2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part32

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 05:48:36.14 ID:???.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352896156/
公式サイト
http://dura-ace.com/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118
電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2】電動シフト総合【EPS】5速目
http://http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1365168455/

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 12:05:05.65 ID:FrNp4Riu.net
>>803
6月だと思う

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 14:46:02.95 ID:gTzf40ZO.net
2008/12 7900発売
2009/04 7970発売
2012/06 9000発売
2013/03 9070発売


2015に9100が出るとして、目玉はシンクロシフト搭載の9170だろうけど、そっちは2016だな

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 15:27:38.64 ID:rl9ZjiRO.net
やはり1年後に対策版01が出るのだろうか

と言うかアルテ発表まで消耗品が無茶苦茶入手困難なんだけど。。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 15:51:31.83 ID:flAIG9Xf.net
島野さんへ
2016年モデルで新車買う予定なので、紐ズラ間に合わせてきて下さい
よろしくお願いします。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 17:03:23.49 ID:9CclxdN/.net
四年に一回も出さなくていいよ
8年で十分

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 18:27:01.91 ID:qQowk6JE.net
9100の目玉はパワメ搭載クランクと紐油圧あたりかの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 23:03:15.04 ID:S1Z0uE10.net
>>804
9000系は古くなってしまうような画期的な変化が訪れるんだろうか
7900→9000は素晴らしかったよな

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 01:54:14.63 ID:GpkM2+6q.net
スラムかカンパが進化して9000では…ってなったら温めておいた9100デビューってシナリオがいいな

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 01:57:42.74 ID:v07vD65d.net
スラムは無線化REDを今年だすよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 09:25:48.45 ID:iYHVRKY/.net
無線化して喜ぶのは取付作業する人だけ
使用者は面倒が増えるだけ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:07:08.13 ID:zhsux+4e.net
フレームもケーブル内装が基本になり
電動無線化は自然な流れ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:24:18.47 ID:iYHVRKY/.net
ケーブル内装が基本になると、
使用者にとっては普段使いでケーブルのうっとうしさや見栄えの悪さが激減する。
そのかわりショップやメンテ者は整備性が悪くなる。

無線化すると
使用者はバッテリー管理やペアリングの構築が面倒になる。
ショップやメンテ者は組み付けが楽になる。

使用者にとってはやはりバッテリー管理がネックか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 12:59:22.15 ID:Vvukbjbx.net
無線化するとレースの妨害も簡単にできるな
登坂中にアウタートップにしたり
ゴールスプリント時にインナーローに変えたり
面白くなりそうだw

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 13:12:43.11 ID:bLMSdR0+.net
9100で、面倒だったトリムが不要になりました!とかなりそうw
でも、稼ぎ頭の電動を買い替えてもらえなくなるか

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:11:07.04 ID:+i876aji.net
9000系のフロント変速はトリム前提だからトリム無しはないんじゃない?
11速化でフリー幅も増加してるんだし

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:14:14.78 ID:O5iPc5U2.net
変速性能維持と、チェーン落ち防止の為にもトリム機構は必要だと思うぜ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 21:48:29.84 ID:0xtYthYza
>>816
無線シフトは実物出たらすぐに解析されて、ジャマー的な装置は確実に作られると思うわ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 15:04:48.15 ID:qc3Sx05V.net
無段変速、ドライブシャフト駆動で解決

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 18:33:37.36 ID:6ShjhiOx.net
ドライブシャフト駆動では重たいな、と思ったけどカーボンシャフト、カーボンギヤを使えば軽いな。
チェーンオイルも必要なくなるから汚れないし。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 01:49:04.53 ID:9JYQZZpC.net
マジで新型、来月でるのかな。
でも9100って型番だから
9000とそんな違いないよね?
もちょっと待とうかなぁ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 04:58:04.05 ID:P6Xy0+so.net
来月??
早すぎないか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 07:28:30.93 ID:6zFSYiQl.net
発表と発売は別でしょ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 15:29:42.06 ID:k+j7+8PL.net
レースでプロトタイプも目撃されてないのに、出ないでしょ。
パワーメーター付きクランクくらいじゃないの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 20:15:40.60 ID:H84Rb13n.net
だいたいはグランツールの裏とか春先にレースでテストしてるけどなぁ
1年くらいデータ取ってからが多いよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 03:04:04.86 ID:ibRX+ZwV.net
9100は3アームになるらしいよ
うそだけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 06:31:47.32 ID:D1j8cZk0.net
まじかよ9000売ってくる

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:41:29.54 ID:vL8ZboWZ.net
ガイドプーリーで悩んでますー。
10速RD7800のプーリーの厚さって8.1mmでいいのでしょうか(左右カバー含めて)?
中古なので疑問なのです。
同じ10速のRD7900は7.4mm、それのプーリーが78用に指定されてます。Y5X098090
78に7.4mmプーリー入れるとボルトがすごく出っ張ります。
昔使ってた8速RD7402測ったら8.1mmでした。
何が正しいか眠れないよー(><)

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:14:39.98 ID:QbkcTOVc.net
うわせでは0アームらしい…

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:32:53.55 ID:aXyybp3c.net
>>830
チェーンの内幅は9,10,11sで一緒
79の買えばええ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 13:50:26.51 ID:0Xge+1k7.net
構造上仕方がないのはあるが
デュラはプロ(業務)用位置付けなのに
カセットギヤの一部バラせないのは
どうかと思う。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:01:59.69 ID:n6ajJcDt.net
強度を上げる為にしょうがないんじゃないの。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 16:04:07.27 ID:vnFZBflJ.net
勝手にバラしてもええんやで
フリーボディが鉄かチタンじゃないと食い込むけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:01:01.58 ID:xXK22P0t.net
スパイダーアームで一体にしてある部分のことじゃないの?あれをバラせと?

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:26:33.27 ID:n6ajJcDt.net
リベットをドリルで揉まないと。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:34:01.57 ID:ZRTmL4K0.net
自転車でないプロユースの機材だと
通常ではしない組み合わせでも
できるようにしてあることがあるのですが、
ひょっとしてシマノにお願いすると
裏メニューで好きな歯数でカセットを
作ってくれたりするのでしょうか?
あとサードパーティでもバラはないようですね。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:39:14.43 ID:uvBtszZQ.net
量産品ですら納期遅れが常態化してるのに受けるはずがない

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 11:49:43.26 ID:61Kjqbpo.net
例えばホローグライドのチェーンリングは大まかに冷間鍛造工程と切削工程があって
冷間鍛造の金型自体は53t以上と52t/50tで分かれているので切削工程以前のブランク品を入手できれば実現も不可能ではない
スプロケに関しては切削して歯を作ってるわけじゃないから無理だね

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:45:08.66 ID:DOWHLRLX.net
試作品は全て削り出し
数作ってナンボのプレス品と一点モノのの削り出しで、どちらの精度が良いかは自明

工程途中の品物を横流し、入手した時点で刑事罰の対象
社員ならクビ、関連会社なら一族郎党が路頭に迷う結果になる

>836
守秘義務違反で総務に垂れ込んでおくよww

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 13:35:36.28 ID:tEJOO1v1.net
風説の流布で通報しておいたわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 14:34:39.90 ID:5VL/oNuO.net
守秘義務違反でなかったら名誉毀損でカウンターアタックされるな

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 16:32:37.16 ID:dUwKGzND.net
守秘義務も糞も普通に見た目でわかることじゃんw

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 12:26:32.59 ID:aL+4Ij5P.net
観察眼のない無能なんだろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:06:37.62 ID:w9cZ/NCm.net
7900のスプロケットのパッケージって青いやつとグレー(シルバー?)のやつあるけど
これは時期の違い?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:25:34.45 ID:sUDgnjn0.net
やっぱ7400が最高だよね?

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 10:50:17.21 ID:tQfSpNkB.net
>>846
そう。
コスト削減でそうなった。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 22:24:44.91 ID:KdlpmJLC.net
>>830
10速の105RDのガイドプーリーは厚さ8.1mmだよ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 18:29:16.69 ID:YPOZHRc9.net
>>832
どうもありがとう、7900用7.4mm付けました。OKですー。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 01:48:30.19 ID:i6ToYv4r.net
今FC-9000の52-36を使ってるんですが、インナーを38に変更するのは問題ないと思っていいでしょうか?
同じPCDで製品ラインナップにも52-38が存在するのでシマノ推奨のギア構成からも外れてないので大丈夫かなと予想はしてるのですが…

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 06:06:02.34 ID:YUy42FNY.net
>>851
アウターの変速ピンが違うよ
変速は出来るだろうけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 21:27:09.69 ID:CUwa6U3k.net
9100今年出るってホント?
今ホイールとチェーンだけ9000で後アルテだから少しずつ入れ替えていこうと思ったけど待った方がいいんかな

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 00:51:28.41 ID:4zOgAFje.net
秋のレースからディスクブレーキを試験投入するだろうから、もうちょっと待ってみては?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 08:54:12.48 ID:e8zKpnfq.net
>>853
どうせなら待ったがいい
去年9000出たとかなら替えていいんだろうけど新型待ちがいい

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:00:19.00 ID:yMO3wwpE.net
9100は12速だろうか、だったとしても、今のエンド幅で行けるのか?
ディスクブレーキのことも考えると、135mmくらいあってもいいと思うけど、
今のタイミングだと難しいよな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:02:06.34 ID:e8zKpnfq.net
>>856
エンド幅からしたら13速までいけるみたい
一気に13速になるかもらしい

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:04:29.15 ID:AYtN+tzh.net
まず近いうちにクイックリリース廃止とエンド幅変更が同時に来るよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:14:52.64 ID:9NMJ7PZh.net
つうかディスク化でエンド幅は135確定だろ
同時に12速になると思う。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 16:21:42.08 ID:AYtN+tzh.net
スルーアクスルは15かな?
この辺が共通規格確定するまでは怖くて変えない

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:22:18.30 ID:InrMMxhQ.net
シクロならともかく、ロードでスルーアクスルはありえんわ
仮にやったとしても10mmかせいぜい12mmだろ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:25:55.74 ID:yMO3wwpE.net
そうだけど、ずっと何も買えなくなるから、
とりあえず、次のデュラがどうなるか見てから
フレームやホイールに手を出そうか。
ちなみにクイックリリース廃止は何の為?

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:31:28.05 ID:GhHbIVrF.net
mtbだと剛性のためにスルーアクスルにしてんだけど(それでも後輪もなったのはわずか数年前)、
ロードでそこまでの剛性はいらんのでホイール交換の手間や整備性を犠牲にしてスルーアクスルにする理由がない

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:33:37.02 ID:bIZfbydV.net
安全性でしょ クイックのせいで毎年死者出てるし
つうのは表向きの理由でレースで使用禁止にルール改正して強制買い替えさせる業界の陰謀でしょう

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 18:22:41.79 ID:J5Lg96Ap.net
>>864
クイックのせいで死者って本当?
そんなにたくさん死んでるん?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:19:00.89 ID:zhS1JBJl.net
>>864
よく頭悪いねって言われない?仕事もデカい仕事任せられないでしょ?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:33:45.20 ID:I9jXe+vG.net
>>857
ソースどこよ
11sフリーの規格は余裕があるから12s、もしかしたら13sも規格そのままでいけるというのはわかるが
一つ飛ばしにする意味がわからない、ユーザーに買い換えて貰う機会が減るだけじゃん

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:34:40.99 ID:I9jXe+vG.net
>>864
ねーよw

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:52:36.58 ID:gMKnW9bA.net
合理的な理由で新規格が広まる訳じゃないからな
ディスクでさえ必要無いから普及しないとか寝言言ってた奴が最近まで居たしなw

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:07:27.80 ID:0lzel0/j.net
どっかで書いてあったけどシマノは14速まで特許取ってるんだっけか

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:54:21.30 ID:Y++kbgE+.net
>>869
広がるなんて話してるか…?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:54:26.76 ID:AYtN+tzh.net
変形チェーン使う大昔の特許だろ そろそろ期限切れだろ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:58:38.81 ID:AYtN+tzh.net
これか
http://www.google.com/patents/US5954604

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:14:46.96 ID:wGVwxODQ.net
ロードにMTBなみの剛性はいらんといいながら、
フォークコラムはアホみたいに太くなってるからなあ
まあコラムはカーボンだからかもしれんが

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:57:21.09 ID:eMYdzsTR.net
>>855
確かにそうですね
他のパーツの入替を優先させます

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:04:33.04 ID:KCuM8WIL.net
>>867
なるかもと言ってるだけだが
技術的にできるらしくて、プロ選手からはできるなら一気にやってくれと言われてるみたいだから、市場の買い替えとプロの需要は別だよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:08:24.28 ID:Y++kbgE+.net
>>876
だからソースどこだよw

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:24:44.81 ID:gY/9AoVw.net
>>876
おまえなんかの電波受信しちゃってるからヘルメットにアルミホイル巻いて生活したほうがいいぞ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:43:10.29 ID:DiwJoGcz.net
エンド幅広げるのは薄くなったチェーンを直したいのもあるんだろうな

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:48:02.99 ID:1SbH+Ln3.net
だからって、また広くするとかねーからw

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:51:48.89 ID:1SbH+Ln3.net
つうかチェーンの内幅は9、10、11で変わってねーし

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:48:54.62 ID:xwrHWfr5.net
内幅が変わらずに幅が狭くなっているって事は・・・・・・・・

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:50:44.14 ID:xwrHWfr5.net
で、結局キャリパーとディスクとではどっちがホイール交換容易なの?
ジロ見てたら自転車交換以外に結構ホイール交換してるみたいだけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 12:05:24.74 ID:JeQfzXY+.net
>>877
シマノの人間に決まってるだろ
選手からの要望ってだけで発売するとは言ってないぞ

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:02:19.14 ID:KYCJlKPs.net
本当に電波受信してた

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 16:33:13.16 ID:jk8cWQ5/.net
そのうちだれかに監視されてるって騒ぎ出す人だね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:14:11.02 ID:q0YB5A0S.net
え?結局、今年新型でるの?
ツールで試作型投入されてないからって
云々の流れはどうなっちゃったの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:06:15.77 ID:6TeTAhvl.net
>>883
ホイール交換だけだと現行のキャリパーブレーキとクイックリリースのほうが速い。
ディスクブレーキをワイヤで引くか油圧で引くかでも違いがあるんだけど
油圧のほうがロータとブレーキパッドのクリアランスが狭い(新品のパッドだと0.5mmあるかないかぐらい)ので
ホイールはめるときはさらにメンドクサい。

たぶんシクロクロスレースみたいにバイクごと交換が主流になるとおもう。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:08:13.91 ID:CLYkU+in.net
ディスクの方が交換容易なわけ無いやろ
エンドの精度出せないメーカーは地雷化する

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:09:43.42 ID:rKjtiAJA.net
引きをノンリニアにして開放時のクリアランス大きく取るとかまあ色々対策はあるか

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:11:10.64 ID:6vusTLGT.net
機械式でやってもフィーリング悪くなるだけ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:45:06.06 ID:O6+X56AL.net
ここにはシマノの人間いないから知らないか…

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:46:58.22 ID:P1J2uU95.net
どのスレにシマノの人がいるのか教えてくれたら、肩たたき券あげる

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:50:19.93 ID:zBVSOZzi.net
シマノの人がいれば情報リークするとでも思ってるんだ
2chばっかやってないで働けよ糞ニート

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:40:08.78 ID:S5xdGvC3.net
最低だな!泥棒か貴様?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 00:47:56.38 ID:5+QhCdkS.net
9100とかこれ以上いじる要素あるの?
他社に倣ってカーボン化ぐらい?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 03:37:26.07 ID:aiQ+qlSl.net
油圧ディスク追加、リアエンド拡張、は確定。
シンクロシフトは可能性大。
12速はあり得るかもぐらい。
パワーメーター内蔵は妄想。
クランクアームのカーボン化はまず無いだろう。

ディスクになるとホイールの組み方が変わるので、リムが重くなるか軽くなるかわからんね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 03:58:54.30 ID:pHNx4388.net
シクロディスクやティアグラDISKが135mmで発売されているのはなぜか知られていない?

完全解禁まで9100はDISK、リムブレーキ併売になると思うけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 07:53:42.41 ID:mlv3pAuf.net
>>897
リムは軽くなるだろ
全体としての慣性重量は知らんが

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:58:53.33 ID:4XVyEQN3.net
9000C24TL    リア835g
XTR9000TL29er リア885g

MTB用に強度を持たせてもこの程度
ロード用なら現行リムブレーキ仕様より軽量かも

むしろデュラクラスならフルカーボンが標準となるのでは?
それならもっと軽くなる

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:00:17.17 ID:P2GedxzS.net
>>899
トルク支えないといけないのでそう簡単に軽くはできないぞ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:25:41.10 ID:jO+Wo7Nr.net
スポークの本数が増えると空力面が悪くなるんじゃないの?
ロードバイクはMTBと全然違う速度で走るわけだし無視できない抵抗だと思う。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:30:16.84 ID:YBcm7LaZ.net
>>901
ブレーキゾーン要らんし、ブレーキの熱を考慮しなくて良いのでそれでも軽く出来る。
50万くらいの大手完成車ディスクロードに付いてたカーボンクリンチャーリム実測する機会があったんだが、
30mmハイト外幅24mmで340gだった。ニップル下にワッシャ入ってたから実質だと360gくらい。
ディスク無しの実測重量でフロントが660gリアが770g。スポークはDTエアロライトでアルミニップルだった。

公称1500g切ってるディスクカーボンクリンチャーは既に他にもいくつかあるんだけど、
基本的にせいぜいストレートプルってだけで「手組み完成品」の範疇なんだよな。
「完組み」と言えるのはアルミのキシリプロディスクくらい。

9100で「完組み」出すならこのくらいはクリアして欲しいな。
35mmハイトなら1500g台前半で。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:41:11.93 ID:+yKBkx2i.net
少なくともラジアル組は出来ないしスポーク本数は増えるだろう
まあリムは軽くなるよね、実際ディスクのは軽いし

総レス数 988
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200