2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【流域面積】利根川サイクリングロード13【日本一】

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:44:11.53 ID:xyf630iX.net
>>626
古河まで降りてけば店選び放題よ?

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 06:52:30.19 ID:8z4/SOvR.net
>>627
カマ

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:50:16.25 ID:oqGm2Put.net
自走で、サイクルモードに行こうと思うのだけど、群馬から利根川CRで、近くまで行けるかな?

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:01:57.67 ID:E/4PHiAa.net
>>629
「サイクリングロードでディズニーランドまで」で検索してみ
あとはディズニーランドから幕張メッセまで適当に行けばなんとかなる

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:01:49.13 ID:oqGm2Put.net
>>630
有難う!
ディズニーランドからの一般道が少し怖いけど当日は行ってみます!

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:04:47.02 ID:5MntUCht.net
>>629
利根川から印旛沼に出て新川→花見川で海まで出れるよ、まあ江戸川まで行って渡って357の方が単純だけどね

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 00:04:56.37 ID:OPIUcFix.net
え?
利根川->江戸川じゃないのか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:19:57.53 ID:MqAngTsL.net
>>629
利根川CR〜江戸川CR〜同左岸放水路〜http://edogawacr.com/edo_maku.html
ちょっとややこしいけど、R357は走りたくない。歩道を走る気ならいいけど。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 15:37:52.89 ID:VrgFXK5M.net
熊谷深谷本庄伊勢崎に風速、秒速7mの季節がやってきたな。
毎年毎年、この季節の始まりはうっとしいけど、12月になるとこれに
慣れてしまうwむしろ向かい風後の追い風を楽しみたいが為に
赤城颪に向かってしまうのだw

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 19:59:38.18 ID:iH+WcJqs.net
>>635
初めて利根サイを走ったとき12月で逆コース(行きは川下へ)だった
午後、風が強くなってからの戻りはとにかくキツかった。。。
帰る途中でマックに寄ったが注文の時に疲れで声が出ず困った

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:09:23.58 ID:KukEJvkN.net
栄橋〜長豊橋間の左岸って一般道走るしかないの?
あの辺トラック多くて怖いんだけど…

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 14:35:59.49 ID:B243HXl0.net
そこの区間は右岸左岸ともCR上を走れる

長豊橋〜常総大橋間は右岸の水門のところだけ
356を走らなければならないけどな

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:47:00.65 ID:jyV0ZqDy.net
>>637
左岸のCRでも下道でも自転車や車が走っているって印象が無いんだがな
神崎と水郷大橋の間くらいじゃないのトラックが走ってるのって

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:41:31.52 ID:RExCVJF6.net
工事が始まってCRが通れない→下道迂回とかの話かと思った

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:21:17.35 ID:CkLuMfnW.net
あの辺は下道も車の通りなんて殆ど無いぞ

それよりも栄橋左岸って言ったら夕方時のスマホ見ながら自転車乗ってる糞高校生達がウザすぎ

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:35:23.24 ID:MYmqVpL+.net
今年は去年みたいにガンガン工事しないみたいだぞ。
国交省の入札少なめ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:45:34.20 ID:ijqAFuU4.net
河内町の土手沿いの農地に犬が放し飼いにしてあったんだけどなんなのあれ怖い…

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:48:21.33 ID:WcHNP/pw.net
赤城颪って高崎あたりまで行くと、風弱くなるんだな。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 03:29:18.73 ID:PsB57sUZ.net
先日在日の先輩から聞いた話 名前が正、正一、正二、正一郎、正二郎ってほとんど北朝鮮出身だそうな。親が金正日から名付けた

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:59:29.34 ID:FRP7kpd+.net
>>643
土手沿いじゃないけど
河内町で犬に追いかけられた。
次に行った時、そいつを警戒してたら
別のが3頭もウロウロしてた。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 19:08:24.75 ID:CbA82Uet.net
>>643
>>646
ニッソーカントリーからちょい長豊橋側?

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 01:49:27.49 ID:JnwUfIqy.net
利根川CR栄橋から右岸東方向→R51(水郷大橋)→R125左折
→新利根川沿い(CRでない一般道だが交通量ゼロ・信号ゼロ・トイレ自販機コンビニゼロ)

路面状態良好で、良い道見つけたと思ったら途中から未舗装だった

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 01:43:34.57 ID:dhMXUXhR.net
昭和橋開通か

しかし全く書き込み無いけど他にスレあるのかしら

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 06:32:22.36 ID:VNam4iLT.net
実質ここはグンマースレだから
グンマーがシーズンオフになれば過疎るんじゃね

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 06:56:57.78 ID:kiFOrbXn.net
まぁ下流はただの河川管理用通路って側面が大きくてサイクリングロードなんて呼べたもんじゃないからなぁ
利根川CRを語る時は基本上流でしょ

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 19:21:01.93 ID:VNam4iLT.net
> 基本

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 22:58:36.66 ID:kAkf/uER.net
妻沼から藤岡市役所あたりまで行きたいと考えてます。
そこで利根川サイクリングロードマップを見ると、関越にぶつかるところまでは行けそうな感じですが、未舗装等の問題も特にないでしょうか?
また、その関越にぶつかる所から藤岡市役所付近までのルートでオススメがありましたら教えてもらえないでしょうか。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 23:47:03.16 ID:1P/o3RzH.net
>>653
その辺に住んでるけど、さすがにダートは無いよ
判り易いのは、烏川沿いに入って関越に当たったら、
南下して国道17号を横断
ちょうど藤岡ジャンクションで分かり難いけど、
上信越道に沿って進んでな
適当な所で南側の側道に入ると、新幹線と交差する地点がある
その辺から南下すれば市役所付近
藤岡は道が狭くて自転車向きじゃないから、適当な脇道を探して走った方がいい

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 21:35:31.70 ID:DH4Wfvkj.net
>>654
情報ありがとうございます
藤岡周辺の道に気をつけて行ってみます!

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 20:50:29.74 ID:285/SIGU.net
水郷大橋北側すぐの交差点で
アメリカザリガニが一匹、裏返しになって平らになっていた。
一体何が彼にそこまでさせたのか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 06:35:52.17 ID:gSsI6+D1.net
人間のしわざ

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 23:39:47.10 ID:k8qJ28wu.net
この季節の上りは向い風が辛い

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:10:27.74 ID:pQyrt3ZA.net
年末にロードで帰省予定
取手〜銚子間を走る予定なんだが真冬にディープリムは無謀かな?
ローハイトのホイール修理に出してしまって他に足がない

利根サイ10年ぶりくらいなので風がどんなものか忘れてしまった

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:38:34.27 ID:q+NVFzrK.net
北もしくは北東だよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:57:10.69 ID:z4G6Ra/5.net
>>659
下トラックと一緒に走れば?

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:02:02.03 ID:NgPlrfki.net
帰りが地獄

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:10:13.08 ID:pQyrt3ZA.net
ありがとう

帰りは銚子からしおさい使う予定なので下りだけの予定
だめなら成田線かタクシーでエスケープすればなんとかなるかな

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 00:02:23.35 ID:gt2tMAe1.net
冬でも午後は銚子からの海風(向い風)

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 00:12:58.37 ID:Um32MJ9T.net
結構な北風だねー
たまに北西の日もあるね
日曜は北西だったよ
走ったらインプレしてね〜

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 21:27:39.40 ID:3LfS8GAb.net
銚子市のピンポイント天気
http://www.tenki.jp/forecast/3/15/4520/12202.html
東庄町のry
http://www.tenki.jp/forecast/3/15/4520/12349.html
香取ry
http://www.tenki.jp/forecast/3/15/4520/12236.html

こんな感じで風向の動向見とくのお勧め。
利根川河口付近は風力発電の風車が何本も立ってる場所だし
水郷一体はかつて香取の海だったくらいまっ平らで何も無い吹き抜け。
それと、意外と利根川は蛇行(つまりCRも蛇行)してるので地理の確認も重要。
上記付近のgooglemap
https://www.google.co.jp/maps/@35.8392355,140.5966622,11z

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 21:49:38.21 ID:3LfS8GAb.net
つか、家が震動するほどの雷鳴って何じゃー!><;

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 22:16:17.03 ID:1wnGkAOZ.net
下流はドラゴンボールの蛇の道みたいなもんだよな

669 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:29:38.25 ID:2g3tgbJo.net
大利根橋〜水郷大橋辺りまではわりと気持ち良く走れる。補給ポイントほぼ皆無だけど

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 23:51:39.74 ID:zpW5l+9k.net
埼玉の三郷に住んでるんですが、兄の家が新伊勢崎の駅の近くにあるんで、
輪行して帰りは利根川沿い走って帰ろうと思ってるんですが、
左岸と右岸どちらを走ればいいでしょうか?
またサイクリングロードってちゃんと舗装されてるんでしょうか?
途中で途切れてたり迂回しなきゃいけないポイント教えていただけると助かります。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 07:14:46.16 ID:NwPGqa0Y.net
Googleマップで航空写真モードにして、気になったトコはストリートビューでみれば一発だよ。
レスを数時間も待つ必要は無い。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 08:00:09.29 ID:QIMM1oF8.net
>>670
右岸だろうね
工事があったら分からないけど
未舗装は無いよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 08:03:21.36 ID:QIMM1oF8.net
栗橋の利根川橋のあたりは一般道走ったりややこしいけどね

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:52:11.41 ID:aA2ro1ir.net
渋川駅まで輪行して新伊勢崎に泊まる方がの良いのに
埼玉の利根サイは変化が無くてチョーツマラン

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 14:23:37.14 ID:ILV/GEzC.net
しかし群馬県内は線形は劣り、歩行者も埼玉区間より居るから痛し痒しだな

トレーニング目的なら埼玉区間は最高

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 17:48:15.96 ID:qG4rNkfx.net
刀水橋〜利根大堰の区間は左岸もCRとして整備されているんだけど
場所的に埼玉区間扱いされてしまう...

途中に休憩ポイントもあっていい感じに走れるんだけど大堰で舗装がなぁ...

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 23:18:51.29 ID:toydsZAC.net
>>670
三郷と新伊勢崎なら。
広瀬川サイ→上武大橋渡って刀根サイ埼玉側→江戸サイ
これで。追い風なら全く頑張らなくても栗橋まで2時間くらいでいってしまう。
栗橋での利根サイから江戸サイは事前に調べていないときつい。
利根川渡って新4号で戻れば安全。

しかし、板東大橋の本線表示詐欺はいつ解消するのか。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 22:52:27.14 ID:CigtZA2s.net
今日の風は強かった。
神崎大橋→水郷大橋まで、ママチャリで40km出せるとかありえんw

行きは356旧道使ってきたけど地獄だったw

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 11:18:01.01 ID:00YMHvPw.net
銚子目指して利根川なう。誰もいないわ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 12:26:13.60 ID:QiffdfUr.net
>>679
こういう寒い日は暖房の効いたあったかい家でファミコンすんのがいいとおもうよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 13:25:08.61 ID:bLgr2rir.net
>>679
下流域は普段の休日でもほとんど誰もいないから通常状態だ

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 14:05:55.59 ID:lnbPWBX9.net
>>679
風はどんな感じ?
明日行こうと思うんだけど今日明日は南風なのかな

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 18:34:07.80 ID:00YMHvPw.net
678ファミコンやってたけど飽きたから。走ると暖まるよ。
679道の駅さはらあたりから5、6人サイクリストとすれ違った。
680風はマイルドだった。行った方がいい。
犬吠埼着いて健康ランドでまったり中。手賀沼経由で右岸入って若草大橋から左岸入って水郷大橋で右岸戻って行った。さはら過ぎて砂利道あったけど舗装されて走り安くなってたな。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 19:43:51.02 ID:MQfZHHvV.net
お泊まり?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:50:35.30 ID:kg5FzJ5E.net
>>683
地元民だが、佐原は「さわら」と読むのだ。
あと今日正午ごろに小見川大橋の手前でメットかぶったロードバイクのりが
降車して途方にくれた風だったがなんだったんだろう…。

>>682
今日は軽い西風だったかな、明日以降は>666参照。
夕方から夜にかけて南風で荒れそう。
ウチの地元は北に利根川があるから影響少ないが、
東庄方面だと北東方向になるから、下り方面に向かう時きつそう。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 23:26:48.20 ID:lnbPWBX9.net
>>685
ありがとう
明日新宿から神栖まで頑張ってみる
ダメだったら輪行
ちなみに俺も生まれは佐原だw

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 23:54:24.59 ID:00YMHvPw.net
>>684 泊まり。大晦日の泊まりは難民キャンプと化して元旦朝は大渋滞になってすり抜けしずらくなるから明日には帰る。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 00:00:39.26 ID:IbLdSLDR.net
>>686
おう、お帰り!w
地元民なら言えば分かると思うが、清見屋がついにブレイクブレイクされて無くなったぞ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 07:14:43.89 ID:3W3961rk.net
やっと廃墟なくなったのか

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:31:59.84 ID:hU7xE6sp.net
走り納め&初日の出行ってくるわ(´・ω・`)ノシ

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:08:48.45 ID:BtZ93qwZ.net
>>690
銚子まで?
6時まで雨マークじゃん。
しかも風がスゲ〜〜w

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 18:12:33.06 ID:XBuPpZU/.net
走り納め&最終日の出行ってきた。今日のがすれ違ったサイクリスト多かった。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 21:57:28.68 ID:IbLdSLDR.net
http://www.tenki.jp/radar/3/15/rainmesh.html
南方を掠るだけみたいだな。

694 : 【吉】 【153円】  :2015/01/01(木) 00:47:00.32 ID:CVMjqx+y.net
あけおめ。ことよろ。

695 : 【馬】 :2015/01/01(木) 07:06:45.85 ID:5LRM3X0v.net
走ってきたがとんでもない風だった。
刀水橋ですっ飛ばされるかと思った。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 09:14:24.01 ID:MctN5cC0.net
雨はともかくとして風はキツイな

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 13:24:21.21 ID:0zNZuroL.net
結局雲で初日の出が見えなかったわ
http://i.imgur.com/KdhYwjc.jpg

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:41:49.79 ID:9chnjIso.net
昨日、河川敷にデコトラ軍が集まったんだね
菅原文太さんの追悼で

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:19:00.24 ID:klCmgpvp.net
文太じゃなくても結構集まってて邪魔w

700 : 【大吉】 【1788円】 :2015/01/01(木) 19:21:37.78 ID:/NlIjvAb.net
お前がな

701 : 【大吉】 【716円】 :2015/01/01(木) 21:17:37.30 ID:CVMjqx+y.net
河川敷に牛が集まってるのしか見かけなかったわ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 01:45:28.27 ID:aqQbI8dT.net
牛が集まってギュウ詰め

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 02:33:24.31 ID:5A3V+pfF.net
そこはぎゅうぎゅう詰めだろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:19:03.01 ID:xKc0k4Iy.net
なんか若草大橋の辺りの道のど真ん中で寝っ転がってる奴いたからすれ違い様に頭を足で掠めてやったw めっちゃ焦って飛び起きててワロタw
酔っ払いかなんか知らんけど外で寝るなよアホww

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:52:56.03 ID:BSasESLu.net
>>704
凍死から1人救ったな

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 16:11:29.07 ID:Uod938GO.net
連休中に取手から銚子まで走ったけど、1人もすれ違わなかった
やっぱりこの時期はひといないんだな

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 17:03:36.95 ID:kBzqWo+c.net
>>706
この時期は西風なんで、上り方向(?)はCRじゃなく下の生活道路使ってる地元民です。
取手→銚子方向の人とは自動的にすれ違わないかなぁ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 16:50:35.00 ID:oLQClcYY.net
そうなのか、寒いからすれ違わなかったんじゃないんだ
でも、自分が走ってた日曜の0~5時の間はほとんど風吹いてなかった、追い風ならもっとペース上げられたんだけどタイミングか

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 17:38:42.90 ID:Kq7FdBX5.net
冬の深夜の利根川で
すれ違う人がいないと嘆く・・・

ああ、春だなあ ( ̄ー ̄)

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 20:39:00.78 ID:KU29HgSG.net
取手から銚子往復を考えてるけど、左岸と右岸はどっちがおすすめ??

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 03:36:32.11 ID:v6I7399C.net
右岸

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 04:26:39.15 ID:49Eja0SD.net
左岸

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 07:35:50.14 ID:azXV2PI8.net
>>710
行きは左岸、帰りも左岸、で結局両岸走るとかw
香取市内は南側オススメしとく地元民です。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 11:07:46.06 ID:qMB6zJu6.net
進行方向の左側ではなくて
下流を向いて左が左岸

私のお勧めは左岸

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:21:20.62 ID:2DGRTJlq.net
大多数の人は右岸を走るけど(道の駅やコンビニがあるため)
補給なんていらん、一人TTをやりたいなら左岸(どの時間帯でも歩行者はまずいないしロード以外の自転車乗りもほぼいない)

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 20:42:51.76 ID:ZIT1eP17.net
>>710
往路は右岸で問題ないが、復路はR408〜常総大橋間、栄橋手前に
車道に吸収される区間があるから横断注意。
(たまに右側通行するやついるけど)

佐原で休憩した後は、俺は小見川大橋渡って左岸→波崎工業団地通って
銚子大橋まで抜けるほうがすき(そのほうが道が良いしR356は大型大杉)。
右岸は東庄町あたりから急に道が悪くなる。

安食の休憩所付近で砂にハンドル取られる所があるのと
車止めの下の鉄板が結構な段差なので抜重しないとリム打ちする事があるので注意。

左岸には、R51手前に1箇所トイレがあるだけであと何にもないよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 01:11:11.18 ID:nRacA9WZ.net
左岸は栄橋の所で土手降りたら自販機あるし…(震え声)

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 11:03:48.29 ID:u/GWDw+G.net
左岸の途中にあったトイレ付き公園、2,3年前行ったら工事中だった
ここのトイレ今使える?遮る樹木が無いので(以下略)

牛フェチな人は当然左岸

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 13:49:45.63 ID:LrtdKmHV.net
牛なんだよ!
美緒!!

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 20:16:26.41 ID:r/tZmIt7.net
高崎からD51が利根川沿いも走ってるの?
今日テレビで観たんだが

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 20:29:54.71 ID:2a6dunKB.net
>>720
水上の近くなら利根川沿い
ちなみに冬を除くほぼ毎週

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 00:46:50.09 ID:yt+Y5in7.net
>>719
こんなところでひろなEXのセリフを見るとはw

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 09:54:41.15 ID:dt1fpy8s.net
今の時期利根川サイクリングロード矢木沢線てどうなの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:27:46.68 ID:GmfdwdZ6.net
>>718
使えるぞ。週末に左岸走っててお世話になった。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 01:55:25.44 ID:Og1cjcIr.net
>>717
あー、あったねそういえば。
昨年夏にあの自販機に救われたっけ。

>>718
51号手前の車道挟んで向側の公園?(35.918742, 140.471916)
あそこホモの落書きがひどくて2度と行きたくない。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 02:33:53.12 ID:4KNTzkm1.net
ホモはキツイなぁホモは
モーレツに吐き気と嫌悪感がするな、便所に落書きとか
監視するのも市街地や集落から離れた土手上じゃ厳しいな
禁止しても奴等は好き勝手にハッテンするんだろうし
大体、重要な公共物をノンケの一般人が使いづらくする行為は迷惑極まりないんだよ
作ってくれた地元の皆さんに申し訳ないという気持ちも無いんだろう
戦い続けるほか無いだろうな、これは

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 15:58:37.06 ID:ePJ8MQVp.net
当方,拡張済み,OOcmまで入ります
とかの落書きはホモの書き込みなの?

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 01:28:52.97 ID:1OE5MyMh.net
>>723
藤原 積雪1.8m
水上 積雪1.2m

こんな中をロードで走る変態は居ない・・・

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 09:30:04.65 ID:hMNGmZ52.net
グーグルマップ見たら
右岸の利根川橋と新幹線の間って
ほぼ繋がってるように見えるけど
行けるようになったんだっけ?

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 16:17:45.04 ID:xkavbdUc.net
鉄塔のそばに写真編集の後があってワロタw
あと水神宮のトコはどうなってんだ?って感じだな。
後は確かに繋がってるように見えるねぇ、「ほぼ」が言い得て妙w

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 00:46:53.31 ID:o2h9/E/o.net
深谷風強すぎ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 02:25:47.50 ID:VSEk4MuH.net
利根川右岸行けるよ
旧4号を抜けるのは説明が難しいが
簡単に言うと下をくぐれる
旧4号から上流は堤防下を走る区間があるがしみ出ししていることが多い
雨の少ないこの時期なら大丈夫だ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 09:46:12.22 ID:GRgzODcC.net
守谷以東で右岸に渡るタイミングはいつがいいの?
大利根橋で千葉側渡っちゃうと栄橋のあたり怖いんだけど…

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 11:59:17.72 ID:dUg6Q3lV.net
既出ネタでループしてるな。駄菓子菓子、そうでもしなけりゃスレが廃れる。

そこで利根川水系、とゆー事で、渋川〜日光区間のご紹介。
渋川からは左岸県道!綾戸渓谷周辺楽しすぎ!
沼田から片品村鎌田は椎坂トンネルのお陰でかなり楽になった。峠の旧道もまだまだ健在。
白根温泉あたりまでは割と楽だが、白根魚苑からは菅沼まで一気の長距離連続登坂で地獄のランドルフ!
隧道や洞門も多く、観光バス中心に大型車も多いので終日前後に目立つ灯火を。
菅沼でようやく平場が。束の間の、そして最後の癒し。
あとは金精トンネルへ向け一気の登り!道狭い!白樺と熊笹の生い茂る中、高原のつづら道を登る。
金精トンネルを抜けると、群馬側とは異なる植生で一気に視界が開け、湯ノ湖から最終的には中禅寺湖までが見渡せる。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 12:01:39.24 ID:dUg6Q3lV.net
戦場ヶ原を一気に抜け、そのまま龍頭滝から中禅寺湖へ。この辺は景色もいいし楽な区間。
いろは坂は後続車に注意!東武バスは遅い割に、勢いつけてコーナーへ頭を突っ込んで来るので要警戒。
馬返からは、コンビニが複数ある清滝バイパスより旧日光軌道の道をチョイスするのが通。
神橋渡れば日光はスグ!大谷川から鬼怒川へ行きたい人はそのままどうぞ〜!

あとこの区間の紅葉、特にいろは坂から中禅寺湖畔は最高!ただし混むので、日光スタートで夜明け頃にいろは坂を登り始めるのがベスト。
朝日が昇る頃、中禅寺湖畔の紅葉の樹々が輝く光景は素晴しい。
戦場ヶ原あたりは中禅寺湖より5℃以上冷えるので、紅葉シーズンは2週間以上早くなる。そして10月末頃、金精峠では雪降ってます。

よく考えてみたら、ここは標高差的に日光inの沼田or渋川outの方が楽かな?
尚、鎌田〜湯元は公共交通無し、鎌田〜金精トンネル栃木側まで電波無し、戦場ヶ原内の便所には手洗い水が無いので注意。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 12:41:56.54 ID:7t/wHPC/.net
>>732
だから、くぐらなくても行けるようになったの?
って話だったんだが、
「橋渡って戻ってくれば、繋がったって話じゃね・・・」
っていうのが話題になってたのを思い出した。
俺は下流民だから、あまり関心がなかったんだけど
上流も橋までは来れるのね。
ただし橋を越えられないw
昨日は渡良瀬からの帰りルートを検討してて
気が付かなかったけど、この事だったのか・・・・・

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 18:25:34.89 ID:Mb2lnqQC.net
>>735
そういえば、東武バスはハンドルが普通より余計に回るようになってるって
いう都市伝説まがいの話を聞いたことがある。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 22:56:29.94 ID:lnldZUWj.net
東武バスってちょくちょく荒くれ見かけるよね?
系譜を継ぐ朝日はなぜか見かけないけど。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 11:04:24.22 ID:tPjAclVR.net
国道356BPの香取〜銚子間は2020年完成を目指すそうだ
歩道幅の広い道が出来て銚子市街へ行きやすくなるでしょう

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 13:49:14.33 ID:ZPXo2XXT.net
車キチガイはスレ内進入禁止です。


―利根川サイクリングロード13―

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 16:59:07.79 ID:NRxaPQFH.net
いや、むしろバイパスが通ってくれれば大型トラックとかみんなそっちに行くだろうから
旧356が自転車で走りやすくなると期待。
東西方向の季節風の影響が結構あるので、遮蔽物のないCRは結構躊躇してしまうから。
向かい風は内陸部、追い風はCRって使い分けてる。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 17:35:42.84 ID:tPjAclVR.net
>>740
かもめ橋付近の3kmくらいのBP知らない?
銚子まで行ったことない人には関係ない話だけどさ
下り車線の路側帯が広くて自転車で走りやすいし、上り車線側には幅の広い歩道帯もある

その道が利根川河口堰から銚子港手前の地域振興センターまで川沿いに建設される
今現在の危険な国道路肩通らずに市街へ行ける様になる
河口から14km地点〜銚子市街までの約10kmが安全で楽になるよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 14:19:49.25 ID:v2q6mWoF.net
広すぎる歩道より路肩の方が有り難い
渋滞時の緊急車両通行帯確保(一般車を路肩に寄せるモーゼスタイル)としても有用
歩道は有効幅2mあればいいよ、作業車も入れるし

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:12:24.09 ID:U8Z0YxO3.net
銚子市はサイクリングロードの整備も考えてるから(資金は微妙かな)
河川側の路側帯をCRか歩道帯として整備するかもね
(自転車道は県道、自動車道は国道だから資金の出所が別だけど)

広い路側帯の道路は港の近くだから時間調整のトラックで占有されてしまうかも知れないけどね
まぁ歩道帯と路側帯が両方揃ってれば、ポタとトレーニングの人の住み分けが出来て良いだろうね

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:43:21.54 ID:v2q6mWoF.net
>>744
何か歩道を走りたがってるようにも
万一千葉県に半端な歩道をCR指定されてもなあ
ポタだろうと自転車は車両、車道が原則ですよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 21:32:02.86 ID:U8Z0YxO3.net
>>745
そのBPの歩道帯は自転車通行可です(歩行者に配慮すればね)
強風だったり路側帯の狭い区間もありますのでお好きにどうぞ

自分は疲れてる人・子供・高齢者・土地勘のない人など、色々な人が
自転車で利用する様になると思うので、歩道帯も整備されれば良いなと思っています
新たにCRを10kmくらい整備するには10年以上は掛かると思いますし

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 01:14:30.63 ID:D+UNJQw+.net
北海道の川みたいに利根川も氷流れてないのかな?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 13:10:03.97 ID:ExDa6LDD.net
悪いことはいわん、今日利根川自転車道走るのはやめておけ。
ロードバイクで1時間程度の巡航なら35km/h維持出来るオレが
20km/h出せないw
ただ、追い風で走るなら60は出せるだろうからヒャッハー!!
したいならオススメだ!!
by深谷市民

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 13:12:52.86 ID:ExDa6LDD.net
ちなみに、20出せない理由は、チャリが軽すぎるせいもあり、風に
煽られまくりでビンディングだと確実に転けて土手行きだから。
怖い怖い風怖い!!

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 00:09:23.67 ID:WWcxfCtA.net
21時頃、刀水橋から昭和橋まで走ったが弱い追い風だったな

>>749
20km/hで十分だろ
サイクリングロードは巡航速度を競うところじゃない

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 00:16:33.49 ID:EiGbIS8M.net
力水橋のあたり、夜は凍ってるんじゃ?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 00:44:48.02 ID:WWcxfCtA.net
力水橋は知らんが刀水橋の埼玉側は全然凍ってなかった
てか、あそこ凍るの?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 01:17:39.46 ID:EiGbIS8M.net
都内でも凍ったから当然凍るもんだと思った。
今の時期、利根川ってどこまで行けるの?前橋?渋川?グンマーの壁前まで?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 12:14:05.60 ID:3FcPkJM1.net
渋川まで楽勝に行ける

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 14:11:31.96 ID:eiVKC9Cf.net
グンマーにいくなら防塵仕様でどうぞ
レスプロマスクとゴーグル必須♪

ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420461574/350

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 16:31:40.86 ID:1Wp9AsIx.net
渋皮までいけるけど、夕方以降は寒いね。よしおかで足湯に入ると最高にきもちいいぞ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 15:25:43.86 ID:udofEJWJ.net
昔、小見川で
[特急とね 水上]
って前面に看板付けたクロスが上流へ走ってたけど何だったんだアレ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 19:59:15.15 ID:79L3VAnE.net
?

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 10:54:05.72 ID:BjZmrGu+.net
?、だけじゃなく何か言えよ

256: ツール・ド・名無しさん [] 2015/02/16(月) 19:56:49.08 ID:79L3VAnE
> 下仁田町内の飲食店は割とハズレが無いから

ほんとうかよw

味覚池沼の北関東に旨い物なしだと思うんだ
※ イバラキを除くw 海なし県に旨い物なし

370: ツール・ド・名無しさん [] 2015/02/16(月) 20:01:48.37 ID:79L3VAnE
> 住み


かっぺ弁出ました


ああ、例の > チキンか。まだ居たのかこの粘着蛆虫・・・

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:04:05.23 ID:1TdUj5lP.net
「美味い」を「旨い」って書く人って確実に意識高い系だよねw
脂の旨み、やグルタミン酸など直接的な旨みを指す意味であって
素材そのものならまだしも、調理したものを「旨い」って表現するのは違和感しかない

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:39:45.08 ID:U2i89CpN.net
「美味い」って書く人は多分料理漫画読んで感化されたんだなぁと感じるw

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:46:30.47 ID:9I9s8M0K.net
うまい、美味い←わかる
旨い←は?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:50:24.41 ID:+4qLRXpb.net
どうでもいいけど茨城のうまいものってなんだよ。
それも「旨い」なんだろ?
なんとなくまったりこってりとした味を想像してしまう。
しかしそんなものなかなか思いつかない…。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 23:34:26.73 ID:lj6YPpD6.net
納豆とか蓮根とか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 01:04:09.48 ID:kbNw32Dx.net
銚子から渋川まで行ってきた!
疲れたよ…

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 01:10:02.01 ID:VMTfXKny.net
>>765
乙。
もし可能なら落ち着いてから詳細をば。

767 :高野聖也:2015/02/18(水) 01:23:20.52 ID:ebX300l8.net
旨味ーーーー!!

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 02:31:07.75 ID:rsLUC28D.net
「旨味」を「うまみ」って読む人って確実に意識高い系だよねw

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 03:36:52.19 ID:tXz1kTL/.net
>>768>>759

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:19:25.56 ID:QMKMrvzG.net
出たw

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 11:07:51.92 ID:mNL+H6nG.net
>>765
いつかは
銚子→利根川→烏川→神流川→十石峠→抜井川→千曲川→信濃川
にチャレンジしてみてください

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:15:21.11 ID:65eO7mgK.net
>>765

俺も取手から先どう走ったか知りたい
疲れ取れてからでいいよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 10:49:03.26 ID:YOSoz/sK.net
さすがに1日でってことはなさそう
テントとかも装備か?

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 11:04:16.29 ID:dzvr4PgU.net
>>765
おつ
この季節、川上方向に長距離は辛いよな

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 13:07:27.08 ID:wO5119vX.net
王長島は長距離砲

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 13:11:17.01 ID:ItR6gWF7.net
今日の利根川きもちいぞー!ほんのり南風があったかいわー!
@深谷

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 17:17:50.10 ID:NXkqxNLS.net
うっかり前橋まで行ったら帰り死んだわw

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 17:57:14.35 ID:3rj+GrKf.net
昼間はあったかいけど、やっぱ走るとちょっと寒いっす
自転車降りて歩くとあったかいんだけどなぁ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 21:01:46.86 ID:7lPmySW/.net
夕方の南風がきつかったね

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 22:28:15.90 ID:hNU+kbnm.net
>>778
でも今日は鼻水が出なかっただけでも暖かいって気がしたw

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 08:15:48.98 ID:36MtrDQc.net
みんな鼻水対策どうしてんのかね

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 17:27:12.62 ID:gxdjMpV0.net
ティッシュ多めに持参。鼻かんだらコンビニ袋に入れといて捨てる。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 18:57:06.58 ID:PxuhorLp.net
周囲に誰もいなければ手鼻をかむ。人がいる時はグローブの親指の付け根あたりで拭いて後で洗い流す
そのための防水グローブです。

784 :ツール・ド。名無しさん:2015/02/23(月) 00:08:15.10 ID:vJlDs/+g.net
>>777
八兵衛 乙

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 16:56:59.63 ID:b0W8DQbu.net
>>765は釣りだな。
漢なら銚子から新潟まで行くべき
尾瀬では自転車担いでね

786 :763:2015/03/01(日) 17:48:03.91 ID:VzQpNcD1.net
遅くなりましたが銚子から渋川まで行ってきたものです。

千葉駅から銚子まで行って、そこから利根川を遡上しましたw
関東平野マジでけえ

http://i.imgur.com/Ax1Cz9G.jpg
http://i.imgur.com/JS0IrWq.jpg


1日目は千葉駅〜犬吠埼〜取手の200キロ。
香取あたりは本当に牛がいるんだなー
http://i.imgur.com/7hu4b5q.jpg
http://i.imgur.com/HwUMcvv.jpg

2日目は取手から渋川まで!
いきなり利根運河に入ってしまってだいぶん遠回りになってしまった。
http://i.imgur.com/svUeqfv.jpg
渡良瀬遊水池のあたりからなんとか立て直し…

坂東大橋あたりまではすいすい!逆にいえば何もないw
橋を渡って渋川までが地味にしんどいw
住宅街と川の間を抜けていくルートで、道が細く人が多く無駄なアップダウンが多いwスピードも出せないなー。河川敷って感じがしない。

787 :763:2015/03/01(日) 17:55:53.23 ID:VzQpNcD1.net
渋川駅近くまでいって、ゴールか!と思いきや、こっから2,3キロ一般道を走らされるw
http://i.imgur.com/95aoCbM.jpg

交通量の多い一般道を走り、ようやくゴール!http://i.imgur.com/lxuFzxm.jpg

http://i.imgur.com/63fQpYt.jpg
山を越えると新潟…果てまで来た感ある

伊香保温泉に寄って、体を休ませて輪行して帰りました。帰りは上野まで爆睡。

二日間、寄り道もあり全部で360キロの旅でしたが、体はそんなに痛くなかったよー
やはり関東平野は広い!山を越えなければなんとでもなるもんです。

788 :763:2015/03/01(日) 18:00:50.36 ID:VzQpNcD1.net
ちなみに、基本的に銚子から取手までは左岸(北側)、取手から先は右岸(南側)を行きました!一部通れないところは迂回したけど、まあそこらへんは仕方ない。

楽しかったのでみんなも是非〜

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:20:57.38 ID:CK6WaCLW.net
>>788
すげー
乙乙

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:32:59.67 ID:b0W8DQbu.net
>>786-788
すげえ乙。
しかし10日以上も来ないから俺が釣り認定したら、一時間もしないうちに突然来るなんて鬼畜すぎwww
次は海から昇る朝日と、海へ沈む夕日を眺めるために銚子から新潟へGO!

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:39:15.24 ID:SRAf5jEd.net
うおー、楽しそう!やってみたいなw

自分のところからだと、ふれあいんぐロードで上って渋川まで行ってから銚子目指して南下がいいかな。
帰りは霞ヶ浦寄ってから江戸サイ→荒サイ…って貧脚だと二泊三日じゃ足りないだろうか。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:47:44.40 ID:8rHDbTnn.net
泊りはどうしたん?野宿?

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:50:07.46 ID:5aFMENR2.net
花粉を存分に吸い込んだのか・・・

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:15:30.45 ID:24a0wIT6.net
>>788
> 楽しかったのでみんなも是非〜


ケツが痛いので絶対に無理

795 :763:2015/03/01(日) 22:09:50.75 ID:VzQpNcD1.net
>>792
取手のネカフェに泊まった!
一回家に帰ることもできたが、旅行してる気分になれないので却下w

>>793
二週間前の話だから、花粉はあんまり飛んでないはず!

>>794
パッドがしっかりしてるウェア着れば大丈夫!たぶん!

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:14:36.00 ID:5Kfd3Rp8.net
ネカフェで旅行の気分ねぇ…

797 :763:2015/03/01(日) 22:15:09.27 ID:VzQpNcD1.net
そこらへんはご愛嬌でw

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:18:08.91 ID:b0W8DQbu.net
何故に千葉スタート?
取手は前橋より下流では利根川最後の都会だから泊まりの都合かな?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:44:41.14 ID:24a0wIT6.net
家が千葉なんでしょ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 00:34:51.73 ID:Uvymt2o3.net
利根川って東京都民には欠かせないものだけど、通ってはいないんだよなぁ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 09:57:07.24 ID:6m6Cgjdr.net
江戸川(元利根川)があるジャマイカ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 16:05:49.31 ID:Z5FYJewf.net
ネカフェで泊まるときって自転車はどこに駐めたの?
ネカフェの寝心地より自転車が心配で寝られなさそうだ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 16:42:43.08 ID:AOKc7n6K.net
>>802
それだよなあ、ビジネスとかでもきちんと拭いたら部屋に入れさせてもらえるんじゃろか?
フロント預かりでもいいけどさ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 16:42:51.07 ID:qN6FMkbL.net
取手くらいの田舎ならそんなにチャリ泥棒もいないだろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 19:35:21.63 ID:x3XqZZSs.net
> じゃろか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 22:09:51.33 ID:PxLZNxWm.net
まさか畳んで袋に入れて持ち込みとか・・・

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 23:06:30.15 ID:6m6Cgjdr.net
ネカフェがあるトコなら駐輪場も近くにないか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 02:02:31.91 ID:dPTTHsbz.net
駅付近の駐輪場に預ける

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 19:04:30.97 ID:R5cYOYKn.net
右岸の栄橋のところってみんな坂登ってるの?それとも住宅街の中を迂回してるの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 18:20:58.20 ID:d8L7nnEH.net
>>807
そういうところに駐めるのが心配なのよ…

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 19:40:40.57 ID:z6W469xh.net
輪行袋に入れてフロントに預けときゃいいじゃんか

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 23:03:05.64 ID:WMbhIuso.net
>>810
ただアスファルトの露天空き地になってるって奴じゃなく、
屋内になってたり有料でロックかけられたりするトコよ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 23:32:31.71 ID:QK5lL31C.net
いつ中から持ち主が出てくるかわからないネカフェの駐輪場ならそこそこ安全なんじゃね?
もちろん鍵は2つ以上かけて地球ロックするのは前提だけど

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 11:18:03.56 ID:DzyYoE7r.net
その理論だとコンビニは盗難されないな

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 21:03:16.47 ID:EKv0ytll.net
さいたまサイクルエキスポ行ってサイクリングマップもらってきた
ttp://i.imgur.com/TLQEXjB.jpg
広げてみるとホント長いコースだな

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 23:08:20.85 ID:dDxlVTjn.net
今そういう話してねーから

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 23:28:01.65 ID:xeu69Zh5.net
2日以上空けて今も糞もねーだろ馬鹿

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:08:46.70 ID:oP8IPqV4.net
>>815
うp乙。
日本列島全体を写した衛星写真で見たり、上空の航空機から見ると、長いといえば長いし、短いといえば短い。
群馬から江戸川はいいんだけど、水郷方面の利根川だよな。今後はこちらも期待したいね。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 07:05:40.30 ID:JsMkdUOL.net
ひらがなで書いてあったから
「〜自転車でぐんたまへ〜」
って読めてしまったw

エー次はイバールルルアキー

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 19:18:12.11 ID:7Yxl1qH4.net
どこに貼ろうかなって思ったんだけど
一部利根川CR通るので、
「柏〜筑波サイクリング 小貝川に沿って 120キロ」
サイクリングロード主体のイベントって珍しいなどオモタ
マイナーなCRだからか?
CCA主催なのにコースがほぼ茨城エリアなのでワロタ
参加費安いので埼玉民だけど行ってくるわ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 21:50:19.53 ID:anRF/l3N.net
>>820
120キロ・・・だと・・?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 00:11:16.12 ID:MA0BuWkb.net
やぁみなさん。
以前に河川工事の件で書いた関係者のものです。
先シーズンは利根川も江戸川も荒川も土手の工事が盛んで、土手の上のサイクリング道路も工事で寸断されているところが多く、みなさんにはご迷惑をお掛けしていたんですけど、
今シーズン(去年の暮から3月末くらい)はあまり仕事多くなくて割と走りやすいんじゃないでしょうか。
今のところ国からの発注もまだまだ少ないみたいなので、割とリラックスして走れると思います。

自分もなんとか休暇がとれてマイチャリで走れるようになりましたです。
前回の夏場は日光->万座ルートを走破してみたのですが、今回は冬場でまだ開通してないですから、仕事がてら(?)高崎あたりから銚子まで行ってみたいと思います。
帰りは房総半島をゆっくり海岸沿いを経由して江戸川から遡ることにしています。
行程日数は正味4日、予備含めて4月2週めに1週間もとってしまいました。

まぁ、本当は仕事場の近くはあまり走りたくないのですが、たまには別の視線から眺めてみるのもいいかと思いまして。
桜を見ながら走れるといいんですが。

それでは

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 13:10:39.75 ID:Wi6hPKv1.net
日光→万座ねえ…いろは金精と徒歩で一気に越した事があるから分かるけど、結構大変だよ。
多分真夏は避けた方がいいルート。秋が一番快適なんじゃないかな。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 18:32:38.17 ID:zF9zIHOw.net
江戸川CRはほぼ完全に舗装整備されてるのに関宿から銚子の利根川CRはいつ完全に舗装整備されるの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 21:44:01.37 ID:N0HOl7Jo.net
舗装の前に道にうんこ放置する未開な文化からまず変えていかないと
茨城に文明を与えてやらないといくらCRを整備したって無駄だよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 17:53:02.22 ID:a1fbhLHo.net
>>824
利用者数が江戸川ほど見込めないからな気がします。
大金かけても誰も使ってくれなかったらクレームの嵐必至なので各担当者も必死なんでしょう。

>>823
一日目の早朝に日光駅付近の宿を出て11時過ぎに奥日光の宿だったと思います。
いろはまでは快走でしたが、峠越えに一時間位かけちゃってた気がします。

ルート的には逆周りの方が楽なのかもしれませんが、ラストを万座で迎えたかったので、しょっぱなから激坂がお出迎えでしたw

そうそう、みなさんはトンネルを走るときはどんなことに注意して走ってますか?
自分はテールライト、フロントライトで自己主張してるのですが、やっぱり怖い時ありますよね?


#スレチすみません

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 18:51:00.54 ID:p3yE0nh0.net
大規模自転車道として登録?され、県道扱いになってる所は国や県から金も出るし
国から整備交付金も補助金も出るから舗装化されやすいけど
市で舗装費用や管理(補修)をやってる区間は、そう簡単に整備されないよ

野田市だって整備完了されたのは十数年前だし、今もゴルフ場の所有地や堤防の無い区間が整備されないのは仕方ない
柏〜我孫子の区間は越流堤や国道があるから国交省の許可や道路を繋ぐ費用も掛かる
周囲堤天端整備が進むのを気長に待つか対岸走った方が楽でしょうね

東庄町〜銚子港は国道356バイパス整備を頑張ってるし、河口周辺堤防の整備をぼちぼち進めてるから
BP整備のついでに歩道帯としてCR代替の道が整備されるだろうね

スレチだが手賀沼(手賀川)沿いの未舗装区間なんて震災復旧や交付金不足で
たった100m弱なのに4年も整備が遅れてる(今年度末にやっと開通)
市で整備してる区間なんて予算どころか、整備計画の無いのが殆どでしょう

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 19:09:17.20 ID:vaXWDOg2.net
>>826
隧道、ガード下、木立ちの中、崖や建物の陰、天候の急変

これらがあるので終日に渡り前後点灯
夜間は更に明滅灯を追加

隧道内は路面に注意しつつ後続、対向との間合を気にする

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 19:33:39.42 ID:lYpkymdk.net
利根運河は散歩コースとして指定された?のが理由かしらんが長年ダートだったのが10年くらい前に舗装されたよな
江戸川ならまだしも利根運河に負ける利根川…

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 20:40:05.09 ID:p3yE0nh0.net
利根運河は一部県道(大規模自転車道で千葉県道407号我孫子流山自転車道線)
柏市エリアは利根運河〜布施弁天までを市の福利厚生として柏市が頑張った

新大利根橋〜R6は利用車(者)少ないし、増水時に安全確保が大変だから
柏市も我孫子市もお金掛けない方向なんでしょう
河川管理道路については、河川事務所(守谷出張所)の力の入れ具合もあるかもね

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 21:18:22.67 ID:siyF+I70.net
天端を舗装することで雨水が浸透しにくくなり堤体の保全に寄与する、
というのが大きな目的なので越流堤やその周辺の整備が進まないのはまあ当然っちゃ当然。

反対に過去に堤防の中段に整備されたサイクリングロードがあっても新たに天端が舗装されて
皆そちらを走るようになってるところも多いね。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:55:59.08 ID:JMwbncBb.net
下流の一見退屈な景色も、大利根無情や船頭小唄の舞台になった場所だと思えばな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:19:40.86 ID:fSIBlbyy.net
俺もお前も利根川の
船の船頭で暮らそうよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:37:51.40 ID:QkHKfRIE.net
昨日の午後に利根大堰から少し上流のグンマー側で鑑識のカッコした
お巡りさんが一杯いて河川敷をガサガサしてたけど何かあったの?

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 12:35:19.04 ID:TKcPdigU.net
>お巡りさんが一杯いて河川敷をガサガサ
まさにガサ入れ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:52:12.86 ID:p53aQ54k.net
>>834
利根大堰に警察と言ったらドザエモン

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:06:47.78 ID:yhEOmI4e.net
事件ですか?

事故ですか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:30:02.80 ID:KABvBwbf.net
事件は会議室で起きてるんじゃない
利根川で起きてるんだ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 06:26:14.30 ID:9ObSNZN+.net
御恩返しの真似事は
取手宿場の仁義沙汰

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 14:33:33.74 ID:nEhFWZQy.net
暖かくなったのに誰も走ってないのかここの民は?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:04:53.42 ID:3KCTDOgy.net
今日は風強いし下痢ラ豪雨の可能性があるから走りません

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 09:26:57.48 ID:cenzsblE.net
近所の上り口がアブラナで埋まってるw

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:16:41.88 ID:xegMydNd.net
報ステで利根町と取手とかやってる
http://i.imgur.com/YriKZns.jpg
http://i.imgur.com/8vKWK9J.jpg

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 01:50:21.54 ID:r0SRvDVh.net
>>843
俺も見てたけど栄橋というか
役所の前あたり映った?

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 11:51:06.40 ID:GpIxTh7a.net
たぶん役所の近くの土手だと思う
あと竜ヶ崎も映ってた
最近あの辺で事件、事故が大杉だろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 14:29:38.96 ID:ragv/0qk.net
利根大堰のあたり、工事スゲーな

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 19:28:11.44 ID:SLgE94Yb.net
栗橋のハクレンが跳ねるのは6月頃かな?
一度は見てみたい

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 23:46:00.92 ID:iho83dwg.net
栄橋は取手じゃないぞ…

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 07:14:22.42 ID:xzk6YAT9.net
おまえらクロスボウ怖くないの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 07:39:13.57 ID:jKVqqEtX.net
犯人登場
しかも脅しているw

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 08:00:02.52 ID:Wh6e6ryN.net
白いセダンの男

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 10:49:55.09 ID:pXyP/5dG.net
>>847
GWから梅雨明けぐらいまで
中学の頃ボート乗ってた体当たり食らって打撲したわ
ボートの音に反応して一斉にはねるからマジ怖い

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 11:27:17.01 ID:LB0iEK8A.net
白菜が飛んでくるとはさすが利根川

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 12:46:10.76 ID:J4l/e3K0.net
ハクレンて霞ヶ浦から来るんだろう?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 03:23:19.90 ID:sEMk8O37.net
利根川へ桜の花見に行こうと思ってる。
沼田あたりまで行けばいい?

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:57:05.32 ID:y1Yz2agm.net
利根運河マジオススメ。もう散ってるけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 15:14:09.36 ID:sEMk8O37.net
いや、だから花見が出来る場所を探しているんだワセリン君!?

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 15:17:32.55 ID:Uq0FCAGX.net
花見は諦めて野田市スポーツ公園あたりでバーベキューでもするべきだと思うの

859 :675:2015/04/20(月) 15:45:14.16 ID:z7HX20z3.net
いまごろ花見っていわれても・・・・標高の高いところか、八重桜か・・・・
http://weathernews.jp/sakura/#//c=30

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 15:54:24.02 ID:GVAXX8FA.net
今からなら月夜野から上じゃないの
群馬CSC辺りとか水上とか

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:20:06.58 ID:sEMk8O37.net
ありがとう。そこまで行かなきゃダメか…しかしそれもまた一興。
源流域は6月まで積雪で通行止めとか関東怖すぎるぜ…

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:33:46.22 ID:z7HX20z3.net
よそでつかった675がのこってたorz

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:14:30.33 ID:MjOgz98C.net
TX柏の葉キャンパス駅の西側は、ボタンザクラと八重のサトザクラが今満開だよ

柏の葉公園の中では花びらが緑色の「ウコン」「ギョイコウ」って桜が一部で咲いてる
あと「カンザン」って紅色が濃い八重桜が所々で咲いてる

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 00:14:55.76 ID:7l+/ZoLB.net
千葉県香取郡神崎町の利根川右岸の海から51km地点に
道の駅「発酵の里こうざき」が4月29日14時オープン

トイレ&コンビニ等の補給ポイントが一つ増えます

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 01:53:39.25 ID:dPPZ9dtg.net
なるほどここか
https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E7%99%BA%E9%85%B5%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%96%E3%81%8D/@35.90058,140.378589,2219m/data=!3m1!1e3!4m2!3m1!1s0x0:0x88395db359fe0b79

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 09:05:52.29 ID:dvVV+tik.net
左岸は補給ポイント一切無いのになんで右岸ばっかり

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 09:29:07.55 ID:dPPZ9dtg.net
>>866
利根川の真ん中がほぼ県境、まあそういうことかと。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 14:18:49.02 ID:/5//MM1z.net
柏は利根川の堤防除草する気が無いのか
菜の花が伸び放題でまともに通れないレベルだぞ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 14:25:57.38 ID:7l+/ZoLB.net
左岸は補給ポイント0ではないよ
長豊橋・常総大橋・圏央道の橋梁付近・神崎大橋付近に自販機あるし
水郷大橋も少し北へ行けば店があった気がする

66km地点付近にはニッソーCCってゴルフ場のクラブハウスあるから、自販機くらいはあるだろうし
48.5km地点付近にも無人精米所の横に自販機ある
横利根閘門から下流はスタンドが一つしか無いのは寂しいね

あと公園とかが無いからトイレが「大利根東公園」くらいしか無い
その公園に自販機無いのも寂しいね
千葉側の国道バイパスと茨城側のやや狭い県道とでは、交通量に差があるからね

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 14:46:49.42 ID:7l+/ZoLB.net
>>868
確か去年はゴールデンウィーク後に除草してた気がする
(ハッキリ覚えて無いけど5月中旬くらいに除草してたと思う)
利根川も江戸川と同様で前の政権の時の事業仕分で、堤防除草の予算が減って除草回数が減ったんじゃない?
ご意見は守谷の河川管理事務所にでも言ってみたら?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 14:53:37.70 ID:sTShBkvw.net
>>868
それをアトラクションとして楽めないオマエがニカワ
小雨の早朝、埼玉県桶川市大字川田谷字泉野でフォーしてた俺くらい道を極めて

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 00:31:51.26 ID:mzI5zkdT.net
>>868
摘んで茹でれば?春を食おうぜ春を。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 00:44:00.69 ID:wvNYmR8j.net
何が付いてるかわかんない草を摘むのはちょっとな・・・俺は買うよ、春を。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 00:54:11.25 ID:2ybD3GVQ.net
さらりと通報しました

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 07:03:14.29 ID:fIBz4pCx.net
上手い事言いやがって

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 09:22:37.70 ID:g30mCZND.net
利根サイ走る時は、基本
食料と飲料は、最初から持参しないと
マジで遭難しかねない

荒サイ感覚で、現地調達とか素人
サイクリングなどという、甘い感覚は捨てて
むしろ登山とか冒険の感覚を持つべき

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:10:44.18 ID:q8LZogbK.net
そこまで大げさな事でもないだろ
何もない区間でもだいたい10km〜15kmも走って少し河川敷から離れれば自販機くらいあるわ

さすがに川沿いすぐには無いけどな

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 11:06:14.55 ID:mzI5zkdT.net
香取市内だとちょっと外れて国道356沿いの方が食事所あるな。
佐原駅北口にはラーメン屋牛丼屋焼肉屋うどんそばハンバーガーなど。
もともとこの辺は水田地帯なので、市街地が在る国道と利根川の間は
水田が横たわってて間がぽっかり開いてるし。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:10:02.96 ID:QGpQ7g6k.net
河岸があった所は川沿いに街があって栄えてるけど
過去に渡し舟があった程度では街が出来ない感じだね

川の氾濫もあって川沿いの街道は少し高い台地沿いに造られてる
その川の氾濫があったから、上流から養分の多い土が流れてきて、農作には適しているんだろうけど

佐原付近の風と戦ってきた
疲れたけど空も雲も菜の花も綺麗で楽しかった

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:13:25.97 ID:r+WKfjC2.net
今日栄橋に変な踊りをしてる人いた

我孫子 利根川土手の変な踊りをしてる人見た方 - V系こたぬき掲示板
http://new.bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1404823754/i

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 20:58:04.13 ID:sjT92CCv.net
リンク踏むのも
まんどくさw

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:27:34.66 ID:r+WKfjC2.net
1: 14/07/08 21:49
鳥の巣みたいな麦わら帽子なのかわからないけどそんな帽子を被って異様な踊りをしていて前に歩いていた男性は避けてました。見たことある人は書いて!
2: 14/07/08 22:08
あれやばいやつだよね
4: 14/09/15 20:08
今日土手の下で車が渋滞してたので、ぼーっと土手を見てたらいました。ホラーに出てきそうな出で立ち・動きでしたね(・・;)
6: 14/09/15 20:37
世の中変な人が多いですねぇ
8: 14/09/15 21:08
俺も見た!数十メートル離れたとこで遠巻きに見てるおばさんいたな

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:03:28.61 ID:PHXDYLT1.net
自演臭い書き込みだな

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 02:56:39.77 ID:i4ih5oHf.net
昨日ロードバイク納車して、利根川サイクリングロードに行って3キロも乗った!!
めっちゃ筋肉痛w

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 06:52:21.54 ID:5cfXY7fJ.net
お前は何を言ってるんだ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 07:53:19.22 ID:PHXDYLT1.net
まぁ実際全く運動してなかったデブがロードバイク乗ったら姿勢保つだけで筋肉痛になるんじゃないのか

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 07:59:01.19 ID:UjFWXgew.net
>>884
スレチだw

体力ない自転車乗りの溜まり場 Part.3
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424339187/

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 02:03:49.45 ID:0CU1Uc4o.net
誤爆かよw
侘びの方はよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 16:54:18.25 ID:hMgmLbGL.net
新大利根橋周辺が虫と花粉ですごい事になってるな。なんだあれ…

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 17:00:07.32 ID:QMH0/Kes.net
柏辺りの菜の花スゴいね、背丈高いし花粉も多い。江戸川に咲いてる菜の花と種類違うのかな?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 17:33:34.19 ID:NZIsVVRu.net
つくばエクスプレス線路の高架下の所でカーブになってるけど
そこが菜の花で完全に視界防いでて超危ない

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:12:27.60 ID:VXmcrrQ+.net
>>889
渡良瀬遊水池をちょくちょく行くんだけど、ヨシ焼きした後っていうか水抜き後に水入れしたあと
やたらデカイ蚊(体長3cmくらい)がたくさん飛んでて気持ち悪くなった

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:43:05.91 ID:9i6RTlFD.net
初谷中湖方面に行く為に走ってたんだけど、埼玉大橋を渡るには
手前の緑地公園の所から下道に行かないと降りる場所が
無いんだな。行きは工事してる所をすり抜けて行ったけど
帰りは土手にあった細い歩道?を必至こいて登ってしまった…w

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 01:32:55.64 ID:gtJOc8gN.net
>>890
安定の支那原産種の菜の花か?

>>892
ガガンボ知らないの?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/26/08/b0025008_18453638.jpg
http://www.geocities.jp/fukadasoft/bridges/watarase/nowatari/n5618.jpg

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 09:02:26.37 ID:r8SXnkYl.net
ガガンボ無害だけどキモイから見つけたら直ちに破壊

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 09:15:21.05 ID:mq1MRPqM.net
ベンジョコオロギって見なくなったな

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 09:33:00.18 ID:gtJOc8gN.net
いやオマエラの方がキモくて臭いし、ガガンボさんは無害有能なんだぞ!
人は刺さずボウフラ食いまくってくれるなんて正義の味方。
昔、足とか羽を全部もいでごめんなさい!






と思ったら、正義の味方はガガンボモドキの方で、(本家)ガガンボの幼虫は稲の根を食い荒すヒールだったのな。
オトナガガンボはやはり無害。ガキの頃に散々やんちゃしたから大人しくなるらしい。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 10:26:41.27 ID:r8SXnkYl.net
>>896
ハリガネムシ「やあ!」

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 16:03:52.24 ID:kjoCBzGo.net
>>890
利根川沿いは菜の花とカラシ菜が咲いてる。
見分け方は、葉っぱの付き方が、茎からダイレクトに葉が付いてるのが菜の花。
普通の草木のように茎から枝分かれして葉が付いてるのがからし菜。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 16:29:24.77 ID:cl6/v70A.net
きのこメットに全身黒尽くめの眼鏡がニヤニヤしながら走っていてきもかった

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 16:38:20.59 ID:9w2V14YH.net
よく表情まで見えたな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 16:46:52.32 ID:Dky3wgjr.net
ガチホモ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 17:30:34.70 ID:cl6/v70A.net
顔を伏せてなければ見えるじゃん
口元が歪んでるから見たらにやけてたってわけ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 12:38:02.20 ID:8o2cPC/1.net
たまにゴキブリみたいに黒づくめのいるよな

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 12:50:41.72 ID:RE/B7Ytg.net
昨日居た居た
顔もバンダナかなんかで覆ってた 全身黒づくめ

906 :!omikuji:2015/04/30(木) 11:43:34.94 ID:Od11WvWF.net
俺も黒づくめだよ、自転車は白だけど。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 11:44:10.28 ID:Od11WvWF.net
おみくじが残ってた。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:43:37.57 ID:Yql/V1WC.net
昨日の夜7時頃、R4の利根川橋の右岸の神社でテント張ってる自転車乗りがいたな
あそこ散歩してる人が結構いるから通報されたかもな

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 12:42:58.03 ID:k3w8500g.net
EXILEのドラマワイルドヒーローズ利根川の河川敷で撮影してたんだな
『ワイルド・ヒーローズ』ロケ地の撮影場所まとめ!沼津や小田原など | スキマガジン
http://sukimagazine.com/entertainment/wildheros-location/

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:45:26.96 ID:LaNH6nLn.net
銚子港まで往復210km漕いで来た・・・風が涼しくて気持ちよかった
道の駅「こうざき」寄ったら、5月6日までシャワー施設無料って書いてあったよ
使用時間は30分までで、タオル、シャンプー、ボディソープ類も無料だってさ

コンビニ(ファミマ)&トイレの近くに5台くらい駐輪出来るバイクラックも置いてあった

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:03:27.16 ID:pe1562tc.net
>>910
ケツの強い人だなぁ
銚子の銭湯にも入れば良いのにw

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 01:23:59.00 ID:UFYHGW49.net
>>910
何処からスタートしましたか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 07:31:00.62 ID:ehQja/v1.net
>>912
流山市のおおたかの森駅付近だよ・・・手賀沼経由で布佐(海から75km地点)までは24kmくらい
手賀沼の北柏側入口が10:30、利根CR終点の海から15km地点で13:23
自宅〜海から15kmは交差点以外ノンストップ北東の風(弱風)でアベ27くらい

銚子市内を見て回って帰りの15km地点が16:00、道の駅で15分休憩、木下で日没の写真撮って
海から75km地点のコンビニで利根サイ離脱が18:25くらい(追い風&横風弱風)
手賀沼の北柏側入口で19:00くらい、帰りの利根CR〜手賀沼CRでアベ30(休憩・停車時間含まず)

水のボトル1本と500mlのスポーツドリンク3本持ってスタート
銚子で2リットルの水購入、道の駅でおにぎり2個(おかか・わかめ)
帰りは横風になる区間でペダルが止まったけど、30km/h以上キープで帰って来れた

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:11:14.70 ID:3Zp5ArFp.net
ケツよりも先に腰がダメになるわ

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 15:49:47.34 ID:x2oL2GHN.net
>>913
200km以上走っておにぎり2個とほぼ水分補給だけでハンガーノックにならないのスゴイですね
自分は初心者なんで長門川より先はまだ行ったことないですが

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 11:15:28.13 ID:K1zDtzcp.net
明日、初めて利根川を越えて谷中湖まで行くつもりなんだけど、
埼玉大橋って怖いですか?
話によると歩道の段差がなくなって走りやすくなったと書いてあるけど。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 11:31:50.18 ID:K2Tj0A2P.net
>>916
特に怖いって感じはなかった気がする・・・よく車で通ってるけどどうだったかなぁ。午後になったら見てくるよ。
ただ平らな橋じゃなくて山なりの橋だから自転車降りて押しながら歩いた方がいいね。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 15:04:36.11 ID:uIToPXiW.net
昨日新潟行くのに初めて利用したけど分かりにくいし歩行者多いけど走りやすいね〜
荒川からもう少し行きやすいといいのに…

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 15:11:21.64 ID:sUjz3ynG.net
>>916
先々週くらいに行ったけど、CRから降り方が分からなくて
工事中の所をすり抜けて行ったし、
帰りは土手の獣道みたいな所を自転車おして登ったw

で、埼玉大橋はちょい怖。車道の緑ラインの場所を走っても
良いんだろうけど、分からずに段差のある歩道を走ったせいかも?
どっちにしろ車道も狭い上に車の通りが多い
初心者でも登れるから頑張ればいけるが、車道側に倒れないようにw

920 :915:2015/05/04(月) 15:12:47.20 ID:Q0/cUpyC.net
>>916
さっき通ってきたけど
登りはじめがガードレール付きの歩道で
途中が一段高くなってるだけの歩道
上の部分がゴムパイプの柵付き自転車共用の歩道 になってた
自転車だと登り途中が車道を通るのでやっぱり押して歩いた方が安全かと

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 18:28:06.98 ID:nN1cGyeI.net
取手から銚子まで初めて走った
気付いたら小貝川沿い北上してて、筑波にいてワロタ
なんで山あるねんと思ったら案の定筑波山
風向き変わっておかしいなーと思ってた

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 18:30:15.65 ID:GooaTybZ.net
>>921
俺も今日走ってたから風強かったろうと書こうとして草生えたwww
筑波wwwでも楽しそうだなwww

923 :914:2015/05/04(月) 21:03:23.18 ID:VNekHvSO.net
>>917 >>919
ありがと。取り合えず行ってみる

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:02:50.89 ID:k4xRIIZY.net
>>921
小貝川の橋渡らないでそのまま行っちゃったのかw
でも川の太さで気づくだろw
結局銚子まで行ってないの?w

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:48:16.37 ID:bBmhJJLp.net
釣りだろ
取手から出発した奴が風向き・太陽の向き・川幅・流れの向き
キロ標識の距離表記(キロ数が0kmから増える)に気づかない訳無い

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:51:55.42 ID:nN1cGyeI.net
>>922
>>924
銚子までは行った
55kmぐらい多く走ってしまったが
一応実家が佐原の利根川沿いで昔から利根川は馴染みがあるのに情けねぇ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 07:55:10.01 ID:Rsj/oagT.net
>>926
近いなw
なら気持ちは分かると思うが、小貝川が小見川に見えて仕方ねえw

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 11:44:29.50 ID:H87X5NC8.net
>>926
実家近杉www
どっかですれ違ってるかも知れないな

929 :914:2015/05/05(火) 21:41:02.52 ID:VW6aS+RW.net
谷中湖行ってきた。
埼玉大橋は思ったより怖くなかった。
両端に段差が残ってるけど、真ん中は車道と同じ高さの緑塗装で自転車同士のすれ違いも余裕。
自転車で走ってるの他に2人しか見なかったけど。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 22:05:40.83 ID:laDLakBK.net
>>929
お疲れ〜。
うちも車で谷中湖行って自転車で一回りしてきたけど、いい風が吹いてて気持ち良かったね。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 03:46:06.68 ID:i40PVbMh.net
谷中湖の周りを走ったことあるが牛のうんこ臭かったエリアが残念だった
具合悪くなって落車したよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 07:33:20.49 ID:U0QDv4Zd.net
>>931
ゆとり潔癖症世代

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 09:34:49.57 ID:/Dqqss+O.net
俺は温泉浸かりに利根川上流の水上温泉に行って来たよ
峠道にタンデムのロード乗り(全身タイツ型)とソロで走っている29er(全身タイツ型)とすれ違ったわ
こんなところにも自転車乗りっているんだなぁ…と思ったよ

http://i.imgur.com/DQsENdZ.jpg

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 11:05:05.44 ID:1oY1Zett.net
>>933
そんなところを自転車走っているのかw
そんな自転車俺も欲しい

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 12:43:07.38 ID:28XovOo7.net
>>934
http://storage.kanshin.com/free/img_6/60138/964569804.jpg
がんばれ!

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 13:13:40.99 ID:Md1EXpkT.net
利根サイの男臭い雰囲気がたまらんよなあ
利根サイのローディの後ろ姿からは哀愁を感じる
孤独を愛し見えない何かと戦ってるみたいに見える

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 15:25:25.34 ID:wAJko6o1.net
孤独を愛しっていうか性格とかに問題があってボッチになった奴じゃないの?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 15:44:04.06 ID:Ii7vwgPy.net
そんなこと言っちゃう君も問題があるね。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 16:02:30.65 ID:wAJko6o1.net
無闇に決め付ける君も問題があるね。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 16:34:28.87 ID:6opLHEns.net
昨日(5月5日)だけど、
上尾から利根サイ起点の吾妻川公園まで行ってきた!
伊香保グリーン牧場にも寄って牛乳とソフトクリーム食ってきた!
中筋遺跡と道の駅よしおか温泉の足湯に浸かって来た!

去年のGWは終点の銚子まで泊まりで行ってきたけど今年は日帰り。
往復で220kmは1日の最長記録になっちまったぜ。
一応利根川CRは完全制覇したことになるのかな。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 16:59:57.45 ID:ELrY/tZH.net
デカ盛りすぎる『ニコニコ亭』のソースカツ丼がマジでデカ盛りすぎて震えが止まらないレベルwwwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1430732256/

なんか話題になってる


>>940
当然右岸左岸両方走ってるよね?公式記録では両岸完全走破が条件になってますw

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:38:22.48 ID:nCkXNQF1.net
>>935
夏になるとこういうの欲しくなる。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 00:55:46.53 ID:XnACrkwI.net
>>942
ちょっと探したがこんなのもあった
http://gqjapan.jp/life/gear/20130314/w_akwakat
http://irorio.jp/maruko/20131009/80927/

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 11:40:23.11 ID:vP/gcpig.net
手賀沼周辺地方自治体共同で手賀沼横断水上自転車の研究とか催し物とかやるべきだな

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 12:37:48.62 ID:4e04kW+L.net
>>936
ストイック気取ってるのかしらんけど、挨拶しても返さないカスが多すぎるのが
利根サイ。走ってる奴の絶対数はめっちゃ少ないのに、挨拶返さない
カスのエンカウント率の高さにびっくりするわw
さすが関東のクソ田舎のサイクリングロードw

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 12:54:13.80 ID:SObkg/aW.net
サイクリングする時はね、誰にも邪魔されず 自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで・・・

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 12:56:02.87 ID:cobNz/e1.net
そうか?
俺は3日と昨日走ったことがあるだけだけど荒サイよりは返してもらえたけどなぁ…
朝の散歩の人達にもおはよう!って元気よく挨拶もらえたぞ?

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 14:14:07.26 ID:16QT/zF8.net
だからどうした?

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 14:29:57.73 ID:AE5+FoVI.net
急に声かけられると何て言ったのかわからなくて、怒鳴られたのかなって思うことが多い

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 16:30:11.68 ID:XnACrkwI.net
バイクみたいに手あげるくらいの方がいいなぁ。
意外と相対速度大きいからなんか言われても単語として聞き取りにくい。
あと自分はチョイのりルック+シティ車+前カゴにエコバックなので
たまにロードの人とは遭遇するけど無反応だなぁ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 18:29:02.98 ID:Cu88qfvF.net
クロスのルック車に乗ってたときに、
さわやかな挨拶をしてくれたロードの人に遭ったことがある
思わず、惚れてしまいそうになった

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:24:07.47 ID:sxKn4f8T.net
俺も昨日の昼頃成田から取手まで左岸を走ったけど、道中自転車とすれ違う度に会釈して返してくれたのは一人だけだった
でも去年の夏に利根町から関宿まで走った時は9割方の人が返してくれたんだよな
この違いは季節的なものなのか何なのか・・・なんなんだ??

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 20:36:56.86 ID:SObkg/aW.net
サイクリングロード(土手)に来てる人にもいろいろいるんだよ。
ジョギングをするために来てる人もいれば、人生に悩んで自然の中でぼうっとしたい人もいる。
時間帯によるしね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:00:26.73 ID:0z+3sRn8.net
>>952
俺の場合車種問わずメット被らない奴は無視します

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:53:23.39 ID:cHYk0ycR.net
メット持ってなくて冬はニット帽、今はサンバイザーだけど(自分は男)
相手側はメット被ったフル装備の人ばかり(男女問わず)

結論:する人はするし、しない人はしない
どっちも>>954みたく何かを見てるのかもしれないが

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:00:35.97 ID:zDO1wLzc.net
犬を連れたおばあちゃんが俺とすれ違う時
余裕ですれ違えたのに、わざわざ犬の首根っこを掴んで立ち止まり
「おばんでござんす」と言ってくれて和んだ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 08:31:53.55 ID:AcNvXlUD.net
自己紹介したわけだね

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 13:09:27.15 ID:nh8Q9JO5.net
ワロタ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 13:27:47.60 ID:fYH6Cxed.net
サバ読んで自己紹介したのかw

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 13:57:56.07 ID:I3VtazKR.net
サバサバしたばあさんだな。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 17:27:22.48 ID:U9U/jwir.net
ノーヘルには無視ってのも何か変だな。
ショップによってはメット買う金でパーツ買った方が良いっすよと言う
店もあるし。まぁ俺は被る派だけどね。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 17:37:26.49 ID:ZwIa7bCX.net
40km超のスピード出るロードでノーヘルはバカだと思うよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 17:43:57.53 ID:H9jggmPj.net
ロードでノーヘルの人って見たことないな
サイクリングロードはロードじゃない人もたくさん走ってるよ
ママチャリも小径車もジョギングしてる人も

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 18:21:12.00 ID:mqZkQYwd.net
>>961
そんなショップあるのか

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 18:46:52.31 ID:dm7mEiEN.net
売上至上主義、酷いショップだ

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:47:30.72 ID:Ya3iOizu.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 11:36:08.38 ID:HP/nN7Xo.net
葛飾区→軽井沢なら利根川サイクリングロードで永遠に北上するのがベストですかね?

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 12:55:02.71 ID:j/6HpxkV.net
国道17号で排ガス吸いまくりながらより利根川のがいいよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:34:27.25 ID:HP/nN7Xo.net
>>968
ありがとうございます。下調べも必要なさそうなんで非常に有り難いです

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:39:26.41 ID:4CWAfdFN.net
利根運河から海に向かう時、新大利根橋でCR途切れてたんだけど、
車がバシバシ走ってる田んぼの真ん中の道使うの?
それとも他に迂回路あるの?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:55:25.60 ID:2wVVJKTS.net
>>970
新大利根橋を渡って利根川CR左岸
江戸川学園取手高辺りから舗装路ではなくなるので
住宅街を抜けて常総ふれあい道路から常磐線越えた
辺りから利根川CRに復帰

このパターンを一度走ったことある
最短で走りたいなら、こんな感じじゃね

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:57:49.28 ID:WuFw7DdI.net
>>971
迂回路使って、新大利根橋から大利根橋に出ても、
右岸は我孫子市内でCRが切れてるところが2か所あって、おすすめしない
http://park20.wakwak.com/~toukatsu/abikorisk.htm

それよりも、新利根大橋を茨城方面に渡ってから、左岸のCRに復帰した方がよい
途中、江戸川学園のあたりで、100mくらいのダートがあるけど、
土手下に降りて、簡単に回避できる(太めのタイヤなら問題なく走れる)

栄橋の手前、海から77kmあたりで一旦CRが途切れるが
栄橋の交差点を越えて76.5kmでCRが再開する
あとは、CRが終了する海まで19kmまで、牛を見ながら、のんびり走れる

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 00:00:05.26 ID:pOa9UXxq.net
安価ミスあまんです
>>972は、>>970あて

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 09:09:05.21 ID:n3twy6bY.net
江戸川学園のとこで一度降りて100mくらいですぐ土手上に復帰するポイントあるよ。クソ狭い道だけど

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 19:58:05.94 ID:6XmdgjRD.net
>>974
100mじゃなく368m位だと思うw
保育園やバスの転回場所やテニスコートとかあるよなぁ。
あの超狭い道は面白いね。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 02:43:51.28 ID:gMBekHP6.net
>>975
いや、クソ狭いと言ったのはその保育園の裏手?から土手に復帰した後の道
地元の人の生活路になってるのかクソ狭いのに往来がわりと多くてすれ違うのも一苦労で怖い

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 09:50:06.61 ID:MqlX1A4l.net
>>970
慣れるまでややこしいけど。
http://yahoo.jp/ZY9y2C
外側の堤防にCRができそうな雰囲気だけど、今は舗装が途中まで。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:19:41.81 ID:lXsmxUjQ.net
初めて栄橋超えてからだんだん牛久大仏が見えてきたときは笑ったわ

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 20:54:47.61 ID:3Y7jGbwg.net
雷電神社のところ、開通するのか?
北上するときの坂登りがきついわ。あそこ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 22:08:17.61 ID:nE2sahVY.net
暁とか響とか大井とか、もう、なんですねw
体力つけて厳しい坂も上りたい

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 22:27:01.66 ID:XzXZoYm8.net
>>979
http://actcycle.jp/area/gunma/r104.html
いよいよ本気で開通させる気になったのかな?
工事期間は9月30日までのようだが・・・

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 23:03:45.19 ID:bL+4L1GG.net
先週走った時は、工事中の区間が少し長くなってたけど

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 11:31:04.83 ID:A8fgALWw.net
道の駅神崎いってきた。あの位置にコンビニあるのはありがたい。
ていうか道の駅の中にコンビニあるの初めて見た。

でもあそこ、東行きで真面目に2段階右折しようとすると
T字路の信号が変わるまでCR上に待機→青になったら階段を自転車担いで降りて横断するしかないのかな。
アンダーパス造れとまでは言わないけどCRからのアクセス悪すぎ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 05:17:00.11 ID:mhe2QgNI.net
そりゃCRのために造ったわけじゃないからなあ・・・

    →   ←幅3.7m
  ┏━━━┓
┏━━━┓  ┃↑
┃  │  ┃  ┃高
┃  │  ┃  ┃5.5m
┃  │  ┃  ┃↓
┃     ┃

│↑┏━  ↓│
│↑┃===│
│↑┃  ┃↓│
│===┃↓│
│↑  ━┛↓│

アンダーパスとか信号じゃカネかかるから、こんな形で一車線ずつ渡れる島式安全地帯付き横断帯が欲しいな。
ついでに横断帯照明付門形速度抑制枠(===部分/幅3.7m×高5.5m)を設けて、
飛ばし過ぎの自動車に心理的な圧力をかけてもらいたい。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 12:38:24.59 ID:5IzYyrQ0.net
休憩って言う用があるなら階段や横断歩道くらい下車しても構わないと俺は思う
信号の10mくらい上流側にCRから国道へ下りるスロープあるし
それに段差って言っても確か4〜5段くらいの階段でしょ

道の駅水郷さわら、の所みたいにCRに道の駅が接地してると
そこに用が無いのに「自転車は下車して通ってください」状態になる
人が多く集まる施設とは、間に国道とか県道ぐらいの道で隔たりがある方が自転車的には都合が良いよ

道の駅きたかわべ・はにゅう、もそうだけど道路や信号で仕切られてるからCRに人が溢れて無くて走りやすい
(まぁ佐原とは利用者の数が違うだろうけど)

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 02:08:57.31 ID:mgWyHrKH.net
道の駅さわらは施設の一部に組み込まれちゃってる感じなのがねぇ。
大型休日になるとイベントもあってCR部分にまで人があふれてきたりするしね。

しかしなまじ地元だとなぜアソコにあんなに人が居るのか良く分からん。
休日はまだ分からんでもない(ボート持ってきて水上レジャー楽しむ人も多い)が
平日でも駐車場はいっぱいだし販売スペースも混んでる。
野菜類とか特に安いわけでもないし、イートスペースも地味に割高感がある…。
まあ、良いことなんだろうけど個人的にすっきり出来ないw

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 11:34:33.64 ID:fP/2G9CY.net
運河から利根川に入るのですが、
筑波山にいくには新大利根橋からどういけば良いでしょうか?
お薦めルートとかあったら教えてください

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 12:30:42.11 ID:ZjKglW0z.net
R294をひたすら進むか、みずきのから小貝川沿いに北上

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:45:12.56 ID:Z9OLnpRX.net
>>987
ルートラボで調べてから、聞いてくれ
最近、礼の一つも言えないやつが増えて
マジメに答える気をばくしてるんで

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:42:52.03 ID:fP/2G9CY.net
>>989
ばくしてるところ申し訳ないです。
調べてから出直しますね。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:52:29.90 ID:B8vlDw7R.net
新利根大橋〜乙子交差点〜稲豊橋渡って左折〜小貝川CR〜福岡堰入り口のトイレ〜
県道133号を東へ1.2km進む(トラックが怖かったら旧道を通る)〜スタンドのある諏訪山交差点左折〜
県道220号〜県道45号(旧道)をずーっと進む〜ファミマつくば長高野店の交差点を抜ける〜
県道45号のバイパスと合流する手前の交差点で右折・・・次のY字路左折〜
武田薬品工業工場の間の道を抜ける〜R408に出たら北進〜R125へ右折(トラック多いので歩道帯走行)〜
桜川を越えた次の交差点の先に、りんりんロードがある

北条のドラッグストアかスーパーで補給・・・土浦方面〜大池〜不動峠
真壁方面へ3kmで旧筑波駅〜県道42号で風返峠
北条から県道139号で激坂体験

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 15:16:41.23 ID:fP/2G9CY.net
>>991
詳しく教えていただき、ありがとうございます。

水曜日にそのルートで走ってきます。

ありがとうございましたm(__)m

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 16:47:22.58 ID:B8vlDw7R.net
上のルートで新利根大橋〜北条の間で38kmくらいある
自宅〜筑波山峠道〜自宅だと120〜140kmだから、輪行や車載も考慮した方がいいよ

県道45号(旧道)は店や自販機も多いし、林や家沿いだから風は弱いけど
農家の爺婆が運転する車も多くて、路肩の狭い区間や砂が溜まってる所もあるから十分御注意です
西側にバイパスが通ってるから、トラックや飛ばす車は少ないと思う

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:48:40.56 ID:oPRtSqUV.net
次スレ
【流域面積】利根川サイクリングロード14【日本一】(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432549063/

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:39:39.67 ID:Lazr5Bhq.net
>>991の変化系俺ルート

武田薬品工業工場の間の道を抜ける〜R408に出たら右折〜次の信号(T字路)を左折〜
坂を下ってT字路に突き当たったら左折〜桜川を渡りR125と筑波高校とカスミ
(のすぐ奥がりんりんロード)〜まっすぐ走りT字路右折折〜約1キロ進むと左に
筑波体育館が見える。そのT字路付近に、平沢官衞遺跡の看板があるから行く。
で、北東に一直線に進めば不動峠。

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:59:12.65 ID:+IxKquSn.net
>>989
ルートラボで調べてから聞いてくれってw
答えたくないならいちいち書き込むなよ。
お前に答えてもらわなくても、他の人が答えてくれるんだから。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:02:33.19 ID:MwlXWaXe.net
我輩が教えよう

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:29:31.70 ID:L5DWQjt5.net
いやいや俺が教えるよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:16:21.17 ID:Lazr5Bhq.net
23日22時頃、芽吹橋右岸のチョット下流の仮設トイレと休憩所があるじゃん。
防災基地のところね。消防車やパトカーがたくさんあり、夜訓練かと思った。
おまわりさんが「土手上を真っ直ぐなら通ってイイよ」と言ってくれた。
そしたら堤防下で車が真っ黒でよ、現場検証をしていた。
お前らはCRのそばで車を燃やすなよ。
結論だけど、ナイトランは物騒だな。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:26:59.49 ID:fP/2G9CY.net
>>993
>>995
遅くなりましたが、ご丁寧にありがとうございますm(__)m

無事に帰ってきます(^_^ゞ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 01:08:39.68 ID:wa3bRynO.net
じゃあ俺が教えるよ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 01:19:38.81 ID:yw99IDl0.net
>>996
オマエいらね

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200