2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自作】フレームとか部品とか自作3【自乗】

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:00:09.65 ID:koZSmBhk.net
あと、身も蓋もないんだけど、現状3Dプリンターの話題自体、少なくとも実用強度を満たせる金属
造形が可能なマシンがDIYレベルに降りてきてない以上、自作スレではスレ違いなんじゃ無いかなぁ。
いや、ボトルゲージとかSTIのブラケットとか樹脂パーツは行けるかも知らんけど。

俺の把握してる3Dプリンターで金属モデリングするメリットって、

1.断面の積層で造形できる=切削や圧延、押し出しでは無理な構造材内部の造形が可能。

2.金型が必要だったような物の少量造形が比較的低コストで可能。

3.材料のロスが少ない。(貴金属等で切削カスの回収不要とか)

4.3Dレンダリングデータほぼそのままで一発造形が可能。

 こんなとこだと思うんだけど、これって自作スレで生きるかな?
生きるとして、中華工作機械とか、単相200VデジタルTIGくらいのコストで
導入できるならアリだと思うんだけど、チタンのラグが造形できる機械って
ぞのくらいの額で導入できるのかな?

導入できたとして、1.に挙げたような「内部」の造形って自転車のフレームや
パーツで出来る事に意味があるのは、ローターとかホローテックみたいな中空
クランクみたいな中空パーツくらいだよねぇ。
ハイドロフォーミングで異形パイプ作る代わりに、ってのは、また強度の問題が
出てくるしなぁ。

俺が出来たら良いかなぁ、ってのは、11速のRDに引き量をディレイラー側の
造形で10速対応とか、シフターのラチェットを9速から11速に、とか、そんな
感じかな。フレーム周りは、複雑なコンチネンタルなラグくらいしか思いつかないけど、
これはそもそもブランクからチマチマ手で刻んでいった方が楽しそうだしw

実際のとこ、個人でも会社でも良いんだけど、そういうレンジの3Dプリンタの導入
検討した人ってここに居るのかな?

総レス数 1009
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200