2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自作】フレームとか部品とか自作3【自乗】

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:29:44.11 ID:sKKOynwY.net
>744
いやいや、この手の機械は大企業レベルでないと導入できないものと
おっとりしてるうちにそこらでできるようになるという繰り返しだよ。
ファクシミリだとかコピー機だとか、昔は企業にそれを置く専用の部屋が
あってそこだけ空調とか入れてたもんだ。

>745
同意

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:34:20.69 ID:QSO3GTyf.net
>>753
そういうの一つとっても少なくとも旋盤とフライスぐらいは都合のつく環境でないと
フレーム自作って難しいんだよな。
昔は自転車パーツやらラジコンパーツの自作やりまくってたけど、今は
社内にほとんど工作機ない。悲しいぜ。
床面積小さいんだから理研のフルアタッチメントだけでも残しておいて欲しかった。

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:48:16.30 ID:QSO3GTyf.net
>>752
永久に不可能なんて誰も言ってないでしょ。現状じゃ不可能だし
ネット上の情報の中には不正確なものがあるってことでしょ。
3Dプリンター(溶接)が従来のチタンフレームを超えたってのは
間違い。溶接=鋳造レベルとすれば自明の理。エンドなどでは
設計の自由度が高い、駄肉が減らせるなど現状でも有効だが
コストは?ってこと。

CADデータをリアルな造形に置き換えるなんて20年も前に
光造形機が成功してる。顕微鏡サイズのギヤとか人形の
モデルを見てマスコミはナノマシンの完成は間近。数年後には
血管の中を遠隔操作で動き回る医療ロボットが実用化とか
暴走した。今回の3Dプリンターも似たところがある。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:50:46.92 ID:QSO3GTyf.net
>>754
だから新たな技術革新があったり急激なコストダウンがあれば
そうなる可能性はあるよ、重ねて言うが誰も否定してない。
現状はそうじゃないぞってだけ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:52:49.23 ID:qdXP+A46.net
>>753
作ってやっても良いけど、いくらくらいなら買うよ?
でもな、あのコーンで挟んだってヘッドチューブやBBの方の両端内繰りの芯と
端面の並行出てなかったらテーパー込んで挟んだって気休めだぞ?

>>755
今時中華フライス&旋盤くらいなら10万あれば揃うけどな。
BBやヘッドチューブのフェイスカットとかリーマーとか、あの程度の「精度」
で良いならその手の安物で十分行ける。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:58:54.31 ID:YYF69qYI.net
光造形は確かに20年くらい前に自動車技術会の展示で見たな
液状の樹脂を層状に紫外線で硬化させるんだっけ
サンプルはExマニホールドだったけど薄肉の中空がオフィスレベル(そこそこ大型だが)で
作れるのは興味深かった

曲がりなりにも同様の事がアマチュアの卓上で出来る様になったのは凄い事だと素直に思う

以上 業界人気取りの独り言

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:08:32.12 ID:QSO3GTyf.net
>>758
いや、さすがにフレームへの後加工は大型機じゃないと無理でしょうw

>>759
散々ものづくりが変わるって大騒ぎしたけど、光造形で変わったものって
印刷業界ぐらいじゃない?それもプリンターの進歩で簡易印刷の
価値が無くなって消えたとか。
何時か大きな何かがおこるだろうけど3Dプリンターがそうなるのは
まだまだ先だな。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:21:18.00 ID:F+faNsFC.net
>>752向かないと言われてそのまま消えた技術も山程あるわけだが。

あと、根本的な問題として、自転車のために開発された新技術なんか一つも無い。
軍事や航空その他一般産業で開発された技術が実用化されて、それが自転車業界に降りてくるだけ。
お前さんの挙げてる薄肉パイプの構造溶接単なんて、単に自転車業界の設備で出来なかった、ってだけの話。
アルミフレームだってまともな調質設備をどこももってなかったから出来なかっただけで、
たかが自転車のフレーム程度の物の溶接くらいは1970年代には技術的に確立されてる。

>必要性があれば技術は進歩するもので、

必要性があってそのコストが見合うなら、だな。
3Dプリンターでなければならな「必要性」があるならそのように進歩するだろうけど、
現状自転車に関して「3Dプリターでなければならない」要素はほとんど無い。
ロストワックスや鍛造で作れる物をわざわざ3Dプリンターで作る必要性は現状無い。
3Dプリンターの稼働コストは今後当然下がっていくだろうけど、それが既存の
自転車業界が使ってる技術よりローコストになる可能性があるか、ってのはまた別の話。

そのあたり勘違いして夢の技術的に妄想広げてるんじゃないか、ってのを>>756
お前さんが否定的と感じてるその他のレスが指摘してる。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:42:07.23 ID:sKKOynwY.net
>749-750
そういう書き方だったらそうだよねって思うよ。


>754
量産ではそうだろうけど一品生産、少量生産だったら自転車に関しても
3Dプリンターだからこそできることは出て来る可能性が大きいでしょう。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:09:00.81 ID:3vnW357J.net
いつまでやってんのよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:11:56.35 ID:QSO3GTyf.net
>>754
一時はオフィスにまでパーソナルインクジェットが入ってきてたけど
ランニングコストの高さに気付いて減った。
セキュリティの問題もあるから今時はそれなりの企業それなりのオフィスなら
大型のレーザービーム複合機がフルオプションでフロアのどこかに
ど〜んと鎮座してるから昔に戻ってるかもw
うち会社は大手のOA機器メーカーからこの周辺機器の開発設計を
請け負ってるんだけど。デジタル技術の進歩はすごい、A4は縦焼き
何ページ目のA3は横焼きで3つ折りにしてステープラー(ホッチキス)
で止めて何冊製本する。こんなことが液晶パネル上でピコピコやるだけで
アッと言う間に出来ちゃう。
実を言えばその辺は俺には全然わからん、ビタいち分からんw
でもね、色んな厚み、硬さ、摩擦係数の紙を確実に一枚ずつ摘まむ、
折る、揃える、これを実現するのはすごくアナログな技術なんだよ。
ハードとソフト、デジタルとアナログ、足並みがそろわなきゃどれか一つ
のおかげで革新的進歩なんてありえないと思う。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:17:59.17 ID:AcWBjcoj.net
>>762
少量生産で3Dプリンターの意味がある自転車関連の物って具体的に何かあるの?
むしろ自転車みたいに単純な構造の物にはメリット無いと思うんだけどね。
3Dプリンターのメリットというのは、切削では作れないような複雑な立体を造形
出来る事にあるわけだからさ。
誰かが貼ってくれたwリンク先にあるようなパターンが複雑なだけのラグとかは、
別に3Dプリンターで無いと出来ないわけじゃないというか、少量なら手作業でふっ
かけた方が商売になるような代物だしねぇ。透かし彫りのフクロウみたいなラグ作るか?(笑)
誰かが挙げたみたいにロストワックスの元型作らなくて済む、くらいじゃないの?
これなら設備的にも工程的にもコスト削減が成立する可能性あるだろうし、従来の
元型より複雑な造形が可能だろうし。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:22:11.63 ID:sKKOynwY.net
>758
普通のラグが作れるんじゃないの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:25:55.64 ID:QSO3GTyf.net
>>765
まあまあ、小物に関しては色々な可能性がある(現状でも)で良いじゃないですか。
リンク先になるような中空パイプ形状のエンドなんて面白いと思いますよ。
ただし現状の紛体溶接じゃ鋳造レベルだからフレーム全体に関しては
こんなことも出来ますよって意味でしかないってことで。
我々自作派が小物を特注するとなると今のところコスト的に相当大きな
壁があるんじゃないかと想像できますがね。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:34:50.60 ID:1syZ2FRW.net
>>766
普通のラグは普通に作ったら良いんじゃね?

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:40:27.80 ID:sKKOynwY.net
>761
不器用な奴でも打込がうまきゃできるんじゃねえ。
これからもっと安くなるだろうし。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:49:40.23 ID:Pxc1uK/B.net
>>760
無知にも程がある
CADで描いた形状をそのまま光造形で出力して手に取って検証できるというのが、
各分野でどれだけ重宝しているか
形状OKならそのままデータを放電加工機に送り込んて、寸分違わぬ金型を掘り出したりな
そして今や光硬化樹脂以外でも出力できる3Dプリントによって、出力したものがただの形状見本でなく
そのまま機能部品として使える時代がやってきた

>>761
他分野からの技術流入であろうと同じ事だよ
やる気がある人が他所から見つけ出して導入したからこそ今がある
あとさ、何度も得意げにロストワックスとか言ってるけど、ロストワックスは当然原型が必要な訳だ
一品物作る為にわざわざ原型作ってコスト見合うのかな?
また、ラグで角度が違うのが欲しい時に原型を毎回作り直すのかい?
CADで描いて石膏粉で3Dプリントして原型にしてもいいけど、そのまま実用に耐える品物の出力ができるならその方が便利でしょ?

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:02:11.13 ID:1syZ2FRW.net
>>770
なんで石膏原型出力するんだよw
>>765の書いてるように砂に埋めるロウ型直接出力すりゃ良いだろ。
3Dプリンター推す割に(ry

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:04:47.44 ID:QSO3GTyf.net
>>770
君はいつまでも人の揚げ足取りしてるんじゃないよ。
3Dプリンターに関してはネット上に溢れてる情報に
間違いや誇張がある、現状では従来の金属加工法、
例としてチタンフレームを凌駕するものは作れない。
これは事実なんだから。光造形なんてここで聞いて
あわててググって来たのが丸わかりだよw

ちなみにロストワックスの言葉を最初に出したのは
現状金型で作ってるワックスの原型を3Dプリンターで
作れば現状以上のものが作れる可能性があるという
話だよ。ただしランニングコストは高くつくとも言った。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:11:54.95 ID:sKKOynwY.net
俺は3Dプリンターで作った物をみてるんで
今まで概念でしかなかった物が模型として実際できるのにちょっと
驚いているし、可能性を感じている。

でしかも実用強度のある物までできるとなったら
けっこうスゴイと思うよ。

たぶん今躍起になってできない事をあげつらってる奴も
もう少ししたらそれは無かった事にしてるんじゃないかなあと思うな。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:16:44.88 ID:Rf1+FeUM.net
>>770
>また、ラグで角度が違うのが欲しい時に原型を毎回作り直すのかい?

え? もしかして、ラグってフレーム毎にビシッと角度変えて作ると思ってる?
よほど極端なジオメトリの違い(ホリゾンタルか、スローピングか、ミニベロかとか)
がなければ、一種類でかなり幅広く使えるものだけど?
というか、そのあたり融通効くからラグが主流だった面もあるんだけど?

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:23:54.24 ID:QSO3GTyf.net
>>773

だからだれもそれを無かった事になんかしてないだろ。
現状出来ないことや間違った情報を冷静に正してるだけ。
それを自分が否定されたみたいにおかしな反応してるのが
>>723>>726でしょ。

ひょっとして君本人?

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 13:46:42.74 ID:Woh4YzrR.net
>>765
その手のステープラー付き排出トレイの複合機のオプションは、
10年以上前から普通にあるよ。
最初に発売された製品はさらに前だろう。
今時の複合機で変わったものといったら、グループウェアやクラウドの
連携と言った文字通りソフトウェア的な便利機能位じゃないか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 13:55:27.98 ID:Woh4YzrR.net
>>775
こうだったらいいな〜って、夢を語ったやつに、しかもある程度の
レベルまでなら実現可能な話にたいして、必死に真顔で現実を見ろ!!
お前の考えることなんて全て無駄だ!って暴れてるようにしか
見えないんだけど。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:28:00.98 ID:sKKOynwY.net
>770
そういう事だね。

現状の外国との料金の差に不満や危機感を持つべきだと思う。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:01:14.63 ID:0HxzFDWv.net
>>777
スタートレックのレプリケーターあったらいいな。

というようなレベルの話をしたいならそういう板のそういうスレに行け。
「フレームとか部品とか自作」は実現できてない夢の技術を語るスレじゃ無い。
夢と現実の区別が付いてないから「寝言は寝て言え」って言われてんだろw

>>778
海外との料金差? それって具体的にどのくらいなの?
実現可能な物が何か、ってのを単なる価格差のイメージに矮小化して
るんじゃなければ答えられるよな?
「フレームとか部品とか自作」に関わる具体例で頼むわ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:41:45.40 ID:QSO3GTyf.net
>>776
フィニッシャーって言うんです。
この10年で滅茶苦茶進歩してます、同じものじゃないですよw

>>777
その他人のフリした自己擁護やめなみっともない。
夢語るなら結構、誇張されたネット情報を鵜呑みにするなって言われたのが
そんなに悔しいの。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:04:30.94 ID:DOdtJ4BG.net
>>779
えー?としか言いようがないわ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:16:27.14 ID:Pxc1uK/B.net
>>772
なにが丸わかりか知らんが、オレが光造形すげえなと思ったのはバンダイがガンプラなんかの試作を光造形で出力して確認し、
オーケーなら上に書いたように金型製造にそのままデータを送るというくだり
昔は木型職人やモデラーが図面を元に試作してそれから形状を拾って金型を作っていたから、
ディテールが甘かったし職人の形状の把握の上手下手で完成度が大きく変わってきた
そもそも簡単に試作品は作れなかった
それが今や形状の把握はほぼ完璧で超シャープなキットが当たり前
試作品も大きさにもよるが
退社時に機械を動かせば翌朝の出社時には出力出来ているという速さ

ああそれとラグの汎用性うんぬんは、それだけ基本のラグに厚みを持たせて削って調整する幅を与えられてるだけだよね
ポン付けでどんな角度にも対応できる訳がない
角度が合うよう削って、次に余分な厚みを削る訳だ
それにホリゾンタルフレーム用のラグじゃ、スローピングフレームのトップチューブ両端には使えんでしょ?
パイプの太さも今や色々だ
昔のクロモリラグドロードのような似たりよったりの設計の時代の感覚でいつまでいるの?w

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:20:30.31 ID:Pxc1uK/B.net
>>780
それと>>777はオレとは違うからさ
反論してるのが唯一一人だとそんなに思い込みたいのかい?
そんなにネット情報は誇張されたものと思い込みたいのかい?w

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:45:01.48 ID:EzPGlzrG.net
しつこいねw

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 07:43:12.95 ID:TNgY33Ua.net
>>782
相手が一人だと思い込むようになったらすでに中毒の末期だから、
1〜2か月くらい完全に2chから離れたほうが良いよほんと。

786 :778:2014/09/05(金) 07:44:15.17 ID:TNgY33Ua.net
ごめん、アンカー間違えた、>>780向けな。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 08:46:14.61 ID:9gMO4Vul.net
くどいねw

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 10:40:24.03 ID:ftfIqaOT.net
俺はID切り替えたりしてないぞ。
ちゃんとピックアップしてみろ。

789 :771:2014/09/05(金) 10:43:37.00 ID:ftfIqaOT.net
737も俺

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 10:50:56.53 ID:9gMO4Vul.net
>>789
いや、あなたの言ってること、十分に変だからw

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 10:52:25.33 ID:ftfIqaOT.net
お互い様だろ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 11:02:20.88 ID:9gMO4Vul.net
執念深いねw

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:07:19.99 ID:0V5CqzNx.net
776からの流れより能書き聞いている方が面白い

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:29:37.62 ID:ftfIqaOT.net
>786
だよね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 08:41:39.94 ID:j3aaEcH2.net
情弱ド低学歴3Dプリンタで自作キチガイニートが平日真昼間から長文で製造業関係者を装うシリーズ!!!!ドーン

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:48:32.77 ID:PhEF0z8g.net
あ あ お も し ろ い

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:49:53.07 ID:LfmI7sSZ.net
デジタルTIG溶接機を俺にくれる大富豪いますか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:53:56.11 ID:6PBYrRVp.net
バッテリー直結の簡易溶接機で良くね?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:09:56.56 ID:p9Mtzl+3.net
赤ちゃんバギーを解体したら、車輪からボールベアリングをゲットした。
ハブ軸通して振れ取り台に設置すればホイールバランスとるのに使えるよねこれ

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 22:04:49.49 ID:vb3FU1fc.net
>>799
普通に振れ取り台にホイールセットすればホイールバランス見れるだろ?

まあ見ても何もせんけどw

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 23:01:15.68 ID:4O09Jw7p.net
バランス採るのなんてメンテナンススタンドで十分だろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 15:15:03.79 ID:VEjiSCzE.net
自転車ひっくり返せばいいだろ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:05:07.40 ID:RBEj111g.net
今までBB下につけたブレーキにカンパのラテラル(中身はテクトロ)
つかってたんだけどやっぱりきかないので、ステーを作ってシマノの
ダイレクトのリアを試してみました。やっぱシマノはきく。

カンパとシマノのレバー比のちがいはワイヤ固定するとこの横の突起を
削ることである程度対応できます。ただ自作ステーが剛性不足。。

https://plus.google.com/u/0/photos/112719542826876858083/albums/5993422235158494161/6059247712110285090?pid=6059247712110285090&oid=112719542826876858083

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:08:34.12 ID:epg+N2bA.net
これって直付けするもんなんじゃないの?

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:15:57.00 ID:RBEj111g.net
>>804

そうですよ。

ただ直付けするにはチェーンステイにでかい穴をあけてボスを埋めないと
いけない。しかもパイプのセンターからすこしズレた位置に穴を正確に
あけるってのはなかなか難しいのですよ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:33:29.35 ID:epg+N2bA.net
穴開けないとイカンのか。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:40:55.53 ID:RBEj111g.net
>>806

思ってたよりもネジが長いんで。あと、シューがチェーンステイから
離れてしまうようです。

Vブレーキとかカンチの台座はパイプ外側についてたんだけども。
取り付け位置がパイプから内側にオフセットしてたしね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 09:47:28.59 ID:qRniC15p.net
チタンのおっさんって自分の工場持ってんの?
自作のハードル高えなあ

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:18:48.11 ID:P1Gngg1x.net
自宅畳敷き4畳半でフレーム制作して、その部屋で寝る位の人じゃ無いと参考にはならんな〜

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:21:22.77 ID:xkJLl4o4.net
ほんと持つものには厳しいな
2chらしいというかなんというか

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:26:03.32 ID:qRniC15p.net
おっさんじゃ何だからいのちゃんて呼ぶわ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:43:32.75 ID:KPcv8nnD.net
>808
ちゃんと読めよ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:58:30.36 ID:Jt/SkWE1.net
3分間待つのだぞww

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 13:04:41.42 ID:yfvESITg.net
日曜大工レベルの考えじゃフレーム制作なんて出来ないよね

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 14:42:58.78 ID:JWQdH2PB.net
ガレージとガストーチ一本で余裕でつ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 15:30:48.98 ID:FOMA18/q.net
いまどきガレージがあるのは富裕層くらい

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:59:55.16 ID:wGqVqSKm.net
車庫は乗り物趣味始める前に用意しておくもんでしょ

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:03:31.10 ID:FlGMpFIB.net
元牛小屋とか改造すりゃいいべ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:09:16.33 ID:FOMA18/q.net
それはガレージがないヤツは自転車に乗るなという事かな?

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:16:08.06 ID:AtLS/Xdp.net
>>815
1000o程度の定盤か簡易的でもいいから治具が無いとまともに
組めないでしょ。それ以前にパイプの座繰りもハンドツールだけじゃ
かなり難しいよ。

>>819
自転車に乗るなとは言わんがフレーム自作するなら作業場なくちゃ
話にならんだろ?

821 :KFW ◆uQQLyH3RJk:2014/09/20(土) 20:35:21.46 ID:WbThDEY3L
うち日曜大工レベルだよ?作業はベランダと庭。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:25:50.32 ID:GSsxSuco.net
なぜか本人により大部分が削除されてしまったが
>>2にもあるYoutubeのmchimonas氏は
ほとんど治具を使わずマップガスと銀ロウで
しかも冬の吹きさらしの庭で作ってたぞ
まあこの人は本を出すぐらいのフレーム製作経験者だが

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:39:08.95 ID:AtLS/Xdp.net
まあグラインダーやバイスの固定してある作業台が
庭に常に置いてあるとしたらほとんど雨の降らない所なんだろうな。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 00:56:30.17 ID:kN/CViy3.net
>>822
それだ。
治具がないから仮組みできないとか、フライス盤がないからザグれないとか。
上を見ればきりがないわけだ。

BBシェルが曲がろうが、チェーンステーの長さが左右で違うとか。それは自作して自分が乗る分には一向に構わないと思うわけよ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 01:06:18.93 ID:6ZUz0BY1.net
最初から完璧を目指しすぎても仕方ないしまずは一つ完成させることが大事って意見もあるし
公道や、それ以外でも他者がいる場面で使うことが殆どの自転車なのにそんないい加減なものじゃ使えないという意見もある

826 :里牛 ◆JWahSma6kc :2014/09/21(日) 01:13:31.32 ID:SxyrN+l1.net
まあ治具は工夫次第で何とかなるね。

作り始めた頃は散々言われたわ。
あの数十万する治具無しで真っ直ぐ走るフレーム作れる訳ねえとか。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 01:42:28.91 ID:6P1l3Gz3.net
ガレージとガストーチ一本で余裕でつ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 11:05:12.82 ID:i4b+cNv0.net
そこそこ平らな作業台があればシートチューブとヘッドチューブを同一平面上にする
ことは大体出来そうだよな。勿論同寸のブロックを複数用意するとか簡易的な
治具を組む工夫は必要だけど。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:07:52.16 ID:xhixHGgE.net
ベニヤ板の平面性ではフレームには不十分かな

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:22:26.67 ID:TgYslHlE.net
面の精度求めるならベニヤ板より厚手の板硝子とかは如何ですか?
硝子の面精度はかなり高いです。
但し割れに注意ね。
強化硝子なら強いけどね。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 14:14:18.01 ID:wZ7EDwhd.net
>>830
フレームが乗るサイズのガラス厚板買う金額で治具買えちゃうんじゃー

832 :里牛 ◆JWahSma6kc :2014/09/21(日) 14:17:36.05 ID:Pbq03U+p.net
俺、最初のと2本目の治具は木材だぜ。
1回限りだったらいける。

ハンガーシェルとシートチューブを直角に付けること。ヘッドチューブとシートチューブがだいたい並行。
ラグドならこれで前三角はだいたいおk。

チェーンステイはいくら治具で固めても、絶対ズレるんでその都度修正です。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 17:20:37.31 ID:xhixHGgE.net
里牛さんでも木材治具だったんだ
木材ならフレーム作り終わった後、転用も出来るし捨てることも出来るし、どこのホムセンにでも手に入るからいいよね

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:12:42.10 ID:c8xynXCG.net
使わなくなった鋼板があったので、Tスロナットの溝をNCで彫ってみたが、立てるのに一苦労する・・・

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 00:54:51.60 ID:w+AAnBaz.net
>>834
Tスロットなんか掘って何作ったの?可変の治具?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:13:18.45 ID:Dpr6TebG.net
うん、可変の冶具のつもりで
あとで考えたら、彫る事も無かったなと
フレーム重量考えたら、マグネットで十分でした

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 09:22:00.03 ID:v/loORzu.net
何十台も作るわけじゃないからなあ。
ようするに仮付けする間だけパイプを保持できればいいだけだからな。
アングルをボルトで止めただけでも十分でしょ。水準器とかで直角や
同一平面度を見ながら噛ませ物で調節できるぐらいファジーなもの
でいいんじゃ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 09:29:34.29 ID:i1+otlVq.net
こちらの猛者の方たちは、電動工具を使用してその音って気にならないですか?
ハンドツールでも振動が気になってしょうがないんだけど、なにか防音対策ってありますか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 11:03:23.14 ID:2P5ID4xe.net
>>838
もし住宅地だとしたら、電ドルぐらいならいいけどサンダーは
気が引けるな。俺は会社の作業場使えるから気にしたことないけど。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 11:39:47.89 ID:sg/4ndBW.net
https://www.youtube.com/watch?v=fWJhW913Ykc
https://www.youtube.com/watch?v=KIxCdTRkRHo

ほぼ完全に電動工具なしの手作業で行っている
外国人のおっちゃんをご覧ください

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 11:57:13.55 ID:2P5ID4xe.net
>>840
まあそれはそれ。そういう方向で楽しむのもありじゃない。
でも今は電動工具の騒音についてだから、また別の機会にね。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 12:53:03.04 ID:45HD2E0f.net
ディスクグラインダーは自室で使おうと思えないな
粉塵的な問題にしても稼働音にしても

843 :KFW ◆uQQLyH3RJk:2014/09/23(火) 14:26:37.34 ID:b1bNnQlMv
うちの電動工具はどれも手持ちの小さい奴だけど
さすがに夜間に使うのは気がひけるので
作業は週末の午後に屋外での作業限定だね

ベルトサンダーはそれほどでもないけど
ハンドリューターに切断砥石付けて
パイプ切るのが結構うるさいので
ザグりとか割り入れとかに限定してる
ディスクグラインダーは使ってない

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 21:39:56.35 ID:41b+hpbZ.net
まあ俺の体がそもそも左右対称じゃないし
自転車が正確にシンメトリックである必要は無いのさ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:12:27.73 ID:mTdKSR4n.net
それはキンタマのことかな?
多分、全員そうだよ。
過去には片キンでツールを走ってた奴もいたよ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:24:28.98 ID:k6A0lyiJ.net
キカイダー的な何か

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:29:00.65 ID:CKzIZyfY.net
あしゅら男爵かも

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 09:19:51.97 ID:S1Qzo3io.net
コンパネにジオメトリー実物大転写して
それに合わせてパイプ一本ずつ溶接すれば余裕やで

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 09:24:02.03 ID:4bqbh/L+.net
竹ひごライトプレーンみたいだなw

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 12:28:17.25 ID:BHTAxXQ1.net
昔は鉄工所の前の道路でロウ付けしてたんで、アスファルトがフレーム型に溶けて図面代わりになってたとか

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 15:03:43.90 ID:4bqbh/L+.net
>>850
地面に寝かせてロウ付けすんのか?腰が痛くなりそうだな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:09:31.14 ID:mNkJxMl1.net
サンダーよりベルトサンダーの方がラグやチューブ端面の加工にはいいよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 17:34:22.12 ID:jXcqV6Xf.net
いちおう自作スポーツ自転車として貼っておくべきなんだろうか・・・何か違う感がもりもりあるが
ttp://jetnasa.blog40.fc2.com/blog-category-11.html

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 17:36:04.83 ID:MUsvtjG2.net
治具で走ってる感じ

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 17:44:25.53 ID:IOgYhYIz.net
ロマンを感じるw

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 18:22:45.74 ID:SrKkCWz0.net
>>853
中国の自作カウンタックみたいな味のある逸品だな。
これで42km/hで走るってスゲエ命知らずのワイルドな漢。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 18:46:49.11 ID:dS9fDT5x.net
おもしろいよ。
実験用可変スケルトンフレームみたいだ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 14:24:45.08 ID:l7qpC5T/.net
これってエンド・BBシェル・ヘッドパーツ・シートポストクランプ部を上手くまとめて固定パーツ化して
それを繋ぐパイプを自由にカスタマイズできるキットとかできるんじゃない?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 14:49:35.29 ID:9s0AEll3.net
たしか大昔フランスの工房で溶接も接着もしてないボルト止め組み立て
フレームがあったと思うよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 16:49:05.41 ID:6p4RxwLf.net
イタリーでもあったと思った。90年代ぐらいかな。
子供車だけでけっこう高いんで買う気にはならなかったけど。
製品にすると安全面での配慮が過剰気味に必要だからあまり魅力は無いもの
になるな。

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 17:01:07.82 ID:cEUqNq9J.net
ボルト止めフレームあったね。
1985年ごろのサイスポに広告が載っていたよ。
フランチェスコモゼールが宣伝してた。
組み合わせることでタンデムにもなる子供車のようなものだった。
とても重かった記憶がある。

862 :850:2014/10/02(木) 15:03:47.55 ID:l+F+G3b2.net
いや俺が言ってんのは50年代頃の話。
70年代にはすでにアランが登場して80年代の早いうちに
ビチューのキットが世界中のビルダーに供給されたんだから
それ以降のボルト止めフレームは実用性とか合理性以外の目的
なんじゃないの。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 06:02:41.53 ID:CTH4A6q7.net
お前が言ってんのはそうなんだろうと思うが俺が言ってんのは違う話。
まあそんなことは俺はわかっているがお前はわかってないようだ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 09:49:44.97 ID:CW28HFJP.net
>>863
わーすごーい

865 :白猫:2014/10/04(土) 21:25:29.81 ID:iIMbGBfB.net
こんなスレがあったのか…

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 19:08:04.04 ID:WZyrNHOz.net
ttp://www.rat-patrol.org/RPOz/images/FArt/schlooong/TheSchlooongBike.jpg


すっごく長いよ!
完成形なのかは不明

867 :542:2014/10/08(水) 05:22:03.10 ID:xYmkH/Do.net
1 廃チューブをタイヤ表面にクロロプレンゴム接着剤で貼る→100kmで剥がれた
2 パッチシートを幅1.5cmくらいに切ってタイヤ表面にパンク修理用ゴムのりで貼る
 →100kmで剥がれ、そこに異物が挟まってパンクしやすくなった
3 幅5cmの天然ゴムシートをクロロプレンゴム接着剤で貼り、ゴムシートの両サイドを
 パッチゴム+ゴムのりでタイヤのサイドに補強固定→天然ゴムは硬度65くらいとみられるが、
 ぼろぼろと摩耗し、厚さ1mmで300km持たなかった。
4 3で、天然ゴムを廃チューブに変更→チューブは硬度30くらいだが、厚さ1mmで700km持った
5 3で、天然ゴムを超耐摩耗性SBRに変更→厚さ2mmで5000km持ちそうな上、パンクも
 少なくなった気がする。

ゴムシートを貼るときは少し伸ばしながら貼ると、ゴムシートのサイドがタイヤの
サイドにぴったり着く。ゴムシートの両サイドをタイヤに固定する方法は、パッチゴム
ではなく、糸でタイヤに縫った方がパッチ+ゴムのり代より安上がりになる。縫針で
縫った程度では、タイヤケーシングの傷みは少なく、何回もリトレッドできる程度。
タッカーを使ってもできそうだが、ケーシングへの影響は未検証で、タイヤ内側に
金属が出るのでチューブ保護用にガムテープを貼る必要がある。ゴムシートの
タイヤ周方向の継ぎ目では、ゴムシートを突き合わせる方向にゴムシートのサイドを
伸ばして縫うと、継ぎ目の隙間が少なくなる。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:21:07.77 ID:W9I/gg+X.net
ゴム以外にいろいろ混ざってるだろうからなあ
買い替えが一番はやいっす

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:42:03.16 ID:MiRO5uNY.net
>867
むろんジョークだよな?

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:43:53.66 ID:R8jZgDlm.net
>>867
BEタイヤが変摩耗して、一部だけコードが見えるようになったときは、裏側には0.2ミリの銅板をガムテープで貼り、
表からセメダインシューズドクターで穴を補修したことがある 何キロかは分からんが半年以上使えた
BEの1-3/4は二本で一万するからそうやってしのいだ方がいい

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 02:50:36.27 ID:dK/YJGMl.net
http://getnews.jp/archives/675579
バンブーバイクの自作キットの計画が進行中のようだけど、フレームそのものより治具が簡素で驚いた
そうか、作れるフレームサイズやジオメトリーが決まっているし、竹の接続に火を使わないからか

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:11:06.07 ID:agj2kcPT.net
>>871
いいねーこのキット。
ここから入門してカーボンフレーム作りを勉強してみるとかできそう。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:01:08.95 ID:zrkV8hky.net
>>865
リカンベント作ってる方かな?

874 :白猫:2014/10/18(土) 18:12:57.92 ID:2bwLoA4x.net
>>873
そうです(ミ・ω・)ノ
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201410/18/20/d0088420_18115673.jpg

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:27:45.15 ID:HrwpRX4V.net
うぉ!あの変な中華カーボンの人か!
あれ、欲しいんだよね私もw

876 :白猫:2014/10/18(土) 19:04:55.11 ID:2bwLoA4x.net
>>875
あのフレーム滅茶苦茶撓るからゆるぽた用にしてます。
んまぁー形状的に仕方ない部分ではあるんですがー…(ミ´ω`)

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:13:01.01 ID:xRexZKzm.net
自演

878 :白猫:2014/10/18(土) 19:27:03.53 ID:2bwLoA4x.net
>>877
自作

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:57:18.83 ID:FmJD/pAj.net
すげえ

880 :里牛 ◆JWahSma6kc :2014/10/19(日) 09:12:17.90 ID:6KiOkulk.net
カーボンのリカンベント、完成楽しみだなあ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 09:18:15.85 ID:Jg7GMPiJ.net
カーボンパイプのリカンベントってあまり見ないよね

リカンベント車体サイズの関係で重いから効果高そう

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 12:11:19.00 ID:vREAFVdC.net
ラグとパイプとの接着剤はなにつかってるのかな?
自作カーボンフレームに興味あるんで気になる

883 :白猫:2014/10/19(日) 19:19:59.98 ID:cfnj+Pbf.net
>>880
はやくのりたい

>881
それでも結構重いです

>882
接着剤はEP008デスネ。あと要所で少量GM-8300。
ちなみにラグ製作はGM-6800デス。

接着剤に関してはは鳥人間コンテストで機体作ってた人から教わって、とりあえずコレ使ってるって感じなんで
ベストアンサーが何かはわからないのであります…

884 :KFW ◆uQQLyH3RJk:2014/10/19(日) 20:42:42.34 ID:WR/JOMS9G
これは完成楽しみだなぁ
GM-8300は盛るため?

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 14:58:37.47 ID:Uc2qvhzJ.net
自分が製作した「スチールラグドカーボンフレーム」の接着には
「Araldite 2015」を使用しました。
大変使いやすかったです。専用ガンはちょっと高いですが…。
参考までに。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:28:50.79 ID:CUdOCAOH.net
>>883 >>885
ここでも前接着剤の話出てたけど
実際形にした方々から情報いただけると参考になります

>>885 は前ここにブログ載っけてた方かな?

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:26:01.36 ID:xWZxP/TJ.net
>>886 はいそうです。
粘度もほどほどで試験的に接着後の破断を試みましたが当然強度も抜群でした。

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 06:16:33.90 ID:2bHM9H3Y.net
ブレニーのはいいよね
自分もカーボンコラムの補強用アルミシムに使ってる

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 07:51:53.25 ID:6qBOOQ+9.net
ブレニーまじで良いの?
あすこのホームページは史上最低に見にくい。
YouTubeは板金屋の親父と世間話してるだけ。
他社の製品と何がどう優れているのかさっぱり伝わらないから購入意欲が湧かない…

890 :KFW ◆uQQLyH3RJk:2014/10/25(土) 10:17:40.36 ID:SogdzGEBr
非破壊検査の仕事してる友達が仕事で調査したら
ブレニーが一番だって言ってたよ
Webサイトは最低ってのには同意するw

891 :白猫:2014/10/25(土) 10:56:08.13 ID:hfgmbzbu.net
アラルダイトは次に何かフレーム作るとき使ってみようかなぁ。

>>889
ブレニーのサイトは地獄のように見にくいし商品紹介も地獄のように下手糞だけど、まぁ良かったですよ。

GM-6800でカーボンラグ作ってますが、2mm厚までカーボンクロスを積層してバギングしたら
よっぽどペンチで抉らないと割れないくらいには硬いし、
アルミ-カーボンのテスト接着でGM-8300使ってみたらまぁ母材破壊したし。

もっと良いものもほかにあるかも知れないですけど。
とりあえずテストライドしないとなんともいえませんがねぇ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:31:54.00 ID:FF4c3D52.net
>>891
体験に基づく貴重なレポートありがとうございます!

>アルミ-カーボンのテスト接着でGM-8300使ってみたらまぁ母材破壊したし。

これってアルミとカーボン、破壊されたのどっちですか?

893 :白猫:2014/10/25(土) 20:50:51.80 ID:hfgmbzbu.net
>>892

数値的な計測は一切していない点は留意してください。

A7071アルミのでっかい板に、3×3cm程度のL型1.5mm厚積層カーボン片を接着してペンチで抉ったらカーボンがバキッでした。

ちなみにEP008でも同様の結果になりました。
EP008はカーボン-カーボンもテストしていますが、接着面が剥離したことはないっす。
接着剤そのものが割れてテストパーツ同士が分離するか、カーボンの層間剥離で剥げて分離したりで、接着不足感はあまりないです。

ちなみにどのテストも、#80番で研磨後、アセトンで脱脂した上で接着剤塗布、テープにて固定保持です。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:12:46.65 ID:6qBOOQ+9.net
リカンベントフレームのカーボンパイプは出来合いのパイプを買った物ですか?
もし自作だったらかなり凄いと思った。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:39:24.68 ID:FF4c3D52.net
>>893
丁寧な即レスありがとうございます。
十分な接着面積があれば切削で作ったアルミラグにアルミパイプのフレームなら
アルミラグパーボンパイプより接合部分の強度がありそうな...
ちょっとワクワクして来たなあ。

896 :白猫:2014/10/25(土) 23:56:45.69 ID:hfgmbzbu.net
>>894
パイプは買いました。(ミ;・∀・)
作る方法は幾通りか浮かんではいるんですが、まぁ使えるレベルに持ってくのは自作だとまだ厳しいですねぇ。

>>895
接着剤も進化してますよねぇ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 08:28:00.94 ID:Vj4gy6kK.net
レストア本の新刊みたよー
いよっご両人!!

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 13:45:00.38 ID:d3Z4ZWO5.net
上1-1/8、下1.5のテーパーのフォーク使える
ヘッドチューブ売ってるとこないかな?

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 13:53:18.99 ID:tIXNa7RD.net
テンプレにあるノバサイクルで売ってるやろ

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 14:32:05.88 ID:d3Z4ZWO5.net
ああほんとだすまんよく見てなかったわ

901 :KFW ◆uQQLyH3RJk:2014/10/29(水) 07:37:18.16 ID:1h6/g0OQD
>>897
サムソン原田さん、ケルビム今野さん、
シルク荒井さんと同じ誌面に載るとか恐れ多い…

>>898
Paragonでも削り出しのが売ってるよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:28:42.86 ID:ztahcyPq.net
>>897

レストア本、おれも買ったよー。いいねー。
里牛さんもKさんもばっちりのってた。
アングルがかわると色もちがく見えたりしてかっこいい。

チームびわこぐまも紹介されてたね。

903 :里牛 ◆JWahSma6kc :2014/11/03(月) 21:24:05.55 ID:+WDlAmAt.net
>897
>902
あーレストア本読んで頂けましたか。
オッサン2人で取材を受けてきましたよ。

なんか自作好きがダベってただけだったんで、
ホントに記事なるんか心配だったよ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 00:19:47.96 ID:+ypJT1E2.net
ディスク台座やヘッドなどのフェーシングツールを自作したとか言うかた
おられません?
あれ、安くても2万以上するけど、旋盤やフライスみたいな大掛かりな機械がなくても
有りモノの組み合わせで微妙に作れそうですよね。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 01:11:44.28 ID:BiTn6W1j.net
ヘッドの端面?

測り方さえ工夫すれば手作業でできるでしょう。
自転車程度だとそんなに精度の要る物じゃないでしょう。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:54:09.00 ID:+ypJT1E2.net
「道具が作れそうだ」というのも、精度のいるものではないからこそです。
数が少なければ良いですが、手作業で何度もフェーシングというのはきついです。
治具があれば便利だな、という感覚です。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:00:00.78 ID:QqCC6GgK.net
>>903
作ってる最中の写真とかが無くてちょっと残念だった
次の自作本がでるときはべったり取材してもらってくださいw

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 10:14:44.57 ID:UWfrp2Ik.net
ワンオフラグ&カーボンパイプって結構自作向きだと思うんだけど
やってる人いないのかな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:17:53.57 ID:dupUzMsJ.net
接着が心配だなぁ。
ラグの素材は何?

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:24:49.77 ID:UWfrp2Ik.net
>>909
鉄でもアルミでもいいんじゃないかな。
無塗装のステンレスも面白いけど接着との相性は鉄が一番良さそう。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:27:09.48 ID:DY4R8Frb.net
筑波のマツナガがカーボンパイプをクロモリラグで繋いでる

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:15:06.20 ID:p20w8uSN.net
ワンオフ=人生もオフかww

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:19:04.17 ID:QqCC6GgK.net
溶着面積を稼ぐならブランクラグでしょ

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 08:38:23.98 ID:bKH7bEKl.net
シクロクロスの2013-2014シーズから、竹之内選手がトップチューブと
ダウンチューブにカーボンパイプ使ったバイクで走ってるじゃん。
あれは当然ラグに接着でしょ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 01:29:41.48 ID:S1cQXKij.net
自作板なのにNAGARAさんのカーボンフレーム知らんの??

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 02:31:01.30 ID:rUvH682R.net
知っているのか雷電!!!!

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 06:38:40.68 ID:SGzyrsdI.net
>>915
NAGARAさんご本人乙

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 08:33:12.57 ID:S1cQXKij.net
>>915

2ちゃんお約束の反応でつね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 08:36:08.23 ID:S1cQXKij.net
あ、まちがえた、
>>915 でなくて 
>>917

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:45:55.53 ID:h2uDxqON.net
ここ自作スレですしおすし

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:53:38.77 ID:ZjgTKZOZ.net
すみません、俺NAGARA本人なんですが、903とかは俺じゃありません。
まあ、どうでもいいですけど…。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:05:58.47 ID:ZjgTKZOZ.net
あと接着するのは簡単ですけど、
走って楽しいジオメトリーで設計して、
精度の出たラグを作って、
あるべきところきちんと小物類を取り付けて、
素人感丸出しじゃない奇麗な自転車に仕上げる事は
決して簡単ではありませんでした。

923 :白猫:2014/11/17(月) 00:39:17.05 ID:5AcftX90.net
ナガラさんのサイトここに来てはじめて知った。
参考になりました。

なんだかんだ自作フレーム製作者共通の悩みって塗装じゃないかしら。
カーボンラグの下処理が激しく面倒くさい…
http://pds.exblog.jp/pds/1/201411/17/20/d0088420_0362813.jpg

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 08:28:46.94 ID:WS1td0bK.net
軽く荒らしといてミッチャクロンってのはダメなのかい?

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 14:14:16.43 ID:g7fxgcJd.net
そのリカンベントの方ラグも自作みたいだから
凸凹とかの処理をして綺麗に仕上げるのが大変だって話じゃないの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 16:31:33.08 ID:dPtv2Yh0.net
>>923
もしやピンホールでお悩みでつか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 16:40:25.66 ID:PtzmmAcI.net
カーボンラグってウェット?それはかなりハードル高いな。
>>908で自作向きって言ったのは大きな三角を精度確保しながら
溶接するよりラグを溶接で作って接着で組み立てる方が
楽かなと思ってのこと。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:38:20.54 ID:kvKm53fZ.net
前にフレーム塗装したら作業場所が狭くて困ったわ

929 :白猫:2014/11/18(火) 01:29:40.48 ID:IwI5FBu+.net
>>924 >>925 >>926
これ、オス型だけつくって真空引きしてカーボンラグ作ったもんだから、外側はカーボンの織り目のぼこぼこがそのまま出てるんすわ。
エポキシパテ塗って削って平滑にして、サフ厚塗りして削ってさらに平滑にしているところで、面倒くさい。ヽ(`д´)ノ
鉄ラグだったら楽かなぁ。

カーボンラグの製作は、そんなに難しくはないと思います。自分の場合で言うと、石膏とドライヤーと強力な真空ポンプがあればいいです。
自分の場合、石膏でオス型だけ作って、真空引きして作ってます。半ドライカーボンみたいな。
結局、ドライかウェットの差は、樹脂含有量とクロスの密着度で決まるので・・・
型を石膏で作るのは面倒くさいので、3Dプリンターでもあればとても楽に型を作れると思います。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 06:50:26.76 ID:Q4y2OjbG.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=32XN347pyBM

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 12:16:18.84 ID:zxPd9w/c.net
>>929
プリプレグ使ってるんですか?

932 :白猫:2014/11/18(火) 22:02:13.47 ID:IwI5FBu+.net
>>931
プリプレグではないですねぇー

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 13:24:02.64 ID:yyiWveuq.net
>>932
ということはクロスをレジンで貼り込んでる、いわゆるウェットカーボン?

934 :KFW ◆22.M17X2nQ:2014/11/19(水) 15:12:52.72 ID:aH2r9fcDg
塗装は悩みだねぇ
そこそこ上手くいったと思っても
塗装でデローンと垂れたりして
一気に残念な感じになって泣ける

下地処理も問題でFDのクランプや
ハンガー周りはすぐ剥がれてサビが…

塗装ブース借りたりするとコストかかるので
4台目はプロに頼んじゃった

仕上がりがキレイなのは当然だけど
いろいろアラが隠れていいですよw

935 :KFW ◆uQQLyH3RJk:2014/11/19(水) 15:13:55.96 ID:aH2r9fcDg
あ、トリ間違えたw

936 :白猫:2014/11/19(水) 23:19:42.02 ID:uiiET+nV.net
>>933
えーっと、滅茶苦茶適当に説明すると、
カーボンクロスにエポキシ樹脂を含浸させて型に積層したあと、袋に入れて強い真空ポンプでパックして気泡と樹脂を吸い出しながら固めます。
「バギング」とか「真空引き」とかいいます。ただ業者のオートクレーブのように高加圧、加熱は無理ですが…
細かい説明面倒なんで「carbon bagging」とかでググってみてください。

まぁプリプレグって単に樹脂染み込ませたカーボンクロス、ってだけだしね・・・

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 10:27:07.46 ID:JLTsjT7K.net
白猫さん、真空引きの時樹脂も吸い出すって書かれてますが、どのくらい出るんですか?
バキュームポンプとバッグの間に何かフィルター設置しないとポンプに悪影響あります?

宜しければご伝授ください。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 11:23:22.79 ID:1woSNLMS.net
>>936
いやプリプレグは常温では半固形化してるから張り込みしやすいよ。
エアバッグで引くならプリプレグの方が向いてるしきれいに上がる。
余分な樹脂も少ないから軽量になるし。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 13:39:45.39 ID:djy6hAtN.net
carbon bagging かぁ、参考になるなぁ。
そこらへんのビニール袋でやったら熱で溶けそうだけど、素材は何でやってますか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 13:54:17.00 ID:1woSNLMS.net
>>939
硬化温度じゃ溶けないでしょ、剥がすのは大変そうだけどw

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 13:59:02.54 ID:djy6hAtN.net
ウェットカーボンなら加熱しないから大丈夫、ということでしょうか。

プリプレグ + サランラップ + 掃除機 + オーブントースター

位で小物作れたらいいなぁ、と思ってるんですが。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:46:11.91 ID:RO44jz69.net
ラップよりポリ袋の方がくっつかないよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:57:31.53 ID:1woSNLMS.net
負圧にしろ加圧にしろ圧かけながら加熱するのが一番の
問題なんだけどね。プラスチックの成型工場には大体材料の乾燥炉がある。
今時はホッパードライヤーが主流だからトレイ型は予備乾燥のいる
特殊ナイロンの仕事でもなきゃ空いてるから頼めば借りられるんだが
エアホースを通すところが無い。

944 :白猫:2014/11/21(金) 00:24:17.75 ID:Lgcoqqvi.net
まとめて答えますー

基本的に、ホームセンターとネット通販でわりと気軽に買える物で作るがモットーです。

使用樹脂はGM-6800です。60度の加熱硬化で最大限に性能が出る樹脂です。
家庭で加熱できる温度で、サラサラしたそれなりの高性能樹脂を選択したらコレになりました。
プリプレグは基本的に120度以上とか、高熱を加えて且つ、高圧を加えないといけないモノがほとんどなので、
張り込みしやすくても家庭で出来る代物じゃないと判断して使ってません。あと冷却保存しないといけないので扱いが極めて面倒くさい。

それと
>>943の方が仰られているとおり圧かけながら加熱しないとダメなんです。
だから、プリプレグ使うからドライカーボンって訳じゃないんですよ。ドライカーボン製法ためにプリプレグがあるってだけで。
ウェットだろうがプリプレグだろうが型に張り込んだ後の、高温高圧が大事なんですヨ。
掃除機なんて使っちゃダメです。プリプレグの意味が何も無い。
自分はULVACのDA-20Dっていう真空ポンプをオクで買いましたが、もっと高性能な真空ポンプがほしいです。

なんで、樹脂流動性が高く家庭で加熱出来る温度範囲内で使える物を探した結果GM-6800ってわけです。

945 :白猫:2014/11/21(金) 00:31:15.76 ID:Lgcoqqvi.net
真空引きに使うフィルムはどこにでも売ってある薄めのポリゴミ袋です。
樹脂の加熱温度が60度なのでわりと何でも使えるってのが利点です。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201411/21/20/d0088420_032619.jpg
型の上に樹脂を染み込ませたクロスを張って、マイラーシート(ゴミ袋に剣山で穴あけたもの)で包んで、キッチンペーパーで包んで、
真空ポンプに繋いだゴミ袋に入れたら密封して真空引きします。
サランラップは伸縮性がないのでやめといたほうがいいです。しかもくっつく。

カーボンクロスには樹脂を多めに塗っときますが、ヒタヒタにするわけじゃなくてへらで塗り伸ばしてある程度樹脂を扱いておきます。
真空引きすると型に押し付けられながら樹脂がキッチンペーパーに吸い取られます。
その状態でダンボールかなんかで作った簡易加熱炉に突っ込みます。そのまま60度維持できれば良いです。
まぁ樹脂が真空ポンプ側に流れ込むことは無かったです。でも用心のためにフィルターはつけといたほうがいいかも。

まぁ色々計算づくでやってはいますが実作業は適当です。まぁもっと細かいことはそのうちうちのブログにでも書きます。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 02:12:14.14 ID:/mOiqooP.net
>>945
ピールプライクロスって使った事あったら感想キボンヌ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 11:41:22.37 ID:MdJSR4/h.net
>>944
なるほどね〜ロールアップのエア抜き、圧着をたすける意味での
エアバッグなんですね。
負圧式の雄型なら石膏でも十分だけど加圧式の雌型は
そうはいかないですもんね。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:49:41.15 ID:mQlnwFXn.net
なるほど、どうやって成形するのかも楽しんでる感じですね
ある意味アマチュアの特権だ

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 23:17:51.13 ID:BYkFgqzP.net
自作じゃないけど、こんなのを
http://i.imgur.com/K9zWSVZ.jpg
こんなして
http://i.imgur.com/oQEaYsJ.jpg
こうなりました
http://i.imgur.com/tt7q4Pn.jpg

ホムセンで売ってたカーボンシートに
GM6800を塗ってから4〜5層張り込み。
カーエアコン用の真空ポンプで真空引きしつつ、
扇風機みたいな赤外線ヒーターを両側からあてて加熱・硬化させてます。
今のところ大丈夫。

プリプレグは80℃で硬化するのもあるけど、加圧がネックでやっぱ素人には敷居が高いと思う。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 13:00:09.14 ID:/F8NPOTl.net
>>949
カーエアコンのコンプレッサーってエンジンで回すんじゃないの?
おれは冷蔵庫のコンプレッサーでカーエアコンの真空引きをやるw
最近の車は良く知らんので電動コンプレッサーとかあるならスマンかった。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 13:05:26.18 ID:/F8NPOTl.net
>>949
ごめんもう一度読んだら真空ポンプと書いてあった。
さらにスマンかった。

952 :白猫:2014/11/22(土) 23:42:59.60 ID:moKR1a6P.net
>>946
ピールプライは使ったことないっす。穴あけたポリ袋を離型フィルムっつーかマイラーシート代わりに、キッチンペーパーで樹脂吸い取らせてるので…

>>947 >>944
そんなかんじっす。

>>949
ここまで巻き巻きしてるとしっかりしてそうですねぇー。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 06:20:09.47 ID:dmAXc7mz.net
布団圧縮袋+掃除機+熱湯風呂+水圧で出来そうではあるなw

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 07:29:43.24 ID:Y/zc73Fr.net
そっか、60度とか80度なら、鍋で煮ても作れるのか…
圧力鍋使ったら130度プリプレグでも固まるかもな。
ちょうど圧力かかるし。

955 :白猫:2014/11/23(日) 11:50:35.02 ID:w1pJeQn3.net
FRPって、低温硬化でも、弾性率の高い樹脂でクロスにしみこみが良い樹脂ならいいんですわ。
まぁそんな樹脂が無いから困るわけなんですが。/(^o^)\

956 :白猫:2014/11/27(木) 00:23:40.49 ID:nZ7jQeLN.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201411/27/20/d0088420_0224321.jpg

ふれーむでけたヽ(ミ・∀・ミ)ノ

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 00:52:53.77 ID:k6+awe8d.net
スゲエ

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 02:08:43.80 ID:Xo0Rg4VW.net
>>956
素晴らしい!

痛車にドレスアップの予定ですか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 06:46:03.83 ID:aXdVpzGH.net
ええんとちゃうのん!

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 07:19:12.74 ID:FZhoR1Of.net
>>956
はやそう(こなみ)

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 21:48:20.97 ID:F74sXjNz.net
乗るか反るか!
古館さんも状況を見守っている所です

962 :白猫:2014/11/27(木) 22:25:36.88 ID:nZ7jQeLN.net
はやいかどうかはあししだい

>>958
リカンベントに乗っててこんなん言うのもなんですが、痛い仕様にするのは勇気がいるなぁと…
ワンポイントでオリキャラはろうかなぁとは思いつつ実行していませぬ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 11:05:38.54 ID:FP2OIndc.net
フレーム糊付けしてるのばっかりで、部品削ってるのいないの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 13:25:55.12 ID:+tvUNXwg.net
>>963
たぶんお前だけだよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 17:25:42.07 ID:Ar9mYwJ1.net
942さんみたいにリカンベントバイクを自作しようかなぁと思ってます
一応ローレーサーかトライクに使用と思ってます
自転車のフレームを切ったはったの溶接じゃ難しいですか?
通ってる学校が工業なので一応設備は大丈夫かなと思ってます

もしやったことがある人がいれば予算や必要なパーツ等を大まかで良いので教えてほしいです

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 17:43:19.56 ID:uZVq9mHC.net
>>963
削り出しうpよろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 18:01:47.57 ID:i0WFcgnM.net
オリジナルステム作ってみたいがフライス盤が無いでござるの巻

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 18:04:14.55 ID:/8FFHcFq.net
フライスなんてなくても型紙貼れば

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 18:06:21.50 ID:jWSZ3v22.net
アルミのムク材からヤスリで削りだせばいいだろう

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 19:50:06.96 ID:e0prL447.net
ハイハイ、ワロス。

それを言うなら、ボーキサイトの掘削から始めろよ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 20:19:58.50 ID:6rN8atNk.net
>>965
利用できる廃自転車が豊富にあるって前提で。
まず、作りたい形をはっきり決めて、参考になりそうな画像を探して、
何が必要か?を検討していけば予算は見えてくるんじゃね?
recumbent diy で画像検索すれば、色んなのが出てくるよ。

切った貼った系での作例だと
ttp://www.python-lowracer.de/pics/gallery/p4_Schlossgarten.jpg
ttp://www.python-lowracer.de/pics/gallery/P4_Trike_Maja.jpg
ttps://www.flickr.com/photos/saholm/8758899816/
こんな感じのもあるよ。

とにかく低予算でリカンベントが作りたいなら、シート位置は高くなるけどcruzbikeってのがある。
ttp://www.instructables.com/id/Front-Wheel-Drive-Center-Steer-Semi-Recumbent-Bicy/
シートを作る工夫をすればいいだけだから、うまくやれば全部廃品で作れたりするよ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 20:33:04.45 ID:jp9aH9V9.net
>>971
髪の毛巻き込みそうで見てて怖い

973 :白猫:2014/11/29(土) 21:20:22.99 ID:zQnPYtgc.net
>>965
前例探しをいっぱいすることが大事だよ。
国内海外問わずとにかく製作手法を探す。
Pythonタイプは普通のリカンベントとジオメトリや設計手法が全然違うから一発目だと難しいかもしれない。
でもまぁ、とにかくやってみようっていう気概があればなんだって出来るもんですYO。

http://lunarmodule.michikusa.jp/bicycle/20100500_1sthandmaid/prototype1.html

前作った、目分量設計適当溶接でとりあえず20kmは乗れた試作車両のせときますね。
ちなみにコレが私人生初のスポーツ自転車でした。ヽ(ミ・∀・)ノ

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 21:40:12.18 ID:Ar9mYwJ1.net
>>971
>>973
ありがとうございます
とっても参考になりました

また進展があれば報告させていただきたいです

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 20:04:11.16 ID:Lc2sW1oN.net
>>956
あんたスゲエよ…

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 00:09:09.91 ID:BMjIBSCR.net
全長が190cmを超えると「自転車」の範疇からは外れるような

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 00:26:35.93 ID:r7AiUi8g.net
長くてもカーゴバイクは立派な自転車です

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 00:41:51.18 ID:uPUsudCa.net
長さによる自転車の定義ってあるの?
長さによってかわるなら、二人乗りや三人乗りの自転車はどうなるんだ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 01:59:40.32 ID:CGXBmBQG.net
普通自転車の定義から外れて、歩道通行不可とか色々状況が変わってくる

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 02:02:15.52 ID:xv1cEk+F.net
全長190cm越えると自転車保険加入対象外とか保険金支払い拒否などあったりするのかな?

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 02:42:38.50 ID:flbtHsJD.net
>>980
その辺は、自分も心配だったから、保険屋と相談してみた。
自動車保険や生命保険とかの、総合的な日常生活補償特約とかのに入ると、カバーされるでしょうって感じだったよ。
自作のラジコンヘリが民家に突っ込んだ際の損害賠償をまかなった実績があるらしい。
規格は普通自転車じゃなくても、構造的に軽車両として公道を走れる自転車なら、今の所は大丈夫という感じ。

ただ、一般的な自転車専用の保険の場合は分からなし、会社によって対応が違ったりはあると思う。
それに、後でどんな難癖つけられるかも知れないから、自作自乗を趣味とするなら、
ブレーキ、ライト、ベル、リフレクターとかの保安部品をきちんと装備しているって証拠の写真とかも、
きちんと撮影しておくのも必要かなって思ったよ。
明日には対応が変わるって事も、あるかもしれないからね。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 08:42:36.45 ID:uPUsudCa.net
あぁ保険かぁ。リカとか特に重要そうだよねぇ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 00:04:44.34 ID:jFAaYZnQ.net
日本の通販でパイプ売ってた。吉祥寺のCWSっていう自転車屋の通販部門。

http://www.powerpit.net/products/list.php?category_id=121

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 22:58:48.82 ID:x/QoIzMx.net
>>983

こんなんじゃとくにいらないねえ。。情報は乙。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:23:12.48 ID:WaojqAaD.net
今日自転車レストア&クロモリバイクカスタム読んだけど、内容濃いね。
機材の調達方法や一般人ビルダーの紹介もあってやる気が出る。

まだ読んでない人は是非。

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:17:40.49 ID:XuHprDN4.net
サイト見てたら自分でもCFRP作れそうな予感

でもフェンダーくらいしか使わないんだよなぁ

987 :KFW ◆uQQLyH3RJk:2014/12/11(木) 22:42:41.16 ID:+qymxIwro
>>983
吉祥寺のVeloCraftだね。CWSが運営してる。
前行ったらレイノルズのパイプけっこう揃えてた。
素人にレイノルズ売ってくれるところ少ないから
好きな人にはありがたいんだろうけど高いんだよね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 22:24:32.03 ID:kAw4q+sL.net
http://phdx24.exblog.jp/

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 00:45:05.32 ID:dlTUp4Di.net
ほほぅ

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:58:01.45 ID:uRot8Thq.net
最近書き込み無いねの保守

991 :里牛 ◆JWahSma6kc :2015/01/24(土) 23:16:39.46 ID:4GZ4ETNC.net
ハンドメイドバイシクル展に行って来たよ。子連れで。出展増えてたなあ。

今年のお気に入りはコレ。
http://i.imgur.com/zgXHCUZ.jpg

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:25:33.21 ID:pK7bkchb.net
おおぅっふ

クロモリなのかな雰囲気いいね
これはやっぱりシートフレームとシーストテーはくっついてるのかな
くっつけなければリアのショック吸収力上げられそうなんだけど・・

993 :里牛 ◆JWahSma6kc :2015/01/24(土) 23:30:42.52 ID:4GZ4ETNC.net
>992
シートステイとシートチューブは、くっ付いてたよ。
私もその辺が気になってチェックしたw

994 :里牛 ◆JWahSma6kc :2015/01/24(土) 23:33:29.20 ID:4GZ4ETNC.net
こんな感じ。
http://i.imgur.com/iChz3bM.jpg

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:38:29.82 ID:pK7bkchb.net
おお、感謝
やっぱりくっついてないとあのパイプとかじゃ剛性的に厳しいかな

よし俺も明日見にいってじっくり視姦してこよう!

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:44:28.08 ID:8fdUFh/D.net
ミキストフレームなんかでもやるよね
接合しないとショック吸収以前にリア三角がひしゃげて前に進まないんじゃないかな?

…変わった位置にシートクランプのボルトがあるね
ラグに刺さってるように見えるけどどうやって締め上げてるんだろ?

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:55:35.69 ID:NPdNvUiH.net
>>992
>くっつけなければリアのショック吸収力上げられそうなんだけど・・

トップチューブが突き上げられて撓るってことでしょ、やだなそれ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:04:21.58 ID:2BRcyIpL.net
んーいやー
実現可能かは別にして(他の人が言うようにメインフレームとか駆動剛性とかいろいろあるし)
しなるならトップチューブを支えに長いシートステイがしなるイメージ
太いトップチューブのしかも端っこ近くがそんなしなるっていくらなんでもヤバすぎじゃないですかーw

でも世の中にあんまり見ないの見るとそういう効果は難しいか
他のデメリットが大きいとかダメっぽいね

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:15:06.25 ID:b5JxUPt2.net
>>998
ごめん、ちょっとというか全然意味が分からん。

1000 :里牛 ◆JWahSma6kc :2015/01/25(日) 00:55:12.14 ID:1VF4V0eZ.net
VOLAGIってメーカーのフレームが、ここをくっ付けないで振動吸収性の良さを謳ってるね。
シートステイがあまりにしなると、キャリパーブレーキだとマズイのかもね。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 01:11:55.04 ID:b5JxUPt2.net
昔ながらのクロスドシートステーでしょ、縦方向のフレーム剛性と強度アップ
サドル後方の積載量アップが本来の目的だよね。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 01:24:52.40 ID:yO8Dyu3I.net
Hellenic stays cross the seat tube and anchor under the top tube.
The name comes from Fred Hellens, who developed the design in 1923.

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 10:13:37.01 ID:KYrf2bmW.net
いろんな機構について言えば自転車は歴史が長いので今更思いついた事は既に試されてる場合が多い。
だからいろいろ考えるより古い文献とかを当たる方が有益だ。
っつーのをモールトン博士が言ってたような気がするんだけど勘違いかもw

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 13:09:26.63 ID:OtEg/SwU.net
GTのMTB、ロードでも繋がってたり繋がってなかったり。
結局どういうのを狙ってるか次第。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 21:39:59.39 ID:2BRcyIpL.net
今日行ってきた
リカンベントのお兄ちゃんはすごくいい人で楽しかったが
溶接がまだ俺と同じ位の腕だったw
有名な佐野さんは通りかかると相変わらず視線が強い、近寄れぬw

一番インパクトあったのは36インチのトールバイクかな
知ってはいたが間近でみるとぜんぜん違う

今年は若いビルダーとか?増えてたせいか出品多かった
タンゲとかSOYOタイヤとか有名メーカーも増えてたし。盛り上がってる!のか・・?

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 01:37:32.51 ID:dEN8aXoG.net
日曜日行ってきた
2年前に比べると活気があった
トークショー
午前 長澤さん 途中から中野浩一氏を呼んでトークバトル(漫才)
        昨年の競輪界での離反事件と某キス魔議員の話に及んだ時点で強制終了
午後 座談会  マキノさんの商売上手が目立つ
午後2 細山さん ロウの回し方とか深い話が聞けた トレーニングの話に熱がこもる

トークショー見ないで帰る奴は半分以上損してると思った

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 09:19:00.43 ID:puS08laE.net
ほほうw

1008 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:33:13.95 ID:BGqE0Jp5.net
あの36インチはどうやって乗るんだ

まさかガキの頃やってたように飛び乗ったり飛び降りたりするんじゃないだろうな

1009 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:55:26.08 ID:uCLx4j7U.net
おチン痛い痛い

総レス数 1009
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200