2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■パーツ・自転車用品の使用感 part51■■■

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 00:09:21.25 ID:???.net
ここは自転車に使うパーツ・用品・自作品その他ネタ等のレビューを書き込むスレです。
レビューへのツッコミはありですが、あくまで素人の書くレビューですので
過度な煽り等は禁止&スルーでお願いします。

■レビューまとめサイト
http://www.cbnanashi.com/

■レビューテンプレート
--
品目「」(サイト内のジャンルから)
ブランド「」
品名「」
購入価格 ¥
参考URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

まとめサイトは有志によるボランティアで成り立っています。
同内容を小分けにした書き込みや、推敲不足による事後の訂正は極力避けてください。
スレと無関係なサイトの話題等は別途スレを立て、そちらで願います。

前スレ
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part50■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352691967/

117 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 23:35:25.97 ID:???.net
>>115-116
高いけど値段なりの品質なり機能なり持ってればいいけど、これはなあ
けど、紹介してくれなかったら見ることもない分野(お洒落優先)の品、>>113

118 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 23:51:30.92 ID:???.net
愚かな奴よ

119 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 13:13:07.27 ID:???.net
品目 「アクセサリ >サドルバッグ」
ブランド「SCICON」
品名「チャンピオンズ ファントム 230cc」
購入価格 ¥1800程度(ローラー1.0の旧品セール)
参考URL→http://www.intermax.co.jp/products/scicon/
http://www.nexternal.com/reparto/images/pro-carbon-230-rollover.jpg
感想→
旧ローラーシステムのセール品を購入。現行の2.1になってもタイヤレバーが付く以外は
ほとんど変わらんから参考になれば。

質感はかなり良くて各生地や縫製もしっかりしている。ファスナーのタブが大きくて
ブラブラするのが気になるけど、現行では改良されたようだ。

ただ、見た目はいいが肝心の容量(実際に入れられる量)が厳しい。
公称230ccだが、エラン210のつもりで入れようとすると全くもって入らなくて驚愕。
ロードチューブ1本に超小型ツールがなんとか入る程度。加えて頑張って超小型のカギが
入るかどうかだが、そこまで入れると使い勝手が悪くなるし、早期に裂けそう。
チューブのエアを抜ききってキッチリ畳んでもほんとこれくらいしか入らない。
開口部が小さいうえにローラーシステムのキャッチ部分の内部の板もすげー邪魔で入れ
づらいし。この板はそろそろなんとかしようとは思わんのだろうか。
なお防水性はほとんどなし。

というわけでこれ買うときは相当覚悟してご購入ください。全く入りませんこれ。
それでもカッコいいから使ってるけど。

価格評価→★★★☆☆ 普通の価格
評   価→★★☆☆☆ 想像以上にモノが入らん…

120 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 09:45:06.31 ID:???.net
品目「その他」
ブランド「ヤハタネジ」
品名「ガチネジ 5g 中強度」
購入価格 ¥298 @ナフコ
参考URL→ http://www.yht.co.jp/ctlg/011.asp?pf_id=14012926081
感想→ロックタイト222を買いに行ったが売っておらず、代替として使用。
使用用途はプチオーバーホール(パーツを外しての清掃、潤滑)時のネジゆるみ止め。
粘度の低いグリスを塗って代用していたが、ガチガチアルミロードのせいか振動等でどうやら徐々にゆるんでしまうため、
一部で定期的なマシ締めが必要なので専用品の使用を思い立つ。
使用感想としては最高で、ネジが緩まないという実益もさることながら精神的な安心感も非常に大きい。

量は5gと少なく、小さめの瞬間接着剤ぐらいの量。
今回の場合は使用する場所は数カ所(ブレーキの固定ネジ、ステムのクランプ部、STI固定ネジ、シートクランプ)程度だったのでちょうどいい感じだった。
スポークプレップとしても使用可能と思われるが、それには量が少な過ぎるのであまりオススメできない。複数買うぐらいならば大きめの容量のもののほうがトータルでお得。
(マヴィックがスポークのゆるみ止めとして指定しているのはロックタイト243らしく、こちらも中強度タイプ)

(中の方へ:以下の指定部分はブログへのリンクを含みますのでサイトに不適でしたら削除して登録願います。)
-ここから-
なお、下のブログの方がロックタイトの種類別にスポークプレップとしての強度の検証をされており、とてもわかりやすいので興味があれば一読を。
ttp://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/99b52812231306b4a432bb3dacb5bb71
-ここまで-

価格評価→★★★★☆ 満足。通販だと送料etc考慮してもうちょっと高い。
評   価→★★★★★ 近くのお店にあればラッキー。
<オプション>
カタログ重量 5g

121 :前スレの928:2013/11/13(水) 09:56:57.93 ID:???.net
クラリスのSTIレバーについて書いた者です。
http://www.cbnanashi.com/parts/5362.html

レビューではないのですが、こないだまで放置してた交換前の旧105 8速STIレバーを掃除したので一応顛末を。
右側レバーを取り外して隙間からパーツクリーナーを吹きまくったところ問題なくレバーが反応するようになったので中のグリス固着が原因だったようです。
そのグリススプレーをぶっさしてこれもカチカチ動かしながら大量にぶっ込み、乾拭き駆動を数回繰り返すと気持ちのいいぐらいにスパスパ動くようになりました。
せっかくなのでクロスをドロハン化して{前後ミニVブレーキ、フロントシングル、リア8s}で使い続けてます。

シマノすげぇ...ってなりました。

122 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 10:02:00.14 ID:???.net
オートマのGTO買ったみたいな

123 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 10:08:59.43 ID:???.net
>>120
関係ないけど、リンク先のページ左上
> 参考URL→ http://www.yht.co.jp/ctlg/011.asp?pf_id=14012926081

八幡のローマ字表記は初めて見た。。。字面と書体のせいでヤマハっぽいw

124 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 11:17:18.19 ID:???.net
>>120
その量と価格いいね。普通のネジロックなんてそうそう使いきれんからな。クソ高いし。

125 :120:2013/11/13(水) 11:28:01.59 ID:???.net
まぁハブグリスと一緒で個人がすぐに使い切れる種のものではないからね。

全くの余談だけどパッケージがすごく安っぽいから工具箱に長々置いておく気にならないから小くてよかった。
専用品、特にロックタイトとかアメリカ系のは工具箱にあってもかっこいいから長い目でみればもう少し容量あってもいいけど。

あと書き忘れてたけど実用強度に達するまでにかかる時間は1-2時間ってパッケージに書いてあったから
メンテ終わって手を洗ってお茶飲んで一服したらもう使える感じっぽい。

夜メンテして翌朝に乗れるとありがたいから6時間以下ってのは嬉しい。

126 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 12:40:05.90 ID:???.net
>>125
1〜2時間は中々いいな。
海外物はカッコいいが肝心の容器がダメなんだよなあw
パーマテックスの青いやつを工具箱に転がしておいたら漏れてた しにたい

127 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 13:11:42.97 ID:???.net
俺もフィニッシュラインを見た目だけで買いたくなるけど
結局金ないからほとんどAZだわ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 23:17:40.18 ID:???.net
俺なんか ノーマネーでフィニッシュラインです

129 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 23:42:16.06 ID:???.net
>120
5gじゃなくて0.5gだよね?

130 :120:2013/11/14(木) 18:44:30.08 ID:???.net
>>129
本当だ!すみません中の人訂正お願いしますorz

131 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 18:51:45.75 ID:???.net
品目 その他
ブランド BM WORKS (BIKE MATE)
品名 BM WORKS SPEED EXTENDER
購入価格 ¥2480
参考URL→ http://bmworks-japan.com/portfolio-item/bm-works-speed-extender/

感想→ 取り付け中にピンが外れた。確認すると差し込んであるだけで
     何の加工もされてない。走行中に外れる可能性あり。
     自力で加工する気にもなれなかったので、即ゴミ箱。

価格評価→☆☆☆☆☆
評   価→☆☆☆☆☆

カタログ重量 40g(extender),80g(extender+speed bar)g(実測重量 g)
         

132 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 18:58:09.51 ID:???.net
自転車のチェーンオイルをワコーズのチェーンルブかシマノのPTFEルブどっちにするか迷ってるんだけど
、チェーンの汚れ具合はどんなもん?使ってる人いたら教えて
ちなみに自転車は16インチ小径で、週2回走行、1回の距離は70-120キロぐらい

133 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 19:09:36.10 ID:???.net
>>132
こっちで聞いた方がいいよ
【潤滑】ケミカル総合 47本目【洗浄】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383714205/

134 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 19:15:57.35 ID:???.net
>>133
d
そうします

135 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 20:14:35.54 ID:???.net
品目 シートポスト
ブランド「エルゴン ERGON 」
品名「CF-3」
購入価格 ¥ 26000
参考URL→  http://www.ergon-bike.com/us/en/product/cf3procarbon

感想→  乗り味が一変した。但し、突き上げを大幅に軽減するぶんのデメリットは未検証。
      ペダルを踏む力も減衰するか?
      硬いと言われるバイクでも、これ一つでかなり乗り心地は向上する。
      
価格評価→★☆☆☆☆
評   価→★★★★★

136 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 21:19:24.75 ID:???.net
これ、後ろに向かってしなるんだよね?
体感でどのくらいストローク?するかんじ?

137 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 09:46:11.16 ID:???.net
>>136
あまりストロークする感じはしない。
但し、ポストをどれだけ出すかにもよるとは思う。

138 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 11:11:38.38 ID:???.net
品目 「鍵・ロック」
ブランド「CBA(CBあさひ)」
品名「 サドルワイヤー錠-B」
購入価格 ¥880
参考URL→ http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/35/item100000013538.html
感想→
あさひオリジナルのワイヤーロック。サドル用となっているがロードのチョイ掛け用に購入。
一見何の変哲も無い小型ロックに見えるが、クロップスより小さく100均レベルのものより
少し大きくワイヤーも太めといった絶妙な設定で、錠前部分も中々強固。
この「クロップス以下のサイズでそこそこ強固なもの」っていうのが意外と無いので、店頭で
見かけて思わず買ってしまったw

錠部分のサイズは45x28x10mm(ダイヤル突起含めると+2mm)、コイル外観は
24x40mm程度でワイヤー外径3.0mm。これはクロップスより僅かに細く100均より
明らかに太いワイヤー。
全体的に非常にしっかりした造りで質感は高く、錠部分は大きさのわりにずっしりしている。
なお開錠番号を好きなものに変更可能。

欠点は…
・根本的にワイヤーなので防御力は高くはない。当たり前だが限定的にしか使えない。
・錠の閉じる部分の隙間がやや多めなのが気になる。
・カラーバリエーションがクソ。黒・白・シルバーしかマトモな色がない。他はなんかくす
 んだ感じで安い子供のオモチャみたいな色。通りすがりの泥に舐められるような甘い色だ。

とまあ基本性能・価格ともに中々良いと思うんだが、色がホントダメだわ。
ちなみにあさひには「ロックスター」という類似商品もあるが、こちらは錠前が大きくゴツい
のであまりおすすめしない。

価格評価→★★★★★ クロップスの半値。他のノーブランドの同等品より安い。
評   価→★★★★☆ 色があかん

139 :ステンレス用はんだ1:2013/11/24(日) 08:54:07.63 ID:???.net
品目「DIY・小技」
ブランド「修理・補強系」
品名「ステンレス用はんだ」
購入価格 ¥680
画像

URL→tack.shop11.makeshop.jp/shopimages/tack/0660070000022.jpg
感想→
「goot 太洋電気産業」
「BS-4A ステンレス用はんだ・フラックス セット」
www.goot.jp/handakanren/bs-4a/
goot SD-69 ステンレス用はんだ ヤニ無し 34g と
goot BS-45 ステンレス用フラックス 25ml のセット
注意:ステンレス用フラックスは強酸性の液体なので取扱い注意。

ブレーキインナーワイヤーや、シフトインナーワイヤーの末端処理に使用
インナーエンドキャップが無くてもバラけないので脱着・洗浄・注油作業が楽
◆別途必要な物:30〜40W程度の半田ごて
◆有ると便利な物:
「ワイヤーを固定する物」(↓ヘルピングハンズなど)
www.google.co.jp/#q=ヘルピングハンズ+工具&safe=off
「半田吸収線・半田吸取り器」(付け過ぎた半田の除去に)
「やすり・ダイヤモンドやすり」(下記5の作業で)

140 :ステンレス用はんだ2:2013/11/24(日) 08:56:42.54 ID:???.net
◆使い方
1.ワイヤーを外してパーツクリーナーで油分を落とす。
2.ステンレス用フラックスの液体をワイヤーに付ける→コテで焼く
  (強酸性のフラックスが垂れると危険ですので作業前に養生して下さい)
3.ワイヤーをコテで加熱しながら半田を染み込ます
(上手く染み込まずに半田が弾くようなら3を中断して2の作業を)
  染み込ます量が多いと太くなり、アウターに通りにくくなります。
  染み込ます量が少ないと、バラけ易くなります。
4.水道水でよく洗う (強酸性のフラックスを洗い落とさないとステンレスでも錆びます)
  アルカリ性の液体石鹸で中和するのも良いです。
5.ヤスリで先端を丸めると、ワイヤーが通しやすかったり、
  アウターの内側を傷付けなかったりでBest

141 :ステンレス用はんだ3:2013/11/24(日) 08:58:37.29 ID:???.net
◆フッ素コート・テフロンコートワイヤーの注意点
半田付けする部分のコートを、カッターナイフで削ったり、
ヤスリで削ったり、ライターで焼いたり、
前処理をしないと半田が付きません。

価格評価→★★★★★ 十数本処理したが、殆ど減ってないw
評   価→★★★★★ 少しの手間で、後のメンテナンスは楽ちん

142 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 09:45:25.04 ID:???.net
>>139
キャップ着けてるとワイヤー外す度に切り落とすハメになるしな

143 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 10:15:05.88 ID:???.net
>>139
俺はポケットバーナーやターボライターでやってるよ。
こっちのほうが作業が早いかもしれん。

144 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 17:08:01.24 ID:???.net
ステンのはんだ付けならこれが楽だよ
ステン対応のヤニ入ってるし、洗浄も必要ない

スペリオットRA無洗浄ハンダ
ttps://www.monotaro.com/g/00000457/

145 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 21:45:13.37 ID:???.net
インナーワイヤープライヤーを使うと、かしめたキャップが簡単に抜ける。

146 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 08:57:30.29 ID:???.net
>>144
テンプレ使って書けよ・・・

147 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 11:21:42.89 ID:???.net
安価付けとかないとまとめに反映されないもんな

148 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 13:11:47.79 ID:???.net
直近のレスは結構反映されてるがな。
まとめさんいつも乙です。

149 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 16:37:14.50 ID:???.net
品目「ウエア小物」
ブランド「UDDERLY SMOOTH」
品名「CHAMOIS CREAM」
購入価格 ¥670
参考URL→http://www.udderlysmooth.co.uk/products.htm
http://www.udderlysmooth.co.uk/Chamois-1web2.jpg
感想→
UDDERLY SMOOTHのシャモアクリーム。MADE IN USA。使い切ったのでレビューを。
量が227gとたっぷりあって670円とシャモアクリームの中では安い。
香りは弱め。
この間肌にトラブルが出ることもなく、レーパンのパッドに悪影響が出ることもなく、
肝心のスレ防止もきっちりと機能した。
価格評価→★★★★★ (コストパフォーマンスがいい)
評   価→★★★★★

150 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 16:37:24.33 ID:???.net
品目「オイル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「ペドロス」
品名「 チェーンジェイ(CHAIN J) 」
購入価格 ¥1000程度
参考URL→http://pedros.com/wp-content/uploads/Chainj_4oz.jpg
http://pedros.com/products/clean-and-lube/lubricants-and-grease/chainj/
感想→
ガーミンシャープの前身のガーミン・バラクーダの前身のガーミン・サー(以下略)
の前身のガーミン・スリップストリームとの共同開発で生まれたチェーンオイル。
超低抵抗で雨天でも使えるという触れ込み。海外での評価は異様に高いようだ。

オイル自体はペドロスらしいエステルベースで食用油のような香り。
粘度は同社のGO!より柔らかい感じで幾分浸透しやすい。

使用感はまあ、それなりかなw 低抵抗かは分からないが静かでスムーズなのは確か。
浸透させて拭き上げて使っているが、ドライブトレインがものすごく真っ黒になる感じ
もなく、GO!より粘度が低いのにGO!より飛散は少ないようだ。不思議。

耐久距離は800kmってところかな。500kmくらいでチャラチャラというノイズが
僅かに出てくるようなので、そういうのが気になるなら補充したほうが良い(ノイズが
出てるから油切れということはない)。
雨天にはほとんど遭遇していないが、流れ出したり油切れしたりといったことは
なさそうだ。

総じて非常に性能バランスが良いオイルだと思う。値段も安いし。
ただやはりデメリットはある、それは「酸化」。1か月程度で自然に酸化してチェーン
表面に硬くこびりついてくる。なにせ天然成分だし、そもそも短期間にやたら距離を乗る
外人の世界の商品なので仕方ない。
まめに拭く、距離関係なく2週間おきに補充をしていくなどすれば問題ない。
床の間バイクには向きませんよってことで。
価格評価→★★★★★ 
評   価→★★★★★ 

151 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 15:12:58.15 ID:???.net
品目「ブレーキシュー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「SHIMANO」
品名「R55C3」
購入価格 約¥ 650 @Amazon
感想→ 使用環境は

使用ブレーキ BR-6400 (シマノ600)
フロントリム:Matrix Aurora
リアリム:MAVIC OPEN PRO
比較対象:BR-6403

で、晴天オンリーの感想。乗っているのは古いアルミロード。ひょんなことから入手したので詳細はわからないが、リムもブレーキもおそらく当時からのものと思われ、およそ15年前のもの。

リアでけっこうな音なりがする。かなり念入りに調整してリムのクリーニングなども行ったところある程度は改善されたが、それでもリアの音なりは完全には解消されなかった。
止まるときの「ギュッ」という音はいいゴムを使っているであろうことを感じさせるが、ことスピードコントロール用としては前のシューのほうが使いやすかった。
下りで強く握るとリアがあっさりロックしがち。フロントでは特に問題無い。

価格評価→★★★★☆ 十分に良心的。
評   価→★★★☆☆ 相性問題もあるかもしれないが、あまりよくなかった。

152 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 20:40:15.27 ID:???.net
品目「アクセサリ > ライト > フラッシングライト」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Blackburn」
品名「Mars Click」
購入価格 Voyager/Mars Click Comboで¥2500ぐらい
参考URL→ http://www.blackburndesign.jp/l_mars_click.html
感想→
1年ちょい走行9000kmほどでシリコンバンドが切れた。
シートステーには付かない。サドルバッグつけると視認性が悪い。

価格評価→★☆☆☆☆ この値段なら最低でも3年はもってほしいところ。
評   価→★★☆☆☆ 割と明るい。空気抵抗は少なそう。

153 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 00:21:41.02 ID:???.net
>>152
ブラックバーンのゴムは良くないのかな。MARS4.0もバンドについてる保護ゴムが
切れてどっか行ってしまったわ。機能には全く関係ないけど。
本体のパッキンは大丈夫。

154 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 06:53:25.00 ID:???.net
この板では珍しくもないのかもしれないけど
1年ちょっとで9000kmも走るのかと驚愕

155 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 12:32:33.63 ID:???.net
>>154
距離信仰ではないけど普通は月1000km、年に12000kmは走るよ。
ほとんど病気だからな。
出ればそれなりに走るけど、出る前までは「寒い」「やめたい」「だるい
ので、たぶん早く帰ってくるから」とか垂れるのだ。マラソン病ですな。

156 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 17:56:53.96 ID:???.net
品目「パーツ>ステム」(サイト内のジャンルから)
ブランド「DIXNA」
品名「カーボンハンドルシム」
購入価格 ¥ 1517
参考URL→ ttp://www.cycle-yoshida.com/sanesu/dixna/stem/3cbn_sim_page.htm
感想→ 振動がほんとにへる。同様のアルミ製と比較したので確実。樹脂だから当然といえばそうだけど
欲しいハンドルがサイズ等で、アルミしかないorアルミしか使った事無い人におすすめ。
装着しやすくするために細い輪ゴムがついてくるが脱着繰り返したら切れた。
その場合グリスを糊代わりにちょっと付ければ作業しやすい。セロハンテープもいける
幅があるのでフロントバッグのアダプターを付けたい場合ちょっとカットが必要
価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆横幅だけがあと3mm小さければ5つ星
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

157 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 04:05:37.55 ID:???.net
どこぞのハンドルキャップよりは100倍効き目ありそうだな

158 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 11:18:12.59 ID:???.net
こういうパーツはおもしろいなぁ
振動減らすことが目的ならゴムなんかのほうがもっと効果高い気もするけど

159 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 11:32:04.21 ID:???.net
まぁカーボンハンドル体験って謳ってるんだからいいんじゃない?
ゴム挟むんだったらハネナイトがいいと思う。屋外で使えるかは知らない

160 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 11:36:30.02 ID:???.net
>>158
あまり柔らかいと、もがいた時の力の減衰が激しいんじゃないかと・・・・

161 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 11:50:27.78 ID:???.net
減衰どころか真っ直ぐ走れないと思う…
ttp://www.cbnanashi.com/parts/3253.html

162 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 12:25:52.65 ID:???.net
ゴム材とかどう考えてもハンドルクランプに使ったらヤバイだろ…

163 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 23:17:18.53 ID:???.net
ゴムだとルック車のダンパなしサスみたいにビヨンビヨンするだけな気も。

164 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 23:42:12.24 ID:???.net
>>159
ハネナイトは油で溶けたって話を聞いたことがある。
油の種類にもよるのかもしれないが。
まあハンドルクランプとかに挟んだらズレてきたりして危なそうだけどね。

165 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 23:48:19.95 ID:???.net
>>156
ルッククロスのステム交換ついでに使ってみた
新規にカーボンハンドル(フォーク)買うよりは安上がりかと

細かい振動は減ってる感じ
歩道走る必要も多いので、かなり楽になってる

166 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 00:09:25.55 ID:???.net
サスペンションステムみたいなもんか、と思ったが
ゴム挟むと垂直方向以外にも動いちゃうな…

167 :156:2013/12/10(火) 14:04:15.82 ID:???.net
ゴム程やわいとだめでしょやっぱ。カーボンというけど端をカットしたところ繊維は見れなかった
カーボンの粉末をまぜた樹脂?なら最初からエポキシで・・・売れないか
うさんくせーと思いながら使ってみてちゃんと効いてるので笑った

168 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 14:52:10.12 ID:???.net
品目「サドル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Prologo」
品名「Nago Ti 1.4」
購入価格 ¥8500程度
参考URL→ http://www.intermax.co.jp/products/prologo/images/NagoEvoTS_bkwh.jpg
http://www.intermax.co.jp/products/prologo/
感想→
長年連れ添ったポンザに飽きたので評価の高い?プロロゴのナゴを。
色はハードブラックを購入。わりと分厚くぼてっとしてて、想像したよりかっこ
よくない。単体では格好いいが車体に付けると微妙な感じ。

表皮はピーチ肌ではなくわりとサラッとしていて、ドライ状態ではよく滑る。多少
汗をかくと程よく滑らなくなるが、それでも普通のサドルと同等程度。
着座感は普通。至って普通。特に凝った何某を感じることもないし、痛くならない
とかここが良いとか全く無い。良くも悪くもVELOっぽい。点数にして70点って
感じの座り心地。

ちなみにベースはしならなくてクッションで緩和するタイプ。前側が硬めなので
多少前乗りしやすい。が、ポンザやアスピデほど前乗りしやすいわけではない。
峠や平地でアタックしていると尻の付け根が変に当たって痛いことがある。ここは
平均的なサドルのお約束か。

なんというか、あまりに普通すぎて好きになれない。サドルとの出会いって運命的な
ものってあるじゃん。このサドルに関しては100人中99人が運命を感じないんじゃね
って思う。本当に普通すぎてVELOっぽいんだよ。わかるかな。
悪くないサドルなんだけど、決していいサドルでもないというか。対話が欲しいというか。
「攻撃的かつかっこいいスタイルで居住性は平均点」って言うなら評価できるけど、
ただ分厚くして軽い素材使って数字を稼ぐなんて誰でもできるじゃん。
色んな意味でサドル作りって難しいんだなってことを感じさせてくれる一品。

価格評価→★★★☆☆ 普通
評   価→★★★☆☆ これってものがない

169 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 10:55:49.65 ID:???.net
品目「チューブ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「TUFO」
品名「バルブエクステンダー」
購入価格 ¥500/本
参考URL→
http://www.tufotires.com/Valve%20Extender%20RS.jpg
http://www.tufotires.com/tufo_valve_extenders.htm
感想→
至って普通な中継ぎ式のバルブエクステンダー。
長さが豊富なのが売り。精度も非常に良い。
銀はロゴ無しがデフォで、黒はロゴがあったりなかったりという感じで
ものすごく適当な香りがする。
銀と黒を持っているが、個人的には黒色の方がかっこよいと思う。

そのままねじ込んでも漏れないが基本的にねじ込んだまま使うものなので
シールテープなどで確実にシールすることをおすすめする。

という感じでレビューうんたらっていうほどのアイテムじゃないがw
しかしまあエクステンダーっていまだに高いよな。こんなのせいぜい300
円レベルだろって思うよ。深リムが一般的になって需要も多いんだから
各社値段下げろや!

価格評価→★★☆☆☆ まだまだ高い
評   価→★★★☆☆ 普通

170 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 13:51:09.79 ID:srPVaJkX.net
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/00/item31000700021.html
籐風バスケットに変えるだけでオシャレ感アップするよ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:45:19.51 ID:???.net
>>169
こんなに長さにバリエーションが必要なのか
長い分には別に困らんとおもうけど
一センチ単位、数グラムでも軽量化ってことなんだろうか

172 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:47:36.12 ID:???.net
ハイールバランスの調整もあるしね

173 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 06:10:22.15 ID:???.net
ハイ?

174 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 07:35:34.40 ID:???.net
>>171
わざわざ重くして見た目もかっこ悪くする必要無いだろ。30mm以上突き出してたら鈍臭いぞ。
今流行の40mmディープだと大抵のタイヤがバルブ突き出しスレスレで無理って感じになるから
20mmと言わず10mmのウルトラショートが欲しいところ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 00:37:04.23 ID:???.net
品目「パーツ > ロードタイヤ > クリンチャーWOタイヤ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Continental」
品名「Ultra Sport」 (foldableではないと思われる。made in Thailand)
購入価格 完成車付属
参考URL→ http://www.conti-online.com/www/bicycle_de_en/themes/race/racetyres/ultra_sport_en.html
感想→ 後輪:6000kmほどでケーシングがコンニチハして終了。
パンクはグレーチングで1回のみ。
前輪:こちらも6000kmほどでサイドカット。
そこからガムテとかで補修して後輪に移植。
さらに3000kmほど走ったところでケーシングがコンニチハ。
パンクは道路が川のようになったと思われる荒れた林道でサイドカットのほか、
後輪移植後に針金?で貫通1回。
パンクも少なくて距離もよくもった。レーシーな走り方はしないので細かいことはわからん。
空気をしっかり入れておけば小石はよく弾く。
価格評価→完成車付属
評   価→★★★★☆

176 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 08:11:26.21 ID:???.net
品目「クランク」
ブランド「ROTOR」品名「3D クランクセット PCD130」
購入価格 ¥28000程度
参考URL→http://www.diatechproducts.com/news/2012-0519/2.jpg
感想→シマノホローテック互換でかっこ良さそうだったので。
グラフィックはプリントではなく抜き塗装。プレス画像では派手だが実物は
かなり地味。車体につけるとホント地味。
凝った造形ではなく全体に直線的なので地味に見えるんだろうな。カカト部
分のエグレとか無くズバッと直線状態なので「何かの工具」みたいに見える。

漕ぎ味は硬い。ひたすらに硬い。無茶硬い。クランクに違いなんてねーよって
思ってたがこれだけはヤバイマジヤバイ。慣れれば問題ないがホント硬い。

シマノ互換して丈夫で硬く、スパイダーも交換可能と。とても優れているように
見えるが実際に使うと数々の致命的問題がある。

1. 軸長が長すぎてカカトが当たる(しかもエッジが立っていてシューズを痛める)
2. アームにエグレがないためカカトが当たる(しかもエッジが略)
3. 交換用スパイダーが入手困難

1〜2は小柄な人には致命的。Qファク広げる人や大柄な外人向けじゃないのこれ。
175cm未満でQファクを詰める人はかなり厳しいと思う。夏はなんとか凌げても
冬にシューズカバーを付けると無理。
2013年時点ではスパイダー単体が入手困難ってのも痛い。

色眼鏡ゼロでハッキリ言うが微妙なクソだと思う。カカトが当たるのが致命的す
ぎて結局使わなくなってしまったよ。
おっさんの河川敷品評会で人とは違うぜって自慢できるくらいで特にメリットが無いね。

カンパのウルトラトルクは軸長の短さが売りのひとつだし、ただのクランクでも
基本設計や形状に色んなノウハウがあるんだと気付かされた。
価格評価→★☆☆☆☆ 高い  評   価→★★☆☆☆ ここのチェーンリングはいいが、アームは微妙クソ

177 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 15:06:39.38 ID:???.net
品目「a JOKE>ショップ 」
ブランド「サイクリング・エクスプレス」
購入価格 ¥-
参考URL→URLも書きたくない
感想→
最近の円安で枯渇した糞アフィどもがひそかに広めようとしているサイト。
オーストラリアのショップだけど台湾にも拠点があるらしい。
小物と車輪を買うのに3回ほど使った。
品揃えは悪い。初期の自治区なんか目じゃないくらい悪い。じーっと見てると
一定の傾向があることは分かる。(恐らくだが)台湾製の掛け率が低いものが
メインで、たまに発掘されたものをスポットで投げ込むだけ。そんなんだから
商材が無いし一貫性無くバラバラ。自転車好きが運営やってない感じ。

まあそういうのはともかくとして問題は多々あり、まずキャンペーンクーポンが
一回きりしか使えないとか制限が多いってのがひとつ。しかもこれ謎のエラーを
起こしやすい。

次いで深刻なのが値引率が凄まじく乱高下すること。定価もコロコロ変わる。
なんだそれは。
そこでキャンペーンクーポンがエラーを起こすと俺のハートは終了モード。
サポートに言えばエラーを直してくれるけど乱高下に揉まれて間に合わない。
自治区CRCも二重同然だが、あまりに高下が早すぎるし値引の期限が不明な状態で
どう購入検討しろと。
なんか「絶対勝利するリアルタイム値付けシステム」でも使ってるのか?w

あと在庫が少なすぎだよ。キャンペーン始まっても基本在庫切れ。もうねあほかと。

サポートはいいよ。すごくいい。そんなに無理に働かなくていい。おまえは休め。
サポートはいいし税が掛からないのは素敵だが、端々で不信がつのる。
そもそも買うものが無いんじゃしょうがないよな。
価格評価→★★★☆☆ 普通
評   価→★★☆☆☆ サポートはいい。他は全部ダメ。

178 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:25:16.22 ID:???.net
台湾通販ならもっと他に品揃えできそうなんだけどな

179 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 10:21:44.80 ID:???.net
>>178
だよなあ。とりあえずでもいいから商材を置けばいいのにやらないんだよね。
スポット以外はそう安くないし単品買いになりがちだから、送料が有料化したら総スカン食らうだろうなw

180 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 11:09:40.84 ID:???.net
今だって送料無料かつクーポンもらっても買うものがみつからなくて困ってるだろ(笑)

181 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 12:55:23.02 ID:???.net
ほんと何にもねぇよ()

182 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:08:06.79 ID:???.net
品目「スプロケット」
ブランド「FSA」
品名「アルミロックリング カンパ用」
購入価格 ¥250程度(CRCの投売り)
参考URL→http://img14.shop-pro.jp/PA01182/445/product/46381183.jpg
感想→
2011年あたりのCRCの投売りで購入。通常だと売価3000円くらいするらしい。
嘘だと思ったら他店でもそのくらいだったり、安くても1000円くらいする。
FSA強気すぎ惚れた。

モノは至って普通のアルミのロックリングで、質感も普通。
材質が柔らかく、スプロケと接する部分のセレーションがすぐつぶれる。厳密
には10回も使えないんじゃないかな。
コーラスのアルミロックリングと比べても明らかに柔らかい。
万一スプロケが緩むと致命傷になるので今現在は使っていない。

という感じで。安くない限りは買わんでいいと思う。アルミのロックリングが
欲しいならトーケンのものでいいんじゃね。

価格評価→★★★☆☆ 普通に買うとなぜか高い
評   価→★★☆☆☆ 耐久性がー

183 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 10:08:07.95 ID:???.net
品目「クランク」
ブランド「SRAM」
品名「FORCE 2010 チェーンリング 53/39T」
購入価格 ¥3000程度(中古)
参考URL→http://www.jejamescycles.co.uk/product-images-large/sram-force-chainset-175mm-53-39t-gxp-cups-not-inc-51875.jpg
感想→
アームはFORCE、チェーンはKMC X10、FDは同年式のFORCEで使用。
質感は非常に良くアウターの裏面も凝っている。ぱっと見のデザインはスト
ロングライトのコンパクトコンセプトにそっくり。

肝心の変速性能はキングオブクソ。裏面が凝ってるわりにチェーンが全く
上がって来ない。上がったと思ったら歯の上に乗ってしまい頻繁に外に落
ちる。FDを規制すると今度は上がらない。堂々巡り。

位相を何度もチェックしたが合ってる。あえてズラしたほうがいいのか?w
まーとにかくROTORなんか目じゃない最悪レベル。たぶん横方向に柔らか
くてリングが微妙に逃げてるんだと思われる。
中古で買ったわけだが、アウターの歯の摩耗のわりに裏面がやたら綺麗で
疑問に思ってたが、前オーナーもフロントは殆ど変速しなかったんだろうなw

という感じで、使えなくはないがフロント変速には覚悟は必要でっす。
ただし現行のFORCEはRED Yaw同等品なので全く問題ないはず。RIVALや
APEXも旧RED同等品だから大丈夫。
SRAMも分かってたのか、RED Yawが出てからこのクソなリングがしれっと
全グレードから無くなった。

価格評価→★★★★☆ 新品でも値段は安いほう
評   価→★★☆☆☆ 変速性能があかんって

184 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 16:58:20.27 ID:???.net
.comの中の人が息してない

185 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:51:14.94 ID:???.net
年末だし忙しいんじゃないの?
暇な冬厨は無駄に元気だけど。

186 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:03:27.67 ID:???.net
中の人復活おめ

187 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 15:35:27.93 ID:???.net
■■■タイツの使用感 part1■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388291494/

188 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:43:59.84 ID:???.net
中の人、>182の登録忘れてる

189 :188:2013/12/29(日) 22:06:54.87 ID:???.net
あ、あったすいません。

190 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 23:14:14.28 ID:???.net
品目「トップ > 工具・メンテナンス > 工具 > 専門工具 > 」
ブランド「Maruni (マルニ)」
品名「ゴムのり 缶入り(85cc)」
購入価格 ¥450
参考URL→http://www.charaway.com/csv-img/MNTSAG10016343.jpg
感想→
チューブ入りはいざ使おうと思ったら揮発してしまっていたり、劣化したりするので
思い切って購入。

性能はそれなりだけど、昔のトルエン入りの方が圧倒的に付きが良かったように思う。
パッチとの相性もあるだろうが、下地をしっかり作ってもロードの高圧に負けて剥が
れることはある。マルニのパッチじゃないとダメなのかもな。

チューブにパッチを貼るほかにも、オートバイのゴム製リムバンドの補修などにも使える
ので意外に重宝してる。つってもオートバイをそこまで弄る人もあんまりいないか。
しかしまーこのサイズははっきり言って使い切れんわ。さらにこの半分サイズでいいのに。

価格評価→★★☆☆☆ 高いし店によって価格に開きがありすぎる
評   価→★★★☆☆ 普通

191 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 09:45:01.05 ID:???.net
>>190
「昔のトルエン入りの方が」というのは?

1. 今はトルエンなしのを使っているが昔使ってたトルエン入りの方が
2. 今のトルエン入りのより昔のトルエン入りの方が

192 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 13:31:40.03 ID:???.net
>>191
yes 1番
いつからノントルになったのか知らないけど。

193 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 13:37:15.31 ID:jmBj81DM.net
品目 リム
ブランドREMERX
品名 T303
購入価格 あさひで4200円
2本購入 実測440g・455g
7403の28hハブを入手したので組んでみた
チューブラー用リムとしては重量級だが耐久力があり組みやすい
価格評価 ★★★★★ 安い
評価 ★★★★☆ 重量気にしなければ文句なし

194 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 03:40:21.17 ID:???.net
>>190
そのゴムノリでTIPTOPのパッチでロードチューブ補修してるが、全く問題ない。よってパッチか修理の腕が悪い。
つーか仮にマルニのパッチでやってみたとしても、あれじゃロードチューブにゃ厚すぎて使えないだろ。

195 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 03:42:31.83 ID:???.net
>>193
組みやすさに関わってくるのは精度と強度。
耐久性なんて関係ない。もしかして強度と耐久性の違いがわからないの?

196 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 08:33:53.91 ID:???.net
>>194
ノントル時代からやってるのでサンプル数と技術は個人的には結構あるし、昭和の自転車屋の
教えはキッチリいただいて下地作りや圧着の仕方は理解してマスターしてるんだが、「下地を
どうしようが常に100%完璧に補修可能とは言えない」ってことで。
パッチの他にエア圧、体重、乗り方、穴の大きさ、位置、チューブの種類、チューブの
劣化具合なんかでパッチの付きと再発度合いは相当変わるからな。
一概に「技術が悪い」のヒトククリにはできん。というか頭ごなしイクナイ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 08:34:31.26 ID:???.net
部材選択含めて「組む」という考え方は出来んのかね

198 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
品目「トップ > ウエア > ソックス・インソール > 」
ブランド「SPECIALIZED (スペシャライズド)」
品名「BG フットベッド」
購入価格 ¥4800程度
参考URL→http://d27106932.u172.surftown.dk/wp-content/uploads/2013/08/08BGFootbedPlus.jpg
http://www.specialized.com/ja/ja/ftr/shoes/equipsparepartsshoes/body-geometry-sl-footbeds
感想→
2014現在はフルリニューアルされているが、2011モデルのレビューになる。
2013でも同じ感じだと思うので参考になれば。
アーチが三種類あって、自分の足を適当に計測して青いミドルを購入。
普段はS-WORKSシューズに付属のグレー(低アーチ)を使っているんだが、
ミドルだとアーチの硬さが硬くてちょっと辛かった。迷ったら低めでいいかも。

シムは正カント2ペアと逆カント1ペアの2種類付属している。1枚でも入れると
シューズが結構きつくなるので、自分は右に1枚だけ使ってクリートシムで追加
調整している(右足が少し小さいのできつくなるのを利用している)。

かかと周りのフィット感はかなり向上するのでおすすめではあるんだが、寿命が
あまり長くない。大体1万kmでへたってきて2万kmで終了という感じ。
つま先よりヒールがダメになるようだ。見た目には分からんけどヒール全体が
ヘタってサポート力が弱くなる感じ。
距離を走る人なら厳密には1〜1.5年で終了ってことでコスパはあんまり良くない。
リプレイス目的だと付属のシムが邪魔なので、シムなしで安く売って欲しい。

価格評価→★★☆☆☆ 高い
評   価→★★★☆☆ うーん、いいものではあるんだがランニングコストがねー

199 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 09:17:55.10 ID:???.net
靴の中敷きに4800円の価格設定する方もスゴいが、それを買っちゃう方もスゴいな

200 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 09:28:17.81 ID:???.net
>>199
この世界の場合、4800円でも実はそんなに高くは無いからな。

201 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 11:53:55.67 ID:???.net
>>199
スーパーフィートとか似たような値段だがかなり売れてるよ。

202 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 11:58:14.16 ID:???.net
>>199
これ安い方だぞ?

203 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 13:22:47.05 ID:???.net
価格と性能ともにベンチマーク的なインソールだよな。
分かってても5000円はちょっと勇気がいるけど。

204 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 17:07:14.53 ID:???.net
品目「トップ >サドル 」
ブランド「セラサンマルコ」
品名「ゾンコラン」
購入価格 ¥10000程度
参考URL→がいしゅつ
感想→
2010モデルだけど参考になれば。
どう見てもシャモジなサドルだけど見慣れるととてもかっこいい。質感は高いけど後ろの
ロゴが真っ直ぐではない。そもそも真っ直ぐな個体が少ないみたい。ちゃんと仕事しろよ
イタリア人…。

横からよく見ると中央が凹んだ独特な形状。座面は硬めで沈み込みは少ない。
脚は相当回しやすいが1時間後には忘れるレベル。
スイートスポットは恐らく二箇所で、後方と中央。前側が細くて痛そうだが、高い剛性を
確保してあり前乗りも意外にこなせる。それでもちょっと痛いけど。
ゾンコランの名の通り、登坂時の裏腿のつっかえ感が少なくて気持ちよく登れる。
正直感動した。ただのシャモジかと思ったら相当考えて造りこんであるわ。さすが歴史が
違うぜさすが。

さて、登坂時とのんびり走るぶんには不都合は無いが、いざ平地で下ハンを持って強度を
上げるとかなりつらくなってくる。この状態だと大抵の人が「中〜前乗りで腰を押さえつ
ける」状況になっていくと思うが、途端に腰の落ち着きがなくなり、前の細い部分も圧迫
してきて絶望の状況に。

平地高強度が全面的にダメってことではなくて、充分我慢できるレベルではあるし、そこを
改善すると最早ゾンコランでは無くなってしまうだろうw
全体に高レベルでまとまっているが、パラメーターを少しだけ登坂に振っただけって感じね。
色んなイロモノや類似品が出た中で、初出状態をほぼ維持したまま一線で継続してるんだから
相当いいものですはい。

価格評価→★★★☆☆ 
評   価→★★★☆☆ 平地向きではないけど性格がハッキリしていて良い

205 : 【小吉】 【19円】 :2014/01/01(水) 18:49:56.96 ID:???.net
新年、あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます

品目「バーテープ」
ブランド「GIZA PRODUCTS」
品名「YHB008 エンドプラグ ネジ式 フラットハンドル用」
購入価格 ¥450
参考URL→http://www.cb-asahi.co.jp/item/50/20/item100000022050.html
(メーカーサイトが見つからなかったのであさひです)
感想→
内径に合わせて3種類のゴムが付属、
ナットの供回りを防ぐ型が付けてあるのも嬉しい気遣いである
一応フラットハンドル用だけど一番太いゴムでそれなりに締め上げると
バーコン最小径レベルまでは対応可能
2色展開でブラックとシルバーがあり
安いので2色そろえてみたが正直ブラックは質感が悪い
買うならシルバー一択か

価格評価→★★★★★(値段相応だが気遣いが良い)
評   価→★★★★☆(黒の微妙さで-1)

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 19:53:29.92 ID:???.net
>>205
バーコン最小径ってなんぞ。ドロハンにも使えるってことか?意味わかんね。

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 20:42:41.13 ID:???.net
品目「スピードメーター」
ブランド「CATEYE (キャットアイ)」
品名「SPD-02 アナログスピードセンサー 1603891」
購入価格 ¥2,540
参考URL→http://www.cateye.com/images/parts/2/982.jpg
感想→
CATEYEのサイコン CC-RD310Wストラーダスリム登場時に発売された新しい
アナログスピードセンサーSPD-02。センサーのみも別売りされている。

CATEYEの従来モデルのサイコンに付属していたセンサーSPD-01はフォークの前
あるいは後ろにタイラップで装着していた。
SPD-02は薄型化されフォークの内側に装着するようになって見た目がすっきりする。
見た目以外にも従来のSPD-01だとセンサーにうっかり触ってしまって傾き、スポーク
と接触という問題があったが、SPD-02の装着方法だとそのような問題はまず起きない。
ホイールとの左右のクリアランスの大きいフォークだと、スポークに付けるマグ
ネットとの距離が離れすぎてしまい動作しなくなるが、ロードだとほぼ大丈夫で
あろう。MTBは知らない。

装着方法はタイラップではなくゴムバンドになり何回も付け外しが出来るよう
になった。
ゴムバンドは短いのと長いのの2本付属するので、細身のクロモリフォークから
幅広扁平カーボンフォークまで対応する。

CATEYEのサイコンはアナログスピードセンサーは全て共通なので、CC-MC200Wの
センサーをこのSPD-02に交換して使っている。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★★

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 20:54:52.88 ID:???.net
こんなのあるんだ

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 21:33:16.77 ID:???.net
>>206
想像つかないならドロハンで使えないと判断して下さい
メーカーはフラットハンドル用とうたってるんで
ゴムを交換すればドロハンでも確実にいけるでしょうけど

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 00:46:30.24 ID:???.net
>>209
いやそれレビューになってないし。わざわざドロハンで使うやつもいないけど。

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 08:30:17.34 ID:???.net
>>210
径をバーコンと比較しただけでドロハンに付けたわけではないですから

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 10:45:03.98 ID:???.net
横だが

SL-BS79 バーエンドシフター
取付可能内径:19〜22mm

つまり、大体19mmまでいけるってことでしょ。
「え?フラットバーにバーコン!?何なにナニ?」って思ってしまうので、
それくらいは書いておいたほうがみんなに優しいと思う!

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:36:01.87 ID:???.net
せやな。せやせや。

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 18:06:49.87 ID:???.net
>>212
まさにその「何なにナニ?」って思ってしまうような事をしてたんですよ
厳密に径測ったわけじゃないから明言避けたんです(笑)

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 18:43:44.77 ID:???.net
>>214
測ってから書き込めよクズ

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 19:01:11.08 ID:???.net
シャアに頼めよ

総レス数 1001
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200