2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自作】フレームとか部品とか自作3【自乗】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:44:26.28 ID:???.net
空想全開で語るもよし。
実際やってみた奴はもちろん歓迎。
ヘボ工作の危険その他はもちろん自分で受け止めること。
前スレ
【自作】フレームとか部品とか自作2【自乗】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353294691/


関連スレは2以下に

143 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 19:00:06.36 ID:???.net
気が済んだようだな

144 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 21:06:35.43 ID:???.net
お前らに朗報だぞ
http://www.kickstarter.com/projects/1157143472/x-winder-the-worlds-first-desktop-filament-winder?ref=category

145 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 03:22:30.80 ID:???.net
STIのシステムを普通に使えるようなフラットバーて売ってないかな?

146 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:58:19.68 ID:???.net
>>145
どゆこと?
ドロップハンドル用レバーを付けたいって事?
フラバのほうが細いわけだからシム噛ませば取り付け自体は可能じゃね?
操作性は未知の世界だけど。

147 :里牛 ◆JWahSma6kc :2013/10/16(水) 00:17:13.30 ID:???.net
フラバーしか出ちゃいけないレースで
こんな事ならやったことがあるが。
http://i.imgur.com/7c8yumG.jpg

148 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 00:21:00.47 ID:???.net
違反の香り

149 :KFW ◆uQQLyH3RJk :2013/10/16(水) 07:54:26.28 ID:???.net
PaulのThumbiesじゃダメなの?

150 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 09:23:29.21 ID:???.net
STIのハンドルに取り付けるワッカを90度回転させて
プラスチックをハンドルに合わせて削れば付けられるんじゃね?

もしくはブルホーンの握りを上向きにして付けるとか?
(下向きだと滑り落ちたら怖いから)

そうゆう意味ではないのかな??

151 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 16:02:53.62 ID:???.net
>>144
強度が要るときには繊維の方向に気を付けるべし

152 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:30:29.41 ID:???.net
自作スレで言ってもいいのか分からないけど、里牛さんのフレームって売ってもらうことって可能?
シクロワイアードみて欲しくなりました。

153 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:04:53.12 ID:???.net
今から自作販売スレに変わりました

154 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:20:09.03 ID:???.net
そういえばレストアスレどこいった

155 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:22:13.08 ID:???.net
今からレストアスレに・・・ならないわ

156 :里牛 ◆JWahSma6kc :2013/10/17(木) 23:13:17.96 ID:???.net
うへえ、
俺のフレームは人様に乗ってもらえるレベルじゃ無いよー

157 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 23:14:29.90 ID:???.net
自覚があるだけマシ

158 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 23:20:56.41 ID:???.net
なぜ本職ビルダーに頼まないのか

159 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 07:32:34.04 ID:???.net
おれが趣味でやってる素人ビルダーの立場なら
仮に「譲ってくれ」と言われたとしても
何かあったときのことを考えるといくら金額つまれても無理だね
その意味では家族にすら乗らせたくないかもしれん
結局自分専用

160 :KFW ◆uQQLyH3RJk :2013/10/18(金) 09:46:36.42 ID:???.net
自分で作ればいいじゃないw

161 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 09:48:35.53 ID:???.net
自分で作れるのだろうかという不安

162 :KFW ◆uQQLyH3RJk :2013/10/18(金) 15:21:38.40 ID:???.net
不安がなかったことなんてないよw
でも作れたよ?

163 :里牛 ◆JWahSma6kc :2013/10/18(金) 22:23:42.12 ID:???.net
シクロワイヤードに載ったあれは、
ロードとして常識的な使い方する分には壊れる事は無いと思うよ。
もう不具合は出切った感じ。

だから、あれなら札束ドサドサ積まれたら売るよw
その金で酸素アセチレンバーナーとTig溶接機買うw

164 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 09:57:46.91 ID:???.net
札束が要るのかw

165 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 09:59:37.17 ID:???.net
そしたら俺達も新しい自作フレームが見れてウインウインな電動だな

166 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 10:39:05.05 ID:???.net
シクロワイヤード見たが、自転車より里牛が男前でウホッってゆうてもたがな。。。

167 :KFW ◆uQQLyH3RJk :2013/10/19(土) 16:08:01.06 ID:???.net
MAX完成した
http://i.imgur.com/4hEIwPq.jpg
http://i.imgur.com/9MqHXrd.jpg
http://i.imgur.com/uZtzfXF.jpg

168 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 17:25:33.57 ID:???.net
これまた良い感じに仕上がってるなぁ

169 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 18:17:06.50 ID:???.net
BB回りとシートクランプ回りがみたいです先生

170 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 18:33:21.15 ID:???.net
へ〜 こんなスレあったんだ。
すごいことしてるな、金属加工業だからやってやれないことは無いけど
手間も金もかかってるな、脱帽。

171 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 22:37:56.75 ID:IkxteeHj.net
ラグとかチューブとか買いたいんだけど、海外通販のしかたがわからない
英語わからなくても買えますか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 23:07:56.66 ID:???.net
無理

173 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 23:41:49.26 ID:???.net
>>171
欲しいものがあるのに意思を伝えられるだけの英語すら学べない奴がほんとに作り始めると思えない。

174 :里牛 ◆JWahSma6kc :2013/10/20(日) 00:54:15.80 ID:???.net
鉄でインテグラルヘッドパーツやると、
ヘッドチューブよりヘッドパーツが大幅に太くなっちまうんだな。

175 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 08:28:00.07 ID:???.net
>>167
エロいエンドやね

176 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 08:58:42.40 ID:???.net
>>171
自分の伝えたいことを日本語で文章化し、翻訳ソフトで英語に。
それをもう一度翻訳ソフトで日本語にすると最初の日本語の
どこが悪かったのか分かるので(だいたい主語が曖昧)最初から
やりなおす。
俺はこれで外通もebeyも問題なくこなしてる。

177 :KFW ◆uQQLyH3RJk :2013/10/20(日) 10:32:19.98 ID:???.net
BB周り撮ってないからとりあえずこれ
http://i.imgur.com/Zxld7UI.jpg

ヘッドは36mm使ったから余計細く見える
38mmでヘッドキャップ低いの使えば
ここまで目立たないと思うんだけどねぇ

エンドはPragonのヤツです

178 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:13:00.60 ID:???.net
このフレームで何キロくらいになりましたか?

179 :KFW ◆uQQLyH3RJk :2013/10/20(日) 12:04:17.24 ID:???.net
フレーム単体で1.9kg、
完成車の状態で8.2kgだった

180 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 23:14:51.07 ID:???.net
塗装しないの?

181 :KFW ◆uQQLyH3RJk :2013/10/21(月) 08:57:48.55 ID:???.net
とあるイベントに間に合わせようとしたら
塗装する時間が取れなかった…
そのイベント終わったらバラして
仕上げてから塗装に出す予定

182 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 11:17:04.32 ID:???.net
軽いですね。
作る前からある程度乗り味を想定して作ることはできるのですか?

183 :KFW ◆uQQLyH3RJk :2013/10/21(月) 13:01:16.69 ID:???.net
使うパイプセットで大体は想像はできるけど
コントロールなんてことはできないw

184 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 22:02:48.03 ID:???.net
まだまだコマーシャルベースで生産できていないな。
精進するがよろしい。

185 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 22:15:43.34 ID:???.net
量産するのかよwww

186 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 10:39:18.55 ID:???.net
カーボンパイプ繋ぐラグないかねぇ

187 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 19:31:40.73 ID:???.net
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131022-00000036-asahi-soci

ここの住人のかたでしょうか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 20:35:18.06 ID:???.net
竹でできたらなあっていうよくあるお話を実際に実現できてるのは
おもしろいと思うし、よくできたなあって感じ。

放置竹林どうのこうのはまあこじつけだと思うけど。

189 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 02:05:44.52 ID:???.net
これより先にザンビアかなんかで竹で作ってるとこなかったっけ?
日本でも取扱してるとこあったはず。

190 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 03:39:31.08 ID:???.net
ZAM bikeね
あっちの竹は肉厚でフレームにするのにちょうどいいらしい。
俺も昔調べたけど日本の竹だと、細くて、良さげな竹は入手しづらい。

191 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 06:30:27.88 ID:???.net
ZAMBIKEは乾燥に時間かけてるらしいしな

高温多湿の日本だとどうなんだか

192 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 11:01:46.79 ID:???.net
煤竹があるじゃあないか

193 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 14:17:22.62 ID:???.net
すす竹使ってるって書いてあるね。

194 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 20:51:14.41 ID:???.net
ちょっと乗ってみたいね

195 :KFW ◆uQQLyH3RJk :2013/10/23(水) 23:32:38.84 ID:???.net
これに限らず作ってる人には申し訳ないけど、
欲しくはないけど乗ってみたいバイクはたくさんあるなぁ。
CalfeeとかPassoniとかNicolaiとかw

196 :KFW ◆uQQLyH3RJk :2013/11/07(木) 23:12:27.56 ID:???.net
ツールド東北走ってきた
作ってばかりで走らずにいると
酷い目に遭うことを学んだ
http://i.imgur.com/hvVO3qM.jpg

197 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 23:25:04.63 ID:???.net
ちょっと話は違うけど自分も
「こんな効果あるか分からないもの作るよりトレーニングした方が絶対速くなるな・・」
とか思いながら変なもの作ってる。

しかしいい雰囲気のマシンだ

198 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 23:29:55.76 ID:???.net
>>196
おつかれー。
さぁ塗装の時間の始まりだぁ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 23:39:45.55 ID:???.net
>>196
目立ったでしょうw

200 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 18:52:51.30 ID:???.net
チェーンステーとか超マッシブ…。

201 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 19:43:37.06 ID:???.net
レースでその状態の機材に抜かれたら、ある意味悔しいだろうな、事情を知らないと。
「あんな手入れもしていない錆錆のに抜かれた・・・・・・俺の**が!」って。

202 :KFW ◆uQQLyH3RJk :2013/11/10(日) 21:38:54.37 ID:???.net
おかげさまでメカニックサポートで来てた
GIANTのメカニックには大受けしたよw

203 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 07:58:02.49 ID:???.net
ノバサイクルで買いたいんだけど
中学レベルの英語とグーグル翻訳と辞書でなんとかなる?

204 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 08:06:35.63 ID:VmWgfY0d.net
Novaならそれで十分だと思うよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:44:03.62 ID:???.net
I want to buy that bicycle!
みたいな感じ?

206 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 01:15:40.57 ID:???.net
それ小学レベルや

207 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 11:21:23.74 ID:???.net
小学校では習わないだろ
通じやすい方が良いんだから中学英語が基本でしょう。

208 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 12:50:26.17 ID:???.net
今は小学校でも英語の授業やりますよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 13:33:36.97 ID:???.net
小学生はもっとアホやろ。つーかそれで好いと思うけど。

210 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 01:49:49.63 ID:???.net
小学校で英語で挨拶とかおぼえる
中学では目の前にあるものがりんごかどうかわからなくなる

211 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 15:59:23.89 ID:???.net
>>196
海外のアメ車カスタム番組で、
古いボディに浮いたサビをそのまま生かした塗装があったけど、
自転車もうまくやればサビありでもかっこよさそうだ

212 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 19:18:41.98 ID:???.net
車のボディはなくなっても走れるけど、
自転車のフレームは錆びて穴でも開こうもんなら‥‥

213 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 19:43:07.26 ID:???.net
たとえば所ジョージの車
ttp://image.e-nenpi.com/article_images/201208/179638/464133.jpg
はサビではなくサビに見える塗装

詳しくは世田谷ベースでw
ttps://www.youtube.com/watch?v=dUqJFjCuURs

214 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 20:31:43.21 ID:???.net
盗難防止の錆デカールあったな
まあコンポやホイールに良いの使ってれば
そっち狙いでパクられそうだが

215 :KFW ◆uQQLyH3RJk :2013/11/17(日) 23:22:41.82 ID:???.net
そのままでもいいと言ってくれる人
結構多いんだけれどもね、
それは写真で見てるからだからw
実際見たらただの錆びだからw

216 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 14:10:22.70 ID:???.net
運河に水没していたフレームを引き上げて乗っているように見える

217 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 18:30:36.25 ID:???.net
塗ったほうがええんじゃね

218 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 22:13:44.75 ID:???.net
Treklizedaleとかマジックで書いとけよ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 23:05:11.05 ID:???.net
たぶん
もう次の作品が近々出来上がるので塗らないんだよに1票!

220 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 00:20:05.56 ID:???.net
ルネ・エルスの精度のいい加減さを読むと、どうにかなるのかな〜と思ってしまう

221 :KFW ◆uQQLyH3RJk :2013/11/28(木) 11:28:53.51 ID:???.net
ツールド東北に間に合わせるために
とりあえず無塗装で組んだけど
ちゃんと塗装はするつもりだよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 21:06:14.04 ID:???.net
そろそろステキな色に塗った?塗った?

223 :KFW ◆uQQLyH3RJk :2013/12/16(月) 13:42:30.52 ID:???.net
気が早いなw
デザイン考えてたから
まだバラしてもないよw

224 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:48:02.67 ID:???.net
スレ落ちそうだからそろそろ塗ってageて報告してよ。
期待してるよ。

225 :KFW ◆uQQLyH3RJk :2013/12/16(月) 23:37:44.29 ID:???.net
んじゃデザイン案だけでも
http://i.imgur.com/DEqqT21.jpg

つか誰か作る人いないの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 22:00:42.26 ID:???.net
汚いフォントだな。
わかりやすいように、osakaフォントのひらがなで書きなさい。

227 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 11:47:05.79 ID:???.net
作らないで上から目線の口先番長がいらっしゃいました

228 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 19:29:16.21 ID:???.net
Alibabaに出てる中華カーボンにありがちな塗り分けだな

$50で塗ったげるアルヨ みたいな

229 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 21:13:47.04 ID:???.net
$50でこの塗り分けしてくれるなら
マジで安いのでどこか教えてほしい(切実

230 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:53:43.14 ID:???.net
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1388162004224.jpg

自作2人乗り自転車(×タンデム自転車)

大昔の自転車タクシーとか3輪だと合法という法律(条例)がまだ生きてるので
3輪にして乗車装置つけた だっぽ・・・じゃなかった適法車両
3輪目がおちゃめなつもり、おまわりさんも許してくれるさ

後輪に大部分の負担がかかるので一応13番スポーク36本で
丈夫な国産タイヤの使ってるけどそれでも心配だから
どっか破断しても一気に破綻しないように作ったつもり。
あと車体がどっかで見た事あるゴミとか思い出さなくていいです
(後ろ部分はアッセンブルで脱着できるようにしてある)

231 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 02:02:17.65 ID:???.net
確か皇居前広場の片隅に輪タクが駐めてあったけど
あれどうなったかな?
さすがに持ち主はもう死んだだろうな。

232 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 06:19:01.28 ID:???.net
>>230
後にもクランクないとチャイルドシートに大人が乗るだけじゃね?

233 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:26:15.10 ID:???.net
>>232
それだと2人乗りの違反になっちゃうから
そうならないだけのものw

234 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 09:17:19.34 ID:OXx0an1l.net
「NAGARA 自作自転車秘密研究所」で素人自作フレームつくりました。

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 20:24:49.51 ID:???.net
>>234
アークでラグとパイプを溶接するのが面白い。
薄肉パイプに穴開けずに溶接出来る腕があるなら、ラグレスいけそう

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 19:25:39.97 ID:QjVp5pge.net
「NAGARA 自作自転車秘密研究所」です。調子に乗ってラグレスも完成しました。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:44:35.80 ID:???.net
ブログの宣伝はもう結構です

238 :KFW ◆uQQLyH3RJk :2014/01/02(木) 21:38:25.22 ID:???.net
アーク溶接併用とか面白い。
自作のジグってのも見てみたい。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 22:36:32.17 ID:CKbo+SFz.net
2ch初めてなんで、どうしていいか分からなくて、
とりあえず、宣伝みたいになってしまいました。済みません。
自作フレームな人と、なんとか交流をと思ったんですが。
フレーム作れても、やっぱ、こういうの苦手かも。

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 23:53:46.33 ID:???.net
自転車用の極薄パイプをアークで付けることが出来るの?すげー‼
交流?直流?すごく興味あるので、できたら詳細教えて欲しい。電流とか溶棒の太さとか歪みの具合いとか。

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 01:42:15.81 ID:???.net
ケルン石塚さんみたいにバッテリー溶接とかかね
ラグにだけ穴を開けて、四輪車のスポット溶接増しみたいにやっているのだろうか
エアで冷却すれば案外ひずまないかも知れない

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 09:08:58.50 ID:7JHGupu2.net
多分みんな知識とか有るみたいで、難しく考えてんだろうけど、そこらに売ってる半自動溶接機。
100Vでノンガスワイヤは0.9oのやつ。
1〜5o位の範囲で溶接できる表示が有るけど、
自作したフレームのチューブはド素人なのにラグドフレームの1号機(COLUMBUS SPIRIT)接合部0.65o
ラグレスの2号機で(COLUMBUS LIFE)同0.6o。
表示より明らかに薄いんで、がっつりいくと即穴あき終了だけどね。

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 09:17:26.28 ID:7JHGupu2.net
自作1号機はラグドなんで、先の説明のように1一つの接合部に付き3か所くらいラグとチューブ貫通の穴を開けて、アーク溶接。
その後にロウ付け。なんでロウ付けの技術有る人にとっては何の必要もない技術。
ガスで再加熱してももうチューブ抜けないしね。
そん時の集合ステーで結局ラグレス仕上っぽく出来たんで2号機はラグレス行ったわけ。

総レス数 1009
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200