2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャリパーブレーキを語るスレ4

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ロード用キャリパーブレーキのスレです。
TTやロードでも流行の兆しを見せるダイレクトマウントブレーキもこのスレで扱います。

ディスクブレーキとかVブレーキとかカンチブレーキとかの話はそれぞれの
専用スレを探してそちらで語ってください。
実際に自転車店でディスクブレーキを指して「キャリパーブレーキ」と呼んでも
まず通じません。

前スレ
キャリパーブレーキを語るスレ3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354277950/

164 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:23:27.47 ID:???.net
それは歴史の変遷上仕方なかったのだ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 06:31:48.27 ID:???.net
>50年は著作権の方

ディズニーがごねるたびに延びるヤツね
既に70年案が

166 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 13:57:11.04 ID:???.net
>>163
エアロロードで復権したし、TTマシンではずっと使われてるよ。
ただ引きしろの問題でミニVになるし、ああ見えてフレームに相当補強を入れなきゃ
ならんから、重量としなりの狭間でどうしてもキャリパーより効きが悪くなって
しまうようだ。横に張り出すあのワイヤーの取り回しもロードにとってはきついしね。

167 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 23:20:44.62 ID:???.net
そこでブリッジ、クラウン側へ支点を近づけたダイレクトマウントが登場

168 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 23:05:55.80 ID:???.net
ダイレクトマウントのリアは雨は大丈夫かのかな??

169 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 11:37:48.89 ID:???.net
>>168
雨の中を走る前提じゃないから大丈夫。

170 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 22:50:51.61 ID:???.net
え?

171 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 23:31:11.53 ID:???.net
え?も何もない。ダイレクトマウントリアブレーキを採用するバイクは決して雨の中を走らない。

172 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 23:39:34.75 ID:???.net
競技中に降ってきちゃったらどうすんの?

173 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 23:43:12.46 ID:???.net
>>171
雨の中を走る事もあるでしょ。
貴方は走らないのかもしれないけど。

174 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 07:29:45.52 ID:???.net
いや、真面目な話「もしも」は全く念頭に置いて作られてない。あくまでも機材なので。
通勤で使うことは全く考えられていないのでメーカーも文句は聞かないだろうね。
TTの場合は基本的にリアほとんど使わないしそうなったら個人の判断でやれという方向で。
ロードレースの場合は雨の日は基本的にリアを使わない(とはT岡の弁)。
さすがに使い勝手の問題があって最近はリアのみ通常のキャリパーを使うエアロロードも増えた。

175 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 08:22:21.48 ID:???.net
>>165
税収が膨大だから国としても無視できんのだろ

176 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 02:11:03.53 ID:???.net
シマノ のR55C3っていうのが安くて効きがいいと勧められたんだけど、
これってキャリパーで使えるんですか? 見た感じV用っぽいですが。
ちなみにカートリッジ式じゃないのを使ってるのですが、カートリッジタイプしか見かけないのですけどどうすればよいでしょうか・・・

177 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 02:25:40.13 ID:???.net
>>176
あ、自己解決です。
カートリッジ自体がついた物も売ってるのですね。
近くの店に付け替え用しか置いてないので勘違いしてました

178 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/11/26(火) 03:49:06.11 ID:???.net
カートリッジの舟のグレード(105・アルテ・デュラ)によって強度とかに違いがあるのかな

179 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 10:10:45.27 ID:???.net
ない

180 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 01:37:13.84 ID:???.net
ネジの素材が違うくらいだよな?

181 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 03:26:58.04 ID:???.net
脱落防止ネジの山がヘキサか+か
あとは塗装?

182 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 20:20:25.26 ID:???.net
あそこは山じゃなくて頭だけどな

183 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 20:24:52.14 ID:???.net
>>181
デュラはチタンだったと思う

184 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 21:26:40.89 ID:???.net
105とアルテグラはシュー残量警告用のネジの有無の違いもある。

185 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 21:39:54.89 ID:???.net
TriRig Omegaのreviewせよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 23:14:08.32 ID:???.net
$150に値下がりしているから買ってみたら?

187 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 10:41:10.81 ID:???.net
ヴぇローちぇの一体シューが鳴く(フェード気味?)ので皮むきしたが、
余計に鳴きまくって泣いた。
マビックのリムとカンパの一体シューは相性が悪いのかな。

188 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 19:46:04.22 ID:???.net
>>185
買わないの?

189 :185:2013/11/29(金) 21:31:23.02 ID:???.net
ほしいのはOmega SVなんだけどBlack Fridayで安くなったって言っても値上げ前の値段に戻っただけなので特に安くないから使用感知りたかっただけ

190 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 01:07:14.46 ID:???.net
>>187
トーイン

191 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 21:44:55.14 ID:???.net
Tririg Omega SV注文したわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 23:55:28.41 ID:???.net
>>191
オメ! 到着楽しみだな。

193 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 23:58:39.34 ID:???.net
Omegaだけにオメってか!

194 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 07:55:46.64 ID:???.net
それならomeって書くんじゃないか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 14:30:00.53 ID:???.net
shimanoのdura aceのダイレクトマウントブレーキって
ダイレクトマウントの台座がついてるフレームならなんでもOKなの?

196 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 16:30:16.97 ID:???.net
いま、5700の105なんだけど
それを、68アルテに換装しようと思ってるんですが
今より初期制動上がるかな?
効かない訳じゃ無いんだけど、もうちょっと初期制動が欲しい

197 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 17:26:58.43 ID:???.net
気のせいレベルだけどね

198 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 01:38:38.33 ID:???.net
わざわざ替えるよりセッティングし直してみたら?
初期制動なんてレーバーの取り付け角とか
ワイヤーの張り具合によるシュークリアランス
なんかで変わってくる
他にはその手のシューに交換するとか

199 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 02:31:27.58 ID:???.net
トーアウトセッティングだな

200 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 03:11:53.51 ID:???.net
いや、握力鍛えれば・・・

201 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 02:21:20.85 ID:???.net
>>195
okだけど、ダイレクトマウントのフレームってトレックとメリダ、スコットに一部あるくらいでは

202 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 20:08:10.06 ID:???.net
シマノのダイレクトマウントブレーキのリアって
フロントのようにもう少しスッキリにならんかね。
なんかゴチャゴチャしててバネの辺りの泥汚れとか掃除がすごく大変そう。
性能は無視して、形だけならトレック純正の方がスッキリしてると思う。

203 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 22:05:58.40 ID:???.net
>>201
TTバイクによくあるTRPブレーキ用の棒?が2本出てるタイプのフレームのやつはshimanoのダイレクトマウントブレーキつかないってことでOK?

204 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 23:37:52.56 ID:???.net
>>203
TTVだとあれカンチ台座なんで無理
R922はわからん。
ぐぐってもマウント寸法とか見つからなかったから断言できないけど、
元々がUブレーキの改造品だから互換性ないのでは?

205 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 06:32:06.72 ID:???.net
板バネのブレーキってMAVICで絶後なんでしょうか他にないのかな

206 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 00:21:16.00 ID:???.net
あるあるww

207 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 10:53:32.39 ID:???.net
エンゲージのガビアルブレーキが板バネだけど高すぎる
もっと安いのはありませんか

208 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 00:05:45.26 ID:???.net
あるあるww

209 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 10:48:59.34 ID:???.net
ないあるよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 20:43:43.03 ID:???.net
カーボン用のシュー、気が付いたら18個(9ペア)も持ってた。
寿命は1ペア2000km程度なので、これでも20000km持つかどうかなのか。

カーボン車輪はどうしても金かかるね。
スイス黄とかカンパシュー使ってる人ってすげーな。
まあ走る人にはスイス使いとかあんまりいないか。大抵はレースでもコリマだもんな。

211 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 21:10:01.75 ID:???.net
2000km走ろうが20000km走ろうがブレーキをかけなければシューは減らないよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 21:56:42.81 ID:???.net
ブレーキをかけないで2000kmや20000kmを走るなんて聞いたことねーよwww

213 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 10:00:21.47 ID:???.net
全くかけないというのはあり得ないけどほとんどCRしか走らないロードのシューは走行距離の割に全くといっていいほど減らないな。
減りよりもゴムの経年劣化が心配なぐらい。

214 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 11:07:37.85 ID:???.net
普通に車道走ってると、それなりに走れる人でもあんまり減らないよ。
集団に居てもブレーキを掛ける強さや頻度は少ないもんな。
ただし効かないブレーキを組んで無駄に引きづってると減る。

215 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 16:33:50.76 ID:???.net
カーボンリムホイールにコルクのシューを使ってる人いますか?
スイストップの黄色とかシマノのカーボンリム用シューと比べて
ブレーキの効きが悪いとか、鳴きの音がうるさいとかありますか?
(雨天では全く使用しないという条件で)

216 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 16:54:35.12 ID:???.net
>>215
コリマのコルクそのものっては知らないが、安物の茶色い色したコルクチップを
入れたようなやつはあかんよ。

217 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 02:52:26.64 ID:???.net
コリマの赤いの、使ってた
速攻で捨てた

218 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 18:44:47.40 ID:???.net
スイスのブラックプリンスシューのレポをよろしくお願いします。

評判が良ければシマノ製のカーボンリム用シューから
乗り換えようかと思案中。

219 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:03:32.15 ID:???.net
Tririg omega svをフロントにだけつけたけど最高としか言い様がない。
これと比べたら最初からついてるTRPのブレーキはは犯罪レベルに効かないと思った。

220 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 00:17:03.40 ID:???.net
>>219
おっ! 来たんだ。
シューとリムは何つかってるの?
ワイヤーの処理は面倒じゃなかった?
ロードでもいけると思う?

質問ばかりでスマン。

221 :219:2013/12/15(日) 00:51:01.90 ID:???.net
>>220
omega svは
http://www.tririg.com/docs/omega_compatibility.pdf
に載ってる表でSVと書いてあるフレームにしかつきません。
シューはcorimaの赤いコルクシュー、リムはCorima Aero+チューブレスです
omegaのワイヤーの処理は最高に簡単です
この動画に出てる通り
http://www.tririg.com/articles.php?id=2012_04_Omega_Installation&page=4

ロードバイクはSVじゃなくて普通のOmega使用してください
http://www.tririg.com/articles.php?id=2012_04_Omega_Installation

エアロ感はまったく感じないけどとにかくストッピングパワーは凄い。

222 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 01:07:18.37 ID:???.net
ありがとう。
センタープルはあまり良いイメージが無かったのだけど、これは良さそうだな。
Simkins Eggか Tririg Omega (SVじゃないほう)を考えていたけど、決めた。

223 :219:2013/12/15(日) 02:00:29.50 ID:???.net
>>222
OMEGAはブレーキシューとタイヤのクリアランスを左右別に調整できるからいいですよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 14:09:17.23 ID:???.net
カンパのイカみたいなリンク構造を発展させたのかと思ったら凄いシンプルだね
テコ?とアームがどんどん削れていくのか

225 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:08:41.81 ID:???.net
最近ブレーキの効きが悪いんだけど
やっぱり寒いと効きが悪くなるもんなの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 01:32:35.13 ID:???.net
気温がある程度高いならゴムが柔らかくなってリムをガッチリ押さえつけるのに
寒さでなかなか柔らかくならないし摩擦熱もすぐ冷える
カチカチですべる

227 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 01:51:42.86 ID:???.net
気温でコンパウンド変えろ

228 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 08:43:45.40 ID:???.net
俺も効きが悪いわ。カンパだけどスカー!ってなる

229 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 12:18:35.27 ID:iIEiaZ2O.net
汚れてるだけかも知れないからリムとシューをクリーニングしてみたら?
中性洗剤を使って油分を取ってやると結構変わるよ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 12:46:20.97 ID:???.net
omegaとか言うの、丁度いい塩梅の三角がお化けの天冠(三角巾)に見えるw

231 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 14:31:23.22 ID:???.net
俺もこの一週間位で急に利きが悪化したわ

232 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 14:54:34.06 ID:???.net
俺だけじゃなかったんだ。
キャリパーブレーキで迎える始めての冬だから効きが悪化したの寒さのせいだと知らんかったわ。
リム脱脂したりシュー換えたり無駄なことしたなw

233 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 16:01:31.04 ID:???.net
>>232
アルミリムならまだいい。カーボンだともっと酷いことがある。冬の雨になったら本当にしねる

234 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:44:23.10 ID:???.net
>>226
なるほど、シューヒーター付きキャリパーを開発すれば売れるかも?w

235 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:47:05.53 ID:???.net
雨まで考えるとディスク一択になるけど、スレタイから外れるしな…
雨の日はなるべく乗らない&乗るとしてもゆっくりペースで凌ぐかな

236 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 23:19:59.19 ID:???.net
アルミリム+ドライ向けのシューでも気をつければさほど問題なく乗れるんだけど、
周囲の四輪が雨天時の自転車の制動力の低さを分かってないから怖いんだよね。
峠の下りでプレッシャー掛けてくるとか馬鹿かとw

237 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 23:21:34.03 ID:???.net
雨降ってるのに峠行くなよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 23:34:25.06 ID:???.net
>>237
わかったよ雨降ったら峠は止めておく
だから峠行ったときは雨降らすんじゃねーぞ

239 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 23:41:20.29 ID:???.net
降った瞬間に降りて押せば済む話だな
100kmくらいなんとかなるだろ

240 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 10:01:49.14 ID:???.net
夜のにわか雨は本当に困る。
シューが一気に減ってしまった。

241 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 11:07:29.63 ID:???.net
初夏のゲリラ豪雨もやばかったな。

242 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 11:20:36.38 ID:???.net
>>241
ゲリラ豪雨の中、雨だと効かないなーとか思いながら強めにブレーキ掛けたら何の間違いかいきなりがっつりブレーキ効いてスリップダウンした思い出。

243 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 11:24:25.57 ID:???.net
マンホールの蓋か

244 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 11:28:00.24 ID:???.net
俺もあの豪雨のときに「自転車にハイドロプレーニングなどない」って信じてたら
何もない直線で前後がツーッって滑って車体横向きになってコケたわw
あれはハイドロなのか単に浮いたのか…

245 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 11:31:42.55 ID:???.net
豪雨の山越えでも速度さえ気にしていれば晴天タイヤでも結構グリップしたな。
シューは無くなったけど。。

リムはたっぷりスジが付いた。

246 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 12:43:57.19 ID:???.net
st−5700で、BR-6810は使える、と思うのだけど、効きは良くなるの?

247 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 13:18:01.75 ID:???.net
>>246
いま使ってるのがbr9010ではなければ良くなるはず。シューの質とキャリパーの剛性しだい。

248 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 13:18:42.05 ID:???.net
扱いやすくなるけど急停止第一な人には向かなくなる

249 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 21:09:20.44 ID:???.net
>>247>>248
ありがとうございました。使う方向でいきます。

250 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:18:16.41 ID:+lcUL2jz.net
ワイヤーと接する部分でなくて
上のほうのネジなどがぶっ壊れた。
無理につけたらワイヤーが直線的になってしまった。これはやばい。

ワイヤーとりつける上のほうの部品だけ売ってない?
こんなの壊すのいないだろうから売ってないか…
できればキャリパーブレーキ全体取替えはしたくない

251 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:49:08.83 ID:???.net
>>250
何のどこを指しているのか分かりません。

252 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 15:04:01.81 ID:???.net
>>250
これで言うと11番?
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/BR/EV-BR-6700-2921C_v1_m56577569830753782.pdf

253 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 15:34:59.56 ID:???.net
テンションアジャストボルトかねえ

254 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 15:36:04.95 ID:???.net
ああもう良く判らないから写真をうpれ

255 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 16:14:34.67 ID:???.net
見ないと理解出来ないのは平成生まれ

256 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 17:36:08.11 ID:???.net
>>255
アジャストボルトかなと思ったらクイックだったござるの巻とかあるから写真で説明してくれた方が良い時もあるのです

アジャストボルトとかだったらねじ山あぼんの可能性もなきにしもあらずだけど

257 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 20:05:50.35 ID:???.net
250の説明で理解できるワケがない

258 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 23:38:26.91 ID:???.net
>250は書き逃げしていったようだ。

259 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 03:43:56.94 ID:yxh7YuoI.net
>>252
17,18、19

このへんの部品の一部ないからかなんかおかしい。

ブレーキシューを交換するとき
回す方ではなく

その上にあるワイヤーがとおってる箇所。

260 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 03:46:12.99 ID:yxh7YuoI.net
ちなみにパーツ売ってなかったので
キャリパーブレーキ取り替えようと思う。

あのパーツは何のため存在してるの?

261 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 03:46:43.22 ID:yxh7YuoI.net
>>258
携帯で書いてたの忘れてた

262 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 03:48:48.32 ID:yxh7YuoI.net
>>252
訂正

そうです
11番です
これなんのため存在してるんですか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 03:52:57.89 ID:yxh7YuoI.net
>>259は無かったことにして下さい
ワイヤーをガチガチに固定するネジとかはバラ売りしてるのに
その上にある箇所の部品はバラ売りしてないのはなぜなんだろう

総レス数 988
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200