2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part32

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 21:45:42.22 ID:uCqlQSPm.net
違うわけねーだろゴミカス

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 08:25:04.18 ID:VEr4F56g.net
>>356
無駄かもしれんけど、バラして回転軸のスラストベアリングを調整してみたら?

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 12:28:47.87 ID:hvJzhet/.net
>>358
そんは怒るなよ
で、原因は何なんだよ?

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 07:42:42.26 ID:OxBfcOvb.net
ケーブル折ったか端末潰したかといったトコ

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:07:28.15 ID:BIykPBmT.net
あーイテェ
クランク逆さまに回しながらチェーン拭いてたら
チェーンリングとチェーンの間に指喰われて出血中。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:59:33.47 ID:C13CxxA7.net
ピストなら指無くなるな

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:13:49.42 ID:EToIXNIK.net
>>362
流行りのバラバラ殺人に憧れた?

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:19:30.11 ID:lihesVYw.net
>>352
じゃあクランクだけ変えようかな

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 07:06:29.46 ID:XRg4Ho/Q.net
ペダリングが軽くなるわけじゃない

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:43:34.27 ID:YERBT5E4.net


368 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 23:41:26.22 ID:AdGmpRQh.net


369 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:21:01.65 ID:so8CLESO.net


370 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 18:48:09.22 ID:quBYz7bq.net
ロン

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:15:20.15 ID:vtnbGR9D.net
てへぺろん?

372 :321:2014/08/12(火) 22:04:33.77 ID:ODPhfkSX.net
レスいただいた方々ありがとうございました。
自分のケーブルガイドは金属製なもんで、擦れと汚れで削られるのが心配なので
アウターのガワを取り去ったインナーに通すよう施工しました。
組み上げ終わって何回か乗ってみましたが問題なし。
古い105からBR-9000に換装して、制動力と操作性のあまりの違いに感動。
また、ポリマーコートも意外に強靱だと分かりました。

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:32:21.12 ID:eyiMUcbB.net
RD-7900にRD-6700GSのプーリーケージポン付けできました。既出ならサーセン

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:39:39.72 ID:CDB+xLZo.net
今ならTNIのビックプーリーケージ入れるのが良さそうじゃない?

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 09:15:02.21 ID:nO+5BrW3.net
RD79にTNIビッグプーリーは付くの?

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 17:57:24.09 ID:804CZpep.net
9000から9070にしたら乗鞍ヒルクライムだと10秒は速くなるでしょうか?

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:04:19.69 ID:FBjTWTaS.net
12秒はイケル

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:04:04.89 ID:K6WQurYE.net
いや13秒だ

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:20:06.45 ID:hBcI2x8O.net
むしろ重くなって4秒遅くなる

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 04:45:07.55 ID:LCL3RkPf.net
>>376
機材に頼っても何も変わらないよ

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 05:10:32.41 ID:2jXWpJGG.net
いや、変わるよそりゃ。
性能でももちろん変わるし、モチベーションっていう意味でも変わるかともあるさ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 05:57:13.03 ID:G41o6jPB.net
>>376

変速にストレス無いので、上手に勾配にあわせてギアを選択すれば楽に登れるでだろうね。
重量も機械式より軽いので、少しはタイムに影響でそう、、、

なんですが、電動にする予算でホイール新調したほうが幸せになれそうではある。

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 07:02:38.31 ID:i0H3Nc5M.net
乗鞍スカイライン
殿下平総合交流ターミナル(〒506-2252 岐阜県高山市丹生川町久手471-3)
コース 殿下平総合交流ターミナルからスカイライン山頂までのヒルクライムコース
○スタート:殿下平総合交流ターミナル(標高1360m)
○フィニッシュ:乗鞍スカイライン山頂(標高2702m)
○距離: 約18.4km
○標高差:1342m
○勾配: 平均勾配約7.2%

全部 登りか。毎日肉を食って トレーニングした方が部品買うより確実に早くなる。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:17:53.63 ID:Uop4gD/f.net
毎日肉以外は賛成

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:54:39.88 ID:UFz7cpWO.net
90アウターの52Tって52-38と52-36用のがあるけどやっぱりインナーだけ変えてもピンの位置とかで不具合でるのかな。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:57:05.88 ID:heILPLht.net
補修部品リスト見れば判るのかな。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 15:42:59.72 ID:UFz7cpWO.net
補修部品としては52T、2種類あるんだよね。
インナー安いし互換性あるなら買おうかと思ったんだけど。

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 16:11:46.21 ID:/nUc97md.net
自分で答え出てるじゃん。
あとはお好みのままに。
ホローグライドアウターはむっちゃ高いので、良く検討した方が良いとは思う。

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:28:32.23 ID:8Gxt8zHK.net
キャンプ用のアルミトレーに歯形をつけると‥

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:35:44.45 ID:UFz7cpWO.net
>>388
やっぱ傷める可能性高いよねえ…

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:15:33.15 ID:L8h4YYvB.net
CN-HG900-11を試してみた人いますか?
CN-9000より変速性能良くなるとの事だが

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:36:07.61 ID:iMugz3BX.net
>>391
頼むよ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:38:48.62 ID:JVU5RJQp.net
変速性能や耐久性等の長期レポを頼む

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 15:53:12.85 ID:XsCxZ+nE.net
変なチェーンでなければ新品に入れ替えただけで変速は良くなるからなあ・・・

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 02:53:17.59 ID:j/gBSn9X.net
シマノにしては高いな。一応デュラチェーンの後継的な扱い?

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 06:44:32.66 ID:TwylUOHx.net
XTRだよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 10:46:35.01 ID:j/gBSn9X.net
Amazon見たら発売されたばかりのデュラの後継ってなってるぞ。
MTBとも兼用みたいだけど。
アルテグレードは700、105は600で5800って型番のチェーンはないみたい。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:50:18.13 ID:z4bmuu8o.net
11速専用チェーン「CN-HG900-11」はシマノ独自のフッ素加工であるSIL-TECをローラー及びプレートに採用。
従来モデルと比較すると、プレート同士の摩擦抵抗が最大60%減、耐久性は20%、泥はけ性能は30%向上しているとのこと。
リアの駆動音や変速操作音が少なくなり、たすき掛け時も従来より滑らかで高効率になっているという。
またプレートにも改良が施され、破断や噛み込み等のトラブルのリスクを低減している。ピンは中空仕様を採用。
目標重量は114リンクで246g。なお、今回のモデルチェンジにより、ロード用とMTB用のチェーンは共用となる。

だってさ

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 02:16:48.67 ID:Lso8NwgB.net
評価がどうだったか知らないんだけど、CN9000はイマイチだと感じてたんで気になる。
けどまだインプレとかが全然ないから躊躇してる。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:17:22.49 ID:1ejcR9YO.net
CN-9000は楕円チェーンリングに使用であまり変速が良くなかった。
スーレコのチェーンのほうがまだ相性良かった。
HG900は裏表あるみたいだし、切削も7901みたいになってれば期待出来そう。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:18:33.29 ID:RBi8yZAv.net
あー、
先週チェーン交換しちゃったよ。
自分の情弱さ加減に涙目。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 07:55:19.80 ID:hfMUtQk+.net
9000が出た時に誰かがチェーンだけ酷評してて、そのうち後継が出ると思うって言ってたけど、本当にでたのか。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 06:16:38.26 ID:Tpj80gqR.net
9000に対して表裏がついただけだべ?
しっかし高いチェーンだねえ

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 06:58:28.75 ID:2OiOK+cI.net
>>403
カンパに比べれは半分だろ

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 07:18:13.91 ID:Owcw5JJC.net
費用対効果が大きいと感じられないなら105とかにすりゃいい

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 10:42:13.25 ID:yrD4p37e.net
まあ所詮自己満足ですし。

俺は欲深いのでデュラチェーンだわ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:03:31.09 ID:jc51ZkOO.net
丁度新車を組んでもらっててチェーンは既にCN-9000が付いていたが
ダメ元で聞いてみたら新しいの付けてもらえることになった
このショップは良心的で良かった

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:14:13.08 ID:QjblRfnT.net
cn-7901廃番だってよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:00:29.67 ID:pZh9LpvU.net
>>402
チェーンで酷評あったんだ・・・  ブレーキシューは俺が酷評したけど

チェーンは気にならんかったな

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:50:32.81 ID:0Ldv/lLa.net
むしろブレーキは高評価だったろ

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 01:51:16.46 ID:SzOng2yh.net
CN-9000の一本目は錆びて固着した
二本目は特に何もなく現在も快調
なんだったんだ・・・

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 03:33:47.70 ID:v5jC3lyO.net
えー7901廃盤かー気に入ってたのにー

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 03:34:27.18 ID:v5jC3lyO.net
あ、チェーンの話
> 7901廃盤

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 08:07:27.85 ID:3acUygvt.net
CN7801でいくか

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 19:31:02.64 ID:eJf5PEeA.net
CN-7901五本買ってきた。
ついでにニュー105イジってきたんだが、新しいSTIレバー凄くいいな。
7900と7970使ってる俺だが7900の方はゆくゆく9000にするわ。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 19:36:03.41 ID:Br1R1bGD.net
もう9000出てから2年以上経ってるのにゆくゆくとか言ってたら後継出るぞ

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:57:19.42 ID:eJf5PEeA.net
まあ後継でたらどちらか選べるから良いね。w

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:28:36.78 ID:nQk1vRB7.net
9000クランクのQファクターって非公開なんですね
狭くなったって書かれてるブログもあるけど数値には言及なし、、。
シマノに問い合わせたけど非公開ですの一点張り、、。
どなたか実測された方いらっしゃいませんか?

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:39:18.01 ID:nQk1vRB7.net
9000クランクのQファクターって非公開なんですね
狭くなったって書かれてるブログもあるけど数値には言及なし、、。
シマノに問い合わせたけど非公開ですの一点張り、、。
どなたか実測された方いらっしゃいませんか?

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:02:47.18 ID:wkI0eVCV.net
>>418
買って測ってくれ

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 01:00:33.52 ID:vRX2CMk2.net
>>418
147.5

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 11:44:03.05 ID:A/Xz0oWK.net
HG900いい感じ。明らかにアウターローとかの音鳴りがへった。
まあオイルの関係もあるかもしれんけど。
変速は元々良かったんで特に変化なし。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:50:07.36 ID:VbmnLEeY.net
新品に塗られてるオイルは優秀だわさ

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 18:04:04.50 ID:A/Xz0oWK.net
あれって売ってるの?

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:30:09.88 ID:y0QdEmzP.net
あれは錆止めじゃないの?
いつも脱脂してからオイル塗ってるけど。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:32:52.51 ID:WrS4zZWh.net
>>425
ああ〜、やっちまったな。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:11:09.05 ID:VbmnLEeY.net
>>425
まじめにシマノのテックセミナー行ってる店で聞いてごらん

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:05:56.39 ID:UdUq2sqx.net
おれも新品は脱脂しないで使ってる。シマノの人が取らないでって言ってたようだし。理由はわからんが。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:09:19.96 ID:vgVD58BM.net
おれはベタベタするからとってるよ 

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 08:37:01.05 ID:ysHwUAkS.net
シマノ様が愚民どものためにわざわざ施してくださったフッ素処理を
次から次へと「イラネ」と台無しにしてしまうオマエラに万歳

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 08:52:18.57 ID:MI/qfYtP.net
何処理だろうが、あんなベタベタで走りまくったら速攻でドロドロになって洗い流すことになる あたりまえ

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 08:59:20.56 ID:MB0wpKNo.net
アホじゃないのならせめて表面は拭き上げてから使えよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 09:06:21.71 ID:MI/qfYtP.net
てゆーか、2〜3日乗れば、洗い流して再処理なんだから
大切にとっとくって床の間組だけだろww

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:07:46.61 ID:CKtExhd5.net
ドロドロになるまでの間に「慣らし」の効果がもしあるとすれば、そのまま使い始める意味はあるな。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:34:18.83 ID:ysHwUAkS.net
世界の自転車界を牛耳るシマノ様が
チェーンにはフッ素系の潤滑剤が最適だと結論づけたのだ。
愚民は無いアタマで四の五の言わずにフッ素系の潤滑剤を使えばよろしい。
異論など認めない。それがシマノ様の出された結論。
シマノ様が死ねと言えば、死んだらええねん。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:14:12.19 ID:QEmTmM7d.net
潤滑剤にフッソ入ってる訳じゃないと思うけど、、、

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:45:47.47 ID:lNQg+ap3.net
じゃ、チェーンオイルはワコーズ105が最強だな。

やわ過ぎだけど。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 11:19:24.55 ID:oTOE2oBE.net
いやだから予めチェーンそのものにフッソ系のコーティングしてある訳だから、潤滑にはなんでも
好きなの使えばいいんでないの?どうせ消耗品だし、、、

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 13:06:49.64 ID:J5oqfIR4.net
チェーンなんてきちんと変速して切れなければいい

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:50:51.51 ID:vwtczfhd.net
耐摩耗性が高くなったって宣伝してるけど、チェーンの耐久性って摩耗と伸びの2つで決まるので、
片方改善しても寿命が延びる訳じゃない。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:06:04.72 ID:cMcFwgB9.net
今までのボトルネックが耐磨耗性だったら上がるけどな

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:46:48.38 ID:7L/QReru.net
摩耗も伸びも表裏一体だろ?

リンクピンとインナーリンクプレートの間がガバガバになるのも伸びの原因だし、
ローラーの外周内周の摩耗も伸びの原因。

正確に計った事はないんだが、プレート自体の「伸び」がいわゆるチェーンの伸びにあんまり寄与してる感じがしない。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:09:21.23 ID:U5dV7B1H.net
1996年 7700
- 7年 -
2003年 7800
- 5年 -
2008年 7900 (7970は1年遅れ)
- 4年 -
2012年 9000, 9070

ときたわだが、7970 -> 9000へのモデルチェンジの異例の速さは
やはり7970がプロトタイプ的ではやく抜本的なアップデートしたかったからだと思うので、
次期型はまだしばらく出ない気がする。
11速化と電動完成版、PCD統一された4アームクランクと、今考えつく事は全てやり尽くされてる。

次があるとしたら、ディスク化によるリア135mmとそれに合わせた12速、ついでに非ディスクは油圧キャリパーか。
Di2無線化はメリット少なすぎるのでシマノ思想的にないな。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:16:29.49 ID:EUqm+h/l.net
>>440
チェーンの伸びっていうのは、リンク中心間が物理的に伸びることではなく
リンク軸が摩耗することによる、外軸間の伸びのことを指す。

だから摩耗を低減できれば、チェーンの寿命は延びる

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:27:11.97 ID:ystcP9Us.net
Shimano Dura-Ace Di2 levers may soon control Garmin computers
だそうな

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:38:28.74 ID:5duJlatb.net
Di2無線化はメリットあろうもん

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:24:46.35 ID:7MTySqPW.net
無線化はケーブル引き回しがいらないと言うものすごいメリットがあるけど
混線、ノイズ対策、バッテリー問題が大変そうね。


確か無線化したメーカーあったよね。
どこだっけ?

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:38:44.29 ID:7L/QReru.net
mavicかな?

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:38:46.62 ID:NUx3O/U7.net
ガー民かもしれんがどうせ510以降の対応でしょ
500にも対応たのむわ

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:07:23.47 ID:vwtczfhd.net
>>444

好意的に解釈するとその通りなんだけど、チェーンの構成部品がすべてバラバラの状態で
コーティングしているのでしょうか? プレート部分はともかく、ピン(軸)部の
コーティングはかなりしんどいと思うよ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:05:27.42 ID:5duJlatb.net
今のBluetoothのヘッドセットとかに混線あるか?
外部からのノイズもないし
特に問題にはならなさそう。

バッテリーだけかな、問題は。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:06:55.27 ID:YYd0KqfB.net
>>450
コーティングなんて組み上げた後に、薬液につけるか、活性ガスに曝露するかだけだ。

コーティングしてから組み上げたら、組上げ工程中に剥げるだろ

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:50:35.21 ID:LqwxONVB.net
無線化なんてしたらコンポひとつひとつにバッテリー積んで充電するんか?
アホらし

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:54:19.01 ID:YV+5KSEz.net
>>451
妨害デムパ一発でプロトンが大混乱じゃないですか

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:35:18.75 ID:z8Q3av9H.net
スラムが初電動でいきなり無線化してくるみたいだね
http://red.ap.teacup.com/bikebind/3223.html#readmore
プロにはメリットないだろうけど、古いフレームに配線無しで組めるメリットは大きいなぁ

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:59:37.23 ID:U5dV7B1H.net
SRAMが無線試してるけど、発信側と受信側が同じ機材に固定されていて、
その位置関係が変わらないんだから、どう考えても無線のメリット無い。
その上バッテリー、混信、価格、安定性、遅延、とデメリットだらけ。

スピード・ケイデンスセンサーみたいな適当なタイミングで発信だけしてりゃいいのと違って、
ディレーラは常に待ち受けしていないといけないから、かなりバッテリー食うよ。
取りこぼしできないからそれなりにまともなアンテナと電波強度が必要で、
Blutoothでも独自規格でも、混信さけるためパケットのデコードし続けるわけだし。
ディレーラ微調整の情報保持するROMもいるし、それらを制御するチップを積まなきゃ。
そいつが万一にも誤作動起こさないように耐衝撃・防水・熱低温対策etc...

そこまでして得られるメリットが、フレームにコードを這わせなくていい、って事だけ。
当たり前だがブレーキケーブルはあるので作業が格別に減るわけでもなし。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:09:49.46 ID:y00NO2Jz.net
>>455
問題はいずれ解決するだろうが、2世代位はパスしたくなるシステムだな。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 09:13:36.15 ID:a7mJquD0.net
重量がネックだろうね。

それから、
Lレバー、Rレバー、FD、RD、それぞれ充電すんのか?
なんだかなぁ・・・

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:57:08.20 ID:vwooc7Qq.net
充電・給電の為の線は這わせてるかもしれない

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 15:12:50.08 ID:LR8Skr+O.net
無線給電できるまでは有線でいいよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:24:25.17 ID:mSomRER3.net
無線のメリットが私の冴えない頭ではほんっとうに思いつかん。
誰か教えてくれ。
スラムはどういうセールス文句で売り出すつもりなんだろうか。

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:41:57.57 ID:CIzRx6kQ.net
DURA一式にしたんだけどクランク(FC-9000)が擦っただけでクリア塗装が禿げるのは仕様?
あと歯がこんな感じに雑なとこが多いんだけどこれも問題ないのかね?
塗装問題でシマノで交換して貰ったけどまたなったので
また出すのはもう面倒くさく感じるけど、ここの皆さんはどう思う?
正直回答が欲しい。

http://s1.gazo.cc/up/98660.jpg

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:47:38.00 ID:f5XO4u4E.net
クリア塗装が乗ってるのかどうか知らんが、1年も使えば左右のDURA ACEの字は靴に擦れて無くなってピカピカになるし

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:00:42.93 ID:njK5e47b.net
>>462
クリアの件は知らんが、歯の形状が揃ってないのは、昔から。

というより、変速性能を限界まで上げるための、バラつきだと74の頃からの謳い文句

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:07:31.25 ID:LR8Skr+O.net
それじゃなくて歯のちょうどチェーンがかかる当たりが欠けてることでしょ
俺はそういう事例に遭遇したことないからなんとも言えないけど

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:15:57.69 ID:CIzRx6kQ.net
>>463 >>464
返信ありがとう。
クリア塗装は170とか刻印がある方ですね。
なぜか大クランク側の塗装が禿げる(キッチンペーパーで油落とそうと拭いただけでも)。
これ二度目だしハゲが広がるのでクリア塗装しちゃおうかと考えてる。

写真はこれで。
擦るとアウト。
爪だと完全に駄目(ロットによる?)。
http://s1.gazo.cc/up/98674.jpg

歯に関しては縦に割れてるというより切削の時に一緒に縦に剥がれた感じかな。
アウターリングのみに見られる症状で50歯中10くらいはこんな感じ。
正直105の方が綺麗な削りしてるんで工作機械の削る歯が劣化してんじゃないのとか勘ぐってしまう。
でもメーカーから帰ってきたのがこれ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 04:00:01.65 ID:HGGz6qgt.net
写真撮るの上手いな。
全くの別件で俺も90クランク、シマノに送ったけど、仕様ですで帰ってきたな。
でも何かそれ以来どうでもよくなってしまって、全く気遣うことなく乗ってる。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 08:14:20.80 ID:5nM/sUaM.net
気になるなら文句言って交換してもらうしかないだろ
うちもペダル入れるネジ穴が緩くてギシアンうるせーぞと2回突っ返したねえ

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:07:16.28 ID:aCvaYYrE.net
無線は変速ケーブルを引き回さないから→
・ケーブル伸び等から解放される(Di2と同じ)
・組み立てが楽(かな?)
・フレームに余計な細工が不要
・見た目スッキリ
・無線はロマン
重要なのは意外と最後の2つだったりして
俺は最後の2つの理由だけで欲しいと思ってるわ

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:16:18.81 ID:VNJP2TYm.net
・組み立てが楽(かな?)
→ そのかわり乗り手の レバー,RD,FDの充電の手間が圧倒的に増加

・フレームに余計な細工が不要
→ 穴3,4つ開けるだけだし、ブレーキケーブル内蔵穴やボトルケージのネジ穴もあるのに。

・見た目スッキリ
→ 有線でも内装なら見た目スッキリ

・無線はロマン
→ マーケティングのためだけに機能と利便性を犠牲にして得られるものが無いシステムにロマンは感じない。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:16:50.71 ID:VBlnhN8e.net
お前サイコミュの前で同じこと言えんの?

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:27:26.74 ID:N01eccWS.net
>>471
誤爆?

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:36:17.21 ID:16VK+nZr.net
無線よりも、従来フレームに外装キットでつけるのに綺麗につくキット欲しいな。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:46:05.75 ID:T95akdXP.net
まず、コンポーネントの本質である変速性能について、
無線と有線に全く差が出ない。
無線は変速性能そのものでの優位性をアピールすることが出来ない。

ケーブルが無いことによるスッキリとした見た目も、
バッテリー搭載で大きくなってしまう無線機器の欠点でイコールになってしまう。

施工性は主に販売側やフレームメーカー側の事情であって、
ユーザーへの恩恵は少ない。
メンテ性も、そもそも電動は準メンテフリーなので、
破損やコンポ入れ替えが無い限り有線と無線に大差は無い。

ユーザー側に寄与する利点があまりないのに、
おそらく増えるであろう充電の手間や価格の上昇、
予想外の通信トラブルなどの欠点をあるていど覚悟しなければならない商品。

欠点に目をつぶるほどの利点があるか?
完成度の高い現状の有線式を超えて積極的に選択する理由があるか?
高価な機器なのでユーザーの選択はシビアかと。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 13:29:06.80 ID:5nM/sUaM.net
電線をほとんど露出させずに埋め込めるようにするのが一番スキーリでカコイイなあ

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 13:38:45.46 ID:T95akdXP.net
でもほんと、充電はどうするんだろ?
レバー左右、FD、RD、それぞれ減り方は違うだろうし。
どんな仕様なのか興味あるわぁ。

スマホ連動とかでバッテリー残量をそれぞれ知らせてくれるのかな。
なら、それ以外の機能もスマホ連動のアプリがあればいいのか。

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:35:39.65 ID:VAOtCsgU.net
4箇所充電とかやってらんね( ;´Д`)
STIレバー重量増により振りが重くなりそうだ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:00:00.47 ID:TY0xm7wH.net
確かに現状ではワイヤレスでの有用性は少ないけど
サイコンなんかじゃ有線なんて使ってる人は殆どいないわけで
現状だけ見て積極的に否定してる人は何と戦ってるんだろうなっていう感じはある

http://www.google.com/patents/US20140214285
http://www.google.com/patents/US20140102237
http://www.google.com/patents/US20140114538

ていうかまあいい加減ヅラスレでやることじゃないけど
そういえばシマノもワイヤレスシフトのパテント持ってたけどどうなったんだ?

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:38:56.24 ID:tumVmXyr.net
シマノ一極支配

480 :464:2014/09/04(木) 17:13:52.30 ID:AyBAkjGD.net
再度シマノ送りにしてきたよ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:51:25.41 ID:9V5r5aD3.net
俺の古いフレームだと無線になったら電動化はありかなと思ってる、外装かっこわりーし

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:20:26.71 ID:/nP+qlCK.net
モンスタークレーマーが部品の値段を押し上げるわけやね

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:51:31.37 ID:Ky9sy1FN.net
電デュラの銀コンポ出してくれ
Di2したいけど黒森に合わないよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:10:59.89 ID:10cenV/c.net
>>483
とりあえず組んでみてから考えたら?

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:14:31.04 ID:yshzv6Mf.net
デュラはどちらかといえばシルバー部分もあるしな。逆に俺は黒欲しいわ。

486 :464:2014/09/04(木) 21:33:48.61 ID:AyBAkjGD.net
>>482
俺だってしたくないわ。
ここ数年のシマノは品質管理ができてないと思うことが多いよ。
ショップでの返品の話聞いてもそんな感じ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:30:53.19 ID:ND7uVHcj.net
>>486
それは言えてるよね。
俺も9000デュラの初期ロットセットで買ったけど、キャリパーに結構深い傷が有って「B品か?」って思ったけど、傷の上から表面仕上げ?してあったんだよね。
急いでたからそのまま組んだけど、他の人も品質管理には疑問視してるんだね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 01:02:03.73 ID:wK2Sa5FX.net
まさか外国人が造ってるんじゃ?

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 11:39:13.38 ID:7gW6y3vE.net
>>488
明日の豊かさと明るい未来を夢見て
前向きにひたむきに仕事に取り組むシンガポールやマレーシアの人々と、
未来も希望もなく
その日を生きるためにラインに立つ契約や派遣の日本人労働者と、

どちらが作った製品を欲しい?

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 11:45:10.07 ID:6bTuLgkn.net
精度が高い方

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 17:25:18.48 ID:2CroQl3S.net
去年9000-C24-CL買ったけどリムにぶつけた傷多数、あとバリだらけのが来たんだよなぁ。
バリもリム上端にあるんでイラリときたけどやすりで削った。
結局10ヶ月使ったらカーボンラミネートが剥がれてくる症状が出て
メーカー修理で交換対応になったけど、メーカーからは原因不明による交換でちょっと納得いかなかったり。

あと>>487のように傷系は多いね(あと塗装技術無いのか弱い)。
シマノのコンポとかホイール幾つか使ったり触ったりしてるけど
DURAよりアルテの方が綺麗に作られてるのは何でなんだろうと思う。

SRAM REDいきたいなぁと思いつつやっぱりシマノにしちゃうんだよなぁ。
耐久性とか価格考えると最高だし。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:20:22.94 ID:RlUJkl/L.net
>>489
これ本質ついてるように見えるが
外人を美化しすぎなんだよなぁw

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 19:33:05.80 ID:aGtjy06c.net
シマノに機能や精度以外の何か、デザインとか仕上げとかを求めるのが間違い。
そういうの求めるならダイワに行ったほうがいい。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 19:51:48.08 ID:NGEQQGuR.net
9000シリーズのインナーケーブルってケバが凄いよな。

ケーブル交換したら
シフターのケーブルラインに剥がれたケバが溜まってた。
エアー吹いて飛ばして新しいケーブルを入れたけど
もう少し強い皮膜に出来ないものかね。
値段もクソ高いし。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:50:37.21 ID:wK2Sa5FX.net
「メトレア」という新しいグレードのコンポが出ると聞いて
まさかデュラの上のコンポか?
と思ったらシティユースでした

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:05:12.82 ID:MMML/Y/2.net
シフトはデュラだと電動使うの前提なんじゃないか?
次期型からは紐使いたい人はディレーラ・STIをアルテでよろしくってなるかもしれん。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 23:48:12.69 ID:9/twMUw5.net
>>496
電動メカトラブルで電動嫌いになった外人プロ選手がいたような。
紐はずっと残る気がする。
つーか電動にするなら1枚以外リアギア無くして
フロントだけで無段変速できるようなのつくって欲しいな。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 09:28:33.13 ID:7CClxRsC.net
結局11Sのスプロケのバリエーションは完結したことになってるのかな?
79シリーズとかたくさん種類があるけど、後から追加されていったのかな?67の12-30は後出しだったのまでは知ってる

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 08:20:26.43 ID:rYPlr/Xp.net
5年乗った10速から11速に変えたが、トルクかけた時にチェーンが
よれてるというか、かっちりとスプロケとかんで駆動してる感覚が薄いんだが。
これって気のせいなのか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 08:57:56.18 ID:3Q25kjY6.net
ピストに乗ればわかるよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 10:43:36.17 ID:Q/YZSbhs.net
>>493
デザインはともかく仕上げでダイワは無いだろww
一年で塗装がボロボロ剥げてくるリールとか勘弁してくれ

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:17:52.96 ID:KmP9vN19.net
>>493
>シマノに機能や精度以外の何か

その結果ギアの欠けたDURA-ACEクランクがやってきたわけですか・・・。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:49:25.12 ID:w5w5QnQv.net
9000にしたけどちょっとガッカリだわ

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 05:16:14.59 ID:YC73SgfO.net
68と90の差より58と68の差の方が大きく感じる。
デュラは道楽

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 06:16:54.22 ID:azPAX7eV.net
金持ってるやつは、高いのを買えよ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 07:32:08.76 ID:62js0Y6B.net
後で後悔するよりも、余裕が有ったら一番高いの買っておけば良いんで無いの?

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:57:56.53 ID:BKWYY8/Q.net
FC-9000初期不良で出したけど何の音沙汰もないな。
もうすぐで一週間だ。
取り敢えずアルテクランク買って凌いだけど連絡くらいは欲しいなぁ。
同じ不具合が続いてたからロット単位で不良品出てたんじゃないかと邪推してるよ。

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:21:04.50 ID:0WkPqpHO.net
pd-9000から異音がし始めた。
メンテしたいんだけど、参考になるおすすめ記事あったら紹介して。
ショップにまかせたほうがはやいかな。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:37:14.77 ID:TnAt3c7r.net
中開けてグリスアップすれば

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:42:58.04 ID:YzmhEql2.net
最新DURA搭載フルカーボン乗りの40、50代のニワカのおっさんと
ALTUS5、6万クロス乗りで、体力だけは有り余っているハタチ前後の
体育大学生が公道100km勝負したらどちらが勝つかな?

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:22:50.43 ID:YC73SgfO.net
絶対体育大学生。
ママチャリでも重いギアあれば大学生の勝ちだと思うよ。
一般的な大学生ならともかく。

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:28:18.33 ID:QEHIg1Nx.net
盆栽やってる40代の年寄りなんて相手にならんだろ

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:00:23.19 ID:ffoJRzA5.net
>>508
http://powerefficiency.blog.fc2.com/blog-entry-66.html

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 09:33:18.20 ID:IS4A4PPQ.net
クロスで100kmはキツイからロードのオッサンが勝つと思う

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 10:26:51.37 ID:1d/qnqpg.net
勝つとか負けるとかw

しかもそれに答えるオマエラw

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 10:26:56.42 ID:D/uNLTUu.net
おっさんは生きてるだけで辛い

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 17:33:35.05 ID:WTVziXcn.net
面白そうじゃん

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 01:29:50.72 ID:/K3l2OkZ.net
>>496
79は電前提で設計されてたから、79紐は悪評
90はもとに戻した  90紐最高!!

紐は残るよ 俺も電動嫌い  まあTT仕様なら電にするかも

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 08:50:34.11 ID:guvtyupZ.net
79紐好きだけどな。トリム無しが面倒臭くないからいいわ。
シフトも節度あるし。

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 16:45:28.24 ID:m9Qc1Dse.net
トリム無しってめんどくさくない?
追い込めばトリムなんて必要ないって意見はごもっともなんだけど
練習用なんてガリガリ使って放置するから調整めんどい
電ヅラはその点いいよね、アナログ的調整がらくちんで
俺みたいなメカ音痴でもどうにかなる

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:01:15.74 ID:ZCwd2c56.net
何が面倒くさいのか?

トリム無しの方が、調整の工数が少ないので、楽とも言えるし
トリム有りの方が、調整幅があるから追い込まなくていいので楽とも言える。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:28:28.18 ID:/K3l2OkZ.net
組立・調整が店任せの人ならトリム無しのほうが楽だろうな

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:38:44.55 ID:guvtyupZ.net
いやトリム無しは乗る時楽って話。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 01:00:21.33 ID:FsmM7D5H.net
9000でインナーに落とす時
レバーを押すだけじゃ落ちなくて
一旦押した指を離さないと落ちないのは仕様?

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 02:27:39.00 ID:i3RDm5P3.net
>>524
アルテや105でもそうだよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 08:49:25.71 ID:cvtloKU1.net
インナーローとアウターロー重視でセッティングすれば問題無いだろ。
インナートップ付近なんて使わないし(使う奴は池沼)
アウタートップも使うシーンは極希なんだからそん時だけトリム使えばいいし。

ハイローまんべんなくトリム前提でセッティングする奴はバカの見本だ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 10:41:57.80 ID:Sm2erveW.net
月々の残業代で、DURA9000をパーツごとちびちび買ってるヘタレリーマンです。
ようやくクランク以外揃ったのですが、今手元にSRAMRED2012(GXP10速)のクランクがあります。

これを9000に使用することは、果たして可能でしょうか?
フロント変速は多少ジャラついてもいいんですが、リアに影響が出るようならすっぱり諦めて残業しますw

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:03:16.14 ID:5CMtLFmZ.net
>>527
このページを見る限りうまく動作しているようです。
http://tourdezero.blog.fc2.com/blog-entry-287.html

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:22:26.20 ID:cvtloKU1.net
頑張って残業してそこまでそろえたのに、
顔であるクランクで妥協どころか異種混在の愚を犯して
いままでの努力を自ら台無しするようなメンタルだから、
いつまでたってもヘタレリーマンなんだよ。

さっさとREDを売って、その金も利用しろよ。
ウジウジと余計なことは考えずに目標達成する癖をつけないと。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:48:18.36 ID:5sp/GrO2.net
>>529
よほど自信があるようだなw
仕事は何やってんの?

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 13:02:02.93 ID:cvtloKU1.net
>>530
無職だよ。無職。
デュラも持ってないよ。
はいはい、嫉み嫉み。


こういう設定がお望みなんでしょw

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 13:15:29.23 ID:89sV74Lt.net
シマノの変速機ってどんなクランクセット使ってもとりあえず変速するよね、

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:18:31.26 ID:vza+jA3F.net
>>531
実際は?

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:50:54.46 ID:cvtloKU1.net
>>533
親の会社を継いだ苦労知らずの2代目で、
年収2000万程度の小金持ち。
元地方局アナウンサーの美人嫁ありです。
別にたいしたことではないですよ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:20:38.28 ID:tKQWIBGs.net
うざいから他でやれ

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:27:12.51 ID:cvtloKU1.net
申し訳ありませんでした。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:16:23.94 ID:EZZXiGyh.net
>>534
妄想乙

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:45:54.32 ID:vlV2K60j.net
>>534
俺と全く同じだな。
人生って楽だよな。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:00:51.57 ID:cetJQAHS.net
>>534
まあホントだとしてもお前はクズだし
金に目が眩んだ糞ビッチの嫁はお前に相応しい。
子供もバカ決定だしな。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:02:09.42 ID:cetJQAHS.net
そもそも使用人のヘタレリーマン如きがヅラ使うってのが滑稽だわなw

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:35:54.78 ID:QkzUkuOg.net
無職でDURA使っててすまんな

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:04:33.95 ID:/Nc5v2UP.net
どう見てもネタなのに
本気で噛みつく連中の痛々しさときたら・・・

俺は無理。
恥ずかしくて出来ない。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:37:56.44 ID:5fBdUGyQ.net
田舎の局アナなんて採用時からズタボロにやられていて
現役時代も入れると穴兄弟が50人ぐらいはいるよ
ユルユルだろうけどまあ仲良くやれよな兄貴

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:53:45.53 ID:JoZN+Aws.net
甘いな
採用前からボコボコだ

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:35:05.96 ID:dH0xxu2j.net
俺は高卒で地方公務員で、年収は700万円。
嫁は、某有名アナウンサーの高校の頃の同級生だよ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:02:37.06 ID:4cTfVjjM.net
ネタにマジで噛み付いてる方が、妬み100%で痛すぎるわ。
>529の言ってることって当たってるじゃん

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:31:43.94 ID:KEpaYtrD.net
ヅラエースのスレだよな?

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 02:16:14.14 ID:KMh1mfXm.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:45:44.61 ID:zPISbVQD.net
お前じゃないw

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 08:33:08.24 ID:oyDvazHb.net
聞くだけ聞いて、あとは沈黙。
結局おしえて君なんてその程度の愚図。
叩いて卑下して中傷するのが正解。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:00:53.25 ID:pshH9DbG.net
>>550
525です失礼しました。スレ荒らしてしまって出づらくなってしまい…

>>528
>>532
とりあえず希望はあるということで、旧REDのクランクで組んでみます。いずれ結果報告します。

他の厳しい意見の皆様wもありがとうございました。子供いるとお金いくら稼いでも足りないと、負け惜しみを言って去りますw

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 16:23:52.19 ID:TulrtjH6.net
ニョーロスレに行けば良いのに

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 16:28:08.40 ID:VEheRt2J.net
今更だけど2011REDクランクと9000DURA、6800アルテのちゃんぽんしてたよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 08:11:18.28 ID:WZKw1Ozu.net
フロントをインナーに落とす時に
指で押しただけじゃ落ちずに
指を離さないと落ちないんですが
これって仕様ですか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 08:13:22.55 ID:WZKw1Ozu.net
自己解決しますた^_^

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 07:34:05.72 ID:FaAMzkoK.net
無線だけどさ
シフトスイッチを自転車から開放する為なんじゃないの
アイウエアに埋め込むなんていうのどう?

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 12:24:00.41 ID:nRulotw8.net
>>478にあるように手袋に仕込むような考えもすでにある

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 16:34:49.57 ID:PvaEzK2X.net
電動はデジタルだよな

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 08:12:09.44 ID:oMF1nKBo.net
近所でfc-9000が安売りしてて買っちゃいそう。
丁度クランク長も変えたいし。

でもfc-6800からの交換だと効果はどんなもんだろなぁ。
交換したことある方いたら感想を頂けないでしょうか。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 08:23:17.42 ID:KDGzsn32.net
先代までは膝が壊れるんじゃないかな剛性にびっくりできたが9000はフニャチン

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 09:58:31.20 ID:MAinFISh.net
強度より軽量化の効果が大きいだろ

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 12:47:31.09 ID:2KvRdnLR.net
6800は撓むとかなんとか。9000の方が硬い。

あの程度の重量の差なんか感じれるのか。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:53:33.61 ID:I3huihcs.net
クランクって硬さの差を感じれるもの?

その他のファクターの方が
影響大きくて硬さの違いと思っちゃうんでないの?

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 15:06:35.34 ID:CfFL1grH.net
結局はフレーム、ホイールとのバランスでしょ

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 15:40:05.67 ID:ugBSVKpZ.net
クランク長は変わるとすぐわかるけど、ソラとデュラの違いはわからなかった。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:20:05.14 ID:2KvRdnLR.net
クランク以外の条件を同じにすれば単純に違いは分かるんじゃないの?
ただ、ガッツリ踏める人に限定されるとは思うけど。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 12:24:25.91 ID:YQrMgC70.net
7900が硬くて9000が柔いなら、7900クランクをあえて選ぶなんて人が出てくるんかねw

>>559
ショップ晒せお願いします

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:52:49.79 ID:4IdRo/oM.net
>>559
名古屋?

569 :557:2014/10/05(日) 20:30:33.00 ID:61XNg7C6.net
>>567
>>568
名古屋。K。3割引くらい。
今日行ったら殆どサイズ残ってなかったよ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 01:32:11.55 ID:9jT3hSsZ.net
三割引だと通販の最安とあんまり変わらんな。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:50:46.57 ID:oK9KOecX.net
9000の安っぽい艶有りブラックがどうもなぁ
7900の方が断然格好いいな

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:33:14.83 ID:JzaDsiPy.net
だからどうした

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:14:19.50 ID:zg/bhuMF.net
俺は79の方がきついなあ

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 08:12:41.60 ID:KtbcCQkq.net
74 ○
77 ×
78 ○
79 ×
90 ○

デュラ 一個飛ばしの法則(´・∀・`)

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 09:10:27.28 ID:Am/KtXEa.net
CN-7901が廃盤てほんと?
買い溜めしておいた方がいいですかね。

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 09:27:39.75 ID:KtbcCQkq.net
いいwwいいww

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:48:42.05 ID:hlzriBtz.net
もう11速にしろよw

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:28:28.12 ID:zo4MnCRU.net
二台を7970と7900で組んだ俺はCN-7901は10本買いだめした。
最近、5800の試乗車乗って気に入ったので7900の方は9000に組み替えるかも。
でも言うほど7900悪くないけどなぁ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:42:57.71 ID:e+ysAOr/.net
cn7901の代わりにcn9000使えるってよ スパスパ変速して静かだと

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 04:52:30.91 ID:YiqqsYe4.net
今はもうcn9000じゃなくなったぞ。
この夏にMTBと兼用で表裏ありの新デュラチェーンが出てる。

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 05:15:36.63 ID:9DQ/lgoi.net
9sと同じ流れか

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 07:23:16.24 ID:cGm6PV6+.net
>>580
それ使ってるけど最初からそれにしたからどう良くなってるのか分からんw

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:46:38.42 ID:uIsLWcIn.net
フル79でクランクだけ9000て互換性有るかな?
シマノ教えてくれんから困った。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:48:39.15 ID:4Kjjywch.net
メーカー的には互換性ないよ
て言うかそれわざわざ聞くことじゃないだろ

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 01:04:50.23 ID:OrkJamBn.net
why?

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 08:37:57.86 ID:ahFuFsDA.net
>>574
7700シリーズは悪くないと今でも思っているが。
普通に先代からの正常進化版。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:11:54.12 ID:fzfBL/4b.net
シマノのカスタマーサービスも昨今の自転車ブームで素人からの問い合わせが増えて大変だろうな。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:57:15.31 ID:a8ylKTZO.net
そりゃメーカーが公式で互換性ないって発表してるんだから問い合わせることじゃないだろ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:51:17.41 ID:yMwEE2bu.net
9000クランクを10速で使えないかとか
うちのブログにそんな貧乏臭い検索ワードが多くてウザい

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:15:51.08 ID:zZsnxnnu.net
>>583
7970だが、52-36が使いたくてFC-9000にしたけどちゃんと変速しているぞ。
10速なのでチェーンはCN-7901にした。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:53:35.47 ID:OrkJamBn.net
>>589
金持ち気取りウザイwウザイwウザイw

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:35:42.45 ID:Hrxn0GAE.net
でも実際家庭持ってたり貯金もちゃんといてたら余程給料いい奴でない限りクランクに5万って結構大きい出費では

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 10:48:48.55 ID:YTIOeyWO.net
587は毒身

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 13:07:41.06 ID:mUeXJ1rN.net
必死にプレイド保とうとしててわろた

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 14:53:39.21 ID:YozUbbcB.net
>>589
その検索ワードでいけばおまえのブログに辿り着くわけだな

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:46:21.72 ID:HgxU3snF.net
金が無いなら何ゆえ互換性のリスク侵してまでクランク換えるんだという

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 00:08:47.95 ID:6kGVUOI+.net
金が無いわけでは無いのだよ
有るんだけど使っていいかどうか悩むんだよ
10速で不満が無いのに。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:25:52.14 ID:WOIQUUxX.net
あるなら一刻も早く買った方がいいよ
そっちの方が幸せになれる
俺が保証する

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:18:30.38 ID:s1sRWjCq.net
俺は10速で不満があったから換えたんだがなあ
でも11速でも不満があるんだよね
フロントインナーに落とす時には指を離さないと落ちない
ワンテンポずれるのがちょっとね
まあ慣れればいいんだろうけど
ふだんの通勤練習バイクが10速だからなかなか慣れないw

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 06:55:53.42 ID:U+JDMPd7.net
>>599
ディレーラーの調節が甘いんじゃないの?

バシバシとフロント変速イケるよ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 20:04:09.63 ID:XSBUQ1eU.net
典型的なワイヤー張りすぎな組み方の症状だな

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 20:11:15.61 ID:SPwLRwDY.net
ん?何言ってんだ?

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:11:29.90 ID:4f/nGd0Q.net
指を離さないと落ちないのは仕様だよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:38:11.46 ID:6Xm3plHN.net
9000デュラ持ってないヤツがアホなレスしてて笑えるw

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:32:20.63 ID:Hc8Mbx62.net
おっと
金持ち様降臨w
ちぃーす!

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:37:53.10 ID:y3koEmO5.net
>>599はダブルクリックも苦手なんだろうなぁww うちのおかんみたいww

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:24:30.46 ID:zkUKLFR2.net
596はただ操作が違うから慣れないっていうだけのレスなのに曲解されて可哀想

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 02:14:37.43 ID:XkecJeuJ.net
Look596?

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 07:26:37.24 ID:6/vDxGP7.net
ルックJTBかな

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:44:55.08 ID:RlWaebk3.net
ルックルックこんにちは

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:12:27.14 ID:O1eV+cTI.net
おふろの洗剤か

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 10:26:02.90 ID:hvGwXbju.net
LOOKチョコレートのストロベリーは
子供心にもハズレだと思った

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:09:39.29 ID:eiDH1L3J.net
友人の話です。
ピナレロFP3(2009)のフレームにデュラのコンポ(10速)にデュラホイール(たぶん24だと思う)、
デュラペダルを付けてる友人がいます。
彼の自転車仲間には最近のフレームに11速アルテや新105を付けてる友人などがいますが、
FP3の彼は「俺のバイクは総額70万近くかかっているので、この中では一番いいバイクだ」などと豪語しています。
彼の言うとおり、古くてもやはりデュラはそんなに良いものなんですか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:12:53.23 ID:7+fb0jZS.net
どうせ友人=お前なんだろw
価値観が違えば答えも変わるわハゲ

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:21:15.14 ID:KxyhWyVw.net
>>613
70万位では安物だな

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:21:21.54 ID:ql1F9tor.net
>>613
古いデュラより最新の105

当たり前の事よ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 07:58:21.54 ID://et6+wH.net
STIのラチェットのヌメりは最新105より古臭いデュラの方が良かったり
そういうのはある

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 10:47:31.95 ID:ELdwfBIA.net
その頃なら79系だろ?まさに黒歴史

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 10:55:46.23 ID:s8dBkNeG.net
>>613
FP3にフルデュラで70万いくはずないだろ
愚図が

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 12:45:02.37 ID:shjr6mM3.net
>>619
ホイールとか、ハンドル、ステム、ポストとかがAXライトネスとか使ってんだろ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 12:59:38.73 ID:eIlK/HLf.net
クランクがパワーメーターなんじゃね?

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:19:55.13 ID:2Lo+Ir8L.net
FP3で一番って言われてもなぁ・・  返答にすげえ困るわぁ

「ばーか」って言うわけにもいかんよね でもそれ以外によい返事もみつからんしなぁ

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:06:08.81 ID:34flgTRz.net
もしかして:電動

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:44:08.24 ID:DTkerkNu.net
C59にスーパーレコード、レーシングゼロ、カーボンパーツてんこ盛りでもFP3には勝てないのか・・・

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:47:24.91 ID:9nA4+sl9.net
611も馬鹿だけど1番ってところを恣意的に曲解してる奴も馬鹿だな
この中でって読めないのかな

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:56:29.15 ID:LCPW1Pd5.net
C59にレーゼロってのもなんかダサいな

627 :.:2014/10/25(土) 22:11:24.69 ID:wpl57n1B.net
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
http://inumenken.blog.jp/archives/14719181.html

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:51:57.61 ID:8lwvAl0l.net
RD-7900とRD-9000のプーリーボルトの長さって同じですか?

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 09:33:52.50 ID:UsDbSiP/.net
知らん。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 10:20:06.42 ID:HhUD+nrx.net
ごめん、俺も知らんわ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:58:56.21 ID:m2A2o4wz.net
おれのRD79には9000のプーリーが付いてる

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:21:43.89 ID:SDkPrb+S.net
ブルースウィルス「プーリーィ」

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 02:37:31.80 ID:7egRUL+E.net
うひょー

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:54:13.84 ID:nXDGa0A9.net
チェーンは少し前に改良品が出て型番が変わったけど、中には型番が変わらないまま
ロットの違いで改良品になってたりするんでしょ。
そういうのを気にする場合、店でじっくりチェックできる場合はいいが通販だと困るな。

最近スプロケの値段が下がっている気がするんだがもしかして古いロットのを
掃かそうとしてる?

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 10:24:36.31 ID:vcFzDOsy.net
普通に在庫処分でしょ

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 10:31:44.81 ID:0E4INxc/.net
よく見ろ。B品の刻印が押してある。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:42:37.12 ID:a+hFCyWi.net
実際シマノがこっそりb品認定しておろしてたりするの?
通販と店舗の値段に差がありすぎて疑ってるんだが。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:44:38.49 ID:1mjQiP7/.net
妄想は妄想でしか無い

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 10:15:57.81 ID:JgEIKEj7.net
改良後のやつを入手したいよねやはり。
店で買う場合に、いちいち確認したら変な奴だと思われるだろうか。
場合によってはその店の在庫が全部対策前ので「やっぱいいです」と言って
店を出るとかw

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 17:51:35.93 ID:VT95xMw6.net
全ての変更が改良であるとは限らない

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:17:42.73 ID:0RNXgzDo.net
フルモデルチェンジだと11速化に伴った右フランジ位置の悪化のような改悪があるけど
マイナーチェンジで改悪なんてあるかな?

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 18:40:28.97 ID:sR0Qm0/9.net
設計ミスじゃね?
若しくは12段への布石

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 18:44:02.27 ID:GE8liruI.net
よく読めよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 05:42:25.97 ID:toEKYlyd.net
90デュラが出て結構経つから、型番変更なしのマイナーチェンジはもういろいろなされているかもね。
有名なのだとRDのワイヤー毛羽立ち対策とか(それでも毛羽立つみたいだが)。

ということはメジャーチェンジ?
チェーンが変わったのに伴い、スプロケにも何か改良が施されて別の型番で出てくるとか。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 06:53:15.60 ID:tjDVFerV.net
妄想するのは楽しいな

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 13:31:32.85 ID:CPKjc+gA.net
チェーンが変わった時点で9001を買ったから得してるはずだが
以前のを使ったことが無いから違いが全く分からん
それよりインナーに落とすのにワンテンポ遅れるのが不満に感じる
人間ってわがままだな

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 13:33:52.97 ID:LTMHWQ75.net
電動行けば?

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 16:10:11.21 ID:MqqiEH9+.net
>>646
俺のは送れないけどな。
ディレーラーのセッティング出てる?

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 16:10:55.21 ID:MqqiEH9+.net
×送れ

○遅れ

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 16:28:06.49 ID:Gcb8sfLy.net
オレも遅れないな

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 16:37:45.67 ID:y1i+OQGk.net
身体が脳に対してワンテンポ遅れてるんじゃね?

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 19:28:58.75 ID:tjDVFerV.net
11速は10速に対して明らかにフロントの変速は低下してるよ
アウターローでチェーン落ちないようにチェーンリングの削りを減らしてるからかな

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 21:46:26.28 ID:98Pc6Jtc.net
マイナーチェンジが楽しみだなww

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 01:20:59.60 ID:n0jCq/2U.net
>>646
遅れるのは仕様だけどなぜそうなったのかが不明
シマノに聞いてみようかな

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 19:31:18.93 ID:RAiTXG3i.net
チェーン落ち対策というオチ

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:32:50.44 ID:mw98D9Rj.net
シマノならアリガチすぎて

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:42:22.97 ID:rYnH9P0j.net
次の電動はABSが付くらしい

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 13:11:52.30 ID:RkHG9reU.net
樹脂なら安いもんだろww

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:04:03.70 ID:APJWH7D2.net


660 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 09:55:55.35 ID:7/6+HV81.net
初めてデュラ買ってしまった
凄い優越感浸れる、ふひひ
やっぱり見た目からしてオーラが違う
もうネジに塗り塗りするし、いろんなとこに使おう

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 10:20:12.46 ID:3A0ykIY7.net
デュラグリース乙。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 12:11:15.70 ID:swzp84b1.net
>>660
デュラグリ品名のを買ったんだ
売れ残り品だね

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 13:39:50.72 ID:9VNXVWot.net
>>662
おまえは空グリス?

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:31:27.94 ID:/OSPmlHh.net
デュラグリスって名前変わったんじゃ?

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:33:51.94 ID:q98oNYI6.net
そんな前提のところに疑問持たれちゃ話の流れがめちゃくちゃだよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 08:27:47.57 ID:+oUAGya3.net
昔某スレでデュラグリスの名前が変わったって言ったらキチガイ扱いされたのを思い出した

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 13:26:51.55 ID:6Fl7sYSz.net
キチガイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 02:34:07.32 ID:djXWFQIv.net
>>666
なんで基地外扱いされたの?

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 15:14:21.44 ID:fi40Xg+V.net
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1355142004/441-464

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 15:37:06.82 ID:8EoUvzCP.net
キテルネ…

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 07:53:23.60 ID:WgxMoRoV.net
電動式にするか悩んでいます

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 07:55:22.04 ID:MnNAugw5.net
7970組みと9070組みの2台体制なんだが、9070のフロントがアウターに上がりづらい。FD調整をマニュアル通りにやってもアウターギア裏側の変速ポイントの溝が浅過ぎて引っかからない時がある

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 13:24:56.26 ID:1lMGR1oH.net
サポートボルトはプレートに当たってる?

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 15:39:15.91 ID:1sp4Dr9R.net
>>673
マニュアルどおりに1mmぐらい羽の後方をNDSに傾けてFD取り付けた後、サポートボルトを締めこんで平行にしてる
アウターギヤの裏面の変速ポイントが4か所あるんだけどそのうち深めの溝2か所しかひっかからない感じなんだ

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 01:12:10.13 ID:DagyQYXD.net
>>674
アウターローとインナートップの調整でボルトを両方若干外側にすればオケ
「若干」が難しいけど、外に落ちたことはないが、やり過ぎると落ちるかも

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 10:22:18.61 ID:0KsDvnfJ.net
>>675
アウタートップとインナーローかな?インナーローは既に0mmなのでアウタートップを外側に1mm移動してみます。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 13:20:40.88 ID:Vf8ZTblc.net
確かに俺の7970もアウタートップで隙間0.5mmに合わせると変速しない。
1.5mmくらいにするとスパスパ決まる。
外側に外れやしないか心配だったけど問題なかったな。

678 :674:2015/03/04(水) 19:39:46.50 ID:GCwNE30Z.net
アウタートップで1.5mmぐらい外側に出してみたけどやっぱ駄目だったわ。ローラー台である程度負荷かけてフロント変速すると変速ピンに一瞬引っかかるが根性無く滑って落ちる。半周先のピンで必ず上がるけど、これはクランクの問題かなあ?

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 20:20:38.69 ID:qfaojW9W.net
プレスフィットBBのフレームはBBハンガー周りの剛性も変速性能に影響するね

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 01:54:15.22 ID:613xTsml.net
スプロケなんだけど、アルテとデュラのスプロケ両方使った経験ある人います?
デュラのスプロケってやっぱり寿命がかなり短いんでしょうか

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 02:55:44.17 ID:zjpypp2n.net
かなりかどうかは人それそれだが短いのは間違いない
ニブい人だと気にもしないかもしれない

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 17:43:39.75 ID:MXXTaki4.net
>デュラのスプロケってやっぱり寿命がかなり短いんでしょうか

お高いや軽いは有っても寿命は誤差程度じゃ無かった?>スプロケ
最悪減りやすいところだけ予備を用意できるけど

10sでよく見かけた社外アルミスプロケセットは短そうだったな

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 20:05:52.30 ID:1BHPDBzW.net
え?
デュラはチタン使ったりして一番耐久性高いぞ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:39:51.25 ID:1YfY2cI5.net
財布の中身の耐久性は?ww

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:40:59.76 ID:613xTsml.net
むしろロー側がチタンだから寿命短くてサクサク削れるんじゃなかった?

あれ?

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 22:02:32.33 ID:DsicaY/X.net
>>685
正解

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 23:10:30.62 ID:1BHPDBzW.net
チタンはそうそう削れねーよw

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 23:21:11.68 ID:nuyR1HVQ.net
いつからチタンて耐摩耗性高くなったんだ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 23:23:34.98 ID:lXXqdRga.net
>>687
材質はよく知らないけど、105と比べると3割くらい寿命は短い。
ホントにサクサク削れるよ。
だから最近ではヒルクラ以外は57か67を使ってるビンボーな俺がいますよ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 23:39:17.68 ID:1BHPDBzW.net
面圧の問題よ
軽くするためだけにチタンにしたと思われてるのか
シマノの技術屋が可哀想だわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 00:58:12.70 ID:FME6oYSd.net
チタンは対磨耗性が低くサクサク削れていくものみたいな常識を信じ込んでたけど違うの?
チタンは耐久性高いみたいなの言ってる人いるけど。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 01:07:31.30 ID:5IXv6jMp.net
対磨耗性?

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 01:57:04.29 ID:VjFKEl6O.net
硬いのか柔らかいのかどっちなんだよww

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 05:49:50.76 ID:ZeZ0i+nZ.net
削れるんじゃなくて潰れて丸くなっていくだろ
ロー側のチタンのスプロケは

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 07:00:39.09 ID:GywC/02+.net
>>687
スチールの方が耐久性あるんだよ。バカ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 07:54:11.94 ID:cDrKJ8QL.net
>>694
力のかかる歯の両側が削れるから尖ってくる>スプロケ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 12:18:47.87 ID:FI1sBr4G.net
技術以前の話として
durabilityを名に冠した、プロに供給される製品が耐久性を犠牲にするか?
チタンが弱いならなぜあえて面圧の高いロー側だけがチタンなのか?
そのへん疑問に思わないのかね

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 12:20:29.87 ID:FI1sBr4G.net
スプロケの消耗の要因はだいたい面圧、腐食、磨耗の3つで、一番問題になるのが面圧。

たとえばアルミ製のスプロケが出回ってるけどアルミには硬さがないね。
そこで表面処理で必要な硬度を出してハイ解決
とはいかず、皮膜の内側のアルミが潰れていく。
プロがレースで使えば1日でお釈迦
賢いシマノはアルミ製スプロケなんて作らない

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 12:22:12.36 ID:FI1sBr4G.net
皮膜は面圧と磨耗に耐えられるのに、内側が先にやられて、浮いた皮膜もそのうちバリっと逝く。
それなら内側も面圧に耐えられれば?というのがチタンだな

硬さについて、スチールパーツに使われているであろう低炭素鋼のビッカース硬度がせいぜい270未満
対してチタン合金は300前後。硬いです。
確かに磨耗には弱いが表面処理で補えるし、腐食に強くて、軽い。
デュラエースに相応しい素材だろ?
たださすがに高価だから、面圧の高いロー5枚にしか使われませんでした
おしまい

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 12:52:12.64 ID:gu6zC8ip.net
>面圧の高いロー側

バカ確定www

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 15:55:15.15 ID:FME6oYSd.net
でも事実7900スプロケは6700にくらべてサクサク削れていくよね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 18:02:50.77 ID:5IXv6jMp.net
>消耗の要因はだいたい面圧、腐食、磨耗

一体どういう区分けだよこれはwwww

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 19:57:29.79 ID:ANP8G8E4.net
自転車乗りって根拠のない謎理論多いよねw
代表格がエンゾかなぁ。
息してないけどwww

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 20:18:22.01 ID:P6/tfPl9.net
学歴コンプが多いからね。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:20:47.11 ID:rQZ4H9fA.net
>>699
チタンの耐久力の低さを表面処理で補えるとか言ってるけど、その表面処理が速攻で削れるから結局たいして意味ないんじゃない?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:25:36.51 ID:wKcNcEaB.net
どうせ錆びないからって、碌な表面処理してないんじゃね?

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 01:01:28.34 ID:TOfQlsVo.net
デュラ最強って思い込んじゃって比較してないんだろうね
比べればすぐに分かるのに

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 06:44:25.76 ID:rdEG6jZD.net
カンパスーレコのスプロケ素材は何を使ってるの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 06:59:55.79 ID:0ni9n49e.net
>>708
ロー側6枚までがチタンで残りはスチール製だったと思う。
スパレコが出る前の10速のころのレコードでフルチタンのスプロケも
あったけど

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 16:46:26.04 ID:Hb17UADf.net
結局チタンは削れすく耐久性低いでFAだな?

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:00:41.32 ID:yd4rvXoE.net
新製品が出るたびに前より軽いことを期待するから‥

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:03:57.96 ID:0ni9n49e.net
>>710
アルミよりは耐久性あるけど
スチールよりは劣るってとこかな

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 18:45:42.87 ID:rdEG6jZD.net
チタンにDLC処理をすれば最強じゃね?
コスト度外視を謳うデュラエースなら
やっても良いと思う。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 18:56:06.47 ID:Ef+tLWFS.net
作用反作用の法則でも勉強してから言ってくれ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 19:08:07.51 ID:rdEG6jZD.net
よくわからんが、チェーンはKMCのDLCなら良いんじゃね?

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 19:11:39.21 ID:TlLTq1E2.net
DLCは別に攻撃性高くないし

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 02:23:00.36 ID:DS5p+b74.net
ヅラエースって何かひどくね?
やっぱカンパだな

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 06:29:46.37 ID:m5gdbSet.net
>>717
バカンパはいやだ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 15:27:11.80 ID:rNIDP5nz.net
こないだ上海に出張行ったとき、SHIMA-ACEというロゴが入った
謎のRディレーラを見つけた。50元だった。  
ロッドブレーキの通勤チャリみたいなのに付いてた。

ちょっと欲しかった。。。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 19:01:03.49 ID:bNoCLv2B.net
6870アルテを値段があまり変わらないんで悩んだ末買って、満足してるがもしかしからフル9000の方が良かったんじゃないかと最近思い始めてしまった

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 21:31:02.54 ID:rTiCacSy.net
>>720
紐デュラの操作感は至高。
タッチの全てが気持ち良い。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 21:57:32.98 ID:oeNDue0v.net
90デュラ欲しいっす
誰か空からプレゼントしてくれないかな

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 22:34:47.68 ID:awIjw55T.net
どこぞのメーカーの周りを裸で叫びながら走り回れば?ww

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 00:23:30.58 ID:UrCbsJ3W.net
乗って3年になるCAAD10をワイヤーデュラにするのもったいないでしょうか?
お金貯めておいて次に備えたほうがよい?

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 08:54:54.62 ID:Tn4fWTxq.net
>>724
オレなら紐デュラに換えるな

そのあとはフレームだけ買って、コンポ載せ換えで遣り繰りする

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 09:19:40.59 ID:z32KCF7R.net
そうやってパーツからもう一台生えてくる

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 10:13:38.97 ID:7bYEPQZu.net
>>726
古いやつに愛着があるせいか、捨てるに捨てられないんだ

分かるだろ?

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 11:54:11.52 ID:W1Xt4iqr.net
caad10って実際のところ名フレームだとか言われてるけど、たかがアルミにデュラは勿体無いよな。今のコンポが105未満ならまぁ変えてもいいと思うけど
カーボンフレーム買うかホイールに行くのがベストだよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:28:31.47 ID:PW9fz5Pu.net
ここにもアルミの良さを知らない青二才が
アルミフレームこそ至高

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:01:11.88 ID:0SD76a0b.net
>>724
caad10に紐デュラ9000にしてる。
次のフレームに移植するつもりで。
勿体無いとか感じた時はない。
でも、そのお金をホイールにまわすのもありかと思う。
bora買えるしw
caadとboraの組み合わせは気持ち良いよ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 02:45:00.01 ID:EuFdmkBj.net
>たかがアルミにデュラは勿体無い
一番もったいないのは乗り手だったりして

でも丁寧に追い込んでいくとデュラはよく決まる
非力にはありがたいコンポ

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 05:58:10.61 ID:5Afb9yc+.net
>>731
>非力にはありがたいコンポ
乗り手の非力さを補ってくれるの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 08:57:59.05 ID:VYUPq/Oy.net
>>732
そこは変速操作の軽さの事だと思う

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:24:11.61 ID:AQrxWuHt.net
まぁデュラエースをつけることにより所有欲を満たしてるだけのやつならそれでいいよね。

ただレースでデュラエースついてるのにホイールがクリンチャーとかは残念なやつなんだなと思う

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:29:12.14 ID:7U6YADtG.net
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それマイルシュタインにも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 16:32:30.06 ID:mKJqR8gV.net
はい。(´・ω・`)

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 08:37:39.94 ID:hYa7RF0K.net
>>734
でもお前遅いじゃん?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 15:51:21.52 ID:HNcS7bxr.net
遅いやつこそ機材を気にするからなぁw

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:27:48.52 ID:xsLUvxJH.net
すいません

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 01:42:42.02 ID:TwNPCWeL.net
ヅラアセとかさぁw

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 16:47:21.67 ID:vb9R572X.net
はい

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 07:41:36.69 ID:tpb8ts2T.net
来年にはモデルチェンジ?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 08:51:35.92 ID:q8b1sZe5.net
いよいよリアエンド広げて12段か?
それとも油圧ブレーキ?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 19:00:22.41 ID:ULq27q+t.net
これ以上の段数は必要ないなぁ。
重くなるだけじゃないの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 19:44:37.17 ID:0mniGz2T.net
ケイデンス数の設定に合わせたオートマチック無段変速化

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 21:01:46.84 ID:7kqD0dfh.net
Di2には、XTR Di2 に先行投入されたシンクロなんちゃらが導入されるんだろうな

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 23:18:53.69 ID:CPVJJevt.net
後出しジャンケン

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 00:32:31.12 ID:kZexXV66.net
話題性はRed22の無線式がさらうと思うぞ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 00:44:43.22 ID:wuyUWBqI.net
トラブルの数が見物だな>RED22無線

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 01:01:22.08 ID:kZexXV66.net
無線red22は今年からプロツアーで使われてるからな

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 07:45:11.34 ID:euCRFaEz.net
今年のツールで新型出てくるかな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:25:45.18 ID:E2sQcDnT.net
シマノの場合は出しても物好きな選手のテスト使用で、大部分の選手は9000系使うのでは?

この前まで開発協力はラボバンクだったけどいろいろ変わっている

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 03:25:07.60 ID:xrB1qd4z.net
9100でたらかう

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:57:18.09 ID:znKW4Gss.net
プロロードレースのディスクブレーキ使用を順次解禁へ UCIが発表
http://www.cyclowired.jp/news/node/163951
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=12059
次のデュラエースで、ディスクブレーキの選択肢、12速化とエンド幅の拡大、スルーアクスル導入まで行くのかな?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:54:47.66 ID:xrB1qd4z.net
12はまだ先じゃない?
10速も78と79で二世代使ったし

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:26:29.92 ID:Gkx2vigD.net
>>754
他メーカーとも意見合わせないとなかなか難しいだろうな>エンド幅拡大

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:43:07.19 ID:oZfAbK/w.net
カンパが決める話だよ。。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 01:59:00.33 ID:GP/v6xWl.net
5速でおk

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 19:14:33.99 ID:zy7P2Ej1.net
120幅のフレームに126を124化したハブで7s

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 23:05:44.12 ID:jkRwss+m.net
ディスク化でエンド幅拡げて12速化してしまったら11速でホイール買い換えた人は悲惨だね

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 00:22:23.98 ID:C7M+Iueg.net
12速・ディスクブレーキ対応フレームに入れ替わるのに何年かかるんだろうね

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 00:56:49.91 ID:R7G2az0C.net
こんぱちなフレーム出るのかね

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 09:42:33.35 ID:nypnQ2qf.net
128幅なフレームとかあったんだよな

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 12:03:09.44 ID:OhQdR4n5.net
126mm規格と現行130mm規格は有名だけど

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 12:04:36.70 ID:5UeGTpAx.net
>>760
普通に12速に乗り換えるだけだよ。
新規格にケチ付けて旧規格にしがみつく様な人だけが、まだ10速で粘ってるんでしょ?

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 13:50:10.02 ID:WsCTRfZt.net
は?7700やけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 14:41:16.09 ID:nypnQ2qf.net
>>764
その過渡期にどっちにも使える128mmってのがあった

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:25:55.81 ID:oI5cv5/w.net
俺はフレーム丸ごと9901にするけどな

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 01:55:39.98 ID:6aH7HOME.net
5速で全然おk
6速ありゃ十分
7速あってもそれほど違いは感じない
8速は見掛けごじゃごじゃした違いを感じる
9速もあるといらないのに何でもありで実に貧乏くさい
10速はトップに入らねぇ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:40:57.46 ID:7XctaXvd.net
135にしちゃうのかね?

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 02:37:43.99 ID:TtnS/6MV.net
オラこんなDURAやだ〜 オラこんなDURAやだ〜

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 19:03:33.59 ID:4348r6eT.net
文句なら株主総会で言え
3月下旬だ
http://www.shimano.co.jp/content/Corporate/japanese/index/financial/corporategovernance.html
よく読むと面白いことが書いてある

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 01:30:19.18 ID:3u4R8xXg.net
>>771
ハゲたのか?
似合うヅラ見つけろよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 09:39:04.08 ID:NbJNAIXE.net
アルテDi2+クランク&ブレーキのみDura化をするつもりだったけど、結局全部紐デュラにしました!

105(5600)からのアップグレードだったのでフロントが別次元過ぎてわろたwww
多分アルテDi2でも全然違ったんだろうけど、なんかDuraってだけで気分が全然違いますね!

そういえばディレイラー調整がずいぶん変わってるんでしたっけ。
お店で納車時に説明しますねって言われたけど、そういえば聞いてないや。
数日経ってから調整に行く約束をしてたので、その時にまた聞いてみよう。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 02:43:01.81 ID:KtezA0jh.net
>フロントが別次元過ぎてわろたwww

なぜか実際に乗っている人以外納得しない不思議

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 08:30:36.11 ID:CdvDAMea.net
>>775
マジで?
購入前にDi2と紐の両方試乗させて貰った時でも全然違ったと感じるレベルなので
知らない人はどっかで試乗させて貰うといいのに。

Di2は確かに楽だったけど、なんか紐の方が操作してる感があって自分の性に合ってるようだ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 00:30:13.02 ID:Pfn/eOP5.net
最初に紐に乗るとこれなら特にDi2要らないやって思う

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 05:16:48.24 ID:l26v2mjmv
紐とDi2の差額でホイールに投資。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 07:42:37.30 ID:GF96/yvt.net
でもボタンとレバーの差は大きい

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 12:25:10.14 ID:cGWgw1hv.net
紐デュラは他から来ると十分ボタンチックな感触だから

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:00:01.77 ID:s8P/RF8a.net
あんなボタンが6万円w

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 11:46:13.92 ID:wOK+Rx1U.net
ほんとに9100系出るみたいね。

9000系はクランクに対してスパイダーは(不等ピッチながら)線対称だけど、
こんどはソコ弄ってくるんだってさ。

12速になるかどうかや、デュラグレードのディスクでるかどうかは知らん。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 11:58:00.33 ID:tD280U1V.net
9100でるのか
ST9001買うのもうちょっと待つか

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 12:10:20.96 ID:N3LD8/+E.net
常用12〜18t辺りだと12段もあっても半分近く無駄になってしまう
もう枚数増えたところで欲しいとも思えなくなってきたなぁ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 14:27:55.05 ID:+OlvH1W1.net
ヅラ使いに聞きたいんだけど、頑丈ってのはガチなの?
かなりの距離を使えるって聞いたんだけど

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 16:08:10.04 ID:+bbMC/fD.net
洗っても抜けないし色も落ちないよ
春から秋掛けて蒸れるけどちゃんとケアすれば大丈夫

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 16:28:46.60 ID:37zyAXok.net
        :彡⌒:|
        (´・ω:|
        ヽつ::|
         ヽ :;| 
            \

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 20:01:14.50 ID:rcCXnN0a.net
>>787
失せろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 20:04:09.57 ID:37zyAXok.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 22:46:12.32 ID:VTntTAuV.net
頑丈とかなりの距離乗れるってのはまた別な気がするけど。
105でも素人じゃ乗り潰せない気がする。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 22:53:39.52 ID:+bbMC/fD.net
デュラのペダルは2回、アルテのSTIは3回潰したわ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 23:02:19.25 ID:7/llLZnX.net
落車乙

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 23:09:50.05 ID:+bbMC/fD.net
それは落車してねえよw
別の原因でしたけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 05:59:48.63 ID:gokKdyAg.net
レバーなんかは新品より見た目が遣れて来た頃からが本調子じゃね

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 11:25:07.14 ID:CGnAjHH5.net
10万キロでダメになるか20万キロでダメになるかみたいな感じかね

例えば機械で延々300wかけたらどのくらいまで持つみたいなデータあるのかね

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:32:50.41 ID:pKIKVDdu.net
デュラのブレーキって5700に比べてかっちり止めれる?
よくスピード制御しやすいと聞くけどガツンと効かせられるのかと

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:20:15.71 ID:ORlGK7AK.net
じわーっと効いてしっかり止まる。
ブレーキキャリパーの剛性が高いので
操作性に余裕があるのだろう。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:21:03.81 ID:ORlGK7AK.net
強く握ればロックする位きくけど
そんなへっぽこブレーキングは
危なくてしょうがない。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:29:15.44 ID:zgF5wHX5.net
タイヤの性能も重要

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 22:13:21.24 ID:2ptWJ9kt.net
そういや完成車付属タイヤで試走に出たら減速しながらのカーブで派手に滑ったな

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:14:11.11 ID:fINvz7fJ.net
タイヤの皮むきぐらいしろって

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:46:39.03 ID:J7cPTqRE.net
フロントロックさせてちゃんとスモーキーみたいにバーンナウトさせたんだけどね

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 09:48:14.40 ID:HG7HAPfA.net
皆9100はいつ発表されると思う?
今9000買うのは損だよな…?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 12:05:05.65 ID:FrNp4Riu.net
>>803
6月だと思う

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 14:46:02.95 ID:gTzf40ZO.net
2008/12 7900発売
2009/04 7970発売
2012/06 9000発売
2013/03 9070発売


2015に9100が出るとして、目玉はシンクロシフト搭載の9170だろうけど、そっちは2016だな

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 15:27:38.64 ID:rl9ZjiRO.net
やはり1年後に対策版01が出るのだろうか

と言うかアルテ発表まで消耗品が無茶苦茶入手困難なんだけど。。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 15:51:31.83 ID:flAIG9Xf.net
島野さんへ
2016年モデルで新車買う予定なので、紐ズラ間に合わせてきて下さい
よろしくお願いします。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 17:03:23.49 ID:9CclxdN/.net
四年に一回も出さなくていいよ
8年で十分

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 18:27:01.91 ID:qQowk6JE.net
9100の目玉はパワメ搭載クランクと紐油圧あたりかの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 23:03:15.04 ID:S1Z0uE10.net
>>804
9000系は古くなってしまうような画期的な変化が訪れるんだろうか
7900→9000は素晴らしかったよな

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 01:54:14.63 ID:GpkM2+6q.net
スラムかカンパが進化して9000では…ってなったら温めておいた9100デビューってシナリオがいいな

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 01:57:42.74 ID:v07vD65d.net
スラムは無線化REDを今年だすよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 09:25:48.45 ID:iYHVRKY/.net
無線化して喜ぶのは取付作業する人だけ
使用者は面倒が増えるだけ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:07:08.13 ID:zhsux+4e.net
フレームもケーブル内装が基本になり
電動無線化は自然な流れ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:24:18.47 ID:iYHVRKY/.net
ケーブル内装が基本になると、
使用者にとっては普段使いでケーブルのうっとうしさや見栄えの悪さが激減する。
そのかわりショップやメンテ者は整備性が悪くなる。

無線化すると
使用者はバッテリー管理やペアリングの構築が面倒になる。
ショップやメンテ者は組み付けが楽になる。

使用者にとってはやはりバッテリー管理がネックか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 12:59:22.15 ID:Vvukbjbx.net
無線化するとレースの妨害も簡単にできるな
登坂中にアウタートップにしたり
ゴールスプリント時にインナーローに変えたり
面白くなりそうだw

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 13:12:43.11 ID:bLMSdR0+.net
9100で、面倒だったトリムが不要になりました!とかなりそうw
でも、稼ぎ頭の電動を買い替えてもらえなくなるか

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:11:07.04 ID:+i876aji.net
9000系のフロント変速はトリム前提だからトリム無しはないんじゃない?
11速化でフリー幅も増加してるんだし

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:14:14.78 ID:O5iPc5U2.net
変速性能維持と、チェーン落ち防止の為にもトリム機構は必要だと思うぜ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 21:48:29.84 ID:0xtYthYza
>>816
無線シフトは実物出たらすぐに解析されて、ジャマー的な装置は確実に作られると思うわ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 15:04:48.15 ID:qc3Sx05V.net
無段変速、ドライブシャフト駆動で解決

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 18:33:37.36 ID:6ShjhiOx.net
ドライブシャフト駆動では重たいな、と思ったけどカーボンシャフト、カーボンギヤを使えば軽いな。
チェーンオイルも必要なくなるから汚れないし。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 01:49:04.53 ID:9JYQZZpC.net
マジで新型、来月でるのかな。
でも9100って型番だから
9000とそんな違いないよね?
もちょっと待とうかなぁ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 04:58:04.05 ID:P6Xy0+so.net
来月??
早すぎないか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 07:28:30.93 ID:6zFSYiQl.net
発表と発売は別でしょ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 15:29:42.06 ID:k+j7+8PL.net
レースでプロトタイプも目撃されてないのに、出ないでしょ。
パワーメーター付きクランクくらいじゃないの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 20:15:40.60 ID:H84Rb13n.net
だいたいはグランツールの裏とか春先にレースでテストしてるけどなぁ
1年くらいデータ取ってからが多いよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 03:04:04.86 ID:ibRX+ZwV.net
9100は3アームになるらしいよ
うそだけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 06:31:47.32 ID:D1j8cZk0.net
まじかよ9000売ってくる

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:41:29.54 ID:vL8ZboWZ.net
ガイドプーリーで悩んでますー。
10速RD7800のプーリーの厚さって8.1mmでいいのでしょうか(左右カバー含めて)?
中古なので疑問なのです。
同じ10速のRD7900は7.4mm、それのプーリーが78用に指定されてます。Y5X098090
78に7.4mmプーリー入れるとボルトがすごく出っ張ります。
昔使ってた8速RD7402測ったら8.1mmでした。
何が正しいか眠れないよー(><)

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:14:39.98 ID:QbkcTOVc.net
うわせでは0アームらしい…

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:32:53.55 ID:aXyybp3c.net
>>830
チェーンの内幅は9,10,11sで一緒
79の買えばええ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 13:50:26.51 ID:0Xge+1k7.net
構造上仕方がないのはあるが
デュラはプロ(業務)用位置付けなのに
カセットギヤの一部バラせないのは
どうかと思う。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:01:59.69 ID:n6ajJcDt.net
強度を上げる為にしょうがないんじゃないの。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 16:04:07.27 ID:vnFZBflJ.net
勝手にバラしてもええんやで
フリーボディが鉄かチタンじゃないと食い込むけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:01:01.58 ID:xXK22P0t.net
スパイダーアームで一体にしてある部分のことじゃないの?あれをバラせと?

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:26:33.27 ID:n6ajJcDt.net
リベットをドリルで揉まないと。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:34:01.57 ID:ZRTmL4K0.net
自転車でないプロユースの機材だと
通常ではしない組み合わせでも
できるようにしてあることがあるのですが、
ひょっとしてシマノにお願いすると
裏メニューで好きな歯数でカセットを
作ってくれたりするのでしょうか?
あとサードパーティでもバラはないようですね。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:39:14.43 ID:uvBtszZQ.net
量産品ですら納期遅れが常態化してるのに受けるはずがない

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 11:49:43.26 ID:61Kjqbpo.net
例えばホローグライドのチェーンリングは大まかに冷間鍛造工程と切削工程があって
冷間鍛造の金型自体は53t以上と52t/50tで分かれているので切削工程以前のブランク品を入手できれば実現も不可能ではない
スプロケに関しては切削して歯を作ってるわけじゃないから無理だね

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:45:08.66 ID:DOWHLRLX.net
試作品は全て削り出し
数作ってナンボのプレス品と一点モノのの削り出しで、どちらの精度が良いかは自明

工程途中の品物を横流し、入手した時点で刑事罰の対象
社員ならクビ、関連会社なら一族郎党が路頭に迷う結果になる

>836
守秘義務違反で総務に垂れ込んでおくよww

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 13:35:36.28 ID:tEJOO1v1.net
風説の流布で通報しておいたわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 14:34:39.90 ID:5VL/oNuO.net
守秘義務違反でなかったら名誉毀損でカウンターアタックされるな

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 16:32:37.16 ID:dUwKGzND.net
守秘義務も糞も普通に見た目でわかることじゃんw

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 12:26:32.59 ID:aL+4Ij5P.net
観察眼のない無能なんだろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:06:37.62 ID:w9cZ/NCm.net
7900のスプロケットのパッケージって青いやつとグレー(シルバー?)のやつあるけど
これは時期の違い?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:25:34.45 ID:sUDgnjn0.net
やっぱ7400が最高だよね?

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 10:50:17.21 ID:tQfSpNkB.net
>>846
そう。
コスト削減でそうなった。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 22:24:44.91 ID:KdlpmJLC.net
>>830
10速の105RDのガイドプーリーは厚さ8.1mmだよ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 18:29:16.69 ID:YPOZHRc9.net
>>832
どうもありがとう、7900用7.4mm付けました。OKですー。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 01:48:30.19 ID:i6ToYv4r.net
今FC-9000の52-36を使ってるんですが、インナーを38に変更するのは問題ないと思っていいでしょうか?
同じPCDで製品ラインナップにも52-38が存在するのでシマノ推奨のギア構成からも外れてないので大丈夫かなと予想はしてるのですが…

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 06:06:02.34 ID:YUy42FNY.net
>>851
アウターの変速ピンが違うよ
変速は出来るだろうけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 21:27:09.69 ID:CUwa6U3k.net
9100今年出るってホント?
今ホイールとチェーンだけ9000で後アルテだから少しずつ入れ替えていこうと思ったけど待った方がいいんかな

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 00:51:28.41 ID:4zOgAFje.net
秋のレースからディスクブレーキを試験投入するだろうから、もうちょっと待ってみては?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 08:54:12.48 ID:e8zKpnfq.net
>>853
どうせなら待ったがいい
去年9000出たとかなら替えていいんだろうけど新型待ちがいい

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:00:19.00 ID:yMO3wwpE.net
9100は12速だろうか、だったとしても、今のエンド幅で行けるのか?
ディスクブレーキのことも考えると、135mmくらいあってもいいと思うけど、
今のタイミングだと難しいよな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:02:06.34 ID:e8zKpnfq.net
>>856
エンド幅からしたら13速までいけるみたい
一気に13速になるかもらしい

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:04:29.15 ID:AYtN+tzh.net
まず近いうちにクイックリリース廃止とエンド幅変更が同時に来るよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:14:52.64 ID:9NMJ7PZh.net
つうかディスク化でエンド幅は135確定だろ
同時に12速になると思う。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 16:21:42.08 ID:AYtN+tzh.net
スルーアクスルは15かな?
この辺が共通規格確定するまでは怖くて変えない

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:22:18.30 ID:InrMMxhQ.net
シクロならともかく、ロードでスルーアクスルはありえんわ
仮にやったとしても10mmかせいぜい12mmだろ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:25:55.74 ID:yMO3wwpE.net
そうだけど、ずっと何も買えなくなるから、
とりあえず、次のデュラがどうなるか見てから
フレームやホイールに手を出そうか。
ちなみにクイックリリース廃止は何の為?

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:31:28.05 ID:GhHbIVrF.net
mtbだと剛性のためにスルーアクスルにしてんだけど(それでも後輪もなったのはわずか数年前)、
ロードでそこまでの剛性はいらんのでホイール交換の手間や整備性を犠牲にしてスルーアクスルにする理由がない

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:33:37.02 ID:bIZfbydV.net
安全性でしょ クイックのせいで毎年死者出てるし
つうのは表向きの理由でレースで使用禁止にルール改正して強制買い替えさせる業界の陰謀でしょう

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 18:22:41.79 ID:J5Lg96Ap.net
>>864
クイックのせいで死者って本当?
そんなにたくさん死んでるん?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:19:00.89 ID:zhS1JBJl.net
>>864
よく頭悪いねって言われない?仕事もデカい仕事任せられないでしょ?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:33:45.20 ID:I9jXe+vG.net
>>857
ソースどこよ
11sフリーの規格は余裕があるから12s、もしかしたら13sも規格そのままでいけるというのはわかるが
一つ飛ばしにする意味がわからない、ユーザーに買い換えて貰う機会が減るだけじゃん

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:34:40.99 ID:I9jXe+vG.net
>>864
ねーよw

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:52:36.58 ID:gMKnW9bA.net
合理的な理由で新規格が広まる訳じゃないからな
ディスクでさえ必要無いから普及しないとか寝言言ってた奴が最近まで居たしなw

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:07:27.80 ID:0lzel0/j.net
どっかで書いてあったけどシマノは14速まで特許取ってるんだっけか

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:54:21.30 ID:Y++kbgE+.net
>>869
広がるなんて話してるか…?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:54:26.76 ID:AYtN+tzh.net
変形チェーン使う大昔の特許だろ そろそろ期限切れだろ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:58:38.81 ID:AYtN+tzh.net
これか
http://www.google.com/patents/US5954604

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:14:46.96 ID:wGVwxODQ.net
ロードにMTBなみの剛性はいらんといいながら、
フォークコラムはアホみたいに太くなってるからなあ
まあコラムはカーボンだからかもしれんが

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:57:21.09 ID:eMYdzsTR.net
>>855
確かにそうですね
他のパーツの入替を優先させます

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:04:33.04 ID:KCuM8WIL.net
>>867
なるかもと言ってるだけだが
技術的にできるらしくて、プロ選手からはできるなら一気にやってくれと言われてるみたいだから、市場の買い替えとプロの需要は別だよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:08:24.28 ID:Y++kbgE+.net
>>876
だからソースどこだよw

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:24:44.81 ID:gY/9AoVw.net
>>876
おまえなんかの電波受信しちゃってるからヘルメットにアルミホイル巻いて生活したほうがいいぞ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:43:10.29 ID:DiwJoGcz.net
エンド幅広げるのは薄くなったチェーンを直したいのもあるんだろうな

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:48:02.99 ID:1SbH+Ln3.net
だからって、また広くするとかねーからw

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:51:48.89 ID:1SbH+Ln3.net
つうかチェーンの内幅は9、10、11で変わってねーし

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:48:54.62 ID:xwrHWfr5.net
内幅が変わらずに幅が狭くなっているって事は・・・・・・・・

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:50:44.14 ID:xwrHWfr5.net
で、結局キャリパーとディスクとではどっちがホイール交換容易なの?
ジロ見てたら自転車交換以外に結構ホイール交換してるみたいだけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 12:05:24.74 ID:JeQfzXY+.net
>>877
シマノの人間に決まってるだろ
選手からの要望ってだけで発売するとは言ってないぞ

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:02:19.14 ID:KYCJlKPs.net
本当に電波受信してた

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 16:33:13.16 ID:jk8cWQ5/.net
そのうちだれかに監視されてるって騒ぎ出す人だね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:14:11.02 ID:q0YB5A0S.net
え?結局、今年新型でるの?
ツールで試作型投入されてないからって
云々の流れはどうなっちゃったの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:06:15.77 ID:6TeTAhvl.net
>>883
ホイール交換だけだと現行のキャリパーブレーキとクイックリリースのほうが速い。
ディスクブレーキをワイヤで引くか油圧で引くかでも違いがあるんだけど
油圧のほうがロータとブレーキパッドのクリアランスが狭い(新品のパッドだと0.5mmあるかないかぐらい)ので
ホイールはめるときはさらにメンドクサい。

たぶんシクロクロスレースみたいにバイクごと交換が主流になるとおもう。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:08:13.91 ID:CLYkU+in.net
ディスクの方が交換容易なわけ無いやろ
エンドの精度出せないメーカーは地雷化する

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:09:43.42 ID:rKjtiAJA.net
引きをノンリニアにして開放時のクリアランス大きく取るとかまあ色々対策はあるか

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:11:10.64 ID:6vusTLGT.net
機械式でやってもフィーリング悪くなるだけ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:45:06.06 ID:O6+X56AL.net
ここにはシマノの人間いないから知らないか…

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:46:58.22 ID:P1J2uU95.net
どのスレにシマノの人がいるのか教えてくれたら、肩たたき券あげる

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:50:19.93 ID:zBVSOZzi.net
シマノの人がいれば情報リークするとでも思ってるんだ
2chばっかやってないで働けよ糞ニート

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:40:08.78 ID:S5xdGvC3.net
最低だな!泥棒か貴様?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 00:47:56.38 ID:5+QhCdkS.net
9100とかこれ以上いじる要素あるの?
他社に倣ってカーボン化ぐらい?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 03:37:26.07 ID:aiQ+qlSl.net
油圧ディスク追加、リアエンド拡張、は確定。
シンクロシフトは可能性大。
12速はあり得るかもぐらい。
パワーメーター内蔵は妄想。
クランクアームのカーボン化はまず無いだろう。

ディスクになるとホイールの組み方が変わるので、リムが重くなるか軽くなるかわからんね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 03:58:54.30 ID:pHNx4388.net
シクロディスクやティアグラDISKが135mmで発売されているのはなぜか知られていない?

完全解禁まで9100はDISK、リムブレーキ併売になると思うけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 07:53:42.41 ID:mlv3pAuf.net
>>897
リムは軽くなるだろ
全体としての慣性重量は知らんが

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:58:53.33 ID:4XVyEQN3.net
9000C24TL    リア835g
XTR9000TL29er リア885g

MTB用に強度を持たせてもこの程度
ロード用なら現行リムブレーキ仕様より軽量かも

むしろデュラクラスならフルカーボンが標準となるのでは?
それならもっと軽くなる

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:00:17.17 ID:P2GedxzS.net
>>899
トルク支えないといけないのでそう簡単に軽くはできないぞ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:25:41.10 ID:jO+Wo7Nr.net
スポークの本数が増えると空力面が悪くなるんじゃないの?
ロードバイクはMTBと全然違う速度で走るわけだし無視できない抵抗だと思う。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:30:16.84 ID:YBcm7LaZ.net
>>901
ブレーキゾーン要らんし、ブレーキの熱を考慮しなくて良いのでそれでも軽く出来る。
50万くらいの大手完成車ディスクロードに付いてたカーボンクリンチャーリム実測する機会があったんだが、
30mmハイト外幅24mmで340gだった。ニップル下にワッシャ入ってたから実質だと360gくらい。
ディスク無しの実測重量でフロントが660gリアが770g。スポークはDTエアロライトでアルミニップルだった。

公称1500g切ってるディスクカーボンクリンチャーは既に他にもいくつかあるんだけど、
基本的にせいぜいストレートプルってだけで「手組み完成品」の範疇なんだよな。
「完組み」と言えるのはアルミのキシリプロディスクくらい。

9100で「完組み」出すならこのくらいはクリアして欲しいな。
35mmハイトなら1500g台前半で。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:41:11.93 ID:+yKBkx2i.net
少なくともラジアル組は出来ないしスポーク本数は増えるだろう
まあリムは軽くなるよね、実際ディスクのは軽いし

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:00:30.65 ID:YBcm7LaZ.net
>>905
ラジアルは無理だわね。
ディスク用手組みをラジアルで組んでドヤ顔してblogに上げてたショップもあるけどw
そこそこ大手の出してるのでは24Hの2クロスが一番少ないというか軽く仕上げてる感じ。
フロントも結構オチョコできてて、左右のテンション比2:3とか良くて3:4あたり。

もうこの際9100-C24はXTRのリム幅詰めるだけでいいわ。
RX830とかどこにニーズがあるか解らん産廃だし。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:35:32.16 ID:4XVyEQN3.net
ディスク組でいかに本数を減らすか?だろうから、
スポーク距離を短縮して本数を減らすためにも
ラージフランジと35mmハイトが基本になるのかな。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:53:06.61 ID:RXU6grEu.net
>>900
アルミリムは強度に余裕があるから今より軽くできるだろうが、カーボンリムはニップル周りの補強が必要だから、意外に外周の重量もかさんでトータルの慣性モーメントが今より小さくなるかはわからんよ。

スポーク本数増えると空力的にも馬鹿にならないかし、トルクを受け止めるところを出来るだけ内周にもってきたいので、今よりディープリムが流行るな。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:03:29.48 ID:zK4+VTR0.net
>>907
カーボンリムで熱を気にしなくて良くなるメリットは大きい

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:10:42.11 ID:yjEIW5+1.net
>>908
それが1番でかいかも。重量不利でもヒルクラに使われたりしそうだ
プロツアーではどうなるんだろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:03:43.14 ID:MZHWYNjg.net
長い下りでブレーキ掛けるのに疲れるのが無くなるのは大きいかも
特にテクニカルな下りは

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 01:26:46.20 ID:0wF37E+i.net
総重量はレバーがどれだけ軽くできるかだが、軽い力でしっかりコントロールできるから、結果的にレバーをスリムに出来て逆に軽くできるかもね

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:47:57.89 ID:sBPiNnUz.net
>>911
現状のアルテ比片側+100gだからな〜。
重量嵩むのはレバーじゃ無くてマスターシリンダとかそのあたりの構造。
それを組み込んで紐並みに、ってのは物理的に無理。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:07:23.62 ID:ScprmoKU.net
また工具が増えるのか(´・ω・`)

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:09:33.71 ID:ScprmoKU.net
>>909
車輪交換がネックなんじゃないの?(´・ω・`)
車輪の数ほど代車を準備できないし
もし車輪交換にうんと手間取って時間かかるようだと選手から不満が出るんじゃないかな

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:33:30.92 ID:8MlBLxFC.net
なんにしてもディスク化は重量増
レバー、ローター、ローター固定ボルト
キャリパー、キャリパー固定ボルト、
固定アダプター介すならそのぶん増量
フレームフォーク側もマウント強度のぶん重くなる
*アダプター介してならM6ボルトが最大8本も必要 当然8枚のワッシャーも必要

だが、雨天晴天登り下り
限らずフィーリングは最高
キャリパーの比ではない最高です

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:38:20.53 ID:sBPiNnUz.net
>>914
BR-RS785使ってる俺の実感ではキャリパブレーキでのホイル交換とそんなに差は無いけどな。
25C使っててもクイック開くとか要らないし、キャリーパーにローターが引っかかるとか別に無い。
クイックの頭チェーンをかわすとか、RD後ろに押してガイドプーリーの前スプロケ通過させるとか、
キャリパブレーキでも必要な操作に比べると特に意識する必要すら無い。
他のキャリパ、特に機械式は知らん。あと、フロントは他の手間がない分、意識はする。

ただ、ディスクの左右位置は±0.2mmに収まってないと油圧の自動センタリングでも対応は微妙。
0.5mm以上ずれてるとキャリパと擦れる。
ハブによっては1mmくらい違ったりするからその辺はきっちり統一しとかないと、
キャリパの位置調整から必要になってレースでのホイル交換とか現実的じゃ無いのは確か。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:03:39.64 ID:0wF37E+i.net
>>912
MTBのクロカン用油圧レバーなんてヒモ用レバーと重さほとんど変わらんぞ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:16:18.62 ID:sBPiNnUz.net
>>917
ST-6870並みの重量で油圧デュラSTIが出るなら、俺は即買ってST-R785と入れ替える。
紐STI並みになるなら結構だが、現物見比べてあの差がどう埋まるのか想像できない。
そもそも油圧STIが今の紐並みに出来るなら、紐STIは紐STIで更に軽く出来るだろ。
とっくに進歩の止まった現存紐用MTBレバーと現行油圧を比較したって意味ないんじゃね?

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:52:34.61 ID:U4GPB6S3.net
油圧ディスクのマニュアル見たけど結構めんどくさいな
ホイール外して車に積んだときはブレーキレバー握らないようにとか

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:09:25.62 ID:Rn9oJX8g.net
>>918
何言ってるのかよーわからんが、油圧のマスターシリンダは、その重量が問題にならない程度に十分小型化できるよっと。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:12:14.86 ID:b74+vfQN.net
ディスクブレーキってキャリパーよりブレーキのコントロール良くなるの?
下りカーブでより攻めれるってこと?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:17:12.27 ID:Av45fXts.net
>>921
タッチとか全然違うし、入力に対する制動力も違う。
コントロールが良くなるかどうかはその特性をお前が生かせるかどうか。
ロードが全面移行するならお前はそれに慣れるしか無いし、そうで無ければ好きな方を選べば良い。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:45:41.76 ID:FGdxlF80.net
パッドくっつき対策にはホイール外した時にレバーが動かないようロック機構つければいいんたけど、走行中に誤作動か開放忘れになると恐ろしいので、フールプルーフの原則から採用できない、
ホイール外す時は手でスペーサー挟むしかないな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:45:52.44 ID:k8iQ8caD.net
>>918
軽さがすべてというならば紐ブレーキを選べばいいし、
タッチの軽い全天候型ブレーキを重視するなら少々重くてもディスクを選ぶだろうし、
悩んだり優劣付けたりする必要はないよね。
あなたにとって一番必要な物を選択すればいいんだよ。
誰も強制しないよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:20:00.09 ID:MZHWYNjg.net
>>915
ディスク化で重くなるだろうけど
普通に6.8kgの最低重量切って重り入れて調節してる自転車もある位だから
余り気にしなくてもいいんじゃない?

926 :914:2015/06/09(火) 19:32:11.76 ID:OK0mZ4TV.net
>>924
え?俺?
俺は今現在ブレーキ関係以外9070のディスクロードも機嫌良く乗ってて、
デュラグレードのSTIとかホイルとかに期待はしてるが、過大な希望は持ってない、ってだけなんだけど。
ディスクは重量が厨とかロードのディスク不要厨とかと混同されると困惑する。

>>925
俺のでペダル&ボトルケージ込み実測7kg台後半。
フレームも超軽量モデルじゃ無いし、将来的にはペダルレス7kg切るくらいは普通に行きそうな気はする。
とりあえずSTIの軽量化は頑張って欲しい。ステアリング軸から遠いところで200gとかの重量増は結構気になる。

しかしホントに新型のデュラって出るの?
これで9005とか9075とか言って、ディスク用STI、キャリパ、ホイル出すだけだったらそれはそれで笑えないんだけど。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:50:26.76 ID:xVNsx0nx.net
来年にデュラグレードのディスクが出るならモデルチェンジ時期が近いから新型の気がするが、
まず9000系に追加して、僅か一年でフルモデルチェンジとかもシマノなら平気でやってくるからな
BR9905, ST9075はあり得るな

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:59:26.48 ID:1RfS0Jrn.net
モデルチェンジよりもエンド幅拡大やらで互換性がなくなり、フレーム買い替えになるのが嫌。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 00:12:36.91 ID:ymCXcU1Z.net
http://www.matosvelo.fr/index.php?post/1521/trek-madone-9-2016-sous-toutes-les-coutures
このブレーキはシマノ抜きで作ったのかな?

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 16:19:20.06 ID:ZSouCSic.net
>>929
そこはかとなくAXの面影があるような。

ttp://cyclotourist.web.fc2.com/special_90.html

って、この方向ならこんな感じにはなるか。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:07:55.87 ID:iNB/JuFl.net
>>929
何か調整大変そう。
BB同様、ブレーキも乱立してきたね。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:47:13.46 ID:6DP3W92h.net
ブレーキ部分の空気抵抗って
整備性を捨てて空気抵抗を削減してまで
どの位の効果が見込めるモノかね?

シューズカバーやエアロフォームの方がずっと効果があると思うけど。
それらをやりきってからの奥の手みたいモノかね。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 19:02:17.68 ID:PH7+4VWO.net
痩せろww

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 19:56:04.16 ID:Til9DgEI.net
>>925
僕らはアマチアだから、軽ければ軽いほど良いんだい!的な

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 21:15:46.21 ID:ZjV3eM7L.net
なにアマチアて

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 21:17:18.62 ID:P2qwy84A.net
コスプレとかで即席でチアの格好するヤツのことだよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 01:02:05.58 ID:5cofc/hL.net
>ブレーキ部分の空気抵抗って

50overで逃げを決める人には10W程度でも重要だろうな

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 01:05:19.98 ID:w1CU8A1h.net
寄る年波には勝てないよな

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 02:42:11.77 ID:A7iMQCB+.net
9100系があと2年くらいで登場知るとして、
何が新機軸になるだろうね?
ディスクブレーキ追加は規定路線だろうけど、他は?
いきなり12速もありえるが、エンド幅130mmと135mmが混在するであろうこの世代はは可能性薄いと思われる。
シンクロシフトはロードだと歯数差が大きすぎて意図しないタイミングでフロント変わるのは嫌がられるだろうから、MTBほど役にたたない。

もう3世代ホロテク2で変わってないから、BBにアップデートがあるかもしれん、BB乱立時代を生き抜いたホロテク2は偉大だが…
とはいえ、フレームそのままでできることは、若干軸径大きくするぐらいしか思いつかん、
パワーメーター内蔵か!?

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 03:56:05.59 ID:nXjUjypX.net
130なんて廃止だろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 08:52:05.72 ID:74FTXdU2.net
9100は来年、9170は再来年と予想。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:53:26.51 ID:5cofc/hL.net
>9100は来年、9170は再来年

大手優先なので、予約組以外は翌年新アルテグラが出た頃にようやく現物が買えるようになる落ち
今年は新車を保留して来年秋にフレーム買いかな

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:08:01.36 ID:LoU3Sjq0.net
>>939
どうせエンド幅以前に互換性無いし、ディスク行くなら130mmはバッサリ切るだろ
130mmのユーザーは90系継続使用をどうぞ、ってなるだけだと思うわ
12速以上の採用の如何に関わらず130と135じゃチェーンラインも変わるから、設計の基準どっち?ってなるし

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:20:12.23 ID:dfa7sjK3.net
このバイク見てると、エンド幅は、エンド交換で対応できそうな気がしてきた。
ブレーキもフロントフォークを二本用意すればいいし。
http://www.cyclowired.jp/news/node/154362

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:38:27.64 ID:LoU3Sjq0.net
それ、俺がディスクロード欲しくなった時に検討したわ
ジオメトリが気に入らなくて選ばなかったけどね
フォークもそいつはダイレクトマウントだから二本、ってだけで普通のキャリパなら兼用でいけるだろ
ちなみに2.5mmのチェーンラインのズレは、アクターローが割と普通に使えるw

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:54:10.06 ID:LAFvQrwn.net
フロントシングル、リア13速でレースに使えるかな?
ステージに応じてフロントの歯数を選択。
その際はクランクごと変えるとかで。
チェーンラインは余裕出るし。

フロントの変速性能を気にせず設計できるから、
摩擦を極限まで減らした歯先形状とか、
アームのさらなる最適軽量設計とか、出来そうな気がする。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:41:56.14 ID:afx3mhzV.net
ロードの場合フロントのチェーンラインが43.5mm、リアのスプロケットのセンターが41mm程度なので
却って135mmの方がいい具合のようにも思える
まあチェーンリングをサイズが違うのに対象に考えていいのかという疑問はあるが

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:18:55.23 ID:LoU3Sjq0.net
>>947
俺の使ってる車体の場合チェーンステーが410mmオーバーでちょい長めなんだが
インナートップはチェーンが微妙にアウターと干渉する感じ
元々インナートップなんか使わないからいいけどね
アウターローが問題なさげに使えるのは結構便利
そのあたり、シマノがどう扱うつもりなのか興味あるところ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:31:58.64 ID:Cowxj0ZV.net
14速の11-32とか出たらフロントダブル要らないな

リア多段にフロントシングルの流れができてきたら買い換えよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:12:52.39 ID:bCJgSelK.net
シンクロシフトならリア10速で充分ですよ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 02:24:18.72 ID:irY9M90y.net
リアトップが伝達効率的にこれ以上小さくできないから、競技レベルでは最低フロント54t必要、故に登り用のローギアがバカでかくなる

とはいえすでに11SのXTRで11-40tとかあるから、36/25より登れるな。
変速性能は電動なら問題ないだろうし、13速くらいになればフロントシングルはあり得るな。ただせっかくクロスレシオ化してきたのに一気に飛び飛びに戻るので辛いかも

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:15:31.82 ID:czVGsOk1.net
スプロケットの32なんか出さないのかな?
クリス・フルームは、32を使いたいからアルテグラのディレーラーを使ってる。
http://www.cyclowired.jp/image/node/139903

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:26:07.18 ID:jw07inje.net
スゲー!
貧脚な私はこの間ジュニアスプロケ買いました。
14-28tで充分っす。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 14:50:08.19 ID:flSFXVrZ.net
でかいプーリーとかパワーメーターなんか次来るのかね

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 15:00:35.22 ID:58FrWZUm.net
>>952
歯数多い歯車で駆動は正しい。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:00:03.68 ID:i+JPHX+H.net
今日もま〜たまたひとつ、おりこうになっちゃったもんな〜♪

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:41:03.64 ID:KX+d8tXe.net
9000系?
アートライナーって
近鉄かよ!

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:54:59.32 ID:CQG4r38k.net
シマノ鈴鹿?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:07:58.83 ID:ytejHkeD.net
UCIディスクブレーキ解禁されてレースで使えるタイミングにはディスク版のデュラエースが登場するだろうけど
やっぱりここでも話出てる通り、フロントシングル、リア13速が濃厚なようだね。
そうでもしないと、従来のデュラエースよりかなり重くなってしまって
「コンフォート用の重いパーツ」という位置付けから脱することはできない
フロントシングル、リア13速で、フルコンポで現行9000と同程度の重量にしてくるだろう
リアエンド幅は142ではない。MTB規格はあくまでMTB用。
ただ135かどうかもわからない。
おそらくシマノだからスルーアクスルの変な新規格を用意してくると思われるけど詳細不明。

>>952
仮にフロントシングル、リア13速が本当なら、32よりでかいギアすらもラインナップされるはず。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:23:40.96 ID:R975R8rD.net
ロードでシングルなんかあるわけ無い、
現代のマスドレースに要求されるレンジとクロスレシオに13速ごときで対応できるわけ無いだろ、
何のために多段化してきたと思ってんだ。
だいたいフロントの変速性能が売りのシマノが自らの強みをわざわざ捨てるのもあり得ない

むしろ78デュラではトリプル推したり(全く受け入れられなかったが)、最近はシンクロシフト推しだったりと、開発の方向性はシングル化と真逆

フロントシングルがフィットするのは単調レイアウトの高速クロカンくらいやろ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:32:38.95 ID:IjZ8YS51.net
そうだね。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:36:43.11 ID:nfhzdT+s.net
平坦ステージならシングルでもいいけど、平坦ステージでわざわざ軽量化する理由もあまりない

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:45:46.65 ID:8hLPqX8d.net
>>959
妄想でシングル化が濃厚とかひでえな、
虚言癖は立派な病気だよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:06:29.61 ID:EYqgsO6q.net
>>959
アホか…
ロードでフロントシングルってロードレース出たこと無い奴の妄想かい

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:27:53.31 ID:Q4JBDlQ7.net
そもそもスプロケに35tとかつけたらクランクのインナーと重量たいして変わらんし、
電動なら実質的な重量増の要素はフロントディレーラーだけだから、シングル化で削れる重量は100g程度だな。

絶対にアウター使わない山岳タイムトライアルなら外してもいいかもしれんが、外せばいいだけでわざわざシングル用をラインアップする意味がわからない。
ましてやディスクブレーキ使うシチュエーションで、重量相殺する為にシングル化とか発想がおかしくないか?

>>959
シングル化が濃厚ってのはどこ情報?

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:35:34.80 ID:KXdzSCGP.net
シングルにしたら、下りからの登り返しとか、一気にリアギアを下げないといけなくなる
電動は大分不利になるね
9000系コンポ使ってるアマチュアが強くて、9100系使わざるを得ないプロが遅れを取るかもしれない
とりあえずデメリットが大きすぎる

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 05:48:45.04 ID:yJnyf9xN.net
シングル化濃厚っのも馬鹿だが、
>>966 の言ってることも意味不明だな
同一人物か?

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 07:32:41.56 ID:wHJGYekv.net
電動の連続シフトダウン、そんなに速くないぞ
その僅かな差で負けるかもしれない

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 07:36:40.48 ID:FY1FWgm5.net
確かに。
ヒモデュラの方が早いと感じる。


ヒモデュラのしっかりした操作感が気持ち良い。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:14:15.78 ID:rVSPVpxz.net
「しっかり」とかw
操作感の「感」とかw

文学かよwww

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:16:02.98 ID:rVSPVpxz.net
>>959
そりゃオメーの週末ライドではそれで十分だろうよ
ダルそうにがっちゃんがっちゃんテキトーに変速してりゃ走りきれるんだからw

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:26:32.86 ID:YbN+CLbm.net
>>970
どうした?、発作か?

使用する機材の操作感という
意味がわからないのか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:28:23.22 ID:YbN+CLbm.net
デュラエースの操作感覚にこだわらないならクラリスでも使っておけばいいだろう。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:00:19.41 ID:hQHr9Tpo.net
手の届かない葡萄が酸っぱい、つってんだろ?
そっとしておいてやれよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:18:42.79 ID:4OQae3sm.net
MAVICのディスクブレーキ用ホイールは、エンド幅135mm,142mm対応のようだ。
http://www.bicycling.com/bikes-gear/wheels/mavic-s-new-road-wheels-are-bold-step-forward
クイックリリースかスルーアクスルかはともかく、将来的には142mmでコンセンサスが取れてるのかな?

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:07:07.60 ID:QRVNFJc1.net
クイック廃止だけは決定事項

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:36:33.14 ID:G+3TpHbR.net
ホイール交換どうすんの?(´・ω・`)

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:38:03.25 ID:S6McKI7y.net
>>975
マビックは前からキシリプロディスクとか出してるし、135QRと142TAの両対応。
この段階で135も対応にしてる時点でむしろコンセンサスとかまるで取れてない証拠。
結局MTBの11速のハブ周りはロード11速と互換無くなったから作る側からすると142TAで統一する旨味も無くなってるしな。
リアリジッドのロードでTAのメリットは皆無だから、多段化の都合だけで142mmQRとか出てきたって不思議じゃ無いw

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:22:03.42 ID:u1EVlOBl.net
デュラのサドルが出るらしいな

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:27:38.31 ID:vEmgsxDH.net
そんなもん要らんからイーストンパイプのポスト再生産しろや禿

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:32:26.53 ID:U7ml0p51.net
嘘だろ……
サドル()

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 05:03:47.54 ID:0z0TNLC6.net
デュラのタイヤ、チューブ、
バーテープが出たら買う。




ハゲデブ成金オヤジが。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:12:44.32 ID:SCFhMIK1.net
>>979
PROシリーズでええやん。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:55:17.00 ID:vEmgsxDH.net
>>983
何そのゴミ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:55:44.83 ID:eiiLcBux.net
オレ成金ちゃうけどヅラシュー買ったったで

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:10:20.48 ID:UrZyuQ9s.net
>>984
ゴミじゃないよ(´・ω・`)
アリアンテからグリフォンにしたら幸福度アップしたし

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 19:17:05.04 ID:bsTUog9/.net
11sになってプーリーのセンタロン構造無くなったって言われてるけど
今日届いたDURAのプーリーのベアリングみたら
しっかりセンタロン構造のベアリングになってたな

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:05:57.10 ID:MjyJ79/1.net
あからさまに動かないのを無くなったと勘違いしてるだけでしょ

総レス数 988
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200