2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part32

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 05:48:36.14 ID:???.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352896156/
公式サイト
http://dura-ace.com/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118
電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2】電動シフト総合【EPS】5速目
http://http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1365168455/

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 02:42:11.77 ID:A7iMQCB+.net
9100系があと2年くらいで登場知るとして、
何が新機軸になるだろうね?
ディスクブレーキ追加は規定路線だろうけど、他は?
いきなり12速もありえるが、エンド幅130mmと135mmが混在するであろうこの世代はは可能性薄いと思われる。
シンクロシフトはロードだと歯数差が大きすぎて意図しないタイミングでフロント変わるのは嫌がられるだろうから、MTBほど役にたたない。

もう3世代ホロテク2で変わってないから、BBにアップデートがあるかもしれん、BB乱立時代を生き抜いたホロテク2は偉大だが…
とはいえ、フレームそのままでできることは、若干軸径大きくするぐらいしか思いつかん、
パワーメーター内蔵か!?

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 03:56:05.59 ID:nXjUjypX.net
130なんて廃止だろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 08:52:05.72 ID:74FTXdU2.net
9100は来年、9170は再来年と予想。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:53:26.51 ID:5cofc/hL.net
>9100は来年、9170は再来年

大手優先なので、予約組以外は翌年新アルテグラが出た頃にようやく現物が買えるようになる落ち
今年は新車を保留して来年秋にフレーム買いかな

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:08:01.36 ID:LoU3Sjq0.net
>>939
どうせエンド幅以前に互換性無いし、ディスク行くなら130mmはバッサリ切るだろ
130mmのユーザーは90系継続使用をどうぞ、ってなるだけだと思うわ
12速以上の採用の如何に関わらず130と135じゃチェーンラインも変わるから、設計の基準どっち?ってなるし

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:20:12.23 ID:dfa7sjK3.net
このバイク見てると、エンド幅は、エンド交換で対応できそうな気がしてきた。
ブレーキもフロントフォークを二本用意すればいいし。
http://www.cyclowired.jp/news/node/154362

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:38:27.64 ID:LoU3Sjq0.net
それ、俺がディスクロード欲しくなった時に検討したわ
ジオメトリが気に入らなくて選ばなかったけどね
フォークもそいつはダイレクトマウントだから二本、ってだけで普通のキャリパなら兼用でいけるだろ
ちなみに2.5mmのチェーンラインのズレは、アクターローが割と普通に使えるw

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:54:10.06 ID:LAFvQrwn.net
フロントシングル、リア13速でレースに使えるかな?
ステージに応じてフロントの歯数を選択。
その際はクランクごと変えるとかで。
チェーンラインは余裕出るし。

フロントの変速性能を気にせず設計できるから、
摩擦を極限まで減らした歯先形状とか、
アームのさらなる最適軽量設計とか、出来そうな気がする。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:41:56.14 ID:afx3mhzV.net
ロードの場合フロントのチェーンラインが43.5mm、リアのスプロケットのセンターが41mm程度なので
却って135mmの方がいい具合のようにも思える
まあチェーンリングをサイズが違うのに対象に考えていいのかという疑問はあるが

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:18:55.23 ID:LoU3Sjq0.net
>>947
俺の使ってる車体の場合チェーンステーが410mmオーバーでちょい長めなんだが
インナートップはチェーンが微妙にアウターと干渉する感じ
元々インナートップなんか使わないからいいけどね
アウターローが問題なさげに使えるのは結構便利
そのあたり、シマノがどう扱うつもりなのか興味あるところ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:31:58.64 ID:Cowxj0ZV.net
14速の11-32とか出たらフロントダブル要らないな

リア多段にフロントシングルの流れができてきたら買い換えよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:12:52.39 ID:bCJgSelK.net
シンクロシフトならリア10速で充分ですよ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 02:24:18.72 ID:irY9M90y.net
リアトップが伝達効率的にこれ以上小さくできないから、競技レベルでは最低フロント54t必要、故に登り用のローギアがバカでかくなる

とはいえすでに11SのXTRで11-40tとかあるから、36/25より登れるな。
変速性能は電動なら問題ないだろうし、13速くらいになればフロントシングルはあり得るな。ただせっかくクロスレシオ化してきたのに一気に飛び飛びに戻るので辛いかも

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:15:31.82 ID:czVGsOk1.net
スプロケットの32なんか出さないのかな?
クリス・フルームは、32を使いたいからアルテグラのディレーラーを使ってる。
http://www.cyclowired.jp/image/node/139903

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:26:07.18 ID:jw07inje.net
スゲー!
貧脚な私はこの間ジュニアスプロケ買いました。
14-28tで充分っす。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 14:50:08.19 ID:flSFXVrZ.net
でかいプーリーとかパワーメーターなんか次来るのかね

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 15:00:35.22 ID:58FrWZUm.net
>>952
歯数多い歯車で駆動は正しい。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:00:03.68 ID:i+JPHX+H.net
今日もま〜たまたひとつ、おりこうになっちゃったもんな〜♪

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:41:03.64 ID:KX+d8tXe.net
9000系?
アートライナーって
近鉄かよ!

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:54:59.32 ID:CQG4r38k.net
シマノ鈴鹿?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:07:58.83 ID:ytejHkeD.net
UCIディスクブレーキ解禁されてレースで使えるタイミングにはディスク版のデュラエースが登場するだろうけど
やっぱりここでも話出てる通り、フロントシングル、リア13速が濃厚なようだね。
そうでもしないと、従来のデュラエースよりかなり重くなってしまって
「コンフォート用の重いパーツ」という位置付けから脱することはできない
フロントシングル、リア13速で、フルコンポで現行9000と同程度の重量にしてくるだろう
リアエンド幅は142ではない。MTB規格はあくまでMTB用。
ただ135かどうかもわからない。
おそらくシマノだからスルーアクスルの変な新規格を用意してくると思われるけど詳細不明。

>>952
仮にフロントシングル、リア13速が本当なら、32よりでかいギアすらもラインナップされるはず。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:23:40.96 ID:R975R8rD.net
ロードでシングルなんかあるわけ無い、
現代のマスドレースに要求されるレンジとクロスレシオに13速ごときで対応できるわけ無いだろ、
何のために多段化してきたと思ってんだ。
だいたいフロントの変速性能が売りのシマノが自らの強みをわざわざ捨てるのもあり得ない

むしろ78デュラではトリプル推したり(全く受け入れられなかったが)、最近はシンクロシフト推しだったりと、開発の方向性はシングル化と真逆

フロントシングルがフィットするのは単調レイアウトの高速クロカンくらいやろ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:32:38.95 ID:IjZ8YS51.net
そうだね。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:36:43.11 ID:nfhzdT+s.net
平坦ステージならシングルでもいいけど、平坦ステージでわざわざ軽量化する理由もあまりない

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:45:46.65 ID:8hLPqX8d.net
>>959
妄想でシングル化が濃厚とかひでえな、
虚言癖は立派な病気だよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:06:29.61 ID:EYqgsO6q.net
>>959
アホか…
ロードでフロントシングルってロードレース出たこと無い奴の妄想かい

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:27:53.31 ID:Q4JBDlQ7.net
そもそもスプロケに35tとかつけたらクランクのインナーと重量たいして変わらんし、
電動なら実質的な重量増の要素はフロントディレーラーだけだから、シングル化で削れる重量は100g程度だな。

絶対にアウター使わない山岳タイムトライアルなら外してもいいかもしれんが、外せばいいだけでわざわざシングル用をラインアップする意味がわからない。
ましてやディスクブレーキ使うシチュエーションで、重量相殺する為にシングル化とか発想がおかしくないか?

>>959
シングル化が濃厚ってのはどこ情報?

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:35:34.80 ID:KXdzSCGP.net
シングルにしたら、下りからの登り返しとか、一気にリアギアを下げないといけなくなる
電動は大分不利になるね
9000系コンポ使ってるアマチュアが強くて、9100系使わざるを得ないプロが遅れを取るかもしれない
とりあえずデメリットが大きすぎる

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 05:48:45.04 ID:yJnyf9xN.net
シングル化濃厚っのも馬鹿だが、
>>966 の言ってることも意味不明だな
同一人物か?

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 07:32:41.56 ID:wHJGYekv.net
電動の連続シフトダウン、そんなに速くないぞ
その僅かな差で負けるかもしれない

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 07:36:40.48 ID:FY1FWgm5.net
確かに。
ヒモデュラの方が早いと感じる。


ヒモデュラのしっかりした操作感が気持ち良い。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:14:15.78 ID:rVSPVpxz.net
「しっかり」とかw
操作感の「感」とかw

文学かよwww

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:16:02.98 ID:rVSPVpxz.net
>>959
そりゃオメーの週末ライドではそれで十分だろうよ
ダルそうにがっちゃんがっちゃんテキトーに変速してりゃ走りきれるんだからw

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:26:32.86 ID:YbN+CLbm.net
>>970
どうした?、発作か?

使用する機材の操作感という
意味がわからないのか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:28:23.22 ID:YbN+CLbm.net
デュラエースの操作感覚にこだわらないならクラリスでも使っておけばいいだろう。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:00:19.41 ID:hQHr9Tpo.net
手の届かない葡萄が酸っぱい、つってんだろ?
そっとしておいてやれよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:18:42.79 ID:4OQae3sm.net
MAVICのディスクブレーキ用ホイールは、エンド幅135mm,142mm対応のようだ。
http://www.bicycling.com/bikes-gear/wheels/mavic-s-new-road-wheels-are-bold-step-forward
クイックリリースかスルーアクスルかはともかく、将来的には142mmでコンセンサスが取れてるのかな?

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:07:07.60 ID:QRVNFJc1.net
クイック廃止だけは決定事項

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:36:33.14 ID:G+3TpHbR.net
ホイール交換どうすんの?(´・ω・`)

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:38:03.25 ID:S6McKI7y.net
>>975
マビックは前からキシリプロディスクとか出してるし、135QRと142TAの両対応。
この段階で135も対応にしてる時点でむしろコンセンサスとかまるで取れてない証拠。
結局MTBの11速のハブ周りはロード11速と互換無くなったから作る側からすると142TAで統一する旨味も無くなってるしな。
リアリジッドのロードでTAのメリットは皆無だから、多段化の都合だけで142mmQRとか出てきたって不思議じゃ無いw

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:22:03.42 ID:u1EVlOBl.net
デュラのサドルが出るらしいな

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:27:38.31 ID:vEmgsxDH.net
そんなもん要らんからイーストンパイプのポスト再生産しろや禿

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:32:26.53 ID:U7ml0p51.net
嘘だろ……
サドル()

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 05:03:47.54 ID:0z0TNLC6.net
デュラのタイヤ、チューブ、
バーテープが出たら買う。




ハゲデブ成金オヤジが。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:12:44.32 ID:SCFhMIK1.net
>>979
PROシリーズでええやん。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:55:17.00 ID:vEmgsxDH.net
>>983
何そのゴミ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:55:44.83 ID:eiiLcBux.net
オレ成金ちゃうけどヅラシュー買ったったで

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:10:20.48 ID:UrZyuQ9s.net
>>984
ゴミじゃないよ(´・ω・`)
アリアンテからグリフォンにしたら幸福度アップしたし

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 19:17:05.04 ID:bsTUog9/.net
11sになってプーリーのセンタロン構造無くなったって言われてるけど
今日届いたDURAのプーリーのベアリングみたら
しっかりセンタロン構造のベアリングになってたな

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:05:57.10 ID:MjyJ79/1.net
あからさまに動かないのを無くなったと勘違いしてるだけでしょ

総レス数 988
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200