2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part32

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 05:48:36.14 ID:???.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352896156/
公式サイト
http://dura-ace.com/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118
電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2】電動シフト総合【EPS】5速目
http://http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1365168455/

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:32:53.55 ID:aXyybp3c.net
>>830
チェーンの内幅は9,10,11sで一緒
79の買えばええ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 13:50:26.51 ID:0Xge+1k7.net
構造上仕方がないのはあるが
デュラはプロ(業務)用位置付けなのに
カセットギヤの一部バラせないのは
どうかと思う。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:01:59.69 ID:n6ajJcDt.net
強度を上げる為にしょうがないんじゃないの。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 16:04:07.27 ID:vnFZBflJ.net
勝手にバラしてもええんやで
フリーボディが鉄かチタンじゃないと食い込むけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:01:01.58 ID:xXK22P0t.net
スパイダーアームで一体にしてある部分のことじゃないの?あれをバラせと?

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:26:33.27 ID:n6ajJcDt.net
リベットをドリルで揉まないと。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:34:01.57 ID:ZRTmL4K0.net
自転車でないプロユースの機材だと
通常ではしない組み合わせでも
できるようにしてあることがあるのですが、
ひょっとしてシマノにお願いすると
裏メニューで好きな歯数でカセットを
作ってくれたりするのでしょうか?
あとサードパーティでもバラはないようですね。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:39:14.43 ID:uvBtszZQ.net
量産品ですら納期遅れが常態化してるのに受けるはずがない

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 11:49:43.26 ID:61Kjqbpo.net
例えばホローグライドのチェーンリングは大まかに冷間鍛造工程と切削工程があって
冷間鍛造の金型自体は53t以上と52t/50tで分かれているので切削工程以前のブランク品を入手できれば実現も不可能ではない
スプロケに関しては切削して歯を作ってるわけじゃないから無理だね

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:45:08.66 ID:DOWHLRLX.net
試作品は全て削り出し
数作ってナンボのプレス品と一点モノのの削り出しで、どちらの精度が良いかは自明

工程途中の品物を横流し、入手した時点で刑事罰の対象
社員ならクビ、関連会社なら一族郎党が路頭に迷う結果になる

>836
守秘義務違反で総務に垂れ込んでおくよww

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 13:35:36.28 ID:tEJOO1v1.net
風説の流布で通報しておいたわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 14:34:39.90 ID:5VL/oNuO.net
守秘義務違反でなかったら名誉毀損でカウンターアタックされるな

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 16:32:37.16 ID:dUwKGzND.net
守秘義務も糞も普通に見た目でわかることじゃんw

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 12:26:32.59 ID:aL+4Ij5P.net
観察眼のない無能なんだろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:06:37.62 ID:w9cZ/NCm.net
7900のスプロケットのパッケージって青いやつとグレー(シルバー?)のやつあるけど
これは時期の違い?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:25:34.45 ID:sUDgnjn0.net
やっぱ7400が最高だよね?

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 10:50:17.21 ID:tQfSpNkB.net
>>846
そう。
コスト削減でそうなった。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 22:24:44.91 ID:KdlpmJLC.net
>>830
10速の105RDのガイドプーリーは厚さ8.1mmだよ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 18:29:16.69 ID:YPOZHRc9.net
>>832
どうもありがとう、7900用7.4mm付けました。OKですー。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 01:48:30.19 ID:i6ToYv4r.net
今FC-9000の52-36を使ってるんですが、インナーを38に変更するのは問題ないと思っていいでしょうか?
同じPCDで製品ラインナップにも52-38が存在するのでシマノ推奨のギア構成からも外れてないので大丈夫かなと予想はしてるのですが…

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 06:06:02.34 ID:YUy42FNY.net
>>851
アウターの変速ピンが違うよ
変速は出来るだろうけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 21:27:09.69 ID:CUwa6U3k.net
9100今年出るってホント?
今ホイールとチェーンだけ9000で後アルテだから少しずつ入れ替えていこうと思ったけど待った方がいいんかな

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 00:51:28.41 ID:4zOgAFje.net
秋のレースからディスクブレーキを試験投入するだろうから、もうちょっと待ってみては?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 08:54:12.48 ID:e8zKpnfq.net
>>853
どうせなら待ったがいい
去年9000出たとかなら替えていいんだろうけど新型待ちがいい

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:00:19.00 ID:yMO3wwpE.net
9100は12速だろうか、だったとしても、今のエンド幅で行けるのか?
ディスクブレーキのことも考えると、135mmくらいあってもいいと思うけど、
今のタイミングだと難しいよな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:02:06.34 ID:e8zKpnfq.net
>>856
エンド幅からしたら13速までいけるみたい
一気に13速になるかもらしい

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:04:29.15 ID:AYtN+tzh.net
まず近いうちにクイックリリース廃止とエンド幅変更が同時に来るよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:14:52.64 ID:9NMJ7PZh.net
つうかディスク化でエンド幅は135確定だろ
同時に12速になると思う。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 16:21:42.08 ID:AYtN+tzh.net
スルーアクスルは15かな?
この辺が共通規格確定するまでは怖くて変えない

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:22:18.30 ID:InrMMxhQ.net
シクロならともかく、ロードでスルーアクスルはありえんわ
仮にやったとしても10mmかせいぜい12mmだろ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:25:55.74 ID:yMO3wwpE.net
そうだけど、ずっと何も買えなくなるから、
とりあえず、次のデュラがどうなるか見てから
フレームやホイールに手を出そうか。
ちなみにクイックリリース廃止は何の為?

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:31:28.05 ID:GhHbIVrF.net
mtbだと剛性のためにスルーアクスルにしてんだけど(それでも後輪もなったのはわずか数年前)、
ロードでそこまでの剛性はいらんのでホイール交換の手間や整備性を犠牲にしてスルーアクスルにする理由がない

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:33:37.02 ID:bIZfbydV.net
安全性でしょ クイックのせいで毎年死者出てるし
つうのは表向きの理由でレースで使用禁止にルール改正して強制買い替えさせる業界の陰謀でしょう

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 18:22:41.79 ID:J5Lg96Ap.net
>>864
クイックのせいで死者って本当?
そんなにたくさん死んでるん?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:19:00.89 ID:zhS1JBJl.net
>>864
よく頭悪いねって言われない?仕事もデカい仕事任せられないでしょ?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:33:45.20 ID:I9jXe+vG.net
>>857
ソースどこよ
11sフリーの規格は余裕があるから12s、もしかしたら13sも規格そのままでいけるというのはわかるが
一つ飛ばしにする意味がわからない、ユーザーに買い換えて貰う機会が減るだけじゃん

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:34:40.99 ID:I9jXe+vG.net
>>864
ねーよw

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:52:36.58 ID:gMKnW9bA.net
合理的な理由で新規格が広まる訳じゃないからな
ディスクでさえ必要無いから普及しないとか寝言言ってた奴が最近まで居たしなw

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:07:27.80 ID:0lzel0/j.net
どっかで書いてあったけどシマノは14速まで特許取ってるんだっけか

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:54:21.30 ID:Y++kbgE+.net
>>869
広がるなんて話してるか…?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:54:26.76 ID:AYtN+tzh.net
変形チェーン使う大昔の特許だろ そろそろ期限切れだろ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:58:38.81 ID:AYtN+tzh.net
これか
http://www.google.com/patents/US5954604

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:14:46.96 ID:wGVwxODQ.net
ロードにMTBなみの剛性はいらんといいながら、
フォークコラムはアホみたいに太くなってるからなあ
まあコラムはカーボンだからかもしれんが

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:57:21.09 ID:eMYdzsTR.net
>>855
確かにそうですね
他のパーツの入替を優先させます

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:04:33.04 ID:KCuM8WIL.net
>>867
なるかもと言ってるだけだが
技術的にできるらしくて、プロ選手からはできるなら一気にやってくれと言われてるみたいだから、市場の買い替えとプロの需要は別だよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:08:24.28 ID:Y++kbgE+.net
>>876
だからソースどこだよw

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:24:44.81 ID:gY/9AoVw.net
>>876
おまえなんかの電波受信しちゃってるからヘルメットにアルミホイル巻いて生活したほうがいいぞ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:43:10.29 ID:DiwJoGcz.net
エンド幅広げるのは薄くなったチェーンを直したいのもあるんだろうな

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:48:02.99 ID:1SbH+Ln3.net
だからって、また広くするとかねーからw

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:51:48.89 ID:1SbH+Ln3.net
つうかチェーンの内幅は9、10、11で変わってねーし

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:48:54.62 ID:xwrHWfr5.net
内幅が変わらずに幅が狭くなっているって事は・・・・・・・・

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:50:44.14 ID:xwrHWfr5.net
で、結局キャリパーとディスクとではどっちがホイール交換容易なの?
ジロ見てたら自転車交換以外に結構ホイール交換してるみたいだけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 12:05:24.74 ID:JeQfzXY+.net
>>877
シマノの人間に決まってるだろ
選手からの要望ってだけで発売するとは言ってないぞ

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:02:19.14 ID:KYCJlKPs.net
本当に電波受信してた

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 16:33:13.16 ID:jk8cWQ5/.net
そのうちだれかに監視されてるって騒ぎ出す人だね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:14:11.02 ID:q0YB5A0S.net
え?結局、今年新型でるの?
ツールで試作型投入されてないからって
云々の流れはどうなっちゃったの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:06:15.77 ID:6TeTAhvl.net
>>883
ホイール交換だけだと現行のキャリパーブレーキとクイックリリースのほうが速い。
ディスクブレーキをワイヤで引くか油圧で引くかでも違いがあるんだけど
油圧のほうがロータとブレーキパッドのクリアランスが狭い(新品のパッドだと0.5mmあるかないかぐらい)ので
ホイールはめるときはさらにメンドクサい。

たぶんシクロクロスレースみたいにバイクごと交換が主流になるとおもう。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:08:13.91 ID:CLYkU+in.net
ディスクの方が交換容易なわけ無いやろ
エンドの精度出せないメーカーは地雷化する

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:09:43.42 ID:rKjtiAJA.net
引きをノンリニアにして開放時のクリアランス大きく取るとかまあ色々対策はあるか

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:11:10.64 ID:6vusTLGT.net
機械式でやってもフィーリング悪くなるだけ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:45:06.06 ID:O6+X56AL.net
ここにはシマノの人間いないから知らないか…

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:46:58.22 ID:P1J2uU95.net
どのスレにシマノの人がいるのか教えてくれたら、肩たたき券あげる

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:50:19.93 ID:zBVSOZzi.net
シマノの人がいれば情報リークするとでも思ってるんだ
2chばっかやってないで働けよ糞ニート

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:40:08.78 ID:S5xdGvC3.net
最低だな!泥棒か貴様?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 00:47:56.38 ID:5+QhCdkS.net
9100とかこれ以上いじる要素あるの?
他社に倣ってカーボン化ぐらい?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 03:37:26.07 ID:aiQ+qlSl.net
油圧ディスク追加、リアエンド拡張、は確定。
シンクロシフトは可能性大。
12速はあり得るかもぐらい。
パワーメーター内蔵は妄想。
クランクアームのカーボン化はまず無いだろう。

ディスクになるとホイールの組み方が変わるので、リムが重くなるか軽くなるかわからんね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 03:58:54.30 ID:pHNx4388.net
シクロディスクやティアグラDISKが135mmで発売されているのはなぜか知られていない?

完全解禁まで9100はDISK、リムブレーキ併売になると思うけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 07:53:42.41 ID:mlv3pAuf.net
>>897
リムは軽くなるだろ
全体としての慣性重量は知らんが

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:58:53.33 ID:4XVyEQN3.net
9000C24TL    リア835g
XTR9000TL29er リア885g

MTB用に強度を持たせてもこの程度
ロード用なら現行リムブレーキ仕様より軽量かも

むしろデュラクラスならフルカーボンが標準となるのでは?
それならもっと軽くなる

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:00:17.17 ID:P2GedxzS.net
>>899
トルク支えないといけないのでそう簡単に軽くはできないぞ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:25:41.10 ID:jO+Wo7Nr.net
スポークの本数が増えると空力面が悪くなるんじゃないの?
ロードバイクはMTBと全然違う速度で走るわけだし無視できない抵抗だと思う。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:30:16.84 ID:YBcm7LaZ.net
>>901
ブレーキゾーン要らんし、ブレーキの熱を考慮しなくて良いのでそれでも軽く出来る。
50万くらいの大手完成車ディスクロードに付いてたカーボンクリンチャーリム実測する機会があったんだが、
30mmハイト外幅24mmで340gだった。ニップル下にワッシャ入ってたから実質だと360gくらい。
ディスク無しの実測重量でフロントが660gリアが770g。スポークはDTエアロライトでアルミニップルだった。

公称1500g切ってるディスクカーボンクリンチャーは既に他にもいくつかあるんだけど、
基本的にせいぜいストレートプルってだけで「手組み完成品」の範疇なんだよな。
「完組み」と言えるのはアルミのキシリプロディスクくらい。

9100で「完組み」出すならこのくらいはクリアして欲しいな。
35mmハイトなら1500g台前半で。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:41:11.93 ID:+yKBkx2i.net
少なくともラジアル組は出来ないしスポーク本数は増えるだろう
まあリムは軽くなるよね、実際ディスクのは軽いし

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:00:30.65 ID:YBcm7LaZ.net
>>905
ラジアルは無理だわね。
ディスク用手組みをラジアルで組んでドヤ顔してblogに上げてたショップもあるけどw
そこそこ大手の出してるのでは24Hの2クロスが一番少ないというか軽く仕上げてる感じ。
フロントも結構オチョコできてて、左右のテンション比2:3とか良くて3:4あたり。

もうこの際9100-C24はXTRのリム幅詰めるだけでいいわ。
RX830とかどこにニーズがあるか解らん産廃だし。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:35:32.16 ID:4XVyEQN3.net
ディスク組でいかに本数を減らすか?だろうから、
スポーク距離を短縮して本数を減らすためにも
ラージフランジと35mmハイトが基本になるのかな。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:53:06.61 ID:RXU6grEu.net
>>900
アルミリムは強度に余裕があるから今より軽くできるだろうが、カーボンリムはニップル周りの補強が必要だから、意外に外周の重量もかさんでトータルの慣性モーメントが今より小さくなるかはわからんよ。

スポーク本数増えると空力的にも馬鹿にならないかし、トルクを受け止めるところを出来るだけ内周にもってきたいので、今よりディープリムが流行るな。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:03:29.48 ID:zK4+VTR0.net
>>907
カーボンリムで熱を気にしなくて良くなるメリットは大きい

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:10:42.11 ID:yjEIW5+1.net
>>908
それが1番でかいかも。重量不利でもヒルクラに使われたりしそうだ
プロツアーではどうなるんだろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:03:43.14 ID:MZHWYNjg.net
長い下りでブレーキ掛けるのに疲れるのが無くなるのは大きいかも
特にテクニカルな下りは

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 01:26:46.20 ID:0wF37E+i.net
総重量はレバーがどれだけ軽くできるかだが、軽い力でしっかりコントロールできるから、結果的にレバーをスリムに出来て逆に軽くできるかもね

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:47:57.89 ID:sBPiNnUz.net
>>911
現状のアルテ比片側+100gだからな〜。
重量嵩むのはレバーじゃ無くてマスターシリンダとかそのあたりの構造。
それを組み込んで紐並みに、ってのは物理的に無理。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:07:23.62 ID:ScprmoKU.net
また工具が増えるのか(´・ω・`)

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:09:33.71 ID:ScprmoKU.net
>>909
車輪交換がネックなんじゃないの?(´・ω・`)
車輪の数ほど代車を準備できないし
もし車輪交換にうんと手間取って時間かかるようだと選手から不満が出るんじゃないかな

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:33:30.92 ID:8MlBLxFC.net
なんにしてもディスク化は重量増
レバー、ローター、ローター固定ボルト
キャリパー、キャリパー固定ボルト、
固定アダプター介すならそのぶん増量
フレームフォーク側もマウント強度のぶん重くなる
*アダプター介してならM6ボルトが最大8本も必要 当然8枚のワッシャーも必要

だが、雨天晴天登り下り
限らずフィーリングは最高
キャリパーの比ではない最高です

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:38:20.53 ID:sBPiNnUz.net
>>914
BR-RS785使ってる俺の実感ではキャリパブレーキでのホイル交換とそんなに差は無いけどな。
25C使っててもクイック開くとか要らないし、キャリーパーにローターが引っかかるとか別に無い。
クイックの頭チェーンをかわすとか、RD後ろに押してガイドプーリーの前スプロケ通過させるとか、
キャリパブレーキでも必要な操作に比べると特に意識する必要すら無い。
他のキャリパ、特に機械式は知らん。あと、フロントは他の手間がない分、意識はする。

ただ、ディスクの左右位置は±0.2mmに収まってないと油圧の自動センタリングでも対応は微妙。
0.5mm以上ずれてるとキャリパと擦れる。
ハブによっては1mmくらい違ったりするからその辺はきっちり統一しとかないと、
キャリパの位置調整から必要になってレースでのホイル交換とか現実的じゃ無いのは確か。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:03:39.64 ID:0wF37E+i.net
>>912
MTBのクロカン用油圧レバーなんてヒモ用レバーと重さほとんど変わらんぞ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:16:18.62 ID:sBPiNnUz.net
>>917
ST-6870並みの重量で油圧デュラSTIが出るなら、俺は即買ってST-R785と入れ替える。
紐STI並みになるなら結構だが、現物見比べてあの差がどう埋まるのか想像できない。
そもそも油圧STIが今の紐並みに出来るなら、紐STIは紐STIで更に軽く出来るだろ。
とっくに進歩の止まった現存紐用MTBレバーと現行油圧を比較したって意味ないんじゃね?

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:52:34.61 ID:U4GPB6S3.net
油圧ディスクのマニュアル見たけど結構めんどくさいな
ホイール外して車に積んだときはブレーキレバー握らないようにとか

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:09:25.62 ID:Rn9oJX8g.net
>>918
何言ってるのかよーわからんが、油圧のマスターシリンダは、その重量が問題にならない程度に十分小型化できるよっと。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:12:14.86 ID:b74+vfQN.net
ディスクブレーキってキャリパーよりブレーキのコントロール良くなるの?
下りカーブでより攻めれるってこと?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:17:12.27 ID:Av45fXts.net
>>921
タッチとか全然違うし、入力に対する制動力も違う。
コントロールが良くなるかどうかはその特性をお前が生かせるかどうか。
ロードが全面移行するならお前はそれに慣れるしか無いし、そうで無ければ好きな方を選べば良い。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:45:41.76 ID:FGdxlF80.net
パッドくっつき対策にはホイール外した時にレバーが動かないようロック機構つければいいんたけど、走行中に誤作動か開放忘れになると恐ろしいので、フールプルーフの原則から採用できない、
ホイール外す時は手でスペーサー挟むしかないな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:45:52.44 ID:k8iQ8caD.net
>>918
軽さがすべてというならば紐ブレーキを選べばいいし、
タッチの軽い全天候型ブレーキを重視するなら少々重くてもディスクを選ぶだろうし、
悩んだり優劣付けたりする必要はないよね。
あなたにとって一番必要な物を選択すればいいんだよ。
誰も強制しないよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:20:00.09 ID:MZHWYNjg.net
>>915
ディスク化で重くなるだろうけど
普通に6.8kgの最低重量切って重り入れて調節してる自転車もある位だから
余り気にしなくてもいいんじゃない?

926 :914:2015/06/09(火) 19:32:11.76 ID:OK0mZ4TV.net
>>924
え?俺?
俺は今現在ブレーキ関係以外9070のディスクロードも機嫌良く乗ってて、
デュラグレードのSTIとかホイルとかに期待はしてるが、過大な希望は持ってない、ってだけなんだけど。
ディスクは重量が厨とかロードのディスク不要厨とかと混同されると困惑する。

>>925
俺のでペダル&ボトルケージ込み実測7kg台後半。
フレームも超軽量モデルじゃ無いし、将来的にはペダルレス7kg切るくらいは普通に行きそうな気はする。
とりあえずSTIの軽量化は頑張って欲しい。ステアリング軸から遠いところで200gとかの重量増は結構気になる。

しかしホントに新型のデュラって出るの?
これで9005とか9075とか言って、ディスク用STI、キャリパ、ホイル出すだけだったらそれはそれで笑えないんだけど。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:50:26.76 ID:xVNsx0nx.net
来年にデュラグレードのディスクが出るならモデルチェンジ時期が近いから新型の気がするが、
まず9000系に追加して、僅か一年でフルモデルチェンジとかもシマノなら平気でやってくるからな
BR9905, ST9075はあり得るな

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:59:26.48 ID:1RfS0Jrn.net
モデルチェンジよりもエンド幅拡大やらで互換性がなくなり、フレーム買い替えになるのが嫌。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 00:12:36.91 ID:ymCXcU1Z.net
http://www.matosvelo.fr/index.php?post/1521/trek-madone-9-2016-sous-toutes-les-coutures
このブレーキはシマノ抜きで作ったのかな?

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 16:19:20.06 ID:ZSouCSic.net
>>929
そこはかとなくAXの面影があるような。

ttp://cyclotourist.web.fc2.com/special_90.html

って、この方向ならこんな感じにはなるか。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:07:55.87 ID:iNB/JuFl.net
>>929
何か調整大変そう。
BB同様、ブレーキも乱立してきたね。

総レス数 988
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200