2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自作】フレームとか部品とか自作3【自乗】

867 :542:2014/10/08(水) 05:22:03.10 ID:xYmkH/Do.net
1 廃チューブをタイヤ表面にクロロプレンゴム接着剤で貼る→100kmで剥がれた
2 パッチシートを幅1.5cmくらいに切ってタイヤ表面にパンク修理用ゴムのりで貼る
 →100kmで剥がれ、そこに異物が挟まってパンクしやすくなった
3 幅5cmの天然ゴムシートをクロロプレンゴム接着剤で貼り、ゴムシートの両サイドを
 パッチゴム+ゴムのりでタイヤのサイドに補強固定→天然ゴムは硬度65くらいとみられるが、
 ぼろぼろと摩耗し、厚さ1mmで300km持たなかった。
4 3で、天然ゴムを廃チューブに変更→チューブは硬度30くらいだが、厚さ1mmで700km持った
5 3で、天然ゴムを超耐摩耗性SBRに変更→厚さ2mmで5000km持ちそうな上、パンクも
 少なくなった気がする。

ゴムシートを貼るときは少し伸ばしながら貼ると、ゴムシートのサイドがタイヤの
サイドにぴったり着く。ゴムシートの両サイドをタイヤに固定する方法は、パッチゴム
ではなく、糸でタイヤに縫った方がパッチ+ゴムのり代より安上がりになる。縫針で
縫った程度では、タイヤケーシングの傷みは少なく、何回もリトレッドできる程度。
タッカーを使ってもできそうだが、ケーシングへの影響は未検証で、タイヤ内側に
金属が出るのでチューブ保護用にガムテープを貼る必要がある。ゴムシートの
タイヤ周方向の継ぎ目では、ゴムシートを突き合わせる方向にゴムシートのサイドを
伸ばして縫うと、継ぎ目の隙間が少なくなる。

総レス数 1009
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200