2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■パーツ・自転車用品の使用感 part51■■■

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 00:09:21.25 ID:???.net
ここは自転車に使うパーツ・用品・自作品その他ネタ等のレビューを書き込むスレです。
レビューへのツッコミはありですが、あくまで素人の書くレビューですので
過度な煽り等は禁止&スルーでお願いします。

■レビューまとめサイト
http://www.cbnanashi.com/

■レビューテンプレート
--
品目「」(サイト内のジャンルから)
ブランド「」
品名「」
購入価格 ¥
参考URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

まとめサイトは有志によるボランティアで成り立っています。
同内容を小分けにした書き込みや、推敲不足による事後の訂正は極力避けてください。
スレと無関係なサイトの話題等は別途スレを立て、そちらで願います。

前スレ
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part50■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352691967/

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:31:10.09 ID:???.net
>>215
キミの父上が悪いのだよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 05:17:09.72 ID:???.net
測ったなシャア!!

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 12:20:55.21 ID:???.net
>215
オヤジにも煽られた事なかったのに!

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 14:59:31.36 ID:???.net
煽って何が悪いか!

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 16:20:58.71 ID:???.net
それはエゴだよ!!

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 16:25:32.04 ID:???.net
なんぞこの流れ…

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 18:07:41.85 ID:???.net
老人会の寄合。

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 18:33:59.72 ID:???.net
ガンダムネタは自粛しないとさすがに古すぎるぞ。
時すでに2014年。10年前の2chじゃないんだから(藁

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 18:34:54.80 ID:???.net
THE ORIGINのアニメ化に期待する

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 18:36:26.98 ID:???.net
サンダーボルトいいね

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 19:25:21.10 ID:???.net
品目「JOKE」
ブランド「TOKYO」
品名「南多摩尾根幹線」
購入価格 税金で作られています
参考URL→https://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&t=h&oe=UTF8&msa=0&msid=104989669760088939269.00046eaae56af24578315
感想→
言わずと知れた尾根幹線。フル開通したのは2007年でわりと最近。
基本的に町田に行く側を往路、稲城に行く方向を復路とするらしい。
適度なアップダウンで往路はトレ向き、復路は高速巡航になるので中々楽しめる。
道幅が多少あり四輪のペースもそう速くは無いので、双方ストレスにならず比較的安全に
走ることが可能。
開発途中のため東京オリンピックでは使わないが、オリンピック予定コースの一部である
連光寺坂から簡単に相互アクセス可能。小山田周回など、サイクリストが開発した様々な
コース設定もある。

今や東京西側のサイクリストのメッカであり、各人思うところは色々あろうが、個人的に
は安全に練習できるところがほぼこの界隈しか無い現状に憤りを感じる。
自転車のためだけの道路じゃないから仕方ないんだけどね。
あとは本線にアクセスするまでの道路事情が芳しくないのも微妙なポイント。
とりわけ稲城あたりの四輪のマナーの悪さが目立って怖い。信号無視、明らかに飲酒状態、
なんかラリってる、やたら幅寄せしてくる、など。つっても八王子よりはマシか。
なおロード乗りの交通マナーはかなり良い。以前は信号無視をよく見たが最近はかなり減った。

とまあ長くなるのでこのへんで。あまりにも好きすぎて近くに引っ越す人もいるらしいが、
俺はそこまで愛せないな。1000日くらい走ったら結構飽きるぞ。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆ 行くまでの道がいまいちかな

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:37:12.46 ID:???.net
>>227
ポエムなら.netかブログでやってくれ。

229 :undefined:2014/01/03(金) 21:37:51.30 ID:???.net
品目「完成車・フレーム」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Commencal コメンサル」
品名「UPTOWN Cr-Mo HD 29er」
購入価格 ¥94800
参考URL→http://www.commencal-jp.com/uptown-crmo-hd29.html
感想→
現物は写真以上によく目立つ。写真以上にカッコイイ。なんという存在感。
漕ぎ味はそこらへんのシティ車より重め。平地はすっごく早い。坂道は苦手。
内装二段自動変速は地味に便利。
なお、泥除け・ペダル・前後ライトは専用品が付属。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★★★
<オプション>
年式 2014年モデル

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 23:28:08.26 ID:???.net
品目「ウエア→グローブ」
ブランド「オカモト」
品名「ゴム手デラックス  WH-050」
購入価格 ¥220
参考URL→http://oota.shop-pro.jp/?pid=11360454
感想→安い、黒い、破れない、防水は完璧、Made inスリランカ、微妙にツートンカラー+滑り止め部分の
ブツブツがあるのでゴム手にしてはあんまり恥ずかしくない外見。手首部分にヒダ加工があって動きに対して立体的に
フィットする(気がする)。

俺は手が小さいほうだが、フリースの手袋の上から着けるとLサイズでもややぱつってるので、一般的な人だと
LLサイズを選ぶのが良いと思う。まあパッケージに詳細な寸法が記載してあるのでそちらを参照してください。
なぜかはわからないが、ゴム手にありがちな、あのめんどくさい、裏返りを元に戻す作業があまり必要ない。

厚手なので耐久性はまあまああると思われる。裏地はない。冬の雨の日のお供に。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆ 冬に透湿なんていらんのや

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 23:35:53.67 ID:???.net
オカモトか…
コンドームの黒ってたくましく見える死ね

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 23:40:48.08 ID:???.net
>>230
Commencalのフレーム良いよね!
29で内装二段はSS並にマゾっぽいけどwww
坂多いならフロントのチェーンリング32T位にしちゃえば?

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 00:11:30.45 ID:???.net
>>230
フリース手袋の上からそれ?うわぁ…

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 03:28:59.20 ID:???.net
この時期なら合ってるよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 03:46:38.64 ID:???.net
いやいやいやいやいやいやいやいや
ネタだよね?

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 09:08:19.75 ID:???.net
雨用ならワークマンでネオプレーングローブが千円だぞ
実際使ってるが台風並の豪雨でも浸水ゼロ
保温もばっちりで零下になっても指先が寒くならない
蒸れるのは諦めろ
というかむしろ蒸れ蒸れぐっしょり状態のウェットスーツ的運用がある意味ベスト

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 09:34:58.58 ID:???.net
>>236
テンプレレポートしてくださいぜよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 09:57:43.17 ID:???.net
ネオプレーンの防水・保温特性はいいんだが
指を曲げても、元の形に戻ろう戻ろうとする力が
常に働いているのに違和感をもつ

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 21:19:00.55 ID:???.net
どこかシリカゲル配合手袋作ってくれねーかな

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 16:52:24.04 ID:???.net
品目「ヘルメット」
ブランド「MET」
品名「ESTRO 2010」
購入価格 ¥5500程度
参考URL→http://image.cyclingtime.com/ctcatalog/productimages/0023/22768.jpg
http://image.cyclingtime.com/ctcatalog/productimages/0023/22771.jpg
感想→
型落ちを安く入手。現行と似ているように見えて随分違う。
白赤を買ったが、銀も入っているのでどう見てもウルトラマンです。
つーかこの頃のMETってウルトラマンや仮面ライダー意識してるだろ…w

質感はいいが仕上げが雑。美装部分がうまく回ってなくてキワがもれなくガビガビ。
スチロールが出ている箇所も多いが密度感があって安っぽくはない。

帽体は少し大きめで、METの中でもエストロだけ前頭葉のところがやや分厚いという
特徴がある(現行品でもやや分厚い)。
被りも深く被る感じでザ・古典的設計だが、被ってみると案外コンパクトに見える。
デザインがいいんだろうな。

被り心地は絶品で、シンテシスやインフェルノも持っているがこのエストロは
段違いにフィット感が良い。通気性については、上位よりは劣るが充分高いレベル。

現行も店頭でじっくり見て被り比べたんだが、現行はフィット感が落ちた代わりに
少し帽体が小さくなってモダンになった。通気性も向上させたそうだ。
ただ仕上げがものすごく安っぽくなってる。
METに限らないが、1万円を超えるヘルメットで仕上げを安っぽくするのはやめろや。
別のところで差をつけれや!

価格評価→★★★☆☆ 普通に買えば普通の値段ですな。
評   価→★★★★☆ 普通だけど、フィット感で星ひとつ追加
年式
カタログ重量 260g(実測重量 273g/Mサイズ…すげー鯖読み)

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 20:20:44.70 ID:???.net
品目「ブレーキレバー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Paul」
品名「LoveLever」
購入価格 ¥15,250
参考URL→ http://www.paulcomp.com/lovelevercompact.html
感想→
旧型ブラックと新型レッドを使っているが金属の質感が綺麗で
レバーのガタツキもなく使い勝手は上々
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006910_org.jpg

リターンスプリングが入っていないためワイヤリングが不味いと
直ぐボロが出るためそういう意味では調整が面倒
新型のワイヤー受けは径が少し狭くなっているようで
ジャグワイヤーのカラーアウターキャップが嵌まらない
UNEXのカラーアウターキャップは大丈夫だった
たぶん他にも径によっては嵌まらないカラーキャップがあると思う
機能アップと言うよりドレスアップパーツに近いと思うのでこの辺はマイナスポイントか
純粋に機能アップのみを考えるならシマノのBL-T780やAVID SPEED DIAL7辺りを買った方が良いと思う
好きな人は好き、要らない人には本当に要らないパーツ

価格評価→★★★☆☆(AVID SPEED DIAL ULTIMATE程ではないが手を出し難い値段)
評   価→★★★★☆(価格以外の満足度はMade in USA

242 :241:2014/01/06(月) 20:40:32.19 ID:???.net
わざわざメモ帳で下書きしてから書き込んだのに
我ながら文章が変とか頭湧いてんじゃね('A`)

管理人様>>241は無視して下さい

品目「ブレーキレバー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Paul」
品名「LoveLever」
購入価格 ¥15,250
参考URL→ http://www.paulcomp.com/lovelevercompact.html
感想→
旧型ブラックと新型レッドを使っているが金属の質感が綺麗で
レバーのガタツキもなく使い勝手は上々
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006910_org.jpg

リターンスプリングが入っていないためワイヤリングが不味いと直ぐボロが出る
そういう意味では調整が面倒
新型のワイヤー受けは径が少し狭くなっているようで
ジャグワイヤーのカラーアウターキャップが嵌まらない
UNEXのカラーアウターキャップは大丈夫だった
たぶん他にも径によっては嵌まらないカラーキャップがあると思う
機能アップと言うよりドレスアップパーツに近いと思うのでこの辺はマイナスポイントか
純粋に機能アップのみを考えるならシマノのBL-T780やAVID SPEED DIAL7辺りを買った方が良いと思う
好きな人は好き、要らない人には本当に要らないパーツ

価格評価→★★★☆☆(AVID SPEED DIAL ULTIMATE程ではないが手を出し難い値段)
評   価→★★★★☆(価格以外の満足度はMade in USA

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 21:46:31.79 ID:???.net
T780は「これほんとにXTグレード?」って言いたくなるほど作りが安っぽいぞ。
DEOREのVブレーキと大差ない価格だから値段なりってことなんだろうけど。
T780買うんだったら千円くらい追加すればDXRのを買ったほうがいいと思う。
ポリッシュ仕上げで高級感もあるし。

244 :241:2014/01/06(月) 22:05:09.08 ID:???.net
>>243
DXRなんてグレードがあったのか
知らなかったよ、ありがとう

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 20:13:21.25 ID:???.net
品目「ワイヤー類 」
ブランド「DIA-COMPE」
品名「オープンリードパイプ」
購入価格 \315
参考URL→http://www.diacompe.co.jp/product/diacompe/index_8.html
感想→
昔は角度によって三種類有ったらしいが今は135度のみのラインナップ
リードパイプと言ってもアウターガイドみたいなもの
これを使うことでリードパイプとの継ぎ目がなくなる
ワイヤールーティングの最適化とそれによって引きが
軽くなることを期待し折り畳み自転車用に購入
付けたばかりの時は確かに思った通りの効果が出た
しかし半年ほど使用していたら曲がっているところで
アウターに負荷がかかり内部が変形した模様
レバーのリターンが悪くなりました('A`)
元々のワイヤールーティングもちょっと厳しめだし
こいつ自体は頑丈なんだけどね…

価格評価→★★☆☆☆(リードパイプとしての価格はこんなもんか)
評   価→★☆☆☆☆(135度だとアウターへの負荷キツイと思う)

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 20:20:12.50 ID:???.net
>>135度だとアウターへの負荷キツイと思う

そんなもん車種やレバーの仕様でそれぞれだろ。何言ってんの?

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 20:41:05.59 ID:???.net
ご注意!馬鹿がくだらない煽りをいれてます

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 20:43:12.02 ID:???.net
限定的な状況で、本人にその自覚がないレビューなんてレビューとは言わないんだよ。

249 :245:2014/01/09(木) 21:14:54.65 ID:???.net
最初に取り付けたときの引きの軽さが気に入って
ミニベロ、折り畳み、クロス計三台分の6個付けて使ってた
半年以上同じ状態で使ってたのが折り畳みだけ、
しかもこいつにはリターンスプリングの弱ったレバー使ってたから
引きの悪さまで症状が及んだ
アウターへの負荷だけで言えばどの車種も同じ状態
オープンリードパイプに収まってる箇所は暫くすると
アウター内部の金属部分が透けて見える位パツンパツンになる
そうなったらそのアウターは外すしても一部曲がったままで伸びきらない
使ってたアウターは一般的なジャグワイヤーのもの

この辺書いとけば良かったんかな、スマン

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 21:17:34.18 ID:???.net
>>248
上がってるレビュー全部否定してるぞwww

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 21:23:05.44 ID:???.net
最近短文でレビューをくさす奴が多くなった気がする

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 21:32:01.06 ID:???.net
.netかね?

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 22:13:58.83 ID:???.net
>>252
俺は違うよ。
>>249
そうかサンクス。

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:14:26.87 ID:???.net
ゴミが喋った

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:38:17.55 ID:???.net
>>254
自己紹介
http://toro.2ch.net/intro/

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 11:37:41.63 ID:???.net
普通のリードパイプを使ったほうがマシということでいいのか?
リードパイプより明らかに挽きが軽いのか?

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 14:29:17.84 ID:???.net
品目「品目「ロード完組ホイール」(サイト内のジャンルから)
ブランド「shimano」
品名「ULTEGRA WH-6800」
購入価格 ¥28,000
参考URL→http://www.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/newpro2013-14/roadbike-wheel2013-14/wh-6800.html
感想→
同じくshimano r501-30完成車付属からのアップグレード
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 15:05:02.39 ID:???.net
ミスって途中で書き込んでしまった すまぬ

品目「品目「ロード完組ホイール」
ブランド「shimano」
品名「ULTEGRA WH-6800」
購入価格 ¥28,000
参考URL→http://www.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/newpro2013-14/roadbike-wheel2013-14/wh-6800.html
感想→
anchor RFA5 shimano r501-30完成車付属からのアップグレード、取り急ぎチューブ、タイヤは同じものを付け替えて使用
ハブの玉当たり調整すらせずに初乗りしてみたんだけど漕いだ感じがぜんぜん重いw 持った感じは勿論軽いんだけど
r501がちょうど当たりがでてきてスルスル廻るようになってきたのもあるかもしれない、ちょっと風のある日に軽く峠も登ったけどタイム二割落ち
その後玉当たり調整グリスも変えてみてr501のベストタイムくらいは出るようになった、当たりがつけばもっとよくなるのだろうか
柔らかいフレームと相性悪いとか言われてるけどもとより乗り心地が良く、ホイール交換でさらに路面からの突き上げが減った
感激したとこはデジタルアジャストシステム、ハブのメンテナンス、特に玉当たり調整が物凄い時間短縮になった
この手間なら頻繁にメンテするのもおっくうじゃない気がするので緩いグリス頻繁に入れ替えるのもいいんじゃないかと

価格評価→★★★☆☆(半額以下のrs-21でもよかったかな)
評   価→★★★★☆(まぁなんかかっこいい)

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 15:26:40.23 ID:???.net
>>258
レポ乙
リンク先の
>●ストレートスポーク&2クロスパターン採用で、ねじれ剛性とスポーク
が意味不明だったりするけど(想像はつくが)

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 01:26:21.65 ID:???.net
柔らかいフレームと相性が悪いって言われてるってことは、つまり柔らかい車輪なんだろうな。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 01:55:00.67 ID:+403ftsH.net
http://www.youtube.com/watch?v=GckweEQPaOw

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 13:24:58.22 ID:???.net
品目「カギ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「I live(アイリブ)」
品名「I live LOCK reflect dial」
購入価格 ¥1,852
参考URL→
感想→ アマゾンで購入
タスキ掛けにして使うとクルマのライトに物凄く反射します。認識性がアップして夜間走行には良いです。
値段の割にがっちりしてるから長時間の使用は方が凝るかも・・・。
ダイヤルが大きくて開錠がしやすい。手袋したままでもOK。
調べたらI liveってブランドは面白い物を作ってるみたい。
今後に期待したい。期待を込めて評価は
価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 14:23:44.83 ID:???.net
>>262
チェーンの根元(ダイヤルロック部との境)が弱そうなのが気になるけど
このダイヤルの大きさはいいなあ

けど、使用感評価なんだから、今後の期待や応援で星増やしちゃだめだろう

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 15:23:01.61 ID:???.net
尼や楽天でよくあるよねそういうゴミレビュー。まだ使ってないけど期待を込めてryとかさ。
まさかここで見るとは。

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 16:08:35.85 ID:???.net
ドラクエ9だっけ?
発売もしてないのに高評価多すぎてワロタw

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 16:17:26.80 ID:???.net
レビューにはそう書くものだと思ってんだろ。馬鹿の極み。

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:38:02.96 ID:???.net
もうちょっと実使用面での詳細も欲しいな。実物を持って無くても書けるような
内容だからレビューとは言いがたいw

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 02:43:42.01 ID:???.net
これはまとめに載せないで欲しいな。不愉快だわ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 02:46:30.01 ID:???.net
誤字も酷いし認識性とかわけのわからん言葉が使われてるしどうしようもないな。
被視認性って言葉を知らんのか。中学生かよ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 10:21:16.13 ID:???.net
載せてもいいけど次回はもうちょっと頑張れ。期待を込めて星-1

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 13:26:20.09 ID:???.net
ゴミがくだらない煽りを延々と入れております

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 15:28:00.73 ID:???.net
>>271
あなた専用の板がございます
自己紹介
http://toro.2ch.net/intro/

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 15:52:38.52 ID:???.net
おまえらそういうのよそでやってくんない?

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 18:24:15.99 ID:???.net
だから誘導したのだろう。

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 18:40:32.64 ID:???.net
品目「ウェア」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Santini」
品名「Hear 長袖ジャージ」
購入価格 ¥7800程度
参考URL→http://www.wigglestatic.com/images/santini-hear-ls-jersey2-11-zoom.jpg
感想→
かなり薄手の長袖ジャージ。色は赤を購入。バックにサンティーニのデカいロゴがあ
ってちょっと派手。いやかなり派手。

サイズについては170cm56kgでXSを購入。このジャージのXSの場合は身幅は45cm
で数字だけ見れば他社のSサイズ相当ではあるが、これ自体がルーズカットなものな
ので試着は必須。つかサンティーニはレースジャージ以外は裁断がてんでバラバラ
なので、できるだけ実物に触れてチェックすべし。

生地は密度があり裏地の起毛は少なめ。普通の長袖ジャージより防風性がある感じで、
下に着込めばかなり防寒できる。立体裁断ではないが乗車時の突っ張りもなく着心地
もよい。
ただ生地の耐久性には疑問がある。ワンシーズンで襟と袖の一部が擦り切れたように
なってしまった。普段着と違って強く何度も擦れたりするようなこともないのにねえ。

その他、バックポケットの使い勝手もよくジッパーの動きもよい。基本部分はさすがに
しっかり押さえられていてストレスがない。

バックが派手だけど実利の面でとにかく高評価。いまでは二番のお気に入りになってます。

価格評価→★★★★☆ 
評   価→★★★★☆ クオリティが高い

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 18:53:37.75 ID:???.net
品目「ウェア」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Santini」
品名「UCIファッションジャージ 2013」
購入価格 ¥5800程度(自治区)
参考URL→http://shopping.bwsz.com/goods_image/A2982_I1.jpg
感想→
2013年モデルのUCIジャージ。

サイズについては170cm56kgでSを購入。結果はデロンデロンのダルダル。
身幅はなんと50cm程度あった。Sサイズでこれはありえんだろw
E3カットっていうリラックスフィットらしいが、あまりに酷すぎる。
そして丈が異様に短い。記憶では前丈45cm、後ろ55cmを切ってたと思う。
同社のレースジャージのXSより短い。こんなの見たことが無いですはい。
シルベスタ・スタローン専用ジャージすか。

プリントも滲んでて、実物のデザインもなんか大味で安っぽい。
とどめは生地が異様に重い。薄くて重い謎の生地。妙にベタッとして着心地も悪い。
ポケットも浅いし。サンティーニが作ったとは思えん。なんぞこれ…

俺はそっと箱に戻し、返品シートをプリントアウトしたのである。

価格評価→★★★☆☆ 値段は普通
評   価→☆☆☆☆☆ 最低です

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 23:45:51.05 ID:???.net
品目「フロントハブ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「シマノ」
品名「HB-9000 36H」

感想→
マヴィックオープンプロ・GP4000Sとの組み合わせ
比較対象は現行105・AT400リム32H・GP4000S スポークはどっちも星14

どちらも自前の手組ホイール、どちらもスポークテンションをカッチカチにしている
乗り心地は大差無し、一番の違いはコーナリング時の安定性
36H+転がりの良さで安定性が段違い
加速感や最高速はそれほど差はないというか感じないが下り坂での安心感で差があるのでそこは強調しておくが
マヴィックリムによるブレーキングの良さによるものが大きい気がする


所有を満たせる良いホイールがコミコミ2万以下で手に入ったのでコスパは最高
初級者ならさっさと手を出すことをお勧めする、それほどまでに差がある。

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 23:50:57.80 ID:???.net
品目「ウエストバッグ」
ブランド「マウンテンスミス」
品名「DAY TLS」
購入価格 ¥ 9800
参考URL→ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005LUTLHC
感想→
何故か公式でDAYのTLSが見つからなかったのでアマゾンのURL記載

容量としては自転車通勤にはちょうどいいぐらいの14L
水筒、弁当、チューブと携帯ポンプ、タオルに携帯の予備バッテリーを突っ込んで多少の余裕があるぐらい。
+で軽装の服なら問題なく入る。
でもノートPCは流石に入らないと思う。

重いものを入れる場合、しっかりと締め付けて置かないと重さが気になって走りにくくなる。
逆に言えば、ある程度重いものでもきっちりと締め付けてあげれば走るのには気にならない。
軽い状態だと、つけてるのを忘れるレベル。
難点は、割りと緩みやすい。1度がっちり占めても、数回使うと緩んでしまってる事が多い。
走る前に締め付けるのが習慣化してしまえば問題ないが、そういうのが手間って感じる人には向いてないかもしれない。

最大のメリットはリュックと違って背中が空く事。
汗っかき&肩こりの私にはリュックは苦痛なのでそれだけでも買った価値があったと思う。

総評として、リュックを背負いたくない人で大きな荷物がないのであればオススメできる。


価格評価→★★★☆☆  値段相応かな?
評   価→★★★★☆  

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 00:04:31.51 ID:???.net
ノースフェイスのデイハイカー亡き後、もはや不動の定番だろうな

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 00:53:10.69 ID:???.net
ガンプラパパ…

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 02:56:06.65 ID:???.net
大型のウェストバッグ(ナイキ)を長年使っているけど長時間使っていると地味に腰に来るんだよねぇ。
通勤で弁当や水筒まで積むのならバッグサポーターなんかに付けられる大型サドルバッグの方がいいかもしらん。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 09:26:12.70 ID:???.net
>>281
弁当をフレーム直だと、中身が大変な事にならないか?

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 19:28:34.76 ID:???.net
品目「クランク」
ブランド「SHIMANO」
品名「FC-5600」
購入価格 ¥8,000くらい(モデルチェンジ時期に格安で購入)
参考URL→http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/road/fc5600_page.htm
     (本家商品情報はなくなっていたので吉田さんです)
感想→
好き嫌い分かれるカブトガニデザインだが自分は嫌いではない
貧脚の自分には剛性感、変速性能ともに必要十分
装着して三ヶ月が過ぎた頃だろうか、走行中ギシアン感発生
原因を突き詰めたらレフトアーム固定ボルトの緩みだった
締め付けトルクが緩かったのかと思ったがどうもそうではない模様
クランクキャップが樹脂の所為なのか個体差なのか分からないが
レフトアームを固定しているボルトが緩みやすいようだ
他にも2ピースクランクを使っているが、この緩みが発生するのは
クランクキャップの違う本製品だけなので
自分はクランクキャップの所為じゃないかと考えているのだが
他の人のはどうなんだろう…

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★☆☆☆

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 19:42:51.37 ID:???.net
>>283
45、56クランク使ってるけど
2本のボルトをバランスよく締めないと、締まってても鳴くよ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 20:03:58.01 ID:???.net
>>284
そうなの?と言いたいところだけどバランスとって締めてるつもりではあるんだよね
ギシアン感出ると坂登ってる時とか気持ち悪いんで
走行前後にボルトの状態みるくせついちゃった(´・_・`)

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:21:59.88 ID:???.net
>>283
散々既出。
あまりに多くてシマノの方でクランクのロック板が装着されてくるようになったくらいなトラブル。

締めてるつもりとか何の意味もないから。トルクレンチでも買ってこい。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:37:15.87 ID:???.net
あぁ、あのいかにも対策部品っぽい後はめ板と注意書きか
んな理由だろうとは思っていたけど、実際周囲で不具合起きてないんで
使途不明だった(いや、ウチでも付けてはいるけど)

いつの間にか105も本物のホローテックになってたんだな(<無知)
僕が買ったころはキャップレスデザインとかいってクランクアームが中実だった

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 21:40:07.98 ID:???.net
>>287
いや5500の時点でホロテクでオクタリンクなクランクだったけど。5600は出た時からホロテク2だし。

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 00:36:12.09 ID:???.net
六角棒レンチが少したわむ位締め付けないとダメだったはず

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 02:09:32.18 ID:???.net
105がキャップレスデザインだったことってあるの?
あれはティアグラ以下の話じゃないの?

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 09:08:15.30 ID:???.net
>>277
HB-5700のフランジ幅は71.6mm、対してHB-9000は74mm。
これもカッチリ感に影響してるかもね。フロントのフランジ幅の
2.4mmの差は大きい。

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 12:33:26.40 ID:???.net
>>290
そうだよ。105でキャップレスryは無いね。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 13:00:04.79 ID:???.net
いいなあキャップレス。俺もキャップレスになりたかった。

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 17:16:53.83 ID:???.net
上野クリニックに行ってこい

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 17:23:55.54 ID:???.net
品目「ブレーキシュー/パッド 」
ブランド「SWISSSTOP (スイスストップ)」
品名「Flash PRO YELLOW KING」
購入価格 ¥3,900
参考URL→http://www.swissstop.ch/Road.aspx
http://www.swissstop.ch/Images/SwissStopImages/width800/FlashPro_YellowKing.jpg
感想→
SWISSSTOPのシマノ/SRAMブレーキ向けカーボンリム用ブレーキパッド。値段は1台分。
ホイールはブレーキ面になんら加工が施されてないツルツルのタイプで、2年半で
6000kmほど使用した。

制動力はドライなら強力で、不満を感じる事はない。ブラケットポジションで
余裕で前転できる。
ウェットではまるで効かないけど、これはブレーキパッドに全ての責任を押し
付けるのは酷。
コントロール性は優秀で、ブレーキレバーを握りこんだ分だけ効く。
タッチは新品時は柔らかかったけど、2年半たってゴムが硬化してきたのと磨り減って
短くなったので多少硬く感じるようになってきた。
下り坂でブレーキをかけ続けると、高熱のせいで甲高い音を発生するようになる。
ハードブレーキングでブレーキ面にパッドの色が付着して黄色くなるけど、普通に
ブレーキングしてホイール清掃していれば気になるほどではない。
減りは6000kmで半分程度と思っていたよりも持ちがいい。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★★

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 21:07:36.13 ID:???.net
制動力語るならキャリパーの型くらい書いとけよ役立たず。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 01:17:24.99 ID:dS51kzjf.net
テフロンコートされたワイヤー切りにくいな
半田塗ってからだとすぽんて切れるな

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 01:48:59.33 ID:???.net
相手が受け入れやすい物言いをした方が双方のためだな

>>295
組み合わせが結果に影響するようなものは、両方を書かないとインプレの価値がなくなるよ
ブレーキとホイールは何?

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:50:30.02 ID:???.net
うっせーデブ

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:59:15.81 ID:???.net
ぽっちゃりと言え

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:44:15.37 ID:???.net
>>297
カッターが悪い。

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:35:29.84 ID:???.net
んーブレーキパッッドのインプレはこのぐらいでよくないか?
ブレーキとホイールが書いてあっても自分も同じ物を使ってないと参考にならんのでは。
そしてそれらをどの程度メンテするかによっても差が出るし、あと走る環境や本人の
技術や体重にも依存するし。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:35:52.32 ID:???.net
だね
ちょっとだけ切ってもバラけない分テフロンの方が切りやすいと思う

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:15:57.06 ID:???.net
>>302
俺もこの程度でいいと思う。カーボン用は特に。
カーボン使う人はアーチ剛性などの最低限の要件はクリアしてて当然だし、
カーボンシューってリムとの相性が9割で、システムにあんま依存しないし。

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:28:03.23 ID:???.net
そのリムすら書いていない件。
>>302
同じもの使ってない人ばかりだと思うのか?お前んなかではそうなんだろうな。

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:31:26.26 ID:???.net
>>305
ツルツル仕上げのリムと書いてる。詳細は欲しいけど、まあザラザラかツルツルかしかないし、
仕上げが同等ならそんなに差は無いからええんでないかな。

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:37:21.60 ID:???.net
中くらいってのもある
カレーと同じで

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 01:14:04.30 ID:???.net
ツウは甘口だよな

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 18:59:22.62 ID:???.net
品目「ウェア小物」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Sportful」
品名「NoRainアームウォーマー」
購入価格 ¥3500程度
参考URL→http://www.wigglestatic.com/images/sportful-0779-zoom.jpg
感想→
NoRain加工された防水仕様のアームウォーマー。
サイズについて。きついきつい言われてたので170cm56kgでMを購入したが、
きつくもなんとも無い普通のMサイズぞこれ。
Mでも使えたからいいけど、よほどデブマッチョでも無い限りSでいいって。
丈もかなり長めなので問題ないはず。

質感はかなり良い。緻密な感じで押し型のロゴもとてもカッコいい。
ウォーマーとしては優秀で、蒸れずに暖かく防風のバランスもよし。
NoRain加工は防水というより撥水なので多くを期待してはだめ。小雨程度なら
弾くが、それ以上はじわじわと染みこんでくる。
ただし似たような商品であるカステリのナノフレックスより10倍は機能してる。
手洗いのときにアメンボのように水に完全に浮く様に驚愕。この点ナノフレック
スは全然だめw まあナノフレックスはそのぶん着心地がいいんだけど。

問題はちょっとゴワゴワしていることと、他社はもちろん自社のNoRain銘柄以外の
製品ともいまひとつデザインが合わないこと。スポーツフルって同じ銘柄でセット
アップしないと微妙にチグハグなんだよな…w

価格評価→★★★☆☆ 値段は普通
評   価→★★★★☆ 良い。サイジングは特殊ではなく普通なので注意。

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:24:28.22 ID:???.net
>>309
> 170cm56kg

ガリでしょあんた。サイズの参考にならんわ。

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:35:01.26 ID:???.net
>>309
なんで腕周り書かないかな。お前の腕の太さなんて誰にもわからねーよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 22:18:51.00 ID:???.net
>>310
自転車乗りとしては普通じゃね。腕サイズは後で書く。

313 :312:2014/01/31(金) 23:07:53.56 ID:???.net
腕の付け根の周囲27cm(アームカバーが掛かるあたりは26cm)、手首の周囲16cm。
体脂肪は7%でサイクリストとしては標準的。

アームカバーの平置き寸法は二の腕側外寸12cm、手首側8cm、前長45cm。
周囲長に換算すると二の腕側内寸23cm程度、手首側内寸15cm程度になる。
フィット感の好みはあろうが、腕の周囲長に対してちょっと伸び代が少なめになるので
肘の内側が余る。

ちなみに普段はデフィート以外はSを使用。デフィートのSはつんつるてんになるのでM。

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:57:30.38 ID:???.net
>>313
10%切りとかアスリートだろ。俺も10%ないけどさ。つーか持久系スポーツでその体脂肪率はないわ。
勝手に標準にするな。お前の脳内だけでやってろ。

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:46:16.18 ID:???.net
なんか先のカーボンリム用シュー(パッド)紹介してくれた人と同じ流れになってるな

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 09:31:31.49 ID:???.net
>>314
標準だよ

総レス数 1001
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200