2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■パーツ・自転車用品の使用感 part51■■■

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 00:09:21.25 ID:???.net
ここは自転車に使うパーツ・用品・自作品その他ネタ等のレビューを書き込むスレです。
レビューへのツッコミはありですが、あくまで素人の書くレビューですので
過度な煽り等は禁止&スルーでお願いします。

■レビューまとめサイト
http://www.cbnanashi.com/

■レビューテンプレート
--
品目「」(サイト内のジャンルから)
ブランド「」
品名「」
購入価格 ¥
参考URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

まとめサイトは有志によるボランティアで成り立っています。
同内容を小分けにした書き込みや、推敲不足による事後の訂正は極力避けてください。
スレと無関係なサイトの話題等は別途スレを立て、そちらで願います。

前スレ
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part50■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352691967/

14 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 17:51:21.22 ID:???.net
いえ全く

15 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 05:22:24.58 ID:???.net
なら主張しなくて結構です

16 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:23:24.86 ID:???.net
品目「靴
ブランド「dhb」
品名「C1.0」
購入価格 ¥5723
参考URL→http://i.imgur.com/TdLGID8.jpg

感想→安かろう悪かろう。
履こうとして踵の輪っかをひっぱったら写真のとこがあっさり切れた。
クリートナットのネジ精度も悪いし二度と買わない。
正に地雷。
自治区に返品する気力も湧かない最低品質。
価格評価→★★★☆☆
評   価→★☆☆☆☆
<オプション>
年式2013
実測重量469+473g

17 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 22:27:16.22 ID:???.net
>>16
これはひどいw 素材をケチってるとしか思えん。
ジャコスの980円スニーカーの方が5億倍マシだな。
紳士靴の国なのにねえ

18 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 00:41:02.86 ID:???.net
16=17じゃね?

さておき、そんなに耐久性悪いのもあるんだな。
俺もちょっと前にdhbのM1.0 買ったんだけどけっこう満足してるんだよね。
重いけどもまぁそもそも街乗り用SPDシューズのつもりだから気にしないし
マジックテープがちょっとかたいけどそのうち馴染むかなーってぐらい。
ご愁傷様。メールぐらいしてみたら?クーポンとかくれるかもよ?

19 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 01:04:02.21 ID:???.net
>>18
レス番合ってるよ。どの専ブラで見てるのか知らんけど飛んでるんじゃね。

20 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 02:25:58.65 ID:???.net
自作自演を指摘したら変な心配をされたでござるの巻

21 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 05:13:30.87 ID:???.net
>>18
.netさんチーッス

22 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 08:16:05.42 ID:???.net
そもそも自演じゃねーし

23 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 09:12:01.24 ID:???.net
>>20
自演に見えるのか…
病院行ってこい

24 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 13:02:56.86 ID:???.net
どちらかと言えば18=工作員ってかんじ

25 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 14:53:49.98 ID:???.net
>>16
ズレたまま縫ったのかねぇ。
なんにせよ、ひどい品質だ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 16:29:54.03 ID:???.net
>>25
元はずれていなくて端から破れたように見える。生地がボロそう。

27 :16:2013/09/30(月) 14:08:12.48 ID:???.net
>>26
そう。生地の端から破れた。
なぜこの弱い生地を指で引っ張る場所に採用したのか。
偉い人が考える事はわかりません><

28 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 15:20:32.24 ID:???.net
>>27
自治区PBだし自治区にしっかりクレームつけた方がいいんじゃね?
不運にもこれだけ革が弱かったのかもしれないが、この破損の仕方はないわw

29 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 17:58:52.98 ID:???.net
>>27
多分そこの部分は古い生地使ってるんじゃね?

合皮などに使うポリウレタンは2,3年で加水分解して自壊しボロボロになるから。
シューズ全体が古いって可能性もあるけど。
作った時はしっかりしててもね。

30 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 18:37:33.04 ID:???.net
そもそもゴミのような安生地か、中国で相当放置されて痛んだ生地を使ったんだろうね
かつての昭和品質以下だな

31 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 03:20:53.70 ID:???.net
品目「チェーン」(サイト内のジャンルから)
ブランド「YBN (ワイビーエヌ)」
品名「QL8 QUICK LOCK LINK(クイックロックリンク) 6速/7速/8速用」
購入価格 ¥250
参考URL→http://www.gifu-rinei.jp/web_catalog/item.php?id=006-00021&cate=258
感想→
YBN製のチェーンコネクタ。ピン幅7.3mm。
KMCミッシングリンク”CL573R”と同じくシマノHGチェーンに使える。
ニッケルメッキで高級感あり。KMCのより見た目は立派。

HG40に取り付けたところ、特に問題なく1000km経過。
5回くらい着脱したが今のところ問題なし。

はめるときはリンクを軽くはめて、そのままクランクを踏み込めばはまる。
取り付け向きに注意。
外すときはリムーバー必須。
ギチギチにはまるので手では外すことは不可能。

なお3回購入して1回不良品に当たった。(プレートが外側に曲がっていた。輸送上の問題だろうか。)
購入後要チェック。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★

32 :16:2013/10/05(土) 11:55:46.62 ID:???.net
自治区に写真送ったら、交換か返金するからEMSで返品しろってさ。
でもめんどくさいょ

別なの買ってやるから返金だけしろって返信したけど、通らないんだろうなぁ

とにかくもうLAKEのは2度と買わない。
あ、書き忘れてたけどC1.0はLAKEのOEMっぽいです。
(ソールに刻印があった)
前買った1番安いBOAのも一月もしないでワイヤの被覆が剥がれて回らなくなったし。

33 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 13:23:21.09 ID:???.net
あーLAKEかー
昔出してたSPDサンダルなんて、破れただの剥がれただの
自治区でもボロボロの評価だった記憶がある。

34 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 14:43:41.50 ID:???.net
そういえばどこかで安売りしてたなLAKEのBOAの

35 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 12:23:51.24 ID:???.net
品目「サプリメント・ボディケア」(サイト内のジャンルから)
ブランド「SmartShake」
品名「SmartShake LITE 20oz」
購入価格 ¥250
参考URL→http://www.smartshake.com/products/lite/lite-20oz/
http://www.smartshake.com/wp-content/uploads/2012/11/Vit_2_stor1.jpg
http://store.bbcomcdn.com/images/store/prodimage/prod_prod570008/image_prodprod570008_largeImage_X_450_white.jpg
感想→ボディビルディング.comで一定以上買うと貰えるシェイカー。
当時もらったのは画像の20オンスのものだが、最近は底面に小物入れがついた
通常版がもらえるようだ。

中に網目状の仕切りが入っており、これのおかげで労せず短時間で攪拌できる。
フタなども頑丈でほぼ毎日1年半近く使っているが全く漏れない。
普通の安っちいシェイカーは1年くらいでどこかボロくなってくるが、こいつの
耐久性は中々高い。

難点は掃除がしにくいこと。底面の隅に微妙に溜まる。フタの裏側の溝にも無茶苦茶
溜まる。なので毛足の長いブラシで定期的に叩き出す必要がある。

さて、粉モノの攪拌に便利ということで我が家ではお好み焼きの際に小麦粉をこれで
溶いている。これが非常に便利。マジ便利。10秒振れば均質なタネができる。しかも
泡立たない(←これ重要)。
あまりに便利すぎて禿げ上がったので、わざわざ買って姉の家にも無理矢理贈呈してやった。
口を開けば俺の文句しか言わない宇多田似のクソ姉が喜んで使っているから相当だよ。

というわけで清掃の面で若干難はあるものの、粉モノの料理を頻繁にするご家庭必携の
超便利アイテムってことです。
(なお、いまどきのプロテインって大抵溶けやすくなってるから、よほど大容量を作ら
ない限りシェイカー不要だったりする…)
価格評価→★★★★★ ボディビルディング.comでもらえるけど、普通に買っても妥当な価格
評   価→★★★★★ 粉モノ料理が捗るぞ

36 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 13:55:51.68 ID:???.net
うーん。わざわざ長文書いてもらってるのにアレなんだけど
.netじゃないんだしあんまり自転車と関係なさすぎる商品のレビューは意味がないんじゃないかな?

37 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 14:33:25.14 ID:???.net
>>36
購入報告にもなってない.netと一緒にしてくれるな。
料理に使えるというのはあくまでもネタであって、メインになる
商品についての詳細はポジ・ネガともにちゃんと書いてる。

38 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 14:42:04.46 ID:???.net
俺も全く問題ないと思うが…w

39 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 14:43:05.59 ID:???.net
>>36
もしやシェイカーという商品自体が関係ないって思ってるとか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 14:53:40.60 ID:???.net
毎度毎度否定するだけの常駐荒らしちゃんだから放っておけ

41 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 15:36:45.31 ID:???.net
よくわからんけど、チェーンと灯油入れてシャカシャカしたら便利って投稿?

42 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 18:10:32.17 ID:???.net
そう

43 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 15:05:04.36 ID:???.net
品目「鍵・ロック」(サイト内のジャンルから)
ブランド「100均各社」
品名「コイルワイヤーつきダイヤルロック」
購入価格 ¥105
参考URL→http://farm9.staticflickr.com/8321/8051536625_7a19c8bef6_z.jpg(個人の
ブログ。画像が良かったので。ブログ主さんすまん)
感想→
小さい簡易ロックにコイルワイヤーがついたもの。クロップス・スパイダーの
劣化コピーのコピーのコピーといった感じ。本家より1〜2周り小さい。

錠前の方はてんでダメ。精度が悪すぎてダイヤルが回しにくい。見た目もチャチで
戦闘力3程度にしか見えんので抑止には全く使えない。
そしてワイヤーをグッと引っ張ると歪んで壊れてしまう(開錠してしまう)という
お粗末さ。

コイルワイヤーの方も明らかにワイヤーが細い。ただの軟鉄らしく粗悪なペンチでも
簡単に切れるし、切った端もボロボロほつれてくる。
ループのカシメも容易に抜ける。これでは使えないw

錠前とコイルを一々組み合わせんでええよもう。
コイル単品だけでいいので、もうちょい太くてしっかりしたものを売ってくれよ。
300円でもいいから。

価格評価→★★★★★ 安いことは安い
評   価→★☆☆☆☆ また105円のゴミを買ってしまった…

44 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 21:24:02.90 ID:???.net
100円ローソンで買ったチェーンロックを閉じた状態で頭から被ろうとしたら通らなかった。
ちなみに俺の頭周りは62cmだorz

45 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 22:01:50.49 ID:???.net
>>44
頭でかすぎ

46 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 22:47:11.79 ID:???.net
>>45

<.net>

//゙ ´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、.netぶつけんぞ
        \      |

47 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 23:20:00.30 ID:???.net
>>46
さすが.net ずれてるぜ

48 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 23:29:39.22 ID:???.net
>46は面白いと思ったのかな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:41:50.91 ID:???.net
品目「MTB用リジッドフォーク 」
ブランド「BAZOOKA」
品名「HCCR クロモリハイクラウン26インチストレートフォーク「B-145」」
購入価格 ¥7,087(現在のあさひ価格。購入当時の価格は忘れました)
参考URL→http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item23247400006.html
感想→
3年ほど使用した上での感想になります。GIANTのROCKに使用。
見た目はいささか野暮ったいですが、シンプルでいろんなフレームにそこそこ合うのではないかと。
質量は結構重く、しっかり感はありますが、乗り心地はかなり硬いです。
最近ディスクブレーキ台座の溶接部付近に錆発生。保管環境はカーポートの屋根下にカバー掛けなので文句を言える立場ではないですが、塗装の品質に部分的なバラつきがあったようではあります。
少々錆びたところで強度に影響が出るとは思えない肉厚なので、それほど気にしてませんが、サビチェンジャーとタッチアップで処置。
値段は安くて、使用上の問題はなく、概ね満足です。

価格評価→★★★★☆そこそこ安いです
評   価→★★★☆☆普通だと思います

50 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:30:51.34 ID:???.net
品目「ボトムブラケット」
ブランド「SRAM」
品名「GXP TEAM ITA」
購入価格 ¥1800(昔のCRCのセール)
参考URL→
http://www.sram.com/sram/road/products/sram-force-bb
http://www.competitivecyclist.com/images/items/900/SRM/SRM0378/ONECOL.jpg
http://static.bike-components.de/cache/Sram-Truvativ-GXP-Team-Innenlager-transparent-ITA-1aa43943a7e7786274ae3d373fd8df4b.jpeg(これが実物)
感想→
GXPのTEAMグレードのBB。ITA規格のやつ。
公式画像はBSAのものでITA仕様は実は全く違う。二枚目の画像を見てほしいが
トルバティブ時代まんまなデザインでハウジングの色は完全なホワイトシルバー
カラー、BB間の防塵カラーは透明樹脂。
そのうち変わるかもしれんけど、ITAは絶滅種になってきたからこのまんまかもな。

使用感については全く問題なし。BSA版も使ってるけどそちらとそん色ない。
ハウジングの強度も高くて工具を雑に掛けても傷が入りにくい。この点FSAはすぐ
傷が入る。シマノ同等かそれより硬いかもしれん。

BSA版と細部はやや異なっており、左シールに鉄むき出しの部分が多い。
ここが錆びたり浸水しないかが気になるが、2年間ほど土砂降りでもガンガン使って
ても錆びていないし浸水もほぼないようだ。
製造元のトルバは元々MTBクランクがメインだったんだから当然か。

ということで普通に安心して使えるBBです。
ちなSRAMは浸水するイメージがあるかもしれないけどあれはREDのセラミックだけね。
REDのBBはあかんエクストリームすぎる。

価格評価→★★★☆☆ 価格は普通かな
評   価→★★★☆☆ 普通に使える

51 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:52:03.18 ID:???.net
品目「ボトムブラケット」
ブランド「SRAM」
品名「GXP TEAM ITA」
購入価格 ¥2600程度(2012年の自治区価格)
参考URL→
http://www.sram.com/sram/road/products/sram-force-bb
http://www.competitivecyclist.com/images/items/900/SRM/SRM0378/ONECOL.jpg
感想→
GXPのTEAMグレードのBB。BSA規格のやつ。グレーアルマイトで質感はそこそこ高い。
ITA版でも述べたが、こちらもハウジングの強度も高くて工具を雑に掛けても傷が入りにくい。

3mmのカラーが付属しているが、一般的なシェル幅68mmBSAならこのカラーは使わない。
つまり単体でねじ込んでOK。つーか、どの規格に使うのこれ?w

あとGXPクランクの取り付けについてだけど、まずボルトを目一杯締めることが必要。
BBの左ベアリングのところに幅調整機構が仕込んであって、そこにプリロードを掛ける必要が
ある。回転を軽くしようと緩めに締める人がいるようだが、それは絶対にやってはダメ。
締め切らないならトルクが足りていないかフレームのシェル幅に問題がある。

シマノなら緩めにしてもそれなりに使えるが、GXPはピッチリ付けないと縦方向にガタが出る。
そして左側のシールはクランク端面がピッタリ隙間なく付いて初めてシール性能を発揮する
設計なので、少しでも隙間があったり圧着が弱いと簡単に浸水してしまうよ。

ということでちゃんと取り付けさえすれば普通に安心して使えるBBです。

価格評価→★★★☆☆ 価格は普通
評   価→★★★☆☆ 普通に使える

52 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 18:55:35.13 ID:???.net
品目「ボトムブラケット」
ブランド「Th Industires」
品名「POWER PRO Bb-92 68x110mm」
購入価格 2ドル(CBOでの2008年の価格)
参考URL→
http://www.cambriabike.com/images/product/large/th_bottom_bracket.jpg
http://www.thindustries.com.tw/
感想→
台湾THインダストリー製。驚きの2ドルBB。
CBOでの通常販売価格3ドル56セントだが、2008年当時はさらに投売りしてて
2ドルだった。
重量は実測347gもある。当然全部鉄。もうね、見るからにTHEスチールって感じ。

質感は最低クラス、処理も最低クラスで軸が錆びる錆びる。
回転も驚くほど最低でゴリゴリの権化。
使ってるうちにそこそこ滑らかになっていくけどさ。

ベアリングが隠れるように組みつけられていて、シールがちゃんとあるか
どうかイマイチわからない。中身はシールドベアリングだと思うが、妙な
調整ナットのようなものがあるし、驚愕のゴリゴリ感からして実はカップ&
コーンかもしれない。でもどっちでもいいや。

最低な品物だが、救いがあるとすれば左ワンが鉄製なので何度でも着脱
できることかな。
シマノの廉価品だと樹脂になっているので、外すときに割れることが多いから。
こんなの何度も外さんと思うけど。

価格評価→★★★★★ 安い
評   価→★☆☆☆☆ まあ、お値段以上ではあるがw

53 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 21:09:51.22 ID:???.net
品目「リアディレイラー」
ブランド「シマノ」
品名「RD 2400 SS」
購入価格 約2,300円(送料込)
参考URL→ http://www.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/newpro2013-14/roadbike-compo2013-14/claris.html

感想→
クラリスグレードのリアディレイラー。使用レバーも同じくクラリスグレードのST-2400。

対応変速段数:8s
トータルキャパシティ:37T
対応リアスプロケット
ロー側:25-32T、トップ側:11-13T
最大フロント歯数差:16T

ロード界の風潮なのかそれとも下位グレード故なのかスプロケのワイドレシオ化が進行しており
それにあわせてRDの見た目もMTBっぽい印象を受けた。
ガイドプーリーとアッパープーリーの距離が昔のものよりも広いため、交換前(シマノ600の8速)よりも推奨チェーン長が少し長くなった。
古いRDから交換される人は留意されたし。

当方のスプロケ、ローが推奨値を外れて23だが特に問題なく変速可能。
当たり前かもしれないが最初にセッティングを決めてしまえばあとは気持ちよく変速してくれる。
引きに関しても(これはケーブルルーティングも多分に影響するだろうが)軽い。
このグレードでこの性能なんて、文句のつけどころがない。さすがシマノ。
おかげで15歳のアルミロードが今でも楽しく乗れます。ありがとう。

価格評価→★★★★★ 安い。
評   価→★★★★★ 文句無し。ありがとう。

54 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 23:43:46.24 ID:???.net
クラリスたそ〜

55 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 02:12:58.46 ID:???.net
クラリスはすごいな
安物だから性能が悪いって事はなさそう

56 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 03:20:15.07 ID:???.net
普通上にあるのがガイドプーリーで下がテンションプーリーだと思うが
すべてがそうあるべきだとはいわない。

57 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 04:42:45.09 ID:???.net
SORAと数百円しか値段が違わないのはなんでだろう

58 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 09:41:04.17 ID:???.net
2300までのメガプーリーやめたんだな。
バーナー(笑)支持する人や自作する人って島野のメガプーリーのことは見て見ぬ振りするのよね。

59 :53:2013/10/15(火) 11:02:52.52 ID:???.net
>>55
前から思ってたんだけど俺は「価格差=変速段数の差と重量差」と思ってる。
上位機種のほうが滑らかに変速するとか言う人いるんだけどそんなに違わないし、一般人にはわからん。
ただクラリスのネックは8速ってとこかな。
9速以上が主になってるから今後のパーツの入手製がが不透明。

>>56
すまん。プーリーの名称はガイドとアッパーね。
二つのプーリーの距離が遠くなってると書きたかった。
お手数ですがまとめの人、訂正していただける?

60 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 11:37:27.07 ID:???.net
クラリスのネックはBBがオクタリンクなところ

61 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:18:20.36 ID:???.net
低価格のコンポでも一定以上の精度を保ってるのはシマノのいいところだよね。

62 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 14:40:11.09 ID:???.net
>>60
おお、となると旧タイプのロードオクタと互換性なしってことだなあw
ES25のMTBオクタリンクではロードオクタとセレーションの深さが違うから。
クランクだけはちょっとあかんな。

63 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 16:21:53.65 ID:???.net
更新が案外はやくておどろいた
中の人乙

64 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 00:28:39.03 ID:???.net
品目「チューブラータイヤ」
ブランド「TUFO」
品名「S33 PRO」
購入価格 約2600円
参考URL→ がいしゅつ
感想→
TUFOの練習用タイヤ。最廉価に近いが260gと軽い。
(買い増しして気が付いたが、以前は実測260g以下で今は265〜270gと
カタログ値よりやや重めになってるようだ。TUFOらしくねぇな。)

質感はあまり高くは無いが精度はとても高い。俺はリムセメント使いだが、
S33に限らずTUFOのタイヤは貼るのが非常にラクで助かる。

走行感は少し独特で、120〜125psiで使用しているぶんにはクリンチャーっ
ぽいチューブラーという感じで、乗り味は硬めではあるがチューブラーのしな
やかさは充分持っている。
浮遊感とか不安感は全く感じないし乗り心地は充分良い部類。

しかし肝心の転がりはあまり芳しくない。なんか粘る感じで重々しい。
ミシュランのような粘り感ではなく、ただただ重々しい感じ。
精密に比べたわけじゃないが、Cinqoの数字を見ると平地TT時にGP4000Sより
概ね4〜5Wも多くパワーを食っているようだ。

耐磨耗性についてはリアで5000〜6000kmってところ。
耐パンクベルトは無いが耐パンク性能(耐突き刺しパンク性能)は高い。
トレッドが車のタイヤみたいに硬いので刺さらないw

転がりの他の難点はドライのグリップがほんの少し悪いことと、雨天でしねること。
特に走り出しでワックスが取れていないまま雨に降られるとヤバイマジヤバイ。
フロントには履かせないほうが得策。
価格評価→★★★★★ 安い
評   価→★★★☆☆ 転がりとウェットグリップが…

65 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 10:38:46.27 ID:???.net
>>50
> BSA版と細部はやや異なっており、左シールに鉄むき出しの部分が多い。

GXPは左側クランクとクランク軸の段差で左側ベアリングを挟んで
左右の動きを固定する構造になっているので、左側シールに見える金属部は
クランクを押し付けるための圧力プレートだからBSA・ITAに関わらず
GXPなら全てこうなっているはず。

左右の動きの負担を左ベアリングだけが受け持つので
構造的に左が先に逝きやすい。

66 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 11:24:37.44 ID:???.net
>>65
構造は違うとは言っていない。構造は同じなんだけどITA版は鉄剥き出しの範囲が広いと言ってるだけ。
実際にはクランク端面で剥き出し部分が隠れるので適切に密着させていれば錆びたりはしないけどね。

横方向については、構造上右も受け持つので左が逝きやすいってこともないし実際逝っていない。
単純に左にストレスが掛かるように見えるけど、内輪にバネワッシャを挟んでるだけなので実際は
左右全体にストレスが掛かる。

もし逝きやすいと思うなら取り付け不良で知らず知らずに浸水しているか汗でやられてるのでは。
左側は何れの形式にせよクランクに隠される右と違ってモロ出しなので過酷だから。

67 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 08:04:09.24 ID:???.net
品目「サドル」
ブランド「TIOGA」
品名「スパイダー ツインテール のニセモノとニセモノの話」
購入価格 4000円〜
参考URL→ http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.10.21&id=16018643359
感想→
昨今話題のスパイダーのニセモノ。こいつが超精巧で真贋判定が難しいが
わざわざ解説しているニセモノ業者(笑)がいるので貼っておく。
http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.10.21&id=16018643359

ニセモノの相違点をまとめると以下になるようだ。

・座面が柔らかい
・レールのベンドが雑
・レールに磁石がくっつく

俺自身はスパイダーは持っていないが、これは比較解説されないと真贋を判別するのは無理だわw
オクや尼でやたら安い3TやFSA、DEDAなどの製品が出ていて、これを正規工場の水増しや横流し
だと思ってる人が多いが、あれらは全くの劣化コピー。
最近は異様に精巧になってきてメーカーも困ってるようだ。しれっと正規のラインに混入してくる
とかなんとかw つうか正規ルートに混入させるためにわざと精巧なものを作ってるだろってな。
なおFSAはニセモノにぶち切れてマイクロチップを入れたね。

ニセモノでも使えればいいじゃんって思うかもしれないが、所詮”本物あってのニセモノ”なので。
ニセモノが蔓延して本物が無くなったり、本物を作るメーカーが売れなくなって倒産したら意味ねーだろ。
買うぶんには罰せられないが真人間ならジョークでも買うべきではない。供給を断つためには需要は作るな。
本物の功績を掠め取ってまんまと売り抜け、本物の品質までも辱めるクソどもは速やかに駆逐されるべき。

価格評価→☆☆☆☆☆ ニセモノ業者しね
評   価→☆☆☆☆☆ ぱちもんジャージ屋もしね いますぐしね

68 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 10:25:19.26 ID:???.net
>>67
実際使ったの?

使用感じゃなくね

69 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 10:35:07.33 ID:???.net
>>68
全くだな笑

70 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 15:12:52.76 ID:???.net
うるせぇな
そんなの関係ねぇ

71 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 21:48:16.53 ID:???.net
>>70
ジョークとか皮肉が効いているならまだしも
ただ単なるコピー商品への異常な攻撃だけでは問題出てくるよ(´・ω・`)

72 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:18:59.80 ID:???.net
コピー商品への苦情の話で、タイオガは関係ないのでは。
品目:コピー商品
ブランド:コピー業者
でしょ

73 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:43:27.60 ID:???.net
パチモン業者死ねと言われてもパチモンの流通元が本家の工場だったりする場合もあるからなぁ笑
明らかな偽物はともかく中華カーボンとかもどうなんやろね。
どうせ作ってるの中国で塗装だけEUでやってMade in EUってのも違和感あるわ。
AppleのDesigned in Apple in Californiaみたいに
Frame Manufactured in China, Assemble in EUとかならわかるけど。
いずれにせよ中国で作る以上はこれもビジネス上のリスク?として考えなきゃね。

74 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:58:24.32 ID:???.net
>>72
リコール情報なんかと類似のネタだからスレ的にはおkです

75 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 00:01:45.56 ID:???.net
>>73
本家の工場つーか単体社屋ではなく工場都市状態だからな。無慈悲なセルフコピー。
どう見てもニセモノなのに、エンブレムなどは本物を流用してるものもあったなあ。
パール製品だけどね。

76 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 07:04:49.00 ID:???.net
結構参考になるわ
コピー商品のあるような高級品は買ったことないけど(^p^)

77 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 09:49:55.17 ID:???.net
依頼を受ければ何処の商品でも作るって自信を持ってる業者もいるしね

78 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 17:53:30.05 ID:???.net
パクりの方でヴィットリアのタイヤ(のウェット性能)をディスってる
ついでにTwitterでも世界平和と評してリツイートもしてる

ぶっちゃけ雨の日に飛ばす方が(ry

79 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 18:09:06.93 ID:???.net
ヴィットリアのルビノプロ3愛用してるから複雑だわ。一番お気に入りなんだけど。
俺の場合はMAX気圧だから確かに雨の登りで多少はスリップするけどそんなん荷重で何とかなるレベル。
平地で困ったことはないな。

80 :77:2013/10/21(月) 19:47:41.47 ID:???.net
>>79
うちもルビノプロIII愛用しとるだから頭に来た
確かに雨の時にはなんかつるーと滑りそうだな……って雰囲気はあるよでもそれが分かってれば飛ばさなきゃいいだけの話なんだよな
雨以外は転がりが良いし滑らないしデブの俺でもそこそこ保つから気に入ってる多分次も変わらず使う
つか雨上がりの下りとか元々飛ばしちゃいかんでしょ
ちな100kg越えのデブで9.2bar仕様

81 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 20:02:58.89 ID:???.net
レス番77じゃなくて78だったわちょっと頭冷やしてくる

82 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 21:46:27.49 ID:???.net
WOスレでも滑るって言い張ってる奴かもね。
住人から「ねーよ」「ワックス取れてないだけ」「エア入れすぎ」などと言われてる。
まあ見てるぶんには走行距離が短そうなので、単にワックスのせいかと。th-49もな。

83 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 10:41:39.21 ID:???.net
品目「ブレーキシュー/パッド」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Ashima」
品名「 Carbon Brake Pad Inserts 」
購入価格 2個セットで¥600程度(2010年の自治区価格)
参考URL→ http://www.ashima.com.tw/
http://www.sjscycles.co.uk/images/products/medium/25893.jpg
感想→
よくあるタイプのコルクタイプのカーボンリム用のシュー。
パーティングラインがセンターにあり、裏面にFOWARDと大きめに入っている
タイプでTRPのものと似ているが若干違う。質感もロウっぽいTRPよりやや乾い
た感じで、色も少し薄い。色々調べたところ、安物シューはこのタイプとTRPの
タイプとの二種類に大別されるようだ。

さて実テスト。相手はXpace製の中華カーボンリムでリムサイド品質は高め。

「シュー シュー シ… ブブッびびっびbっぶうう!!!!!!」

なんだよこいつもシュビドゥヴァーかよ。TRPほどじゃないけど鳴きがひどい。
効きは悪いし発熱がすごい。そして臭い。焦げた臭いがする。ものすごく臭う。
リムではなくシューの焦げる臭いみたいだが怖い怖すぎる。
とにかく熱が半端ないので、カーボンクリンチャーで使うとすぐ変形するんじゃねw
※TRPのレビューのときに書き忘れたがTRPも熱がすごくて臭い。

納得できずにFFWDのF5Rを持ち出して試してみたが傾向はほとんど同じ。
なおボトルの水を掛けて簡易ウェットテストを…するまでもない。効くわけがない。
もうあきらめた。

というわけで、ただ安かろう悪かろうのシューでした。
この手の安い茶色いカーボンシューはもう避けた方がいいのかもしれん。
安かろうではなくてさ、もうちょいなんとかならんのかね。いやまじで。
価格評価→★★★☆☆ あんま安くはないか
評   価→★☆☆☆☆ リア用ならかろうじて使える程度かな…

84 :83:2013/10/22(火) 10:42:44.12 ID:???.net
二行目訂正

× FOWARD
○ FORWARD

85 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 15:18:52.59 ID:???.net
>>80
俺は荷物足して100kgぐらいかな。PCとか着替えとか書類ぶち込むとそれぐらいになっちゃうな。
にもかかわらず5000kmはもちゃうし、サイドも一切劣化の予感がない。もう愛してるぜってレベル。

>>83
お疲れ。
俺は前乗ってたクロスにASHIMAのVブレーキシューを使ってたわ。街乗り用だといたって快適だった。
XTRシューみたいにリムを殺さないし安かった。ちょっと減りが早かった気もするけど。
カーボン向けにはまだ技術が追いついてないんかもな。

86 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 15:37:33.34 ID:???.net
オレはクロスバイクを泥よけ
パニャバッグやら装備してバイクだけで20kg入ってるので
体重含めた総重量は117kgだな

87 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 16:52:15.94 ID:???.net
>>86みたいなのを聞くとバイク壊れるんじゃねって思ちゃうんだが案外大丈夫なんだよな。
スポーク少なかったりレース用のホイールだと問題あるかもしれんけど、
丈夫なリムの36hとかだったら全然余裕だとアメリカで思い知らされたわ。
あいつらバケモンみたいな乗り方しやがる。

88 :80:2013/10/23(水) 17:36:47.81 ID:???.net
>>85
不満がないというと嘘になるけど優等生だよなこれ
>>87
Mr(Mrs).ビックマックな人が平然とマウンテンバイクやロードバイク乗ってて吹いた思い出がある
アメリカのエントリーグレードやフィットネスモデルはそういう層を踏まえてカタログ値よりも頑丈にしてるらしい……
かくいう自分もMARINのエントリーロード乗りだけどフレームが下手なマウンテンバイクよりも頑丈そうで吹く
ホイールもハブこそフォーミュラだけどリムはALEX R450で重いけど頑丈な構成になってる

89 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 10:17:46.23 ID:???.net
品目「ワイヤー類」(サイト内のジャンルから)
ブランド「nokon」
品名「 コンカベックスシステムワイヤー 」
購入価格 ¥7500程度
参考URL→ がいしゅつ
感想→ヘッドにシフトワイヤーを入れるカーボン車で、ヘッド周りのワイヤーの
取り回しが厳しいため購入。色キチではないので普通に黒色を買った。塗装の
色味にわずかにムラがあるが気にしない。

取り付けにはかなり難儀した。全外出しの時代に考案された製品なので、
各機種特有のワイヤーの出し方には対応しきれないというオチが。
車体側の受けに合わせて旋盤でピースを加工するなどの技が必要になる。
↓のようにアウター受けが格好つけて斜めっていたりしたらかなり厳しい
ことになるだろう。
ttp://www.jpsg.co.jp/assets_c/2009/08/09082842-thumb-350x466-914.jpg
一応メーカーからもそれなりのジョイントやピースは販売されているんだけど、
やはり専用ではないので実際に取り付けるとキチキチと異音が出る原因になっ
たりする。ピースの異音はオイルで改善するが車体の受けは無理。
車体側はとにかくピッタリ付くようにしないといけないようだ。

よーしお父さん全部ノコンにするぞーって頑張ってやってみたが、いまどきの
ロードはワイヤーの長さが短くなるように設計されているのでタッチに関しては
あまり効果が無かった。。しにたい。。
ただ当初の目的である、取り回しのきつさの改善については一応満足できる
結果にはなった。ハンドルの動きがユルユルになって困る!ってことはないけど。
(これでユルユルに感じる人がいるようだが以前どんだけ渋かったんだよ…)

つまりいまどきのロードバイクの場合は無理に導入する必要はないですってことで。
再利用できるのと、長さを自由に調整できるのはメリットかな。でもフィッティングが
大変だし高価だしメンテが必要だしで、やっぱり無理に入れるこたぁないかもね。
価格評価→★★★☆☆ 安くはない
評   価→★★☆☆☆ フィッティングパーツの種類が少ない。そのパーツが妙に高い。

90 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 10:56:03.48 ID:???.net
品目「チェーン」(サイト内のジャンルから)
ブランド「SHIMANO 」
品名「CN-7801」
購入価格 ¥3200程度
参考URL→http://www.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/dura-ace/product.image.+media+images+cycling+products+bikecomponents+CN+CN-7801_600x450_v1_m56577569830637191_dot_jpg.bm.512.384.gif
http://www.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/dura-ace/product.-code-CN-7801.-type-.cn_road.html
感想→
CN-7800の改良版だけど何が変わってるのかは知らん。
そもそもヅラに興味はなく、CN-6600を注文したら「在庫無いわーごめん、ヅラ送る
から許して」っていうことでもらったもの。

CN-6600より仕上げは良い。5600が簡易処理、6600がアウタープレートメッキ、
7801がフルメッキって感じなのよね。

機械的な使用感については下位と全く変わらない。
表面処理は最初は綺麗だけど、使い込むと下位と変わらん状態になる。
ベースは同じだから耐磨耗性も同じだろうと思ったけど、なぜか6600比で1.4倍くらい
持った。6600や5600だと5000kmで0.75%に達したのに、7801は7000kmでよう
やくって感じ。もちろんオイルは同じ。フルメッキのおかげだろうか。

耐磨耗性に関しては1サンプルでしかないし、個人差があるので何とも言えないけど。
もしリアルに1.5倍の耐磨耗性があったとしても無理に買うほどのもんじゃないなって思う。
5600を二個使う方が経済的にも他のドライブトレイン部品のためにもいい。

価格評価→★★★☆☆ 6年前からほぼ価格据え置きなのはシマノ最後の良心か
評   価→★★★☆☆ 今でこそヅラが溢れてるけど、「俺の自転車、(チェーンは)ヅラだぜ!」って自慢できた時代もありましたね

91 :90:2013/10/25(金) 10:57:15.79 ID:???.net
ごめん最後から二行目のところを訂正

×もしリアルに1.5倍
◎もしリアルに1.4倍

92 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 10:13:54.99 ID:???.net
>>90
シマノのチェーンは数年前に材質変更して耐久性が上がったんだと思う。
以前はずっとCN-7801を使ってたけど、後期に買った2本のチェーンはやたら長持ちした。
その後CN-7900になったけど、これも長持ちする。

93 :90:2013/10/26(土) 12:36:49.30 ID:???.net
>>92
そういえばCN-6600も最終年度のものは持ちが良かったかもしれん。
08あたりのやつは3000km持たなかった。
79以降(79、57、67)はかなり持つよね。ただ新品時から音鳴りがひどいから捨てたけど。

94 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 15:02:58.21 ID:???.net
そういや、6600に6700のチェーン使うとカラカラ音鳴りひどいんだけど、ドライブトレイン6700に統一すると音ならなくなるかな?

95 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 21:51:07.86 ID:???.net
>>94
全部67にしても鳴る。
79は鳴らないと言われるが、単にテフロン加工のおかげで最初は静かなんじゃないかと。
ちな11速化したら確実に鳴らなくなるよ。11速チェーンはそれまでのスタンダードな
形状に戻ったから。なんだよクソがって感じだがw

96 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:12:22.28 ID:???.net
7801が10速最強なんでしょ?
買いだめしてるから、ディスは許さない!

97 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 23:06:49.69 ID:???.net
品目「トップ > 工具・メンテナンス > ケミカル >ハンドクリーナー・ウェア・小物類」
ブランド「CAINZ(カインズ)」
品名「ロールウエス」
購入価格 ¥198
参考URL→http://www.cainzhome-online.com/goods_list/goods_list_3.php?p=1&called=category&sort=popularity&disp=20&vctg_no=827&now_page=1&o_no=4936695627450
感想→
ロール状のペーパーウエスです

以前はキムタオルを使っていましたがこれはチェーンを拭いてもカスがぼろぼろ落ちていく事がないので使いやいです。
素材もほどほどに柔らかくフレームに付いたホコリや泥などを拭うのにも問題は無く多用途に使えると思います。

ただ、キッチンペーパーのようなロール形状であるために一枚ごとに切り離す手間が発生するためにグリスやオイルで汚れた手では扱いにくいのが難点。

価格評価→★★★★★ 類似品と比べても安い
評   価→★★★★☆ 片手で作業しながら1枚と取るとかできないもどかしさ

98 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 00:19:42.82 ID:???.net
>>96
KMC「」

99 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 13:01:48.13 ID:???.net
>>97
同形状のキッチンペーパー使ってるけど片手でちぎれるよ。
マグネットフックとスラックスハンガーでトイレットペーパーみたいな格好にして、
一枚分だけ伸ばしたらビュッと引っぱって。

100 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 19:37:36.38 ID:???.net
>>99
うちもそんな感じだな
ミシン目のとこまで引き出しといて、どっちかの端に力が集中させたら切れ切れよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 10:24:16.41 ID:???.net
ビュッってしたらカラカラカラカラ・・・oh...って

102 :99:2013/10/28(月) 11:34:56.83 ID:???.net
なんと卑劣なトラップ

103 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 14:52:14.57 ID:???.net
品目「チューブラータイヤ」
ブランド「Continental」
品名「GP4000SR」
購入価格 51.81ポンド@wiggle
参考URL→ http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/products/grand_prix_4000_tubular.html
感想→
2012年6月に購入。その年の10月から使い始めて2本目が終わったので感想を。
体重は70~64kg。空気圧は8.0~8.6barで後輪として使用。
リムへの填め難さはCompetition >> GP4000SR >= Sprinter (Gatorskin) > Corsa EVO II。
Sprinterからの交換なので自転車の挙動は少し軽くなった。しかし決定的な違いがあるかと問われると微妙。
記憶を遡ってCorsa EVO IIと比べると、減衰する振動の周期が長い感じ。ボヨヨヨヨンからボイ〜ンボイ〜ンに変わったような。
ボイ〜ンはContinental共通の感覚。収まりが悪いと言うことではなく感じ方ということで。
それと雨中グリップはContinentalの方が良い印象。
Corsa EVO IIでは2度ほど滑って転けているが、Continetalのタイヤにしてからはそういったことはない。

パンク耐性は悪くない。どちらも1度目の小さなパンクはシーラントの注入で完全に治まった。
その後はシーラントのお陰なのか寿命までパンクはなし。ちなみにSprinterは寿命に至らずパンク終了。

1本目は走行距離3102kmでシーラントでも修復不可なパンクのため交換。2本目は3849kmで同じ。
気になったのは、どちらも2500km前後からトレッドが剥がれ出す症状が出たこと。
トレッド中央部の厚み自体はまだ残っているのに、接地面の両端辺りのトレッドが薄くなり裂け目が出来るや次第に広がり、下のケーシングが露出する。
そしてその辺りから派手に空気が漏れて終了というパターン。残ったトレッドの厚みを考えるともう少し保っても良さそうなのだが、
2本ともという事なのでこういうタイヤなのかも知れない。あるいはロットによるものか。

そこの写真。
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006878_org.jpg
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006879_org.jpg
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006880_org.jpg

価格評価→★★★★★ 当時の為替相場なら
評   価→★★★★☆ トレッドの裂け目に不安を感じないなら悪くない
年   式→2012

104 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 16:22:20.38 ID:???.net
>>103
おお、4000SRは特にこれといったレビューも使い切ったレビューが無いから貴重っすな。
昔のTUスレでもリアロックしてあっさりトレッドずる剥けになった画像を見たけど、WOの
4000Sのつもりで使うとあかんみたいね。

105 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 12:10:51.69 ID:???.net
品目「アクセサリ >スピードメーター」
ブランド「K-EDGE」
品名「Computer Mount for Garmin Edge」
購入価格 4000円程度
参考URL→http://www.zetatrading.jp/product/images_K-Edge/k-edge_garmin_1.jpg
http://www.zetatrading.jp/product/K-Edge.html
感想→いまさらって感じだがレビューを。
ちょっと高くてずっと買うのを躊躇してたけど、実物が案外スッキリしてたので思い
切って2個購入。色は黒。
質感は非常に高くて造りはかなりしっかりしている。こんなに高いんだから当たり前かw
位置が変わる以外にこれといったメリットが無さそうに見えるが、実際に使ってみると…

・ガーミン純正やSRAM製品、BARFLYより低くて格好良い位置にセットできる
・転倒時やひっくり返したときにガーミン本体が接触しにくい
・操作感が劇的に向上する

…といった多大なメリットに気がつく。特に操作感は重要で、EDGE500はサイドボタンの
せいでブッ○ろしたくなるほど操作がしづらいんだけど、このマウントにすれば劇的に改善
する。800でも使ってるがこちらも同様に操作感が良くなる。
これだけでこれを使う価値があると思う。本当にすげー改善するからおすすめ。

堅すぎてガーミン側を削る点については微妙かな。二個買って一個はきつくて角を手作業で
削ったが、もう一個は至って普通に使えた。たまたまロットが変わったのか?微妙なばらつきか?
万一手作業で削るにせよ微小なレベルでいいし、堅さについてはあまり気にしなくていいん
じゃないかと思う。

ちなみに前後にスライドが出来て好きな突き出しにできるのも本アイテムの特徴だけど、俺は
800に合わせたままの位置で500で使ってる。その方が見た目のバランスも良いし操作感も良い
と思った。

価格評価→★★★☆☆ ちょっと高い
評   価→★★★★★ これはいい。手放せないわ。

106 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 00:49:24.71 ID:???.net
管理人さんへ

レビューID: 7267の商品に関してご報告です
レビュー当時、名称・型番不明の製品でしたが
先日ひょんな事から正式名称が分かりました

CLIP FOLDING PEDAL 定価 4,200円 2010年の製品だそうです

お手間でなければ製品情報の変更をお願い致します

107 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 19:48:00.22 ID:???.net
品目「アクセサリ >携帯ポンプ」
ブランド「アストロプロダクツ」
品名「AP 2PC バルブ変換アダプター(フレンチバルブアダプター)」
購入価格 300円
参考URL→http://www.astro-p.co.jp/product/2081/
http://www.astro-p.co.jp/uploads/media/2007000010273.jpg
感想→
単なるバルブアダプター。…なんだけど、アルミ製で二個セット。
エアボーンのポンプを二個使ってることもあり買ってみた。
銀色しか選べないし質感は安っぽいけど、飾るアイテムじゃないから
全く問題なし。

普通はアルミ製を買うと1個250〜300円もするが、こいつは1個あたり
150円とダントツで安い。

エアボーンの付属品を含めてバルブアダプターといえば大抵は真鍮製なん
だけど、丈夫な代わりに重い、無駄に長い、少し錆びるの三重苦。
特に長いのは厄介で、キッチキチのサドルバッグに入れるときに結構邪魔
になる。このアダプターは程よく短めにできているので真鍮製ほど邪魔に
ならない。

というわけで軽いし短いし錆びにくいのでおすすめ。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆ 1個150円で売ってくれれば神

108 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 20:00:58.88 ID:???.net
品目「アクセサリ >ボトル」
ブランド「アストロプロダクツ」
品名「AP バイシクルツールボトル スモール」
購入価格 350円
参考URL→http://www.astro-p.co.jp/product/10979/
http://www.astro-p.co.jp/uploads/media/2016000004465.jpg
感想→
アストロは「どっから仕入れたのか分からんような頭が六角形とかの変な
ツールボトル」しか扱ってないと思ってたが、店頭でこの普通のツールボトルを
見かけて思わず買ってしまった。

質感とか特に言うことは無い、至って普通のツールボトル。シマノなどの
ツールボトルのロゴなしノーブランド版だと思ってよし。
350円だったらプロファイルデザインとかのボトルも買えるんだけどね。
プリントなんてどうせすぐガリガリに剥がれるしいいやって感じっすよ。

使い勝手も至って普通。
このタイプのボトルを使うのは初めてだけど、口部分が薄くしなやかで使
いやすい。OGKやシリカのツールボトルみたいに口をハサミで切って入れ
やすくする加工なんかしなくても結構快適に使えるのな。
ただし、しなやかさが仇になってフタがキッチリ締めにくいようだ。
峠でこれと同系のフタだけが落ちてるのをよく見かけるのはこのせいか?w
そこだけ気をつけていれば良いですはい。

価格評価→★★★★★ 250円なら神
評   価→★★★☆☆ 普通ってことで星3個

109 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 07:55:01.61 ID:5JxQ5urk.net
>>78
盗人が経営するパクリサイトの話はパクリサイトのフォーラムでやれや

110 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 21:18:38.03 ID:???.net
品目「ヘルメット」
ブランド「OEM KABUTO」
品名「Figo」
購入価格 ¥4,709
参考URL→http://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/regas/index.html#a-figo
感想→クロスバイクの普段使いにシルバーを導入。安価ながら軽量で、調整も随所で可能。エア導入は気持ち少なめ。外観は派手すぎず必要な機能は十分満たしており、初めてのヘルメットやタウンユースに最適。とはいえ、JCF公認で競技使用も認められている仕様。

価格評価→★★★★★ コストパフォーマンスは抜群
評  価→★★★★★ 安心感抜群
カタログ重量 260g

111 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 22:17:02.82 ID:???.net
メーカー名間違えとるでジブン

112 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 11:10:14.84 ID:???.net
OEMワロタw

113 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 04:39:23.34 ID:???.net
品目 その他→バックパック
ブランド「FREDRIK PACKERS」
品名「LIGHT WEIGHT BACK PACK Mサイズ」
購入価格 ¥14,490
参考URL→http://www.fredrikpackers.com/exp_lw_backpack.html
感想→
超シンプルで結構軽い
容量は見た目から想像するよりもかなりキャパがあり、物の出し入れも容易
主にスーパーなどでの日常の買い物に使ってるけどちょっと欲張ってあれこれ買っても大体入る
大きいものだと12ロール入りのトイレットペーパーもすっぽり入ってまだ余裕がある
自転車用特有のギミックみたいなのはショルダーストラップの長さをワンタッチで調整出来る機能くらいで
どっちかというとファッション寄りのバックパックですが
大げさすぎないデザイン・サイズでそれなりの容量が欲しい人には向いているかと

価格評価→★★☆☆☆ ちと高い。2割くらい安いといいんだけど
評   価→★★★★★ 自分の使い方にはとてもあっていて気に入ってます

114 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 10:21:39.98 ID:???.net
品目 「アクセサリ >スピードメーター」
ブランド「GARMIN」
品名「EDGE 500」
購入価格 ¥14000程度(バンドルものではなく本体のみ。英語版)
参考URL→がいしゅつ
感想→
800持ってるけど充電を忘れたときの予備として購入。結果としてほぼ
メインになってしまったが。
ブラックを買ったが質感はまあそれなりにダサい。白黒パンダ。青よりは
マシだがなんとかならんのか。

動作は緩慢だったが、ファーム3.3にファームアップして動作も軽快になった。
サイドボタンはクソだが概ね使い勝手はよい。
800の下位ということになっているがトッププロチームが使っていることも
あってプロ仕様の改良が加えられ続けており、ファームアップするごとに
表示が改善されたりパワーメーターとの相性が良くなっている。
俺もパワーメーターを使っているので相性の良さには助かる。

電池の持ちが良いのも特筆もので、800だと2〜3日ないし150km毎に充電が
必要だったが、500は5〜6日250km程度まで持つ。
しかもバックライトつけっぱなし(夜間は輝度3で常用)でもバッテリー消費が
あんまり変わらん。夜練が多いので助かる。
OSの不安定さとデータの飛びもファーム3.0以降でかなり改善されたので安心して
使える。(3.0まで改善せず放置してたことは驚きではあるが…)

ただしいいこと尽くしではない。OSの階層が深いのでちょっと面倒なことがある。
HRMを再度キャリブレーションをしようと思ったら発狂必至。
んで、先にも言ったがサイドボタンがホントにクソ。
なお一時期ボディの爪欠けが問題になったが、今のものは大丈夫みたいだ。

価格評価→★★☆☆☆ 競合他社も増えたし、510も出したんだからもっと安くしたら?
評   価→★★★★★ 地図見られないけど結構いいっすね

総レス数 1001
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200