2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart20

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 18:10:17.34 ID:???.net
Vブレーキのレバー&アーチ、交換シューなどを語るスレです

前スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1358538751/

リンク・FAQなどは>>2-4あたりを参照

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 00:59:43.24 ID:???.net
>>649
死ねキチガイ

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 01:19:47.17 ID:???.net
>>651
俺のもなる
仕様と思って諦めてる

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 01:24:38.59 ID:???.net
アセラってデオーレと固定方法違うのか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 01:25:53.48 ID:???.net
固定方法ってなんの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 01:30:24.49 ID:???.net
>>654
中の構造は見れないから判らないけど、なんだかピボット廻りの見た目が違うね。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 07:26:22.09 ID:???.net
XTRとかひっそりと売れ残ってないかな

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 09:23:04.52 ID:???.net
>>651
BR-T670でも同じ症状で悩んでた
仕様だったのか

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 09:40:05.59 ID:???.net
それは余裕を持たせてるんだよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 10:09:33.42 ID:???.net
おいらが探し回ってやっと手に入れたBR-T780では微塵も動かないよ。
やっぱり換えてよかった。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 11:30:50.11 ID:???.net
BR-M590はどうなんだろうか
最後のM型番だから>>660みたいにがっしりしてるのかな?
それともアセラや今のトレッキングと変わらないのかな

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 18:29:26.75 ID:???.net
シマノで現行で手に入る最高グレードはT780?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 19:06:21.27 ID:???.net
上級機種はディスクブレーキに移行したからね。
deore xt780はトレッキング用としてなんとか息ながらえているよ。

http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/xt780series/xt-trekking.html

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 19:29:35.97 ID:???.net
自分もアセラの時は>>651の通りで不安になったんだけど
BR-T780に交換したらがっちりして動かなくなった
ブレーキの稼働軸精度の違いかね?

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 21:24:14.26 ID:???.net
ブレーキ掛けた時のコクッってする感じがすげえ気持ち悪いんだよなアレ
自分もヘッドが緩んでるかと思ってたわ

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 01:06:55.23 ID:???.net
現行でガチッとした最高な剛性VだとSingle Digit Ultimateぐらいか・・

ってかこれも殆ど見掛けなくなったよな

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 08:44:47.26 ID:???.net
根元プライヤーではさめ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 09:28:53.31 ID:???.net
>>666
ちと高すぎる

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 22:19:40.88 ID:???.net
高い分だけ良い XTRがゴミのようだ

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 22:28:33.12 ID:???.net
ゴミになったXTRのシウください!

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 22:52:16.37 ID:???.net
やっぱリンク式のVブレーキは平行移動するから
シューが綺麗に減って長く使えるからいいな

リンクなしのを買ったけどシューが斜めに減って
交換時期が早いしオクでリンクありのを見つけたら
そっち手に入れて交換しよう

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 23:04:33.27 ID:???.net
こまめに角度調整すれば長持ちするよ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 23:53:45.99 ID:???.net
そもそもあの程度斜めるくらいで交換時期にはさほど差が出ん。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 02:54:39.63 ID:???.net
>>670
余ったガシューならくれてやる
( 'A`)ノ⌒┨┨

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 12:38:42.77 ID:???.net
>>674
死ねキチガイ

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 23:14:32.52 ID:???.net
誰も構わないから自演まで始めたかw

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 00:49:26.86 ID:???.net
780買いますた。前後で5000円しないのはええね。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 01:54:50.98 ID:???.net
>>676
何でも自演に見えるのは頭の病気だぞ。死ねキチガイ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 08:45:06.72 ID:???.net
>>677

交換用のシューが1300円ほどするから、前後で2600円+送料で3500円近くになるから、
本体買っても4450円で送料込だったから、いっそ本体買ったほうがオトクかもしれんね。。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 09:18:45.88 ID:???.net
>>679
今無印デオーレ使ってて、サビと劣化での買い替えだからね。この値段だと買い替えのが満足度高いね。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 18:17:47.41 ID:???.net
780とSingleDigit7だとやっぱ後者のほうがいいのかな
780買ってSwissstop付けて満足してるんだけどね

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 18:31:24.94 ID:???.net
似たようなもんだろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 18:52:05.23 ID:???.net
AVIDはシューがunk

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 03:14:35.85 ID:???.net
シマノシュー金属噛み噛み

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 15:05:37.41 ID:???.net
ガシューは窓から投げ捨てろ
( 'A`)ノ⌒┨┨

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 18:07:47.85 ID:???.net
イテッ!

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 06:25:17.01 ID:???.net
でおーれvとXTのVの違いはなんでしょうか
材質と強度とかですか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 07:02:33.58 ID:???.net
780買うた。箱が無駄に豪華。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 08:18:34.04 ID:???.net
XTのロゴがある部分にえぐり加工がしてあって
その分ちょっと軽量。
そんくらい。
マジで。
仕上げの良さはDXRのほうが上だからそっち買うのオススメ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 11:14:39.34 ID:???.net
ありがとう

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 17:33:32.59 ID:s2UmCJp3.net
DXRのBR-MX70をフロントに使うならシューを左右入れ替えてひっくり返せば良いんだよな

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 20:00:32.87 ID:5NzO+BAc.net
後ろ用を前に使うのは規定外の使い方だから、自己責任な。
応力のかかり方が違うからね。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 20:58:38.26 ID:IkCTm6Vp.net
フロント用とリア用はデフォのシュー配置が違うだけだよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 21:06:54.54 ID:b6Z221n1.net
>>693
製品によってはワイヤーリードの角度が違ったりもするけどね。
BR-MX70がリア用としてしか売ってないのは不思議。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 21:18:14.97 ID:77xsJZ11.net
>>694
BMXレースを想定した仕様なのかもね。
あれってリアブレーキのみだよね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 16:21:19.06 ID:S1DG4PPn.net
カンチの頃のXTRとかはシューも前後で違ってワイヤー外して開いたときにフォークに当たらないようになったりしてたんだよなぁ

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 22:35:42.63 ID:QQT7EN+b.net
>>692
負担が違うからだっけ?

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 00:03:52.98 ID:CngWoN6y.net
780すげー効くな。
交換ついでにリム清掃したのもあるんだろうけど

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 01:09:39.55 ID:bnoGz5a3.net
それ前のシューが腐ってたんじゃ

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 07:40:41.79 ID:1j8p00MZ.net
パワーモジュレーターって必要か?
フロントブレーキを一定の力でかけようと思ってもカクカクなる

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 16:26:12.96 ID:fYBR5gqc.net
リム歪んでんじゃね?

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 17:24:24.57 ID:V3JbzyCi.net
BR-M590だと、今まで590、770、IM65と3種類のレバーで使ったけど、モジュレーターの必要性は感じたことはないよ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 19:00:26.55 ID:P6Qava4X.net
>>700
シューが糞でリムに汚れがついてるんじゃね?

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 15:27:32.51 ID:vvY25s4x.net
>>697

後ろブレーキを掛けるとタイヤの回転力はブレーキの取り付け台座方向に圧縮方向に力をかける、
前ブレーキを掛けるとタイヤの回転力はブレーキの取り付け台座をフオークから引き離す方向に力をかける、
この意味はブレーキには全く異なった方向の応力が掛かると言うこと。
シマノはこの機種の説明書に後ろブレーキを前ブレーキに使わないようにと一言入れている。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 18:50:15.79 ID:LbX+rc3f.net
>>700
以前ヨレヨレのリムでブレーキかけたら
一回転ごとにゴンゴンゴンってなって
おまえはABSかよって思った事があった

それで新しくホイール組んでもらったけど
現在パワーモジュレーターは付けてる

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 16:04:39.41 ID:G88ns88j.net
くまー(・∀・)

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 08:47:00.55 ID:xyDfMbwT.net
リードパイプ内のライナーだけ欲しいのだが、売ってないのか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 10:54:13.28 ID:ek1wyThF.net
普通のライナーを加工すればおK
端を火であぶって平面に押しつければ完成

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 12:24:27.60 ID:s6NpnBEs.net
DXRのブレーキ使ってる方いますか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 15:34:22.12 ID:xyDfMbwT.net
普通のライナーって何?
詳しく教えて、売ってる先のリンクとか。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 15:39:16.57 ID:emtIQYG6.net
テキトーにググりゃ出てくるが
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item36900100005.html
他メーカーも似たような名前で出してる

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 16:16:08.63 ID:xyDfMbwT.net
>>711
おお、ありがとー、助かったわ

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 21:10:33.56 ID:V94RGWJ/.net
おお、古いGTのフレーム内蔵チューブもこれで代用できるかな?

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 12:55:02.12 ID:+NP7vVt6.net
代用ってかそれ用だよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 01:08:03.19 ID:hxkoyP6Z.net
オクにm739出てるけど、初期のパラレルリンクってまだ結構需要あるのかな?

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 01:40:59.36 ID:PGNSey07.net
739はシマノのVブレーキの中で一番美しいモデルだから地味に人気がある

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 22:55:08.67 ID:xq62/rLB.net
xtrの方寄りが直らないが
コレは寿命かな?

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 23:21:56.21 ID:Ln2mC7tD.net
とりあえず分解清掃してみたらどうかな?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 23:41:09.65 ID:7KqUz1NS.net
>>717
よくある原因
1)ケーブルが劣化してクセが付いている
2)棒バネの効きを弱くしすぎ
3)軸受けの精度不良

XTRなら3は無いな

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 05:30:03.07 ID:ydM9vEea.net
もち、分解清掃したんだけどダメで…
棒ばねの調整時に、目一杯締め込んでも
ダメって感じで…

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 07:38:52.01 ID:qizJKLWg.net
>>720
片側ゆるゆるで片側目一杯締めても
ゆるゆるのほうに寄っちゃうってことか?
バネ逝ってるんじゃね?

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 13:09:42.69 ID:iV8eFfCe.net
ヘタったんかな?
ダメ元で棒を外側に曲げ癖つけてみたり。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 18:20:55.03 ID:YWJSVbiz.net
失礼だけど、ホイールはちゃんとはまってる?

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 21:18:05.79 ID:ydM9vEea.net
ハマってる…
センターでてるし、ホイールのふれもない状態で、方よりなおせない状態になってしまった
へたりかな…

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 21:32:28.09 ID:8BZnnVfR.net
M739って見た目は最高だけどリンクがガタガタで実用的には新品デオーレの方がマシ

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 21:50:06.68 ID:iOrC7NTq.net
XTR持ってないからわからないけど
XTで動作が渋ってた時は画像真ん中のスクリューネジ緩めて
何回か動かしてスクリューネジ締め付けたらスムーズに動くようになったけどね
http://i.imgur.com/Iy4IPzD.jpg

あと画像真ん中防水防塵のシール剥がして清掃注油とか
http://i.imgur.com/eMPjl0r.jpg
でもシール剥がしちゃうと元に戻せないかも

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 00:23:00.29 ID:c0nGidKz.net
スプリングを差し込む穴間違えてるとか、シューの取り付けがおかしいとか
シュー取り付けのスペーサーを色々がんばれば多少ならどうにかならない?

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 06:52:47.40 ID:4taSeSUP.net
>>727
一応、間違った事は何もないと思うけど…
ワイヤーもアウターインナー共に一応変えたけどダメだ

手で触ってもわからないけど、片方がへたってるんだろうなぁ

もう一回バラしてみる

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 15:18:17.83 ID:r+1HNZT+.net
先日、信号待ちでブレーキ握ってたら、バチーンという音と共に、棒バネが折れて飛んでったよ。
経年劣化でバネもへたるんだと身をもって体験したよ。
信号待ちでよかった。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 15:41:41.19 ID:ZcCTlr3E.net
>>729
おおそりゃ怖いね
何年くらい使ってた?

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 17:49:00.52 ID:0nhq9wVb.net
>>729
ばちーんと逝くようだと、バネをキツくし過ぎたのが寿命を縮めたんじゃないかな、と思わんでもない。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 18:50:34.27 ID:RbScoJb/.net
機能上あれは折れても大事には至らない
止まれないようにはならないからな

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 09:27:55.04 ID:DquqtzDu.net
俺も棒バネが折れた、サビサビだったからまぁしょうがないけど
今は手に入らないパラレルリンクのだから捨てるのはもったいないんだよなぁ
なんとかならんものかな

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 12:08:26.80 ID:lvIFfpp9.net
バネのワンオフ製作だ!

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 15:54:09.88 ID:JvJILJ6h.net
ワンオフ制作したシゥ下さいっ!

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 20:55:58.91 ID:8EpWVEpJ.net
>>735
強制IDになったことだし自重しようぜ・・・

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 13:04:24.42 ID:xBGUttr/.net
質問

ケインクリークのダイレクトカーブ3を取り付けてみたら
http://i.imgur.com/meNDV8E.jpg
こんな感じで2・3mmの隙間ができるんですが
http://i.imgur.com/TP8ajZN.jpg
中にゴミとかが詰まってる感じもないです

ちなみに前後左右どこでもこんな感じの隙間ができますが、こんなもんなのでしょうか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 20:18:47.57 ID:Fl+n9PJf.net
んなもんじゃない?
気になるなら、ホーク側軸をとばすしかない罠。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 20:52:30.53 ID:r2M7ZPWx.net
>>737
同じの持ってるけどそういう構造
穴に段があって貫通しないようになってる

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 23:20:54.82 ID:T5F42JDU.net
>>738
>>739
サンクス
いろいろググってみたけど、ある程度緩くないと動きが渋くなるってのも見たし、とりあえずこれで組んでみてから買った店に相談してみる

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 23:36:15.18 ID:r2M7ZPWx.net
>>740
いや、このモデルは緩くしちゃ駄目

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 08:46:58.99 ID:sJBa+jHd.net
>>737
これって、>>739の言うとおり、ブレーキの内側軸で台座に固定して、外側が自由に動く仕組みになってます。硬く締めても動きが渋くなることはないのでしっかり締めてください。
ゆるくするとブレーキが外れちゃいますよ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 13:25:07.44 ID:hE1r6qAg.net
新車装着のは、ホーク側軸の長さとブレーキ側厚みをあわせて、ホーク側軸がちょい長くしてあるから、
ネジしめこむとほどよい遊びになる構造。
アフターマーケット用はブレーキ側を二重化して、
ホーク側軸長さに依存しない構造。
シマノに聞いたら、ブレーキ固定軸長さには規格がないそうだ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 17:56:47.15 ID:OIaXAH6D.net
BR-M770に使えるシマノ以外のシューは、何があります?

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 18:12:28.62 ID:Oc4W8kwH.net
色々あるけどお奨めはクールストップ

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 19:42:06.71 ID:fgmhAsw3.net
koolは極端にトーイン付けないと鳴いてうるさいからBBBの青白注文してみた

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 14:53:38.12 ID:aYme/yxM.net
俺のは鳴かないよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 14:56:21.48 ID:uAKLT0XG.net
鮭だけど俺のも鳴かないなぁ

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 20:41:22.98 ID:ROkVUxBg.net
鳴くかどうかはフォークとかの影響も大きいと思う。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 20:43:28.65 ID:/xdKaLLk.net
フォークと言えば、
ギターにハーモニカ、

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 18:59:09.10 ID:auCSkj3l.net
高田渡しす

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 21:04:39.12 ID:A6+4Yq/S.net
Single digit ultimateどこにも見掛けなくなったな
まぁそう壊れるモノでもないしVはもうこれで終わりかなぁ

Single digit ultimatex2とXTRレバーで合計約5万ってのは馬鹿だなほんと・・

総レス数 1000
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200