2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【眉山】徳島の自転車乗り Part5【大坂峠】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 12:08:30.72 ID:???.net
つづきをどうぞ

434 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 20:05:01.04 ID:???.net
>>433
そう言う人こそ軽量機材が活きるのですよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 20:11:56.53 ID:???.net
体重軽くて筋力ない人は出力不足で平坦不得意だからエアロの方がよかろ

436 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 21:43:29.75 ID:???.net
徳島だと無理に平坦走らなくても済むしレースもヒルクライムの方が出やすい
体重軽くて筋力ない人にエアロロードこそ無駄でしょ

437 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 21:58:08.37 ID:???.net
体重軽くて筋力無くて金もない僕はどうすれば速くなりますか

438 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 23:00:21.35 ID:???.net
なんでそこでレースなんだか

439 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 23:09:49.31 ID:???.net
レースが気に入らなければ無視してくれ

440 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 23:13:44.83 ID:???.net
神山近辺だけ走るならそう平坦無いけど例えば大窪寺なんか行くと平坦結構走るだろ
これからの時期帰りに吉野川沿い走って市内戻るコース選ぶと向かい風辛いんだよな

441 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 00:39:29.30 ID:???.net
エアロというとディープリムホイールしか思い浮かばんかった
ロードフレームのエアロは定期的にでてくるけど毎度すぐ消える徒花

442 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 00:40:16.16 ID:???.net
インドの自転車エアロ効果凄そうだぞ!
http://rocketnews24.com/2013/09/04/365034/

443 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 08:43:09.24 ID:???.net
>442
自転車といえるかどうかは置いといても
これ絶対、アゴ打つよな

444 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 09:36:24.38 ID:???.net
ペダル付いてないし自転車の部品使って作った電動原付きだろ
カートやバギーに保安部品付けてミニカー登録して街乗りで使うみたいなだね

445 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 12:59:11.41 ID:???.net
なんか、そんなAA見たことあるなw

446 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 00:13:46.52 ID:???.net
自転車安全利用五則

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用

447 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 08:25:35.15 ID:???.net
実際違反切符切るかどうかにかかってるな
切らずに黙認状態が続くとみんななめるからね
真っ黒の学生服来て右側通行で携帯しながら無灯火で夕方つっこんくる学生どうにかしろ

448 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 09:33:50.16 ID:???.net
よほど悪質でもないかぎり切符はないだろう

449 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 13:20:30.55 ID:+/NhkKFg.net
>>441
グライダーみたいに飛べる滑空スーツってあるよな?

自転車ライダー用に、空気抵抗を劇的に減らす
軽量スーツを誰か開発してくんない?

450 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 13:24:51.57 ID:???.net
TTで着用するワンピースのスキンスーツじゃあかんのん?

451 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 13:27:38.82 ID:???.net
>449
それがスキンスーツです

452 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 14:59:42.09 ID:???.net
449が何を言おうとしてるのか理解出来ない
滑空スーツってムササビみたいなヤツでしょ
それとTTのスキンスーツに何の関連があるんだ?

453 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 16:34:47.83 ID:???.net
片道18kmほどをロードで通勤するようになったのだが
ふくらはぎがつってしまう
まだロード買ってから200kmも走ってないです

・基本的な体力がない
・ペダリングが悪い
・踏み込みすぎ

何か気を付けることはないでしょうか?
こうゆう練習をしたら良いとか、教えて欲しいです

454 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 16:41:27.57 ID:???.net
毎日往復36kmは初心者にとって結構長距離なんじゃないだろうか?
短い距離でも毎日乗って慣らしていくしかない

455 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 17:57:38.57 ID:???.net
家を出るのを少し早めにして
ペース落とせば?
後、練習とかの前に体調管理と食事見直そう

456 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 18:19:35.16 ID:???.net
@ポジションが出ていない
A筋力が付いてない
B土踏まずでペダルを踏む様に漕いでる(基本が出来るまでは回すペダリング)
Cフレームサイズが合ってない

買ったショップでレクチャー受けなかった?
とにかく、正しいと言われてる乗り方を通勤でそれだけ走ってたらかなり速く走れる様になる。
前出にもある様に早目の出勤で、速く走ろうとせずに、更に意識したペダリングすればいいと思うよ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 18:43:27.55 ID:???.net
ペダルはフラペか?
フラペやと踏むペダリングになるからなぁ。
あと、ポジションが合ってないかも。
水分不足も攣る原因の一つだったり。

458 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 18:57:45.98 ID:???.net
>>453

まずはサドル高さ合わせだな
股下×0.87cmでクランクの中心から
サドル着座面まで測って合わせろ
それで乗ってみて微調整

459 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 19:21:41.92 ID:???.net
>>453
エネルギー不足。チョコバーを食べながら走るといいぜ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 19:56:35.11 ID:???.net
アンクリングしてるのかもね

461 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 21:48:32.35 ID:???.net
まともなレス返ってくるスレだったんだな。w

462 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 23:39:24.78 ID:???.net
リアルでもそうだが相手が初心者だと教えたがるオッサン多いでしょ

463 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 05:00:52.60 ID:???.net
そしてその初心者にすぐ追い抜かれてゆくオッサン・・・

464 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 08:19:52.06 ID:???.net
>>453
大腿四頭筋とかハムじゃなくつるのがふくらはぎだけならアンクリングだな
ペダルを漕ぐときに膝から下の筋肉使わないような意識で漕いでみたらいいかも
クリート位置前すぎの可能性ある
初心者だから当然筋肉もできてないだろう
あと水分ね
この時期は汗もあまりかかんだろうけどとにかく15分おきくらいにちょっとずつでも水分を取ることかな

465 :453:2013/12/05(木) 09:09:33.31 ID:???.net
>454-464
多数のレス感謝

スペック
age:35
ロード:エントリーアルミ
ペダル:SPD

昨日の帰りは、無理はせずペースを落として
回すペダリングを意識したら、足はつらずに帰れました
ペースを落としたつもりだったけど、走行時間は変わらず・・・?
今までは踏み込みすぎてバテてただけだったのかも

それとアンクリングは、無意識にしていたのかも
一度自分のペダリングを動画で撮って確認してみます

466 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 11:08:52.64 ID:???.net
寒さも攣る原因

467 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 09:04:55.38 ID:???.net
最初乗り出した頃は引き足出来ないもんなあ
サドル上げすぎてたり前出しすぎてても引き足は使えないんだが
そっちのが踏み足は使いやすいからどんどん上げて前へ出して
サーカスのピエロポジションにしてドツボハマってまう初心者もいる

468 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 15:31:12.61 ID:???.net
引き足なんか使う必要なし
いまどき引き足どうこう言ってる奴まだいるのか?
ペダルは強く踏むだけ、ただし片足づつ

469 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 15:45:40.12 ID:???.net
>>468
たぶん、お前だけ引き足の考え方が違うw
お前以外の人の言う引き足とは回すペダリングの邪魔にならない引き足。

470 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 16:23:51.18 ID:???.net
踏んでるのと反対の脚が引けてないって事は
その引けてない脚を踏んでる方の脚の力で持ち上げてる訳。
同じ踏むといっても使う筋肉によって3種類ほど踏み方があるしね。

471 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 16:36:56.47 ID:???.net
引き足とか都市伝説レベルの話し。マイヨジョーヌを着る俺は意識したことなど無い

472 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 16:41:21.05 ID:???.net
俺も去年wiggleで買うたで〜

473 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 16:59:37.82 ID:???.net
ほとんど自転車乗らないのに俺は速い俺は無敵だ俺はマイヨだと
念仏のようにいうやつが知り合いにおるわ〜

474 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 18:09:11.12 ID:???.net
プロがパワトレで引き足を意識したペダリングの有効性否定してるのにお前ら素人が何言うとんの?

475 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 18:56:31.00 ID:???.net
フラペ
踏み100% 引き-10% ロス10%

ビンディング
踏み 90% 引き10% ロス0%

ケイデンス上げた時や長距離で
ペダル回すのがスムースになって
足元気にしないで楽ちん
感覚的にこのくらいじゃない?

476 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 18:59:29.02 ID:???.net
NHKで放送してた自転車番組で、ペダリングはバスケットボールのドリブルの要領で!
って説明が分かりやすかった。

477 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 19:34:26.65 ID:???.net
意識してやれる引き足は太ももの下半分から脹脛にかけての筋肉使うから逆に長く持たんよ

478 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 20:29:13.66 ID:???.net
2chで賛否両論のやまめ乗りとかどうよ?徳島でやってる人見た事無いが

479 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 21:17:26.30 ID:???.net
ペダリング効率あげたいんだが平地ならあるていど意識できるが
激坂なら上体を前のめりにしてただただ強くペダル踏み込む以外
なにもできないんだがwww

480 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 22:38:02.98 ID:???.net
強く踏むこと以外意識したり分析したりしてはいけない、というのが世界のトッププロの常識
ペダルを回すのでも勿論引くのでもなく片足ずつ強く踏む、それだけだと
引き足だなんだ言ってるのは殆どがアマチュアレーサー

481 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 22:46:44.28 ID:???.net
そんな雑誌に書いてたようなペダリングじゃピストは全く上手く乗れないけどな

482 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 22:54:37.09 ID:???.net
引き足をトルクとして使うとか今やってるアニメで嘘言ってたのが悪いわ
おかしい理論はそこだけじゃないけど弱虫ペダルじゃなしに嘘つきペダルよあれは

483 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 23:19:41.64 ID:???.net
漫画は教科書じゃないからな

484 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 23:22:06.09 ID:???.net
>>482
マンガ相手に何アホなこといいよんなw
民明書房でも読んで寝ろ

485 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 23:24:33.14 ID:???.net
シャカリキにしたって昔の自転車漫画は中身の理論で言うともっと酷かったんだぞ

486 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 23:53:19.44 ID:???.net
ほとんどの自転車漫画の絵が汚いよな
内容はともかくオーバードライヴの絵はきれい

487 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 00:09:30.13 ID:84soIKW6.net
重力の力を利用して足を降ろす
大事なのはタイミング。
打点がずれれば下に力がいかない。

引くんじゃなく、力を抜いてペダルが上がるようにする。
力入れるのは踏む瞬間だけ。

片方力入れて、片方はまったく力いれない
で、力を入れるタイミング、リズム一定が大事。
力+重力で一瞬で降ろす
降ろさないほうの足は力抜いてペダルが楽に上がるようにする。

488 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 00:11:08.39 ID:84soIKW6.net
理論上は

489 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 00:12:29.53 ID:84soIKW6.net
上げる力より、下げる力の方が強いのは当たり前
なんせ重力があるのだから。

490 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 07:23:13.64 ID:???.net
踏み足重視は市川MASAMASAが昔から主張してるのに
異端だのハンドル高くてカッコ悪いだので相手にされんかったんよな
ヤマメ乗りは完全に市川理論の劣化パクり

引いてくる方の足の力はパワーメーター計測で
競輪選手でも踏む力の5〜10%はかかってるそうだよ
逆に言えばそれ位少ない

491 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 17:35:39.96 ID:???.net
もうその話はええわ
もともとスレ違いやけんな
とりあえず468は氏ね

492 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 17:46:25.16 ID:???.net
何も知らん初心者に引き足とかいうアホなキーワードで説教しだした467こそ氏ねって

493 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 18:04:57.69 ID:???.net
目くそ鼻くそを笑うってな 初心者初心者を笑うって感じか

494 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 18:08:56.30 ID:???.net
引き足やら回すペダリングやらはランス本の流行った7,8年前の流行りだから
467とか引き足どうとか書いた面子は初心者ではないと思うよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 19:51:20.59 ID:???.net
本格的に寒くなってさすがに
堤防の上は風がつらい
冬も外で走る派は少ないの?
ローラー欲しくなってきた

496 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 20:16:49.76 ID:???.net
堤防は行ってないが大坂峠は結構走ってたよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 21:52:58.01 ID:???.net
徳島市内からしまなみ海道まで自走する時、南岸、北岸、どっちがええかな?
池田の山越えはどんな感じ?

498 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 22:51:09.29 ID:???.net
まだ今日は暖かかっただろ

499 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 01:57:08.37 ID:???.net
>>497
池田の山越えなんて微々たるもんよ
北岸と南岸はなんの事か分からんが192号突っ切るのでええんじゃないの

500 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 10:53:51.15 ID:???.net
南岸北岸は岡山広島ルートか愛媛ルートかってことかと思ったら吉野川かよw

501 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 10:59:24.66 ID:???.net
南岸の方が道が広いかな?
車はどっちも多いけど

502 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 11:39:59.76 ID:???.net
美馬辺りからは北岸の方が信号少なくていいかも

503 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 14:28:12.37 ID:???.net
逝けだの山越えw

504 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 15:32:25.14 ID:???.net
境目トンネルのことならそれりに上るよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 18:22:21.81 ID:???.net
境目トンネル、どうやって走る?迂回出来る?

506 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 23:59:17.46 ID:???.net
一応トンネルの上に峠の旧道があるみたいよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 10:11:29.62 ID:???.net
>>506
d
確認したよ。

508 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 12:23:08.71 ID:???.net
まあ迂回するほど長いトンネルじゃないけどな
鵜の田尾に比べれば全然安全

509 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 14:47:14.61 ID:???.net
久しぶりに淡路島にいったら相変わらず徳島とは比べ物にならんくらロードおるな
洲本の町中でどこかのチームが集団で走ってロード渋滞起こしてたわ

510 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 14:59:29.42 ID:???.net
淡路島は関西の人が来るから地元はほとんどいないだろうな
しかし徳島の自転車乗りは冬越すたびに少なくなり
あと数年すればもういなくなるんじゃない

511 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 16:34:32.93 ID:???.net
淡路はがスポーツ自転車屋が無いから徳島派と神戸派に分かれると地元の人が言ってたや

>>510
その話題ついこないだの忘年会出ていたが
今の半分に減ったとしても10年20年前からするといるといないの違い
だと古参の年配の方が言ってたわ、マラソンも同じだってさ

512 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 16:43:08.38 ID:???.net
スマホから書くとgdgdだな、すんまそ

513 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 17:38:31.99 ID:???.net
淡路ってそんなに走りやすいか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 17:46:34.15 ID:???.net
マラソンは年ごとに増えてるぞ

515 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 18:17:59.75 ID:???.net
先週だったか何のイベントなのか大坂峠をジョガー40〜50人位走ってたな
こと大坂峠は自転車減ったとも思わないが

516 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 08:27:10.50 ID:???.net
>514
主催者側の対応改善もあるだろうが
今年は一時間半でネットエントリー終了だったな

517 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 08:42:02.12 ID:???.net
ランネットのエントリーシステムが改善されて今年は待ちがほぼ無かったからな
そして翌日から一気に初心者っぽいジョガー増えたね

518 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 08:43:31.22 ID:???.net
>>513
この前のサンチェス・アントンのイベントで初めて淡路島走ったが個人的にまた行きたいとは思わないなぁ
イベントで走ってる間に「どけ、オラー!お前らの道ちゃうど!」と怒鳴る軽トラのおっさん
「もっとはた走れやボケー!」と怒鳴るワゴンRの助手席に乗ったおばはん、
後方からクラクション鳴らしっぱなしでスレスレを爆走するダンプ
1日の間にこれだけ経験したよw
なかなかないよね交通マナー悪い徳島でもこれほどは

519 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 10:09:36.81 ID:???.net
たまたま出会ったことが無いだけじゃね?
どこにでもいるよ、そんなやつ

むしろ徳島県民なら・・・w

520 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 11:42:10.36 ID:???.net
夜中に走れば珍走団に煽られるよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 11:53:20.15 ID:???.net
>>518
そのくらいなら過去に吉野川CRで毎年のように報告あったよ
車から降りてきてバット振り回した基地外を見たという人もいたくらい

522 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 12:22:11.18 ID:???.net
しまなみ海道もイベントで大集団で走ると
軽トラがクラクション鳴らして側道から無理やり出てきたりするよ

自転車で大集団で走るのは本来はマナー違反で
10人程度毎に自転車数台分の隙間開けて走るのが正しい
有料イベントで徹底するのは至難だとは思うが

523 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 21:24:50.48 ID:???.net
淡一する位なら室戸行ったほうが余程ましだと思うよ、関西で遊びたいなら別だけど

524 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 21:54:42.13 ID:???.net
室戸付近は大規模B地区があるから
事故ったら後がめんどいよ
金ゆすられたやつも知ってるし
警官がボコられた事件もあった位だから・・・

525 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 22:36:05.09 ID:???.net
そんなん言い出したら吉野川沿いも何箇所か危ないんだが

526 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 00:24:42.40 ID:???.net
さすがにF動でも集団で交番襲撃して警官を半殺しにする
ような漫画にでてくるバカはいないだろwww

527 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 08:43:31.89 ID:???.net
大人しくコタツに入ってろって事だな!

528 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 09:50:29.42 ID:???.net
自転車安全利用五則

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用

529 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 10:54:52.16 ID:???.net
警察半殺しの武勇伝くらい漁師町行ったらどこにでもあるんじゃねえか

530 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 16:20:20.88 ID:???.net
>>518
そこまで非難されるってどんな走り方してたんだ?

531 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 19:56:48.44 ID:???.net
>>530
総勢40人ほど、4班に分かれて間隔開けて走ってたから約10人の小集団だった
参加者はレースに出てていいリザルト残してる人も結構参加してたし
少なくとも吉野川や那賀川CRの参加者レベルじゃなかったよ
班の先頭引いてた4人は全員プロ選手だしね
集団走行馴れてる人ばっかだったから交通量の多い所ではちゃんと一列棒状に走ってたよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 21:34:53.81 ID:???.net
>交通量の多い所ではちゃんと一列棒状に走ってたよ
自転車乗り的には「ちゃんと」でも一般ドライバーからすれば迷惑行為でしかないな
交通量の多い所で10×4だと結構ストレス溜まるよ
そんなとこをコースにするのが間違い
自分たちは楽しめたかもしれないけど自転車乗りの評価は落としたという点ではイベント失敗
複数回怒鳴られたって事は怒鳴るほどではないけどよく思ってない人はかなり居たんじゃないかな

533 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 21:35:51.46 ID:???.net
何台で走ろうが、合流とか追い越ししたそうな
車が居たら気は使ってあげなきゃな。
列車のメンバーだけじゃなくてな。

534 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 22:12:44.30 ID:???.net
淡路は一本道だし高速代ケチるトラックが多いし、あと淡一ロングライドイベントの逆効果もあるかもな

総レス数 1000
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200