2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part32

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 05:48:36.14 ID:???.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352896156/
公式サイト
http://dura-ace.com/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118
電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2】電動シフト総合【EPS】5速目
http://http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1365168455/

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 05:58:10.61 ID:5Afb9yc+.net
>>731
>非力にはありがたいコンポ
乗り手の非力さを補ってくれるの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 08:57:59.05 ID:VYUPq/Oy.net
>>732
そこは変速操作の軽さの事だと思う

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:24:11.61 ID:AQrxWuHt.net
まぁデュラエースをつけることにより所有欲を満たしてるだけのやつならそれでいいよね。

ただレースでデュラエースついてるのにホイールがクリンチャーとかは残念なやつなんだなと思う

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:29:12.14 ID:7U6YADtG.net
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それマイルシュタインにも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 16:32:30.06 ID:mKJqR8gV.net
はい。(´・ω・`)

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 08:37:39.94 ID:hYa7RF0K.net
>>734
でもお前遅いじゃん?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 15:51:21.52 ID:HNcS7bxr.net
遅いやつこそ機材を気にするからなぁw

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:27:48.52 ID:xsLUvxJH.net
すいません

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 01:42:42.02 ID:TwNPCWeL.net
ヅラアセとかさぁw

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 16:47:21.67 ID:vb9R572X.net
はい

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 07:41:36.69 ID:tpb8ts2T.net
来年にはモデルチェンジ?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 08:51:35.92 ID:q8b1sZe5.net
いよいよリアエンド広げて12段か?
それとも油圧ブレーキ?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 19:00:22.41 ID:ULq27q+t.net
これ以上の段数は必要ないなぁ。
重くなるだけじゃないの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 19:44:37.17 ID:0mniGz2T.net
ケイデンス数の設定に合わせたオートマチック無段変速化

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 21:01:46.84 ID:7kqD0dfh.net
Di2には、XTR Di2 に先行投入されたシンクロなんちゃらが導入されるんだろうな

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 23:18:53.69 ID:CPVJJevt.net
後出しジャンケン

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 00:32:31.12 ID:kZexXV66.net
話題性はRed22の無線式がさらうと思うぞ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 00:44:43.22 ID:wuyUWBqI.net
トラブルの数が見物だな>RED22無線

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 01:01:22.08 ID:kZexXV66.net
無線red22は今年からプロツアーで使われてるからな

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 07:45:11.34 ID:euCRFaEz.net
今年のツールで新型出てくるかな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:25:45.18 ID:E2sQcDnT.net
シマノの場合は出しても物好きな選手のテスト使用で、大部分の選手は9000系使うのでは?

この前まで開発協力はラボバンクだったけどいろいろ変わっている

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 03:25:07.60 ID:xrB1qd4z.net
9100でたらかう

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:57:18.09 ID:znKW4Gss.net
プロロードレースのディスクブレーキ使用を順次解禁へ UCIが発表
http://www.cyclowired.jp/news/node/163951
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=12059
次のデュラエースで、ディスクブレーキの選択肢、12速化とエンド幅の拡大、スルーアクスル導入まで行くのかな?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:54:47.66 ID:xrB1qd4z.net
12はまだ先じゃない?
10速も78と79で二世代使ったし

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:26:29.92 ID:Gkx2vigD.net
>>754
他メーカーとも意見合わせないとなかなか難しいだろうな>エンド幅拡大

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:43:07.19 ID:oZfAbK/w.net
カンパが決める話だよ。。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 01:59:00.33 ID:GP/v6xWl.net
5速でおk

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 19:14:33.99 ID:zy7P2Ej1.net
120幅のフレームに126を124化したハブで7s

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 23:05:44.12 ID:jkRwss+m.net
ディスク化でエンド幅拡げて12速化してしまったら11速でホイール買い換えた人は悲惨だね

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 00:22:23.98 ID:C7M+Iueg.net
12速・ディスクブレーキ対応フレームに入れ替わるのに何年かかるんだろうね

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 00:56:49.91 ID:R7G2az0C.net
こんぱちなフレーム出るのかね

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 09:42:33.35 ID:nypnQ2qf.net
128幅なフレームとかあったんだよな

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 12:03:09.44 ID:OhQdR4n5.net
126mm規格と現行130mm規格は有名だけど

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 12:04:36.70 ID:5UeGTpAx.net
>>760
普通に12速に乗り換えるだけだよ。
新規格にケチ付けて旧規格にしがみつく様な人だけが、まだ10速で粘ってるんでしょ?

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 13:50:10.02 ID:WsCTRfZt.net
は?7700やけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 14:41:16.09 ID:nypnQ2qf.net
>>764
その過渡期にどっちにも使える128mmってのがあった

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:25:55.81 ID:oI5cv5/w.net
俺はフレーム丸ごと9901にするけどな

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 01:55:39.98 ID:6aH7HOME.net
5速で全然おk
6速ありゃ十分
7速あってもそれほど違いは感じない
8速は見掛けごじゃごじゃした違いを感じる
9速もあるといらないのに何でもありで実に貧乏くさい
10速はトップに入らねぇ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:40:57.46 ID:7XctaXvd.net
135にしちゃうのかね?

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 02:37:43.99 ID:TtnS/6MV.net
オラこんなDURAやだ〜 オラこんなDURAやだ〜

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 19:03:33.59 ID:4348r6eT.net
文句なら株主総会で言え
3月下旬だ
http://www.shimano.co.jp/content/Corporate/japanese/index/financial/corporategovernance.html
よく読むと面白いことが書いてある

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 01:30:19.18 ID:3u4R8xXg.net
>>771
ハゲたのか?
似合うヅラ見つけろよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 09:39:04.08 ID:NbJNAIXE.net
アルテDi2+クランク&ブレーキのみDura化をするつもりだったけど、結局全部紐デュラにしました!

105(5600)からのアップグレードだったのでフロントが別次元過ぎてわろたwww
多分アルテDi2でも全然違ったんだろうけど、なんかDuraってだけで気分が全然違いますね!

そういえばディレイラー調整がずいぶん変わってるんでしたっけ。
お店で納車時に説明しますねって言われたけど、そういえば聞いてないや。
数日経ってから調整に行く約束をしてたので、その時にまた聞いてみよう。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 02:43:01.81 ID:KtezA0jh.net
>フロントが別次元過ぎてわろたwww

なぜか実際に乗っている人以外納得しない不思議

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 08:30:36.11 ID:CdvDAMea.net
>>775
マジで?
購入前にDi2と紐の両方試乗させて貰った時でも全然違ったと感じるレベルなので
知らない人はどっかで試乗させて貰うといいのに。

Di2は確かに楽だったけど、なんか紐の方が操作してる感があって自分の性に合ってるようだ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 00:30:13.02 ID:Pfn/eOP5.net
最初に紐に乗るとこれなら特にDi2要らないやって思う

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 05:16:48.24 ID:l26v2mjmv
紐とDi2の差額でホイールに投資。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 07:42:37.30 ID:GF96/yvt.net
でもボタンとレバーの差は大きい

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 12:25:10.14 ID:cGWgw1hv.net
紐デュラは他から来ると十分ボタンチックな感触だから

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:00:01.77 ID:s8P/RF8a.net
あんなボタンが6万円w

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 11:46:13.92 ID:wOK+Rx1U.net
ほんとに9100系出るみたいね。

9000系はクランクに対してスパイダーは(不等ピッチながら)線対称だけど、
こんどはソコ弄ってくるんだってさ。

12速になるかどうかや、デュラグレードのディスクでるかどうかは知らん。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 11:58:00.33 ID:tD280U1V.net
9100でるのか
ST9001買うのもうちょっと待つか

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 12:10:20.96 ID:N3LD8/+E.net
常用12〜18t辺りだと12段もあっても半分近く無駄になってしまう
もう枚数増えたところで欲しいとも思えなくなってきたなぁ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 14:27:55.05 ID:+OlvH1W1.net
ヅラ使いに聞きたいんだけど、頑丈ってのはガチなの?
かなりの距離を使えるって聞いたんだけど

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 16:08:10.04 ID:+bbMC/fD.net
洗っても抜けないし色も落ちないよ
春から秋掛けて蒸れるけどちゃんとケアすれば大丈夫

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 16:28:46.60 ID:37zyAXok.net
        :彡⌒:|
        (´・ω:|
        ヽつ::|
         ヽ :;| 
            \

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 20:01:14.50 ID:rcCXnN0a.net
>>787
失せろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 20:04:09.57 ID:37zyAXok.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 22:46:12.32 ID:VTntTAuV.net
頑丈とかなりの距離乗れるってのはまた別な気がするけど。
105でも素人じゃ乗り潰せない気がする。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 22:53:39.52 ID:+bbMC/fD.net
デュラのペダルは2回、アルテのSTIは3回潰したわ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 23:02:19.25 ID:7/llLZnX.net
落車乙

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 23:09:50.05 ID:+bbMC/fD.net
それは落車してねえよw
別の原因でしたけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 05:59:48.63 ID:gokKdyAg.net
レバーなんかは新品より見た目が遣れて来た頃からが本調子じゃね

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 11:25:07.14 ID:CGnAjHH5.net
10万キロでダメになるか20万キロでダメになるかみたいな感じかね

例えば機械で延々300wかけたらどのくらいまで持つみたいなデータあるのかね

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:32:50.41 ID:pKIKVDdu.net
デュラのブレーキって5700に比べてかっちり止めれる?
よくスピード制御しやすいと聞くけどガツンと効かせられるのかと

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:20:15.71 ID:ORlGK7AK.net
じわーっと効いてしっかり止まる。
ブレーキキャリパーの剛性が高いので
操作性に余裕があるのだろう。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:21:03.81 ID:ORlGK7AK.net
強く握ればロックする位きくけど
そんなへっぽこブレーキングは
危なくてしょうがない。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:29:15.44 ID:zgF5wHX5.net
タイヤの性能も重要

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 22:13:21.24 ID:2ptWJ9kt.net
そういや完成車付属タイヤで試走に出たら減速しながらのカーブで派手に滑ったな

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:14:11.11 ID:fINvz7fJ.net
タイヤの皮むきぐらいしろって

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:46:39.03 ID:J7cPTqRE.net
フロントロックさせてちゃんとスモーキーみたいにバーンナウトさせたんだけどね

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 09:48:14.40 ID:HG7HAPfA.net
皆9100はいつ発表されると思う?
今9000買うのは損だよな…?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 12:05:05.65 ID:FrNp4Riu.net
>>803
6月だと思う

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 14:46:02.95 ID:gTzf40ZO.net
2008/12 7900発売
2009/04 7970発売
2012/06 9000発売
2013/03 9070発売


2015に9100が出るとして、目玉はシンクロシフト搭載の9170だろうけど、そっちは2016だな

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 15:27:38.64 ID:rl9ZjiRO.net
やはり1年後に対策版01が出るのだろうか

と言うかアルテ発表まで消耗品が無茶苦茶入手困難なんだけど。。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 15:51:31.83 ID:flAIG9Xf.net
島野さんへ
2016年モデルで新車買う予定なので、紐ズラ間に合わせてきて下さい
よろしくお願いします。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 17:03:23.49 ID:9CclxdN/.net
四年に一回も出さなくていいよ
8年で十分

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 18:27:01.91 ID:qQowk6JE.net
9100の目玉はパワメ搭載クランクと紐油圧あたりかの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 23:03:15.04 ID:S1Z0uE10.net
>>804
9000系は古くなってしまうような画期的な変化が訪れるんだろうか
7900→9000は素晴らしかったよな

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 01:54:14.63 ID:GpkM2+6q.net
スラムかカンパが進化して9000では…ってなったら温めておいた9100デビューってシナリオがいいな

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 01:57:42.74 ID:v07vD65d.net
スラムは無線化REDを今年だすよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 09:25:48.45 ID:iYHVRKY/.net
無線化して喜ぶのは取付作業する人だけ
使用者は面倒が増えるだけ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:07:08.13 ID:zhsux+4e.net
フレームもケーブル内装が基本になり
電動無線化は自然な流れ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:24:18.47 ID:iYHVRKY/.net
ケーブル内装が基本になると、
使用者にとっては普段使いでケーブルのうっとうしさや見栄えの悪さが激減する。
そのかわりショップやメンテ者は整備性が悪くなる。

無線化すると
使用者はバッテリー管理やペアリングの構築が面倒になる。
ショップやメンテ者は組み付けが楽になる。

使用者にとってはやはりバッテリー管理がネックか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 12:59:22.15 ID:Vvukbjbx.net
無線化するとレースの妨害も簡単にできるな
登坂中にアウタートップにしたり
ゴールスプリント時にインナーローに変えたり
面白くなりそうだw

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 13:12:43.11 ID:bLMSdR0+.net
9100で、面倒だったトリムが不要になりました!とかなりそうw
でも、稼ぎ頭の電動を買い替えてもらえなくなるか

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:11:07.04 ID:+i876aji.net
9000系のフロント変速はトリム前提だからトリム無しはないんじゃない?
11速化でフリー幅も増加してるんだし

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:14:14.78 ID:O5iPc5U2.net
変速性能維持と、チェーン落ち防止の為にもトリム機構は必要だと思うぜ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 21:48:29.84 ID:0xtYthYza
>>816
無線シフトは実物出たらすぐに解析されて、ジャマー的な装置は確実に作られると思うわ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 15:04:48.15 ID:qc3Sx05V.net
無段変速、ドライブシャフト駆動で解決

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 18:33:37.36 ID:6ShjhiOx.net
ドライブシャフト駆動では重たいな、と思ったけどカーボンシャフト、カーボンギヤを使えば軽いな。
チェーンオイルも必要なくなるから汚れないし。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 01:49:04.53 ID:9JYQZZpC.net
マジで新型、来月でるのかな。
でも9100って型番だから
9000とそんな違いないよね?
もちょっと待とうかなぁ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 04:58:04.05 ID:P6Xy0+so.net
来月??
早すぎないか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 07:28:30.93 ID:6zFSYiQl.net
発表と発売は別でしょ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 15:29:42.06 ID:k+j7+8PL.net
レースでプロトタイプも目撃されてないのに、出ないでしょ。
パワーメーター付きクランクくらいじゃないの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 20:15:40.60 ID:H84Rb13n.net
だいたいはグランツールの裏とか春先にレースでテストしてるけどなぁ
1年くらいデータ取ってからが多いよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 03:04:04.86 ID:ibRX+ZwV.net
9100は3アームになるらしいよ
うそだけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 06:31:47.32 ID:D1j8cZk0.net
まじかよ9000売ってくる

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:41:29.54 ID:vL8ZboWZ.net
ガイドプーリーで悩んでますー。
10速RD7800のプーリーの厚さって8.1mmでいいのでしょうか(左右カバー含めて)?
中古なので疑問なのです。
同じ10速のRD7900は7.4mm、それのプーリーが78用に指定されてます。Y5X098090
78に7.4mmプーリー入れるとボルトがすごく出っ張ります。
昔使ってた8速RD7402測ったら8.1mmでした。
何が正しいか眠れないよー(><)

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:14:39.98 ID:QbkcTOVc.net
うわせでは0アームらしい…

総レス数 988
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200