2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【流域面積】利根川サイクリングロード13【日本一】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:G2mpTWTF.net
利根川サイクリングロード
http://www1.plala.or.jp/tone_cr/
川沿いを走る日本一長いサイクリングロードのマップ
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/gurutto/saikuru.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/461810.pdf

ルートラボ
http://yahoo.jp/OtRZbo (2013 渋川〜銚子)
http://yj.pn/aE2eGI (2010 成田〜銚子 左岸側)
http://yj.pn/hD1MEq (2010 成田〜銚子 右岸側)

姉妹スレ 江戸サイMAP
http://edogawacr.com/
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=EcJw79PEmNOBvUMNi4B8x4sm1MHwTb1g7.tU_w--

利根川上流河川事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/index.htm
利根川下流河川事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/index.html

利根川上流河川事務所|ライブ映像 水位ライブカメラ
http://gis.tonejo.go.jp/cctv_gis/cctv/index.php?&cctv_no=7
利根川下流河川ライブ映像
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/cctv/index.html

前スレ
【流域面積】利根川サイクリングロード12【日本一】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1339849533/

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 21:17:17.52 ID:pDZrudUC.net
>>324
ここにCR作れないのかな?
      ↓       / ̄\
   / ̄\_      /    \
━/ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑    ↑
利    越
根    流
川    堤

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 22:27:06.02 ID:1i1G+Zi0.net
取手側にも越流提があるけど
川側に降りる舗装路が続いてるよ。
一応通行止めになってるけど
みんなすり抜けてるようだ。

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 01:47:30.50 ID:H4lfZVJM.net
>>326
だからそこは決壊しやすいから作れないって言ってるんじゃんか

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 09:34:02.39 ID:95clPTS4.net
「特殊な構造で決壊し易い」なんてのは管理側の言い分で
そりゃ立ち入り禁止のほうが維持は楽、河川の利用をどう考えてるかだけの話
なんでも禁止にしてりゃ責任も無いからね、最近はそれを鵜呑みにして同意する人も多い

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 10:46:06.66 ID:DLT3Mmwt.net
>>326
緩いランプ付ければ問題ないのになw
なぜか実現しないよなw

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 10:53:30.91 ID:2FEiRhze.net
>>324
国交省のページの用語説明では
越流堤は流れの作用で壊れないよう表面をコンクリートなどで覆い、頑丈な構造となっています
となってるから舗装できない理由は無いと思うんだが

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 10:59:02.30 ID:XnhG3Fyg.net
>>329
そらいくらなんでもお客様気質過ぎる。子供かよ。
利用者の安全が保障できないんだから管理側としてはどうしようもないし、
例え舗装できるとしても先に舗装しなきゃならん場所が他にいくらでもあるってこったろ。
どうしてもその意見を通したいのなら利根川CR舗装基金でも立ち上げたら?

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 13:13:30.78 ID:3kNAf7yu.net
>>328
越流堤は元々法面天端の表面を特殊舗装で固めてるからそうそう崩れないはず。
ただそのせいで天端をCRにできないって聞いたことならある。
ググるとあの越流堤がある田中遊水地の流作地は、全国的にも珍しい洪水補償無しの流作地だそうで。
それを改善しようという自治体の動きはあるみたいだ。

近年は越流してないみたいだよ?1981年1982年の大洪水の際は盛大に浸かったらしい。

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 13:17:03.36 ID:ErDcDCSm.net
渡良瀬遊水地の越流堤は、特殊舗装の表面保護の為
人は入らないで下さいとなってる(下道あるから無理して通る必要ない)
田中調整地の越流堤も似た様な感じだった

実際アスファルト舗装じゃなくて、濃い紫色(黒に近い)のザラザラした舗装になってる
歩行者くらいなら大丈夫かも知れないが、自転車でコケたりバイクが通ると削れるのかも
削れた部分をキッカケに越流時に大きく壊れたり、補修費用が高いから通らないで欲しいってことじゃない?


守谷側の越流堤には数年前越流堤工事の際に舗装された下道が出来たけど、千葉側に無いのは費用の問題だと思う
千葉側も越流堤の修繕工事などをする機会があれば、迂回路の舗装くらいはするかも知れないが
人が往来しやすい道を造る以上は、監視カメラや増水時の警報スピーカー設置、封鎖ゲートなど費用が掛かる

新大利根橋からR6の大利根橋の5kmを舗装管理するだけでも結構の費用になる
(柏市や我孫子市の上流側サイクリングロードは県道指定じゃないのも舗装されない原因かな)
パトロールしてるがパジェロだから、未舗装でも問題無しだろうしね

話変わるが柏市・取手市付近の車止めが「Pl」みたいな形のに取替えられてる
パトロールしてるパジェロがパトランプ灯してるの初めて見た

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:42:47.85 ID:Gcnhxcsj.net
県が一括して整備してくれるさ、いつかそのうちに
大利根橋の国道6号下は、香取の右岸JR鹿島線下みたいに土手の河川敷側中腹に通してくれればベスト

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:15:44.29 ID:jJuD5bNP.net
森田君は我孫子に来たくないし、無視だから、しばらくは無理でしょう。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 18:45:45.72 ID:vWnYOSC3.net
>>325
あの山盛り運子は散歩に出てきた乗馬クラブの馬じゃね?
砂利は迂回路があるからまだマシ
道幅の非常に広い部分と狭い区間の落差が凄い

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:54:23.53 ID:437DEZI9.net
>324  栄橋の下の道を使えば安全だよ。3m位担いでの登り降りが
あるけどね。安全第一だもんね。

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 01:36:14.93 ID:9J/2cZ9i.net
いっそCR部分だけグンマーに編入して整備してもらうかw

いや、群馬県様、どうかお願い致しますm(_"_)m

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 20:39:04.47 ID:v1iiQyhi.net
右岸野田区間の100km地点、野田市スポーツ公園の桜は今日が見頃(散り始め)
土手沿いの農家で21匹泳いでる鯉のぼりを見つけた・・・豪快だった

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 10:05:38.41 ID:I/Pt3J4s.net
利根川の桜はこれから一ヶ月以上楽しめます※

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 21:26:38.80 ID:aSlaUAbA.net
風強すぎ、帰ったら顔が砂埃で真っ黒だったわ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 00:18:54.30 ID:s7YmN/d0.net
利根川の景色ってそんなに飽きる?
山や田畑、集落や橋なんか見ながら走ってると細かい変化があって面白いけど

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:13:43.67 ID:AR9FGcbb.net
5km先に見える橋にナカナカ辿り着かない時は飽きる
右へ左への蛇行カーブが同じ様に見えるのも飽きる

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:25:03.01 ID:3vfOY2Lf.net
すぐ景色に飽きる人はロングライドの適性が低い人
1mでも走れば同じ景色などない
ま、感性のない人ともいえるかな

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 14:01:36.37 ID:pMIsfWIz.net
ひょっとして明日は走り日和?
銚子に近いほど東風が強いから利根川遡上死角なし

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 21:42:20.65 ID:aEatGYJ0.net
まじか

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:01:16.17 ID:pMIsfWIz.net
雨上がったし、路面が乾いて追い風に押される展開なら、涼しくて埃も立たない条件的にいい日だね
下総豊里までJRで行って、そのままホームから北の抜け口を出て利根川へ向かうと丁度いい

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 14:51:46.98 ID:rx4ORhue.net
銚子まで行こうと思ったが強風&意外と寒くて佐原でUターン
帰りはヒャッハー状態

腹冷えた

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 19:56:34.01 ID:k80PhYKu.net
直上のレス読めば当たり前のこと
にしても今日は思っていた以上に寒いw

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 08:19:24.71 ID:vqbY4yVh.net
昨日はド東風で遡上追い風最高だったが寒いのが玉に瑕だった

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 08:20:19.38 ID:vqbY4yVh.net
なお水郷駅まで輪行して我孫子まででした

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:34:58.30 ID:xhEX1lQj.net
桜はどこまで行けば見れそうだろう。
さすがにCR最上流の渋川はもう終わってそう。沼田とか水上あたりまで行けばまだ咲いてるかな。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 06:18:15.35 ID:PeTBIz8a.net
先週末の上毛高原駅周辺で満開だったよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 23:24:49.16 ID:svprLObe.net
>>354
情報どうも!ということは今週末は水上あたりが満開かな?
仕事が無ければちょっくら走ってみようかな。

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:42:56.10 ID:Va+nUn5L.net
荒サイの感覚で走ると、とんでもないね
次の橋までの距離が、まるで永遠の様に感じる
しかも人も皆無で、これはもう修行の1種とさえ思えた

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 00:30:28.92 ID:g41GiMCM.net
坂東太郎なめんなよ

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 13:10:57.25 ID:uATKmTT5.net
利根川は五料橋を超えると舗装が荒れ出す(無駄な段差が増える)ので
軽い気持ちで渋川まで行ったりすると帰り道にケツをやられるから気を付けた方がいいぞ

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 19:55:10.97 ID:9LDJev1Q.net
初めて栄橋-大利根橋間走ったけどイヤホンぶっ挿しの如何にもお前らがいた
ケイデンストレかなんだか知らんけどビンディング履いてなおかつ順風CRで27〜28km巡航って走ってて飽きねえのかなって思いましたまる

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 21:36:33.03 ID:iw1SlUgi.net
そいつ千葉から来てる奴だろ

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 00:21:33.26 ID:aax+tnhC.net
>>358
輪行すれば帰りの心配は無い、というツッコミ待ちですか?
荒れた路面も慣れれば苦ではないし、皆で沢山走れば段差が削られて平らになるかも。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:58:05.75 ID:El2/CKrT.net
昨日、右岸の栄橋インして銚子方面へ行き、利根川大橋で左岸に渡って栄橋アウトしたけど
トータル的に見ると左岸の方が走りやすいな。
路面のヒビ割れやデコボコもだけど、佐原の未舗装地帯が一番酷いな。
ただ、右岸はコンビニや道の駅があって休憩できるけど、
左岸には自販機もなくドリンク補充すらできないはちょっと痛い。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:26:26.58 ID:NyJotCEx.net
千葉側は江戸時代から船による物流があったから、河岸や街が江戸川沿いにあるよね
国道が沿ってるお陰でコンビニやら自販機も比較的多い
震災の影響もあるから仕方ないけど、県道自転車道区間の整備や補修には力入れて欲しい
(あと出来れば橋の下にアンダーパスを造って欲しい)

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 11:19:41.48 ID:jCx1npdg.net
アンダーパスは甘え
堤内中腹にお願いします!

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 12:32:47.47 ID:6RXfyoSG.net
あんだってー?

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 22:13:27.95 ID:Y779/6v0.net
>>362
備えがないと間違いなく大ケガ(比喩)するのは間違いないけど自販機なんて常総大橋前にある分だけで十分よ
地元民だけど右岸は自転車の通りが左岸より多いし路面が悪いから走らん
つうか利根川大橋ってどこだ

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 23:26:34.01 ID:yCO+wJL4.net
>>366
利根川大橋は海から18.5kmに架かってる河口堰でしょ

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 18:40:45.10 ID:i5js/gkf.net
今日、玉村の利根川新橋の工事してる所に蜂が大量発生して
その群れに突っ込んじまったよ…刺されなかったけど。
あれはどこに言えば処理してくれるのかな?

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:33:58.64 ID:rOdC+k7t.net
なんでこのスレ新大利根橋以東の下流の話ばっかなの?
普通利根川CRって言ったら加須までだろ。
このスレには茨城土人しかいないの?

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:47:31.16 ID:MnOU6NW6.net
しかしこんな過疎スレで何のメリットもないのにわざわざネタにもならんガセ情報書く奴って何なのかな
佐原から小見川の間の右岸は2週間くらい前に補修が終わってもう砂利の部分は無いよ
古い路面の所で盛り上がっているひび割れが何か所かあるくらいで後はほぼ問題ない

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:43:47.63 ID:V/EYoB4+.net
>>370
マジで?
砂利が敷いてあった小見川大橋-高速間はともかく4月の上旬に走った時は高速のあたりから佐原までは舗装なおす雰囲気すらなかったんだがあの糞道悪も治してくれたん?
とりあえず今から走ってくるわ

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 16:56:09.07 ID:qh0+aqiI.net
昼過ぎに福川水門を通りかかったら水門脇の道にペット用のケージが置かれてて
なかにアメショーと思われる毛並みのいい丸々と太った猫が入ってた
余りにも堂々と置いてあるし猫が大人しくケージの中に入ってる(ケージは開けてあった)ので
飼い主が近くの河川敷にでも居るのかと思ったがその様子もない、やはり捨て猫だろうか
なんかモヤッとする

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:30:27.73 ID:70J6Z+8i.net
捨て猫だな。これも縁だと思って飼ってまえ

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:31:53.55 ID:xGRWDRa+.net
ただのどら猫だろ

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:17:56.04 ID:Y1U0IbF2.net
銚子から遡ろうとして房総半島ぐるっと回って銚子に着いたところで膝が痛くなり無事終了
右岸走りたかったな

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:09:59.53 ID:I8KJtXFP.net
>>375
凄いなぁ・・・何時間何キロ走ったの?
オレは明日銚子まで行こうと思ってるが、日帰り200kmが限界だよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:50:48.60 ID:RDEBq9lo.net
今日はデコトラの撮影会みたいなので千葉側DQNだらけだったなw
渋滞凄まじい事になってた

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:13:16.38 ID:Y1U0IbF2.net
>>376
18時間300kmだからAVG20kmも出てないねえ

あともう夏の日差しっすな
日焼け止め塗ったけど所々赤くなったわ

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:17:10.30 ID:xvPCi8aq.net
サイスポ企画俺チャレ300キロやな

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:13:35.87 ID:OdPOAFWE.net
372だけど小見川大橋-水郷大橋間のCRの様子確認してきた
>>370の通り右岸は舗装が割れて砂利を入れてるだけの状態だった鹿島線鉄橋-道の駅佐原間を含めて舗装し直されていた
ただし大体30km地点から高速下にかけては植物による舗装のひび割れ、震災による段差のある地点が点在し走行に注意が必要だった
http://i.imgur.com/LGgreW6.jpg
また、通行者の数が左岸とは段違いに多いので高速走行には向かない【<今回>右岸-自転車8人(内ロード乗り二人)、歩行者20人(内ランナー10人)ほど/左岸-歩行者2人(内ランナー1人)、自転車1人(クロス乗り)】
一方左岸は水郷大橋からCRに乗る間に舗装が切れてる道と水門を渡るために一般道を通る必要があるが、その点を除けば舗装割れが少ないのでロードバイクでの走行に向いている
先述の通り通行者が少ないので高速巡航も安心して行える
ただし左岸も小見川大橋に近づくにつれて植物による舗装割れが増えてくるので気を付けなければならない
http://i.imgur.com/nRlqqhk.jpg
総合的に見て小見川大橋-水郷大橋間は左岸の方が安全、かつ走りやすい

ってか栄橋までは圧倒的に左岸の方が走りやすいよ?
敢えて右岸を走る理由が分からん
マゾなの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:15:02.52 ID:G7diBtZ/.net
どっちもどっちじゃない?
光ファイバーケーブルを埋設した部分の舗装沈下や
舗装の隙間から生えてる雑草の邪魔くささは左岸の方が酷いかな

あの縦方向の段差は落ちたらヒヤッとするし、タイヤ捕られたら転倒する
すれ違いの時埋設してる方の舗装に入ると、隙間と路肩の雑草が喧嘩売ってくる

小見川大橋は右岸だけアンダーパスあるね
右岸の東関東の橋下はアンダーパスしなくても通れる(橋から下りてくる歩行者自転車も見えやすい)
左岸の若草大橋アンダーパスは県道合流なので車が怖い(下流行きは特に)
橋ごとの交差点は右岸の方は歩道帯が完備されてるので、安全に信号待機出来る

右岸の方が自転車県道なだけあって一部道幅広かったり、安全対策に力入れてるけど
国道のトラックの多さや排ガス騒音があったりする(道の駅さわらの前は通り辛いし)


今日は橋の下や水門の車止め前に駐車してる車多かったなぁ
運転手が居る時は「通れませーん・・・車に傷付きますよ」って言ったけど
大体爺さんや周りの見えてない人だから、移動したかどうか

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:33:27.99 ID:hJSSgbXt.net
今日は水郷大橋のちょっと上流から入って
栄橋まで行かずに降りたけど、
ほぼ追い風だった。
昨日の予定を一日ずらして良かった。
自転車も多かった。
こんな利根川初めてw

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:11:50.67 ID:z08I9UpO.net
GW最後の2日間を利用して、
埼玉の上尾市から利根川CR終点の銚子まで行って帰ってくる一泊二日の小旅行してきたよ。
片道約155km、往復で310km、サイコン表示の平均速度は22.3kmだった。

上尾からヘルシーロードや江戸川CR、柏経由で手賀沼まで出て、あとは利根川右岸をえんえんと下って銚子まで。
犬吠埼、犬若食堂、地球の丸く見える丘展望館、ポートタワーなんかを見て、予約無しでもなんとかビジネスホテルに泊まれた。
5日も6日も途中から雨に降られてひどい目にあったけど、終わって見ればそれもまた良い思い出のような。

とりあえず、途中の「道の駅しょうなん」のあんこクロワッサンが美味かったのが一番の収穫かな。また食いに行こう。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:15:31.13 ID:mpnDehvb.net
先日、銚子から柏に向けてナイトランしてきた。
右岸15キロ地点くらいから、インしていきなり工事で通行止め。
「この先通行止め」の看板すら無かった(見落としただけかも)
迂回路も無いので自転車を担いで土手を降りて、工事区間をパスしてからまた戻った。
河口堰渡って左岸に行き、ステルスジョガーはいなかったが、タヌキとイタチと猫に遭遇。
佐原で休憩すべく東関東道を渡って右岸に戻るが、>>380の言うとおり、段差があって走り難い。
以降、栄橋まで右岸を走ったが路面は思ったほど悪くはなかった。
でも右岸は車道との距離や高低差が少ないので、車のライトで目潰しされる。
途中、滑川の農産物直売所の駐車場で、ラジコン(モーターカー)で遊んでる人たちがいてちょっとビックリ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:33:46.10 ID:4V43F8D8.net

柏で夜を明かして戻ってきたのか?

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 00:04:15.45 ID:swJETr71.net
銚子が地元の人なら15.5km辺りの水門工事は知ってるでしょ・・・柏住みの人じゃない?
確かに車道と同じ高さにある堤防CRはナイトランに不向きだね
あと木下とか栄町辺りの車止めは反射率が低いので早く付け変えて欲しい

>>383
お疲れさんです・・・天気の良い時に再挑戦してください

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 04:17:30.09 ID:f6Sxl2ml.net
栄橋付近ってなんで右岸も左岸も整備されてないんだろ
あの辺車の通り多くて一般道走るの怖いよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 11:42:01.68 ID:be9dnUFw.net
利根川下流の中でも一番河川幅の狭い部分で堤防上に後から造ったCR部分の
余裕が無かったからじゃない(国道を広げる余裕も無いし)

小貝川の合流点から若草大橋までは、元の利根川の流れを造り変えてる感じがする
(北を流れる新利根川辺りの方が無理がない)
布佐と利根町の台地の間を川の流れが自然に形成したりしないだろうから
昔の人が台地を掘り割って利根川の流れを変えたんじゃないかな?

川幅の広い下流域で河川敷0区間は栄橋の所だけだから、橋の長さは短くて渡りやすい
右岸は橋の下の護岸工事してたからアンダーパス出来るかなと期待したが、その余裕は無さそうだね

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 03:26:10.31 ID:LXqAQ26b.net
こないだ初めて走ったんだけど、予想外に、っていうか遮蔽物ないから当たり前なんだけど風強いのね。

風って午前中は海から陸に、午後は陸から海に吹くのが普通なんだっけ?

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 03:34:26.63 ID:EEBsnKAS.net
どこのCRでも風強いのは当たり前だけど、利根川は特に川沿いに田園地帯やゴルフ場が続くせいで
近くに建物や林等の遮蔽物がない所が多く、内外両面から吹きさらしになるからだいぶキツい

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 09:45:56.72 ID:fMcp36TX.net
母なる大地の厳しさを教えてくれる我等が利根川

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 09:46:23.85 ID:4i3p7tVh.net
>>389
逆じゃないかな?(場所にもよるだろうけど)
春〜秋は陽の角度が高く、午後14時頃まで地面の温度が上がって上昇気流が発生
結果午後になると、やや冷えている海→陸に向かって風が吹く

利根サイだと佐原から河口までは、海風が強いと感じることが多い
(それより上流は東京湾方面からの南風が強い気がする)
夏は東京湾からの南風と鹿島灘からの東風(海風)が衝突して局地的な上昇気流が発生するので
埼玉東部〜茨城南部に積乱雲が発生しやすいと聞いた

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:00:34.64 ID:3kpmth7F.net
ご存知の人教えて。もちろん利根サイから
国道4号(付近)を埼玉から茨城側へ渡るのに、
安心して渡れるところ、教えてくらさい。

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:23:55.98 ID:G9xER0wL.net
そら利根川橋っしょ

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:32:33.90 ID:3kpmth7F.net
>>394
やっぱそこしかないよね。
短い距離とはいえ、邪魔扱いはされるだろな。
返答thx

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:28:07.40 ID:NwaKRc06.net
>>395
車道とは完全に別になってるから無問題
但し、歩行者には要注意

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:42:55.84 ID:/JHEmvEU.net
R4利根川橋の方は上下流両側に歩道帯あるよ
大型車も多く通るから歩道帯を走った方がいいよ

利根川橋左岸側は信号交差点&アンダーパスあり、
右岸側は橋のタモトに横断歩道なしアンダーパスなし(栗橋の街道へ迂回)

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:04:31.13 ID:3kpmth7F.net
>>396.>>397
おおー、親切にありがとう
車で通ったことは何度もあるけど、歩道あったっけ。
緑のヘルシーロードから利根CRを抜けて筑波山方面に行こうと思ってたんです。
いつも渡良瀬遊水地まででここまで自転車で行ったことなかったんです。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:28:57.15 ID:rybddgJT.net
加須こいのぼり杯 第8回埼玉県タイムトライアル・ロードレース大会

http://www.saitama-cf.com/information/20140406/20140508.pdf

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:02:36.06 ID:qSJmT2iY.net
右岸の51km地点に道の駅出来るみたいだね
「発酵の街 神崎 道の駅建設予定地」って看板が立ってて造成が始まってる
圏央道の橋の下流寄りで神崎大橋から上流へ2kmくらいの所

佐原からだと12kmだから補給やトイレポイントとしても丁度良い位置かも

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:26:37.97 ID:9DZzaxIk.net
便利で快適な利根川はらしくないなw
やはり延々ダートが続く30年前の利根沢が本物

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:01:40.93 ID:Ojz4Ow0h.net
ダートっていうかほぼ砂利道…

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:04:23.38 ID:YyZDwJsl.net
運河から6号までの右岸は舗装されることはないのかね
あそこの下道は最悪だ。路面ボッコボコ、道幅狭い、交通量は多いと今まで走った中でも最低の道路だった

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:33:23.74 ID:QlIiFmsy.net
>>403
あれは抜け道農道だから使わない方がいい
100km/hで走ってる車(車間距離をとらない2台目以降の後続車)に跳ね飛ばされるよ

新利根大橋〜R6新利根橋は対岸の取手市側を通るか
90.5km地点→布施弁天→中央学院大グラウンド→R6青山台交差点横断→
東我孫子カントリー入口→JR常磐線鉄橋潜る→85km地点

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:40:45.04 ID:UFHnuijX.net
>>403
いやいや、あそこ危ないから自転車で走っちゃダメよ
死んじゃう

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:30:12.47 ID:8AZQA8Of.net
あの辺もいい加減舗装して貰いたいよな
あの未舗装の土手も本来、車やバイクは入っちゃいけないのに抜け道としてガンガン車が入って来るし
ダート区間なのを良いことに週末はモトクロスバイクで走り回っているのがいるし

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 01:07:30.70 ID:FYQ/uvbI.net
茨城側も江戸取高校以東はダートじゃん。
栄橋付近もトラック多い一般道通らなきゃいけないし、取手付近はホントどうしようもない

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 19:49:14.90 ID:oCkoOe+q.net
今日のBSジャパン「空から日本を見てみよう+」は水郷佐原〜香取〜潮来〜鹿島神宮だそうで
先週の銚子に続き利根川下流エリアです

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 20:35:10.50 ID:G3PV+NOX.net
何時からですかぁ?

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 02:47:36.34 ID:9ic44QV8.net
栄橋のところ(右岸)を上流に向かう場合、みんな隣の車道走ってんの?

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 02:58:36.20 ID:kExNzABU.net
あそこは上流・下流側共に橋の手前でR356に降りる小道があるので、
俺は迂回してる

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 11:34:37.88 ID:zEPvWUyd.net
栄橋右岸側のCRと合流する利根水郷ラインは道幅が狭い上に大型車の通りが多い危険地帯だから極力避けた方がいいね
ていうかその前の大利根橋からCRに降りる道も大概危ないから、我孫子地域は右岸自体走らない方が…

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 13:34:58.61 ID:9ic44QV8.net
googleマップ見ても我孫子・柏・取手の辺りはよく分からないね

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 15:15:12.10 ID:lHNQFkG9.net
>>412
あの辺は道もいいし大型車も多く交通量も多い
そして大抵西風吹いてて追い風の場合が多いから35km/h以上で走るとめっちゃ快適なんだけどな
頑張って脚力つけると見てる世界が変わるよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 16:21:16.24 ID:34tKctF6.net
栄橋んとことか信号からCRまで一瞬じゃん
普通に車切れるまで待ってから漕ぎだせば車来る前にCR乗れる
むしろあの程度で危険って言ってたら路面舗装工事中に走らされた県道11号とかどうなんだよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:57:21.61 ID:6OQBIO2G.net
水門のあたりでよく見かけるんですが
車の横とかにでかいアンテナ立ててる人ってなにをやってるんですか?
何か盗聴してるの?
車止めの隙間を封鎖してすごく邪魔。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:11:51.25 ID:45QwISoH.net
>>416
出来るだけ遠くアマチュア無線の交信をしてるのだと思う

レジャーだろうが趣味だろうが車止めの前に通行できない様に停めてる車は
「邪魔ですよ」「ぶつかって傷が付きますよ」って言った方がいいよ
緊急&工事車両や河川管理局のパトロールの邪魔にもなってる

今日は緊急&工事用道路で珍走が騒音を撒き散らしながら阿保な走行と撮影してるの見掛けた
BBQに来てたファミリーが通報してた

418 :418:2014/05/18(日) 21:30:49.31 ID:45QwISoH.net
>>416
訂正
アマチュア無線で出来るだけ遠くの人と交信をしてるのだと思う
時期によっては上空の層に電波が反射してより遠くまで届くらしいよ


今日は境大橋→新大利根橋左岸と4月に舗装された左岸の守谷市の海から97.5〜99.5km、100〜101km地点間と
接続する飯沼川の両岸2km&鬼怒川の両岸2km(どちらも4月に舗装された区間)を走ってみた
菅生調節池の越流堤部分下道500mが未舗装なのが残念だけど、舗装の新しい道は気持ち良かった

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:34:25.33 ID:gp2FYcFm.net
>>418
>4月に舗装された左岸の守谷市の海から97.5〜99.5km

これ、どこだかわかんないんだけど、もう少しわかりやすく説明してくり。

420 :420:2014/05/19(月) 21:44:41.34 ID:gp2FYcFm.net
>>418
というか、どういうルートを走ったのか全然わからん。守谷の人間なのだが。

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:31:46.93 ID:OhP7UHhx.net
>>418
ルートラボで説明しろ

422 :419:2014/05/19(月) 22:41:01.71 ID:kWAhWH0i.net
>>420
まぁ早い話、芽吹橋(坂東市)から新大利根橋(取手市手前)まで川沿いを走ってみた

左岸芽吹橋→利根川の海から104km地点→101.5km地点→飯沼川右岸を約2.5km上る(4月に舗装された区間)→法師戸水門で飯沼川を渡る→
飯沼川左岸を約2.5km下る(4月に舗装された区間)→利根川の海から101km地点の4月に舗装された区間(野田市の飛び地)→100km地点→
菅生(すごう)調整池の越流堤下砂利道500m→99.5km地点(4月に舗装された区間)守谷市に入る→97.5km地点から鬼怒川へ↓

鬼怒川右岸を約3km上る(下流側約1kmが舗装された区間)→鬼怒川瀧下橋を渡る→民家の間を抜ける→鬼怒川左岸を2km下る(4月に舗装された区間)→
常総運動公園(清掃工場)→利根川の海から97km地点→96.5km地点(ここまで4月に舗装された)→常磐高速下を潜る95km地点→新大利根橋(90.5km辺り)

グーグルマップ(アース)の航空写真が更新されたから、見れば舗装されてるのが判るよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:26:45.27 ID:+CKAEWYU.net
http://i.imgur.com/tcSKsae.jpg
これじゃないよな

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:54:13.62 ID:kWAhWH0i.net
>>423
そこそこ・・・オレが通ったのは朝じゃなくて夕方だけど
てかその写真・・・犬がこっちを見てない?

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 20:33:43.82 ID:gTQslAkj.net
>>422
冗長なだけでイミフ
自己満足

ルートラボで説明しろ

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:23:27.20 ID:3Q5Ccyne.net
>>422
飯沼川右岸舗装されたんですか。
今度通ってみる。ありがと。

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200