2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part32

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 05:48:36.14 ID:???.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352896156/
公式サイト
http://dura-ace.com/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118
電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2】電動シフト総合【EPS】5速目
http://http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1365168455/

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 12:06:21.20 ID:5pJEuAPd.net
おお、こんなに早くありがとうございます
FC-7110ということになるとこのサイトでは165oからとなっていますが
http://velobase.com/ViewComponent.aspx?ID=75B41CAA-CB42-4FD7-B267-8876DE799DD9&Enum=115

自分のは、なぜか162oと刻印がしてあります(クランクの品番の刻印は無い)
それと、上記のサイトではISOテーバーという意見とJISテーパーという意見があって
どっちが正しいのか困ってしまいます
一方の人は74以前のBBはISOテーパーだと主張していますが
どうなんでしょうか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 07:49:49.37 ID:gHupVqk4.net
このスレはscから見放されたようだな

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 10:18:45.79 ID:gHupVqk4.net
ageたら引っ越しできるかねえ?

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 11:47:17.36 ID:BeE0A23G/
引っ越しできたようだ

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:08:43.00 ID:JvJ0Mngu.net
>>128
別にいいじゃん。

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:27:35.15 ID:Ue/Q2Swc.net
アルテグラ6600からデュラの9000に変えたんだが、ブラケットを握った時の
膨らみがずいぶん違和感あるな。手の大きい俺でも太く感じてちょっと慣れそうにない。
電動とは全然違うので、検討している人はよく確認したほうがいいぞ。

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 10:01:37.60 ID:hvpcAapr.net
9000になって(79と比べて)かなり細くなったと言うけど
ソレ以前よりはやっぱ太いのか〜

俺の78はまだ戦える

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:36:23.64 ID:VvE55YGP.net
バーテープ巻く時にレバー部だけ小片を貼り付けるというのがあるが、アレなくすとずいぶん快適
防水とかなら他に方法はあるし、今のグローブはジェル入り

昔は細かったんだな

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:45:21.98 ID:SLw4mqED.net
スーレコ握らせてもらった時はさすがって思った。79太いんだよな。

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:51:14.47 ID:536nQWKF.net
いや79世代はSTIに関してはシマノの中でもワーストでしょ

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:52:14.93 ID:BMvK7T++.net
7970は握りやすいぞ。

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:39:01.60 ID:xc4XgUkm.net
ケーブルインする必要なし
78STIが最強ですね

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:09:45.34 ID:QPcR9z+5.net
9070が最高
次点で9000

触覚はダサい

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:15:19.09 ID:aRNjuarC.net
9000でケーブルルートを見直してるのかな?単にポリマーケーブルで抵抗が減っただけかも

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:32:15.29 ID:CouOZYIJ.net
>>140
両方あるみたい

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:54:53.87 ID:b3BAy8R3.net
79世代のSTI、シフトケーブルのルートがハンドル内側・外側で選択できるのはいいんだけど、
内側ルートは、事実上超ショートリーチのハンドルバーぐらいしかつかえねえんだよな。
STIからアウターが出て行く角度がきつすぎる。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:56:52.31 ID:90kblHGI.net
>>138
ヘルメット置きにもなるし

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 15:12:19.86 ID:J7tWuVLo.net
>>138
最強かどうかはともかく、78STI&9000ケーブルセットの引きの軽さは感動的。
ツーリングは7803DURA組で、レース・イベントは9070DURA組を使い分けてるよ。

>>143
それだ!

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 15:48:12.38 ID:4wlHOZ6X.net
触覚が無くなって何が不便って>>143と触覚を掴むポジションが取れなくなったこと

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 16:14:06.28 ID:aRNjuarC.net
>>144
ポリマー非対応の78キャリパーブレーキなら留めても滑ってワイヤーが抜けてしまうのでは?

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 16:29:06.38 ID:J7tWuVLo.net
>>146
俺は、今のところ大丈夫だよ。(約7ヶ月、5000km強走行)
良く行く自転車店に相談して、メーカーは非対応だけど軽くなるって
進められたから、替えてもらった。替えてすぐ下ハンで力一杯握って
みたけどきちんとちゃんと固定されてた。(握力は、右56kg・左61kg)
あくまでも自己責任だけど、効果は大きいよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 16:43:31.96 ID:aRNjuarC.net
こわいですね!(◎_◎;)
キャリパーで挟むとこ部分だけ薄くペーパーでポリマーを剥がすか

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 17:52:21.17 ID:rbC8xdRL.net
荒めのペーパー使えば簡単に剥がせる。
長期運用してるけどトラブル起きた事無いよ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 18:14:35.68 ID:cDN8Mjpk.net
78のSTIにBC-9000を組むとさ
当時はあんなに剛性感のあったBR-7800が今となってはグニャグニャだってことに気づかされるんだよなあ

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 18:15:38.93 ID:etwLJHmp.net
FD79の可動域広げたらすげぇ軽くなった。今までおれの調整が悪かったんだな。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 02:20:31.36 ID:dNNm7mg8.net
>>150
シュー変えた最初は7800もカツンカツンと止まる

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 02:26:25.88 ID:sK1LrR5G.net
>>151
単純な動作抵抗と無理に変形させる抵抗じゃ種類が違うし分かるだろ
お前ごときにはDURAがもったいないとしか言いようがない

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 07:09:23.63 ID:EpoCcOei.net
器のちっちぇ奴だな

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 10:12:47.87 ID:vGEFy64N.net
>>150
自分もそれしたが、BR-7800がグニャグニャだったとは感じなかったが、BR-9000のフィーリングの良さには感動した

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 18:04:11.31 ID:cwPX5CvV.net
デュラエースが壊れた人がいたら体験談教えてもらえますか?
最初の完成車についていた105は3年ほどで壊れていったが、そのつど78系デュラに付け替えていったら
今のところ全く壊れる気配がない。
たまに新しいコンポ使ってみたいなーと思ったりもするんだけど。

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 19:39:27.37 ID:LZiOIxVa.net
いまだに74が使える デュラは壊れない

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 19:44:20.60 ID:LZQCRO6s.net
77…

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 19:55:29.05 ID:LZiOIxVa.net
デュラ一つ飛ばしの法則

74○
77×
78○
79×
90○

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 21:54:46.09 ID:Gu0v5lTn.net
昔77のSTIレバーが壊れた事あった
メーカーに送ったら直してくれた

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 15:27:44.27 ID:AcYczSIJ.net
>>159
確かに

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 20:30:15.30 ID:oIg7Ximx.net
Windowsみたいだな。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:43:32.64 ID:Os9LfvJp.net
デザインの良さの順番は?

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 01:13:27.45 ID:yP9ZpITd.net
そんな概念はデュラにない!

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 09:32:47.40 ID:DnyTXrO9.net
>>159
74の前ってaxだよね、その前がEXでアタリだったし

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 09:50:47.08 ID:+fmV6hsp.net
77って別に失敗してないとおもうが。
地雷パーツもSPD-Rペダルぐらいだし。

79世代に関しては禿げ上がるほど同意だ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 10:10:40.87 ID:3ztOnWKo.net
79って失敗作?

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 10:14:22.37 ID:3R7OSM7+.net
失敗作っていうか90への足がかり的な存在

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 10:15:37.73 ID:Fgfxw2QV.net
79は失敗だけど7970は買った人がシマノに乗り込んで受付の女の子犯しても良いレベル

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 10:46:27.84 ID:v1q4dPul.net
79世代STIの出来の悪さ(レバーとワイヤー巻取メカの接続部分とか、シフトケーブルのルーティングの不味さ)は、
格別でしょ。
勝手に操作性悪くして、後出しで電動を出す。マッチポンプだろこれ。
状態の良い78世代の変速系を使うと、電動メカとかホローグライドのアウターリングなんて要らんぐらいに快適。

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 11:45:29.81 ID:9Q1L5ilV.net
皮肉な事にテフロンケーブルは79発

テスト段階から重かったのだろうね。

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:20:05.10 ID:fnDnvGXq.net
7970の耐久性だけは誉められるだろ。

9070は耐久性落としてるから、シクロクロスでは使われなくなったし

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:26:58.46 ID:8s8r2KA/.net
7900って評判悪かったんか(´・ω・`)
9000コンポも持ってるけど交換めんどくさくて3ヶ月放置してるけど換えるか

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:48:05.03 ID:yiXZVKnB.net
>>173
文句ないんなら良いんじゃない?
STIの握りは個人的に許せんが

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 14:21:35.48 ID:+FcGTMsK.net
9000用の高いコーティングワイヤー使っても、7900のSTIはどうにもならん。
ワイヤー交換直後はそれなりにマシなんだけど、すぐに激重シフトになっちまう(フロントは劣化が特に判り易い)。
んで、バーテープ巻き込み式だから交換が面倒くさいという悪循環に。

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:00:41.68 ID:PNVLRsyC.net
機械式が好きな自分はもう一生78でいいかと思ってる。
まあ次機種でSTIのヅラが取れたら買い替えるかもしれないが。

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:24:52.32 ID:KZzQhgL1.net
7970が試験作なのは初めから明らかだったじゃん
買った人は了承した上で導入してるからそんな悪く言わないでいいだろ

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:08:25.91 ID:I0708us6.net
7900と9000でどのくらい差があるの?
11sになったとか軽量化した以外にフィーリング?的なものに大きな差があるのか?

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:10:14.61 ID:WKaX1vp3.net
>>178
ブラケットの小型化
フロント変速性能の向上
ブレーキフィーリングの変化

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:20:22.51 ID:I0708us6.net
>>179
もしかして7900のブラケットが握りづらいと思ってたのは俺だけじゃなかったのか
それ以外は別に不満無いけど

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:03:41.33 ID:xdCAGXf8.net
>>178
ブレーキの引きの軽さと制動力は明らかに別物

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 07:23:41.40 ID:o8VTpEGz.net
79のほうが、
・ブラケットにケーブル通すのがめんどくせえ
・FDまわりのセッティングがシビア
  

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 09:41:04.17 ID:s95dbEs2.net
>>180
79世代のブラケットが悪夢なのは常識だろ

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:44:24.13 ID:KhreBiEp.net
78STIをケーブルイン風にできますかね?

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:14:08.20 ID:ZRC/jkWy.net
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393322953/559

http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/SR-2015-cambio-OK.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Super-Record-mechanical-front-derailleur.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Super-Record-mechanical-rear-derailleur.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Super-Record-mechanical-rear-derailleur2.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Super-Record-mechanical-shifters.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Super-Record-mechanical-shifters2.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Super-Record-mechanical-road-bike-cranksets2.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Super-Record-group-road-bike-drivetrain.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Record-group-road-bike-drivetrain.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Chorus-group-road-bike-drivetrain.jpg

http://www.bikerumor.com/2014/05/26/all-new-campagnolo-super-record-record-chorus-mechanical-groups-shift-into-action/

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:38:26.92 ID:Sq8cQqHi.net
>>184
ノコン使ってやってる人は見たことがある

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 17:05:10.15 ID:KhreBiEp.net
サンクス

http://www.adgp.co.jp/ds/Portals/0/SSK_CH_Gallery_Images/001_634732216684227654.jpg

見たけどやはりケーブルインすると7800の軽さが削げおちんちんてしまいそうや

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 18:35:27.67 ID:3fUfiZpQ.net
>>187
これはアカン

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:31:25.78 ID:UHs3xvl0.net
ブレーキのQRが開いてる

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:52:11.09 ID:UrsCg3Au.net
>>188
これは?
http://www.dizeg.net/digit/photo/x20/pict2623s.jpg

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:45:00.24 ID:OemSTm9H.net
まさかそんな返しがくるとは

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:50:43.16 ID:UrsCg3Au.net
これはコカン

が正解でしたー


じゃあこれは?
http://aozora.img.jugem.jp/20100926_1689134.jpg

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:14:58.84 ID:+sybX1S3.net
つまんねぇから他所でやれ

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:21:52.14 ID:iAR5L1os.net
カンパの新モデルは
あからさまにデュラ9000をパクったな。
フロントディレーラーのアームなんか惨いな。

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:25:38.90 ID:UrsCg3Au.net
>>193
これはオカン

が正解でしたー
難しかった?じゃあもっと簡単な問題作ってくるからまってて!

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:28:01.32 ID:UrsCg3Au.net
>>193
じゃあこれは?

http://office-kitano.co.jp/wp/wp-content/uploads/2012/07/lyakan.jpg

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:58:11.20 ID:Ile4gkY/.net
>>187
これはどう考えても79以下だろ。
90度ターンでもきついのに180度ターンとは・・・

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:03:23.92 ID:+sybX1S3.net
実際に使ったわけじゃないからなんとも言えんが問題なのは角度ではなくアールでしょ

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 10:04:44.75 ID:xLXqRs6/.net
てか無理して巻き込む必要ねぇだろ

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:29:09.16 ID:s8AG/2BA.net
面白い

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 13:28:22.65 ID:q1YfOKmv.net
79系以降がケーブルラインを変えたことで失ったものは計り知れない。

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:42:50.17 ID:hhh9Dy6Y.net
失ったもの=メット置き場

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:48:33.11 ID:8VLhduGH.net
ここで質問してよいものかどうか。
手元になぜかトラック用のヅラハブ7710があるんだがトラック用だけあってボルト締めなんだよね。
これクイック化したいんだが互換性のあるシャフトってありますか
もったいないから是非使いたいんだ

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 01:02:18.56 ID:vrq1SoTX.net
前ならあるだろうが、後ろならない

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 01:48:34.86 ID:GGkYS1+p.net
両端カットしてクイック通らない?

206 :203:2014/06/01(日) 22:40:59.64 ID:rUvF+8eV.net
あ、さーせん。
持ってるのはフロントだけっす
これ中空シャフトじゃないからそもそもクイック通らんすねー><
良いモノには違いないので是非使いたいけど、
7700とはシャフトの形も違うし玉押し周りも違うし、色々難しそうだな

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:49:16.30 ID:GGkYS1+p.net
M9のクイック用中空アクスルなら入手する方法いくらでもあるでしょ
現行の上位グレードはアルミアクスルとかになってたはずだけど下位は鉄の9mmアクスルだから

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 18:06:08.19 ID:ZQuR0PAe.net
FD9000とか6800にあるコンバーターってのがあるじゃん。
あれ、オンとオフ間違えるとどうなるの?

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 18:10:13.83 ID:owJNUopJ.net
最悪死ぬ

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 18:17:48.06 ID:hKJ9y7S3.net
ブレーキレバーがもげる。

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 08:11:35.35 ID:h9HWef7r.net
9000のブラケットの太さ、というか形状?はひどいな。
技術面だけ考慮してフィーリングは無視されたのか。
特に坂を登って息が上がってる時に握ると違和感ありすぎで怒りを覚える。
多少無理してでも電動にすべきだった。

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 09:12:33.93 ID:hNqoweIU.net
結局ST-7801最強説?
おれも同意してるけど

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:01:18.90 ID:WC3pANUQ.net
>>211
そうか?
俺の手にはフィットしてる。

感じ方は人それぞれだろうね。

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:04:22.24 ID:3azfSdnO.net
9000と9070てブラケットの形ほぼ同じじゃねーの?

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:34:56.95 ID:kEZAbmMX.net
9070と6800使ってるけど違うよ…
たしか9000と6800はぼぼ一緒で若干6800のが細いと聞いたから、
9000と9070も関係性は同じじゃないかと思うけど…

6770からDi2使ってるけど、俺にはDi2レバーのが握りやすいかな。
6800がすごく握りにくいとも思わないけど

6770と9070はほぼ一緒だったハズ…
だいぶ前に6770外したからあんまり覚えてないが…

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:48:33.40 ID:JZGeW15T.net
デュラエースのブラケットは機械式とDi2で、何故形状が異なる?
http://bikejournal.jp/main/?p=8277

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 17:34:33.83 ID:7ACoTNPk.net
78デュラのSTIとRDを使用中ですが ヒルクライム用に30tのスプロケを使うためRDを105の5701に変更しようか悩み中
リアディレイラーって105だと変速性能落ちます? STIがデュラだからあまり悪くならないような気もしてますが
このデチューンやったことあるって人居ますか?意見が聞きたい

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:40:17.36 ID:9h5Q3YL+.net
バカと鋏は使いよう
でググるとよいかと

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:05:00.34 ID:PlcLj9V1.net
>>217
B天Bを最後まで締めたらRD780で動きますよ
だめなら長いB天Bをホムセンで買ってくるか

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:35:15.80 ID:gXWLZE3e.net
B天Bって何ですか?初めて聞きました
RD78のままで30Tのスプロケ使えるのなら嬉しいです

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:00:27.40 ID:6otDzrsi.net
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoRD7800.html

2  Y53M21000 Bテンションアジャストボルト(M4×12)

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:47:10.44 ID:GG292xXh.net
結論から言うと、変速機なんかsoraでも一緒

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:56:57.74 ID:8EXSGOgJ.net
廉価版RD、ブラケット体軸のガタが絶対早く出る。

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 11:46:28.41 ID:gXWLZE3e.net
STIがデュラならRDはどれでも同じですかね
以前105からアルテのRDに変えた時は全く変化無かったんです

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:03:54.24 ID:cbGuTKkQ.net
duraは別物だから

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:08:30.14 ID:1m0B+kCR.net
カッコ良さが別格。

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:12:39.15 ID:dyj+6fLQ.net
初めてSTIつけたけどデュラエースなのに、アウターからインナーに落とすときってバチンて感じで動くんですかね?

ST-7801

総レス数 988
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200