させたり
コンビニを何週間も営業停止にさせる被害は少ないだろう
だったら年額を500円で良いかなっていう算出になるだろ。

自転車の殺傷能力が低いとか統計的な賠償責任額や
加入者の数(互助制度だからね)から考えて、自転車に
対人対物無制限をもうけたら、少なくとも殺傷能力の高い
自動車より低額に設定すれば良いだけで、「不要」とか
はあまり関係ないんだよ。
ただ現状は需給バランスや自転車程度の事故を憶測した
賠償金額の平均や賠償の実態を見て、数千万限度を年額数百円で
広く加入させた方が得策だと考えてるだけでしょ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 10:28:15.76 ID:NEEXQsx1.net
>>932
誤解があったのかもしれないが致死率って被害者の話な。
過失致死事件の数が非常に少ないならばって話し

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 09:59:54.53 ID:/NEOSPQ1.net
車の保険、全労済の自転車特約付きに変えた。
得約つけてもソニー損保より5千円以上安く済んだわ。
無事故でも年々上がるソニー損保は怖すぎる。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 14:59:30.32 ID:ryu4Ddj0j
>>936
年々あがるってどういう条件にしてたの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 16:49:09.60 ID:ZTd1d5jT.net
親に無理やり?加入させられた小中高生と、
大の大人が自分の意思で加入した、自転車保険の金額が同じなのはおかしい。

明らかに小中学生の方が、重大事故を起こす率が高い。
小中高生、年8千円、大人、年3000円にしてほしい。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 16:57:52.25 ID:oG538xnl.net
それぞれの平均保険金支払額は?

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:09:43.34 ID:zmGaTZIE.net
扶養家族なら親が入れば子も保険対象?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:32:58.65 ID:Dd7b2sfQ.net
>>937
いいから結婚しろよ
子供出来れば考え方変わるのでは?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:32:03.35 ID:NC9HkBxb.net
子は国の宝だよ。守ってやろう。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:45:05.99 ID:RNmK4HdL.net
暴走ローディーって輩がいるからなぁ
スポーツタイプの車と同じで却って保険料高くなるんじゃないか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:11:43.97 ID:enwEth/4.net
>>941
といっても今のチビっ子が大人になる頃には、就職先なんてなくなってるけどな
効率化でどんどん人手がいらなくなってるからね
日本人はアフリカ人みたいに馬鹿じゃないから、出生率は自然に下がってはきてるけど、
まだまだ多すぎ
政府主導でもっと少子化を推し進めていかないと、このままじゃいずれ日本は失業者だらけになってしまう
現代の社会構造においては、とにかく人が多すぎることが諸悪の根源だ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:21:09.66 ID:Dd7b2sfQ.net
>>943
半島の方ですか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:28:41.09 ID:cZZpQ8tY.net
最近の失業率と出生率を知らないんだろう。
仕事はあるけど、二極化だね。

で、なんでそんな話に?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 07:56:47.91 ID:cxuFY8Wa.net
943の意見は中々斬新だな

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:10:22.08 ID:YpMtx0H2.net
失業が恐いから、国家滅亡すべき・・・と?

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:41:09.72 ID:PPouW5PT.net
基本的には「戦いは数だよ!」
人口の多さ=購買可能人数の多さ
で生産量が増え売り上げが増え利益を出しやすくなる。結果国力が上がる。
それを良くも悪くも徹底的にやってるのが中国。

ただ中国を見ればこれまたわかるように、
人が増えるほど搾取される底辺層も増える。
てかそれがいないと残念ながら社会が成り立たないw
全員平等、なんてのが実現可能かどうかは北朝鮮を見ればわかるよなw

親が金持ちなんて生まれついての幸運持ちじゃないなら、頑張って成り上がれ。
弱肉強食、それが自然の摂理だ。
とはいえそのために何でもやっていいわけじゃないけどな。
人間としての良心とモラルを捨てたら、金に目がくらんだ豚以下の人でなしでしかなくなる。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 11:10:45.87 ID:3j3gDXvq.net
スレチな長文書けちゃうとかすごいすごい

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 12:51:35.69 ID:HHVN7p3V.net
比較サイトはどこがわかりやすいの?

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 15:28:15.20 ID:+AaE29xu.net
>>950
自分は自転車保険にかぎらず比較するときは、
自分でエクセルにまとめてるなぁ
情報が古いこともあるし、人によって重視ポイントも変わるし

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 18:53:19.81 ID:eX4W0KSi.net
>>948
ある程度核心ついてるけど、結論が間違ってる

人口の多さ=購買可能人数の多さ
という考えがもう成り立たなくなってきてる

モノの生産はこれからもどんどんコストの安い国に移っていく
いくら他国で生産が増えても利益にならないわけだ
購買力を維持するためには、先進国の人口は少ないほどいい

まるで少子化が諸悪の根源みたいに思ってる人がいるけど、それは大間違い
むしろ少子化が進んでるおかげで、いまのところまだなんとかなってるというのが正解
ちなみに台湾は出生率0.9だけど、財政は黒字で経済は非常にうまくいっている
日本の出生率1.4という数字はさほど突出して低いわけではない

今日本が直面している問題は、先進国である以上どのみち避けて通れないことであり、
イギリスやアメリカはかなり前から大変な思いをしている
古くは共和制ローマの時代から続いていること

総レス数 987
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200