2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part32

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 05:48:36.14 ID:???.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352896156/
公式サイト
http://dura-ace.com/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118
電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2】電動シフト総合【EPS】5速目
http://http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1365168455/

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:13:03.44 ID:gfeYOOeU.net
音が我慢できないなら電動行くしか・・・

カンパの方式なら音は静かだよ!変速は遅いけどね!

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:46:08.67 ID:kCtmcquf.net
9000右レバーをロー側に戻す方向に捻ろうとしたら
5600のトリプル左レバーであったように固着してしまう症状に
見舞われてしまったんだ
んでガチャガチャやってトップには行くけどローには戻らないって事になって
トップ固定でしばらく走って力ずくでロー側にレバー捻ったら治った
そして治ったのは良いんだけどなんか聞き覚えのないノッチ音がなるようになってしまった気がするんだ
ロー側に一気に撚ると3段一気に変速するでしょ
カチ カチ カチ
って普通は3回のノッチ音がするはずなんだけど一回目のノッチ音の手前でRDが動き始めたタイミングでカチって言うようになってしまった
これ俺のだけだよね?前までこんなの無かったように記憶してるんだけどちょっとあやふや

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 01:07:06.78 ID:KeEXK8ec.net
うん

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 05:22:39.06 ID:rJ7nTxIq.net
店に来られても事情聴取だけで1日潰されそう

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 05:58:45.86 ID:HySgJqU3.net
要約すると「むしゃくしゃしてやった、今は後悔している」でおk?

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 09:41:46.24 ID:W61or8zH.net
俺様専用の特別仕様のシフターだと思えばいいじゃん。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 10:20:26.35 ID:iOZ7+WET.net
機能的には壊れてないだけに修理しづらいなー。

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 10:49:14.94 ID:IWz4ilAX.net
シマノに連絡したら交換してもらえるかも?
いやマジで初期の商品の不具合は調べたいだろうから

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 11:11:06.54 ID:IdLOoRTD.net
人柱乙ww

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:49:38.36 ID:4R7axczS.net
おまいらの愛用している
dura aceを日本語のまま打ってくれ

やる気無くすから。

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 05:56:28.09 ID:9ynZksNL.net
ヅラじゃねえっす

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 06:15:57.24 ID:52qJRi6w.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 06:52:16.79 ID:C4SCtTd1.net
>>240
何をヤる気が無くなるんだよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:12:35.72 ID:K5Vy3MJo.net
づらあせ

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:47:29.58 ID:uP6HLSRE.net
ヅラ汗だヅラ汗・・・

これまで愛情こめて磨いていたdura aceも
ヅラ汗になると拭くのもいやになる。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:57:20.10 ID:91kgxNdD.net
9000系は確かにヅラかぶってるな。
あのデザインはアイロニーだったのか。

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:30:02.18 ID:5D8ZeaW+.net
78デュラ組のLOOKをヒルクライム専用にするべく6700のリアディレイラと30Tのスプロケ買って来た

互換性調べて無かった
ググっても良くわからん
これ78のSTIで引けるのかな?

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:22:57.15 ID:1Z50+e72.net
ビーテン締めればRD78SSで引けますって

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 09:58:29.03 ID:0PKUbst7.net
リアは77〜79までの世代は基本互換だから大丈夫

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 11:31:56.02 ID:Pjl8Jh1h.net
ありがとう アルテグラのリアディレイラに交換完了 調整上手くいかんから自転車屋いてくる

やっぱり78デュラ美しいな
6700アルテグラのグレー塗装萎えるわ

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 13:02:21.83 ID:56csUKOc.net
島の友達に聞いたんだけどさ。
ヅラ汗は需要がないから、高いらしい。
ローディ人口が増えれば、アルテ並の価格で製造販売が整うんたと

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 13:03:40.09 ID:56csUKOc.net
あ、機械式の方だけどね

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 14:25:59.96 ID:8zQB2kZo.net
増えればってどうせ現実的な範囲ではないでしょ

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 16:15:09.11 ID:mH8GJs7D.net
フラッグシップ機種を安く売る商売は無い。

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:42:20.76 ID:k5KClNo5.net
プロと同じものが使えるんだぜww

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:29:17.72 ID:0a3OkEY5.net
別にプロがみんなアルテグラでもヅラがいい

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:31:34.39 ID:S2W2J6De.net
デュラが安くなると見栄はれなくなるからスーレコに行く

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 05:32:10.66 ID:SvzxSRZG.net
RD78デュラで30T無理だったわ
変速出来るけどゴリゴリなる
Bテンションいっぱいに締めても駄目だった
結局6700アルテグラのリアディレイラーに付け直した

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 07:57:00.36 ID:RcglEndP.net
25Tを入れることが恥だった時代じゃからのう

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 08:04:46.44 ID:ar5ZbDMz.net
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 25    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   25 え
  学 T    L_ /                /        ヽ  T  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:49:14.73 ID:Sgd48aRS.net
78デュラのSTI 空打ちするんだが どうやったら直るん?

リア ローからトップは動くが逆のリリースが堅いし時々空打ち
グリスが固着?

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:02:01.26 ID:4/P7Efnl.net
寒い時はグリス固着して、トップ方向に行きづらくなるけどねー

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:04:33.96 ID:06XhQzNL.net
夏だが?

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 08:37:44.87 ID:3AATUM2c.net
>>261
>>115

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 10:19:21.32 ID:49Z6U5FM.net
逆のリリースってなに?

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 10:22:03.72 ID:5skjmpSx.net
トップからローはリリースではないよな

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 11:36:15.19 ID:DtHgrE0s.net
シフターの中にデグリザを吹き掛けて固着したオイルを全て洗い流す
スプレーオイルを吹く
直る

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:06:46.13 ID:j0WcUBw0.net
空打ちって、割と簡単に直せるのものなのか
うちの77Dura、最近空打ちするようになってきたんで、直せるんなら助かる。

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 04:58:26.95 ID:cutBirCr.net
ラスペネ噴いて一晩放置で元通り

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 06:34:28.43 ID:0CL4EBiu.net
シマノに相談したら無料で修理してくれた78STI
めちゃめちゃヌルヌル動く様になってた
さすがシマノ
プロの仕事だありがとう

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 09:50:27.26 ID:3r62AJm7.net
7800の話題が出たので、俺のチラ裏も書いておく。
SIL-TEC加工チェーンが試したくて、
78のドライブトレインにCN-HG75を突っ込んでみたが、普通に使えてる。
内側アウタープレートの形状はCN-7801辺りとだいぶ違っているんだけど、
クロスレシオのカセットスプロケとの相性も問題ない。
フロント側もチェーンサックも起きず、完璧に変速する。

いずれ接触部のコーティングは摩耗して失われるんだろうけど、
今のところ、CN-7801よりはるかに低ノイズで大満足だわ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:54:05.46 ID:17IsbUGZ.net
SM-BB9000が6000キロ走った辺でパキパキ音鳴がするようになった
ダンシングで左クランクを踏み込むとパキパキいうので、クランク外してBB左側の回転部を触ってみたら右とくらべて
回転が渋くなっていたので新品に交換。まあ寿命的にそんなもんだろう・・・・
取り替えたらすっかり異音はしなくなった。

と思ったら今度は200キロ走ったくらいでまたもや左側がパキパキ言い出してしまった
なんなの?7900よりも寿命は短くなっただろうってのは分かってるけど、200キロはねーだろ

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:46:30.83 ID:oyBsTT/i.net
異音スレで聞いてみれば?

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 03:37:50.57 ID:7O1ATIF7.net
新品の90のクランク取り付けたんだけど、手で回すとアウターのチェーンリングが微妙にブレる。
もしかして足でトルクかけた時に丁度よくなる様にそういう作りになってたりする?

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 05:57:41.23 ID:H/+YF6RH.net
うちのクランクはそんなことないので不良品か視力を疑った方がよいかと

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 06:07:14.93 ID:7O1ATIF7.net
マジか。不良品とかあるのか。

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 06:20:44.19 ID:H/+YF6RH.net
そうでなければ
流通販売過程か
組み付けドジか
乱暴な使用か
何かの祟りか

疑ったらきりがない

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 06:23:15.24 ID:CaN7fr21.net
取り付け方が悪いんだろ

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 06:59:44.25 ID:xbAUm+Zd.net
>>274
目視でブレがわかると言うのは
ハッキリ言って不良品。
交換してもらえ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 07:06:24.20 ID:7O1ATIF7.net
今日取り付けたんで、乱暴な使用ってのはないと思う。
取り付け方も締め加減の調節とかはあっても、リングがブレる様な取り付け方とかある?

ちなみに通販とかでこっそりB級品とか売ってたりするの?

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 07:12:35.43 ID:7O1ATIF7.net
目視で分かるし、FDをギリギリの位置にするとその場所だけ擦る…
そんなに大きいブレではないけれど。

みんなそういうもんだと思ってたよ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 08:19:57.38 ID:xbAUm+Zd.net
一箇所だけ擦れるというのだったら
間違いなく歪んでるね。

斜めに入ってる(ありえないが)としたら
斜めのままで擦ることはない。

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 08:35:56.77 ID:FxjofcHV.net
>>281
とりあえず一旦チェーンリング外して、位相をわざとずらして付け直す。
これでブレてる要因がチェーンリングかクランクアームそのものか判断できるだろ。

これぐらいの検証法、普通、思いつくだろ。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 15:21:38.55 ID:7O1ATIF7.net
なるほど。そんな方法があるのか。

どっちにしろ不良品ってことかw

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 15:24:10.66 ID:htR8LvXC.net
90系のリングって位相ズラして取り付けできるん?

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 16:34:29.78 ID:sZzwipsy.net
出来ねぇ。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 16:54:38.81 ID:RWB7BVi3.net
できるよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 17:28:15.80 ID:SEugor1Q.net
変速用のブレじゃないの?

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 17:41:12.76 ID:RWB7BVi3.net
変速用のブレってなんだよw

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 18:23:55.08 ID:zuMW9+yW.net
おそらくチェーン付けずに回してもブレるだろうから変速機関係は無関係だろ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 18:40:24.15 ID:xbAUm+Zd.net
デュラでそんな悪い物は出回らないと思うので
今一度取り付け方法を確認して見たら。

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 20:51:46.09 ID:H/+YF6RH.net
アルテグラ以下でピカピカを止めたのは流通過程での扱いが惨いことによる

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:32:54.15 ID:NYuusJh0.net
微妙にブレるってどっち方向にブレてんだろ?
歯の大きさの違いをブレてるって勘違いしてたりして。

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 22:04:22.36 ID:NGIJUEEZ.net
>>293
は????

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 22:41:11.62 ID:7O1ATIF7.net
>>293
さすがに歯の形がそれぞれ違うのは分かってます。
もっと根本からブレるす。っていっても1ミリくらいのブレが歯5,6個分くらい続く感じ。

>>291
やっぱりそうですよね…どう取り付けたらそうなるんでしょうか。
BB周りが怪しい気はする。KCNCのBB30アダプタ→FC9000なんだけど。

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 23:19:30.24 ID:RWB7BVi3.net
いやどう取り付けを誤ろうがクランク本体が歪まない限りチェーンリングの振れは起こらないでしょ
いいからさっさと販売店に掛けあって交換してもらえ

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 08:46:20.96 ID:nTU3PVvj.net
ホローグライドリングでなきゃ、力技で修正するだけ。
ディスクローターの歪み修正器具のチェーンリング版、いちおう存在してるしね。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:28:05.07 ID:cf79s6xs.net
バイクに横から衝突されてフレーム破断
クランクはぱっと見た目は問題なかったけど、新フレームに組みつけて回したら1ミリぐらいのブレが歯5,6個分あった
力技では直せなかったのでアウターリングのみ交換した

新品が似たような症状起こすことってあるかな?

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:44:11.36 ID:aZdyZmGd.net
ある。
クランク、チェーンリングともに単体ではまともな精度でも、
定石パターンで固定ボルト締めてくとクランク側のアームの凹みとリング側の際のとこが干渉して、
歯の付根レベルだと1mmくらい振らつくことも。
対処法は接触部を削ったりなど。

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 18:12:57.88 ID:S7gyGSU5.net
>>298
俺はママチャリに横から突っ込まれたら、スパイダーアームが0.5mmぐらい曲がった。

スパイダーアームで0.5mmもズレると、チェーンリングで3mmはズレてて
使用不能

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 21:39:15.26 ID:Josa9FqY.net
販売店にメールしてみました。

・その様な現象はよく見られる。
・製造上の誤差が原因。何ミリもある場合はもう1度連絡をくれ。

との事でした。

>>299
まさにこんな感じなのかもしれないです。

ネットで調べてもあまり詳しいことを書いたところがないので色々参考になりました。
みなさんありがとうございます。

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 13:38:16.67 ID:s3uOGHqz.net
10Sチェーン廃盤になっちゃうんだってね。
今のうちに買っておかないと。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 15:21:58.01 ID:X2MkBwzV.net
10sであと何年頑張るかによるけど

あとは大手ショップの在庫が何年ぐらいあるか・・・

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 18:53:40.98 ID:Xdv8wJWn.net
duraならモデルチェンジから7年は製造されるから、あと4年は買える

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 19:04:15.11 ID:IPxtfERl.net
ディスコンになってもしばらくはシマノセールスに大量在庫があるはず

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 19:10:42.84 ID:x2ev/PHY.net
>10Sチェーン廃盤

7901だけは生き残るな

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:35:08.87 ID:BDk8A56i.net
11速用で多分大丈夫。

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:32:57.48 ID:bMBGdopw.net
>>302
>>306の言うように下位グレードは無くなるけど
DURAだけ残るだろうね

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 01:29:26.12 ID:mUKr0IWt.net
duraの9Sチェーンでさえ今でも問題なく手に入るしな

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 10:42:23.19 ID:cYDf6hWy.net
DURAの9S10Sのチェーンが廃盤になるって話なんだけど

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 10:50:54.38 ID:9ay4xGrq.net
>>310
デュラはモデルチェンジ後最低7年は供給するって市場に約束してるから
少なくとも今すぐなくなるというわけではない。

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 10:51:31.46 ID:cYDf6hWy.net
そうなのか、ありがとう。

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 18:46:45.56 ID:rk5CEq8J.net
まだ8速のIGチェーンですら入手可能

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 02:19:39.89 ID:Q77j3O1J.net
7701が普通に売ってたような>9s

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 08:44:09.34 ID:Vu20papf.net
所々に「作らなくなる」「売らなくなる」の区別がつかない奴がいるな

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 20:41:41.78 ID:p+eUea2HN
74ヘッドパーツのカートリッジベアリングが一年持たないでガタガタになるのですがそんなもんなんですか?
安い替えベアリングはあるのでしょうか?純正は高いので。

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 04:46:01.95 ID:ydMhmevh.net
ホイールのコンポ縛り辞めたほうがいいじゃないかなぁ
コンポのものとそれ以外とがごっちゃになるし
アルテグレードのホイールの立ち位置とかよく分からんことになってるし

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:08:59.33 ID:KS4N5m4u.net
7701はXTR用として長いこと売られてた歴史があってだな

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 20:14:59.91 ID:ui2HrGHt.net
自転車安全利用五則

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 20:23:26.59 ID:LlK46jsU.net
五則にもなってないものをよく恥ずかしくもなく書けるな

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 20:39:57.48 ID:gbEbxb4v.net
安全ルールって何よ

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:56:54.00 ID:TBuz4cFB.net
9000用のポリマーコーティングケーブルはすぐに毛羽立ったり、ポリマーが剥がれてしまうようですが、
BB下のケーブルガイドの処理はどうしたらいいんですかね。
剥き出しのワイヤーがケーブルガイドに直接収容される作りで、こんなの、あっという間にポリマーが
剥がれてしまうだろうと思います。
自分のは数年以上前の古いロードフレームですけど、最近のフレームだから何か対策が施されているとも思えず、
どのように対策されているんでしょうか?

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 04:40:34.01 ID:4RXiBud/.net
それが意外と剥がれてないのよね。
俺のはケーブルもささくれ箇所があちこちあるけど
BB下は問題なし。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 05:34:18.77 ID:rkw6N119.net
ケーブルガイドの部分でケーブルがフレームに直で当たってるような昔のフレームならともかく
プラ製のケーブルガイドはそれ自体が柔らかく滑りやすいからケーブルに対する攻撃性は低いでしょ

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 06:42:20.45 ID:lTLwQNa6.net
毛羽立ちはあったが剥がれは1年以上使っても起こらないな
79用のテフロンコートとは別モノ

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 15:18:35.92 ID:CuuMHPHx.net
>>322

根本的な解決にはならないかもしれないけど、
そこまで気になるなら、インナーを短めに切ったライナーに通してからケーブルガイドに通して
みたら?シクロやってるけど、321とは別に理由でそうやって組んでる。

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 16:00:37.56 ID:7pNTD6e/.net
毛羽立つってのは、RD入り口の急角度が原因なんだから
他の場所だと問題なんじゃないん?

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 02:12:01.71 ID:Toj5Sg7ab
でゆらええすってまだあるの?

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 10:26:57.75 ID:4+RERhKX.net
今更なんですが、電動の9070ってディレーラー調整が不要なの?
微調整を自動でやってくれるとか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 13:35:47.85 ID:O3pNaeIc.net
>>329
そうだよ。
従来のワイヤーの伸びとか、スプロケの交換とかによる調整やオイル差しなんかも必要ない。

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 17:49:29.65 ID:1IFGtenJ.net
以前90クランクのアウターが振れているという話をした者です。
結局、直接シマノに送って確認してもらいましたが、誤差範囲内とのことでした。
ズレはコンマ数ミリとの事です。
ついでだと思って一緒に同程度振れていた68アルテのクランクも送ってみたのですが、同じ回答でした。
ちなみに誤差範囲は教えられないとのこと。
他のリングとも比べてみたらしいのですが、どれも同じ位は振れるみたいです。
送料だけ無駄に払った形にはなりましたが、確認できて良かったです。

でも皆さんは振れてないんですよね?
なんか損した気分ではあるのですが…

総レス数 988
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200