2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会4【アメちゃん】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
スピードプレイを絶賛するスレです

SPEEDPLAY公式
http://www.jpsg.co.jp/speedplay/

宣伝インプレ多数
http://www.cyclowired.jp/?q=node/6088

前スレ
【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会3【アメちゃん】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1331614967/

2 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
スピードプレイの売り文句

■イージーデュアル-サイドエントリー
ペダル両面がビンディング可能であり、ペダル面を気にせず、はめ込みができる。

非常に良いのだが、タイム、ルックで特に困った事は無かった

■マイクロアジャスタブルフルート
ペダル固定角度が0°から15°までライディングスタイルに合わせ細かく調節できる。

良い

■フォトアクシスアジャストメント
他メーカーでは実現できない つま先-かかと と 内側-外側 の固定幅調節が独立してできる。
これは内側からクリートを外すライダーは外側から外れるのを好まない。
つまりその調節が可能なのである。

内側からクリートを外すライダー?ロードでいるの?

■ローエストスタックハイト
足裏からペダルシャフトまでの距離が、どのメーカーのペダルより、短くペダリングパワー伝達に優れる。
●11.5 ミリ スタックハイト(3穴時)
●8.5 ミリ スタックハイト(4穴時)

スタックハイトが短いとペダリングパワー伝達に優れるという根拠は?
そもそも短ければいいのかどうかも不明
 

3 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
 
■アンベータブルコーナーリングクリアランス
ペダルが小さい為、路面とのクリアランスが大きいく、コーナー時にバイクを大きく傾けてもペダルがヒットしない。
●ステンレスシャフト - 37度
●チタンシャフト - 39度

これは良いのだがペダル本体が柔らかいため路面を擦った時の本体ダメージが他のペダルより大きく、落車の場合は買い換えになる場合も

■ラージ,コンフォータブル クリートプラットフォーム
ソールとクリートまた、クリートとペダルの接触面積(足裏からペダルまで)が大きい為、安定感の向上、
足裏の加重集中を避ける事ができる。そして疲労が蓄積しにくく、ペダリングに集中できる。

今ほとんどカーボンソールでしょ?カーボンソールを通して足裏に加重集中するの?

■ハイクオリティベアリング
カートリッジベアリングとニードルベアリングを使用。
ペダルを薄くし、路面クリアランスとペダリングパワー伝達に優れる。

ペダリングパワー伝達に優れる根拠は?
 

4 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
 
■フィットモアシューズ
3穴4穴どちらのシューズにも対応している。

対応は当然で4穴だけだったら普及しなかったと思われる
4穴のメリットはベースプレートが不要になる事によりクリートの調整が楽になる事でありこのメリットは大きい
4穴シューズの構造上、3穴よりソールが厚くなり理論通りにスタックハイトを小さくは出来ない

■イージーメンテナンス
グリスホールがあり、グリス注入が簡単である。

確かに簡単だがシャフト側からいつまでもグリスが出てくる

■トゥルーロッキングメカニズム
スプリング力で固定していなので、脱着時がスムーズである。

タイム、ルックで特に困った事は無かった
 

5 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>1
>>2
>>3
>>4

御苦労である!

6 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
 
■クリートの耐久性について
昔のクリートはCリングが割れる事例が時々見られたが現在は素材変更してあると思われ昔ほどは割れない(たぶん)
KOKクリートカバーを使えば他社ペダルのクリートの耐久性を大きく引き離しダントツで長い(コストはそれなりにかかる)

 

7 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
古いコピペ引っ張り出してまで必死ですね

8 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
あのクソなシャフトシール(Oリング)の代用品ねーかな。

9 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>7
古いってまだ現行スレじゃねーかww

10 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
分解するときのあのトルクスってTいくつだっけ。
手持ちのもの(T20?)がイマイチ合わない気がする。

11 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:OnUIDtCW.net
砂浜歩いたけど普通に使えたw

12 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
KOKの左足側がやけにはずれる。対策ある?

13 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>12
両面テープで軽く固定しとけ。純正カバー改造だと滅多な
ことでは落ちないが、KOKは落ちやすいようだな。

14 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
俺の場合は逆に外すのに苦労する >KOK

15 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>14
磨耗したりヘタるとバカスカ落ちるらしい

16 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
3ヶ月くらい使用してネジがゆるゆるになってた
ネジロックとかしないとだめかな?
ちなクリートカバーは使用してます

17 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
旧型使ってるんだけどコーヒーショップって互換性ないよね?

18 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
モデルチェンジしないのかな

19 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>863
そういえばsyzrは…

20 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 14:18:10.76 ID:???.net
昨日の朝9時頃、パンダーニshop入り口の坂にKOK片方落ちてたよ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 21:41:36.19 ID:???.net
新型KoKの耐久性が異常な件

22 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 23:43:16.97 ID:???.net
>>21
kwsk
実は明日届くんだ

23 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 00:31:57.80 ID:???.net
買ってひと月と持たずkok左側落とした

24 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 10:16:47.17 ID:???.net
>>22
硬いぶん、滑り易いから気を付けてね

25 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 10:19:29.04 ID:???.net

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

26 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 10:56:00.47 ID:???.net
あれ材質なんなんだろな。

27 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 12:12:37.54 ID:???.net
ばら売りしてくれれば左だけ買いまくるんだがな

28 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 13:24:23.08 ID:???.net
>>27
俺も(´・ω・`)

29 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 14:11:58.68 ID:???.net
>>27
>>28
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYupbbCAw.jpg

30 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 14:30:23.45 ID:???.net
だっさw

31 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 14:54:51.25 ID:???.net
内側に両面テープでも貼っとけば落ちにくくなるんじゃね?

32 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 21:56:19.80 ID:???.net
>>29
良く出来てるね

ただ、左だけ減るから左右別に売って欲しいんだ
取れてなくすからじゃないんだ

33 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 22:27:04.69 ID:???.net
信号で左足側を外すと5回に一回位は外れるからいつも気にしてて逆に無くさない。

34 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 22:32:48.08 ID:???.net
両面テープで貼っとけって俺が言ってるじゃないか。

35 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 07:31:02.83 ID:???.net
>>32
定期的にシューグーを塗るのは?滑りにくくなるオマケつき

>>33
実際に自分でやった結果を頼むわ。どのメーカーのテープをどんな風に貼れば良いか。
メンテの度に交換する手間、テープの厚みによる浮きにペダルが引っかからないか、その隙間に砂やオイルが入って剥がれやすくならないか、テープを幅と型が合うように毎回自分でハサミで切るのか

がんばってね

36 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 07:31:53.20 ID:???.net
修正
>>34

37 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 08:47:38.37 ID:???.net
>>35
反論ありきだな
俺も両面使ってるけど落ちたこと無い
なんでも手取り足取り教えてもらわないと出来ない馬鹿は黙ってろよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 09:08:33.06 ID:???.net
>>35
前に言ったが、普通の屋外用両面テープを細く切って「クリートの前後の
カバーを引っ掛ける部分」に帯状に貼るだけだ。これなら高さも増えないし
外して調整することも簡単になる。
何もせずに落ちる落ちる連呼とか笑止

39 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 23:25:58.78 ID:???.net
SPDを導入したらフラットだと平気だった距離でも
膝とか脛の外側とかがすぐ痛くなってしまうように。
検証した結果、多分、自分のひどいO脚が原因だと判明。

■マイクロアジャスタブルフルート

↑この機能が対策に役立つかなと。
要するにロック時につま先が外側に開いた状態で
固定できる、ということであってる?

40 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 23:44:48.87 ID:???.net
>>39
もちろんそこは自由に設定可能だよ。
ただハの字に固定せずフロート角度は限界まで大きめにセットしたほうがいいと思う。
クランクに踵が当たるのが気になる場合はBIKEFITなんかのシムでカントを思い切って増やすとよい。

41 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 07:51:26.51 ID:???.net
O脚だと現状ペダルでカント調整してみてからにした方がいいんじゃないかな
あまりスピードプレイに夢見すぎないほうがいいよ

42 :39:2013/09/05(木) 20:37:47.02 ID:???.net
マジレス感謝です。
仰る通り、今のSPDでカント調整はしてからのつもり。
自分のSPDだと明らかに足の開き角度調整幅が不足しているから、
やってみてダメだったらの交換になりそう。
その場合は踵がクランクに当たると思うから、
そっちの調整も考えてみます。
ありがとね

43 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 16:42:51.04 ID:???.net
ダストキャップのネジだけって売ってないですかね?

グリスアップし終わってしめようとしたら紛失してました、、、

JPスポーツはいらない部品と抱き合わせでしか売ってないみたいです。

44 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 18:45:00.68 ID:???.net
ういぐるに売ってなかった?

45 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:22:15.30 ID:???.net
>>43
とりあえずネジ屋さん
http://www.rakuten.co.jp/nejiya/index.html

46 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:40:53.43 ID:???.net
>>43
適当な木ネジ挿しとけよ。所詮ただのフタだから。

47 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 11:41:28.33 ID:???.net
そうなんだよね(´・ω・`)

48 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 14:38:03.21 ID:???.net
木ねじはダメだろ

総レス数 1004
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200