2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■パーツ・自転車用品の使用感 part51■■■

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 00:09:21.25 ID:???.net
ここは自転車に使うパーツ・用品・自作品その他ネタ等のレビューを書き込むスレです。
レビューへのツッコミはありですが、あくまで素人の書くレビューですので
過度な煽り等は禁止&スルーでお願いします。

■レビューまとめサイト
http://www.cbnanashi.com/

■レビューテンプレート
--
品目「」(サイト内のジャンルから)
ブランド「」
品名「」
購入価格 ¥
参考URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

まとめサイトは有志によるボランティアで成り立っています。
同内容を小分けにした書き込みや、推敲不足による事後の訂正は極力避けてください。
スレと無関係なサイトの話題等は別途スレを立て、そちらで願います。

前スレ
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part50■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352691967/

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:37:21.60 ID:???.net
中くらいってのもある
カレーと同じで

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 01:14:04.30 ID:???.net
ツウは甘口だよな

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 18:59:22.62 ID:???.net
品目「ウェア小物」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Sportful」
品名「NoRainアームウォーマー」
購入価格 ¥3500程度
参考URL→http://www.wigglestatic.com/images/sportful-0779-zoom.jpg
感想→
NoRain加工された防水仕様のアームウォーマー。
サイズについて。きついきつい言われてたので170cm56kgでMを購入したが、
きつくもなんとも無い普通のMサイズぞこれ。
Mでも使えたからいいけど、よほどデブマッチョでも無い限りSでいいって。
丈もかなり長めなので問題ないはず。

質感はかなり良い。緻密な感じで押し型のロゴもとてもカッコいい。
ウォーマーとしては優秀で、蒸れずに暖かく防風のバランスもよし。
NoRain加工は防水というより撥水なので多くを期待してはだめ。小雨程度なら
弾くが、それ以上はじわじわと染みこんでくる。
ただし似たような商品であるカステリのナノフレックスより10倍は機能してる。
手洗いのときにアメンボのように水に完全に浮く様に驚愕。この点ナノフレック
スは全然だめw まあナノフレックスはそのぶん着心地がいいんだけど。

問題はちょっとゴワゴワしていることと、他社はもちろん自社のNoRain銘柄以外の
製品ともいまひとつデザインが合わないこと。スポーツフルって同じ銘柄でセット
アップしないと微妙にチグハグなんだよな…w

価格評価→★★★☆☆ 値段は普通
評   価→★★★★☆ 良い。サイジングは特殊ではなく普通なので注意。

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:24:28.22 ID:???.net
>>309
> 170cm56kg

ガリでしょあんた。サイズの参考にならんわ。

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:35:01.26 ID:???.net
>>309
なんで腕周り書かないかな。お前の腕の太さなんて誰にもわからねーよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 22:18:51.00 ID:???.net
>>310
自転車乗りとしては普通じゃね。腕サイズは後で書く。

313 :312:2014/01/31(金) 23:07:53.56 ID:???.net
腕の付け根の周囲27cm(アームカバーが掛かるあたりは26cm)、手首の周囲16cm。
体脂肪は7%でサイクリストとしては標準的。

アームカバーの平置き寸法は二の腕側外寸12cm、手首側8cm、前長45cm。
周囲長に換算すると二の腕側内寸23cm程度、手首側内寸15cm程度になる。
フィット感の好みはあろうが、腕の周囲長に対してちょっと伸び代が少なめになるので
肘の内側が余る。

ちなみに普段はデフィート以外はSを使用。デフィートのSはつんつるてんになるのでM。

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:57:30.38 ID:???.net
>>313
10%切りとかアスリートだろ。俺も10%ないけどさ。つーか持久系スポーツでその体脂肪率はないわ。
勝手に標準にするな。お前の脳内だけでやってろ。

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:46:16.18 ID:???.net
なんか先のカーボンリム用シュー(パッド)紹介してくれた人と同じ流れになってるな

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 09:31:31.49 ID:???.net
>>314
標準だよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 09:38:55.47 ID:???.net
>>314
また噛み付きたいだけ厨かー
ttp://blog.nishizonoryota.jp/blog/2011/03/post_15db.html
そもそも誰かさんがガリ言うから体脂肪を出しただけで、詳細に書いた実測値がメインでは。
実測値は決して細すぎる方ではないしデブでもない。

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 13:24:17.16 ID:???.net
まー低体脂肪に噛み付くのはデブの妬みだろ。
俺もデブだけどなっ!

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 18:29:18.40 ID:???.net
品目「トップ > 工具・メンテナンス > 工具 > 専門工具 > 」
ブランド「GIZA PRODUCTS」
品名「パッチラバー(パンク修理用パッチ)」
購入価格 ¥65
参考URL→http://ic4-a.dena.ne.jp/mi/gr/115/img01.naturum.co.jp/goods/02395/808_1.jpg
感想→
6枚入りの激安パッチ。中身はごく普通のパッチ。
こんなに安いけど100均のものより断然品質が良い。100均はクソ。

オートバイ兼用ではないのでやや薄手。マルニのゴムのりと相性良し。
ゴムのりを完全に乾かして、このパッチを貼ってタイヤレバーでぐり
ぐりするだけでしっかり付く。表の保護ビニールの真ん中に切れ目が
あるみたいで、保護ビニールも綺麗に剥がれる。作業性良好。
相手がミシュランでもマキシスでもヴィットリアでもちゃんと使えてる。

難を言えば最小サイズ以外は23C用チューブには少し大きいってことと、
入手性がいまひとつってこと。そこらのホムセンや自転車コーナーには
置いてないので、専門店かネットで買わなきゃいけない。
いや、マルニあたりは置いてあるんだけど異様にボッタクリ価格なのよ。
5枚で300円とか、なんかもう馬鹿かとアホかと。

価格評価→★★★★★ 安いけどそこらで売ってないのよ
評   価→★★★★★ とてもよろしい

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 19:39:11.54 ID:???.net
>>319
欲しい!
どこで売ってんの?

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:07:41.10 ID:???.net
パッチはTIPTOPがてっばん

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:08:34.38 ID:???.net
まあ、タイヤ屋御用達メーカーだから当たり前だのクラッカー
あと、マルニもおすすめ・・・・自転車で有ったか忘れたけど

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:09:03.56 ID:???.net
>>320
ネットで買ったw 最近はこのパッチに関しては送料無料の店もあるみたいよ。

>>321
実は本当はTIPTOP欲しかったんだけど、即納じゃないところばかりだったんで…

324 :323:2014/02/01(土) 22:16:30.13 ID:???.net
>>322
マルニはハイパッチが定番ね。こちらもなぜかホムセンとかで売ってないけど。
今回のギザと一緒にロード用の薄型パッチも買ったので今度試用してレビューするわ。

あと、レビューの追記。

今回チューブの継ぎ目が8mmくらいバックリ裂ける事例で使ったけど、パッチは難なく
しっかり付いてくれてる。
このケースでは100均は2日で剥がれ、パークのGP2でもわずか5日の命だった。
その後にダメもとでこのパッチでやってみたわけ。
一般にパッチでも補修できるのは2〜4mmまでと言われるけど、普通に普通のパッチを
使えば結構直るのね。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 05:36:15.78 ID:???.net
糊いらないのはあんまりもたないのか〜
パナの糊いらないやつ有るけど緊急以外は使わない方がいいな〜

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 06:10:30.50 ID:???.net
パナのイージーパッチは糊いらない類のパッチ中でも特に悪評が目立つね。
単に入手性がいいからダメだったって人が多いだけなのかもしれんが

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:29:39.98 ID:kCp5YZgx.net
あれは論外だろ
雨の日にくっついた試しがない

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:18:55.06 ID:???.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   糊無しパッチを
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ○○○

こうした方がいいか?

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 12:46:38.24 ID:???.net
>>326
あれはOEM製品で、中身が同じ奴が他にもあったよな。
なぜかそっちでは悪評を聞かない不思議。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 13:07:29.09 ID:???.net
>>326
パークとパナはモノは同じだよ。色々な話を見てるとグルーレス全般に
持って1か月って感じみたいなので、あくまでもお守り程度に考えた方が。
ゴムのりパッチみたいに融着してくれるといいんだけどなー。

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 13:23:33.39 ID:???.net
糊無しは現場でとりあえず塞ぐためのもの。帰ったら普通のパッチに変えろ。

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 13:59:27.35 ID:???.net
パッチだけでこれだけ盛り上がれる男の人って…

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:12:52.57 ID:???.net
ぱっちこーい!

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 12:31:29.72 ID:???.net
必死のパッチ

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 12:40:39.14 ID:???.net
                  ,.ィ
                 / |
       ト 、   /   |
       │ > ´_   |___
        ト、レ′´    丶   / 呼んだ?
      V          く
      f ト、ヽ、 /, -‐ァ ! \
      l、ヽ、゚ゝ /゚_/  }   >
     /ハ   <  ̄    人_/
     !l、 ヽ、 `    ィ^Y/
     {__,〉  /,x‐---<._ト、_ク
          //  \ ,ハ,|
        /`ノ    ` 〈^ヽ
     〈_/        \_〉

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 16:59:40.14 ID:???.net
タイツの下にパッチ履いてますか

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:31:59.49 ID:???.net
ドンパッチ

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:40:10.95 ID:???.net
テレパッチ

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 19:34:52.86 ID:???.net
>>336 値段の安い方を外側に履きます

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 19:45:38.73 ID:???.net
ガムパッチ

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 01:11:59.22 ID:???.net
結局チューブは修理してずっと使うのなんかある程度太いタイヤだけじゃないの?
だからロードの人は薄型の糊なしでダメならチューブ交換しちゃう、
空気の減りが早かったらそれも帰宅後チューブ交換しちゃう、
もし空気の減りがそんなでも無かったら数ヶ月は使うと。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 01:17:54.86 ID:???.net
>>341
ダメってかあれはその場凌ぎ専用品だから。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 01:32:18.35 ID:???.net
>>341
グルーレスの場合はプシューって抜けるから減りが早いとか遅いとかないw
昔からチューブラーは直して使ってたし、今は薄型パッチが出てるからそれで塞ぐの。

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 01:36:13.72 ID:???.net
パンクしたときはその場はチューブ交換で帰ってからのんびり直すな。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 09:42:02.40 ID:???.net
チューブ交換もパンク修理もそんなに時間変わらんから
出先で修理する

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 10:39:32.23 ID:???.net
>>345
ないない

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:31:41.55 ID:???.net
シール貼ることしか知らんかったらそうだろうな

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:39:21.96 ID:???.net
>>347
はあーーー?

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 12:57:52.72 ID:???.net
どっちでもいいやん

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 16:42:40.20 ID:???.net
普通にパッチで修理しても5分くらいやん

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 17:37:50.40 ID:???.net
修理した方が楽だと思うならそうしろ。
交換した方が楽だと思うならそうしろ。
「感じ方や手際は人それぞれ」を理解できないガキは去れ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 17:38:57.07 ID:???.net
グルーレスは「適当に貼って50kmくらい走れればいいや」って人や
極限まで荷物を減らしたい人用では。
グルーレスのあとに洗浄して普通のパッチを貼れるし。普通のパッチでも
もちろん重ねて貼れるけどね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 18:30:20.80 ID:???.net
>>352
それを理解しないで抜けるだの剥がれるだの言ってるバカがいるんだよ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 19:42:52.09 ID:???.net
まあメーカーも応急用とも恒久用とも言ってないわけで、何とも言えんね。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:48:22.38 ID:???.net
>>350
糊の乾燥時間だけで5分位かかるだろ

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:50:38.09 ID:???.net
>>355
空気入れでエア吹きかけまくれば30秒っすよ!

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 11:00:07.27 ID:???.net
>>355
今の糊は5分も待ってたら乾きすぎる

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 12:05:25.47 ID:???.net
品目「DIY小技」もしくはチューブ
ブランド「」
品名「太いストロー(6mm)」
購入価格 ¥飲み物のおまけ〜200円位で色々
参考URL→
感想→5mmくらいの輪切りにしてバルブに差し込むとリムとのカタカタ音が鳴らないようになります。
価格評価→★★★★★
評 価→★★★★★
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 16:10:34.97 ID:???.net
最近、レビュアーが調子にのってるのが困るわ

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 00:35:03.78 ID:???.net
ふんふんそれで

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 16:31:39.08 ID:???.net
品目「チューブ」
ブランド「TOKEN」
品名「TK3292 Valve Cap」
購入価格 ¥240
参考URL→http://www.tokencycling.com/products.php?func=p_detail&p_id=151&pc_parent=62
http://www.tokencycling.com/upload_files/products/products/wheel-accessories/VALVE_CAPS.jpg
感想→フレンチバルブ用のアルミ製バルブキャップ。
高精度、高品質でコンチネンタルのチューブのバルブにガタなくスムーズに装着できる。
デザインははりのあるシャープで美しい面構成。
軽量だしでバルブキャップとして言うことなし。
価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
<オプション>
カタログ重量 1.4g/pair

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:36:25.16 ID:???.net
品目「ソックス・インソール」
ブランド「Defeet」
品名「WoolieBoolie(WBタイプ)」
購入価格 ¥2100程度
参考URL→http://www.defeet-japan.com/specialty/index.html#wbsocks_content
http://www.defeet-japan.com/newitem/img/zoom/goods_wbsock1.jpg
感想→
羊さんマークの厳冬用の分厚いウールソックス。サイズはメーカー表記通り
に買って全く問題なしだが、生地はかなり伸びるので迷ったら小さめでよし。

防寒性能はそれなり。期待したけどそーでもない。
厚いわりには暖かい感じではなく、やはり厳冬期の防寒性なんてのは8割は
シューズカバーの性能に左右されると思う。
シューズカバーがしっかりしていれば薄いタイプのWIソックスで充分だし、
困ったらWIを二枚重ねすればいいんじゃないかと。

問題はあまりの厚さゆえにロードシューズがきつきつになること。
S-WORKSシューズで1シーズン使ったらカカトが少し大きくなってしまった。
プロスペックでカカト周りがタイトに作られてているとはいえショック。。
このソックスを使うならやや緩め or 許容範囲の広いシューズを準備したほう
がいい。
俺は特にそこまで必要じゃないことが分かったし、いちいち緩いシューズを
用意するのも馬鹿らしいので箪笥の奥に仕舞ってしまった。

価格評価→★★★☆☆ 普通
評   価→★★☆☆☆ 分厚すぎる

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 00:02:54.63 ID:???.net
品目「トップ > 工具・メンテナンス > DIY・小技」
ブランド「SparkFun Electronics」
品名「導電糸117/17 2PLY」
購入価格 ¥300 10m
参考URL→
ttp://eleshop.jp/PRODUCTS/CATALOG/PHYSICALCOM/PHOTO/dev10867a.jpg
感想→
ttp://www.cbnanashi.com/parts/4015.html
「導電糸234/34 4PLY」 よりも細い 「導電糸117/17 2PLY」 です。
皮手袋装着状態でiPhoneを操作したくて自作にチャレンジ
(不器用な人の自作はお勧め出来ません。見栄えが悪くなります。)
他に用意した物:縫い針、ゴムハンマー、
SEIWA 2本菱目打ち3mm巾(東急ハンズで1000円弱)

1.手袋を嵌めて操作するフリをして、指先の触れている部分が何処なのか観察する。
2.導電糸が必要な範囲を、内側に厚紙等を入れて菱目打ちで等間隔に軽く穴をあける。
3.縦、横、斜め、模様を考えて縫う。
4.操作してみる。 不満が無ければ完成。 不満があれば2からリスタート。

縫い心地は普通の糸と何ら変わらない。縫い易い感じ。
私はピンチ操作を、人差し指と中指で行う癖があるので、中指にも縫い付けた。
素手と違い、少し強めに押えないと反応しないが、利便性は格段に向上した。
(触れる程度では反応しない)
「234/34 4PLY」のレビューで「2plyの細い糸を倍の回数縫いつけたほうが」と書いてあったが
1回縫いで十分快適に操作できた。
スマホをナビ代わりに使ってる人には必須機能ではないでしょうか。
欠点:防水性の手袋の場合、防水性が失われます。(だって穴開けるんだもの)
 防寒等の厚手の手袋は、作業が極めて困難だと予想されます。

価格評価→★★★★★ 購入長さ10m(大量に余ったw)
評   価→★★★★☆ 器用さやセンスや忍耐強さが仕上がりを左右する

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 12:17:49.60 ID:???.net
なるほど
ガラケーは便利、と

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:29:50.07 ID:???.net
>>363
縫い付けるサイズがポイントだよなそれ。大体5mm四方になる程度だっけか。
調整に結構苦労したわりに1シーズンで反応が悪くなったからもうやってないや俺w
手袋外した方が早い。

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 17:15:50.56 ID:???.net
つーか昔のウィンドウズモバイルだと感圧式タッチパネルだったから
手袋してても操作できたんだけどな。
iPhoneのせいでアウトドアが趣味の人間にとっては劣悪な操作パネル搭載機ばかりになってしまった。
防水機能もいまだにつけないし、毒林檎どころかゴミ林檎だわ

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 01:37:05.95 ID:???.net
品目「トップ>GOODS&GEAR>Bike Parts & Components>Bike Handlebar Grips」(サイト内のジャンルから)
ブランド「GT」
品名「GT LOCK-ON SPEED GRIPS」
購入価格 完成車付属
参考URL→http://www.gtbicycles.com/2013/goods-gear/parts/handlebar-grips/gt-lock-on-speed-grips
感想→
GTのジャンプ・下り系バイクに付いていたグリップ。
トレイル〜DH用途で使用。全体にヤスリ目が付いている。
しっかり握れるようにするためなのか結構細め そして、硬い。ゴム自体は比較的柔らかめなのだが、そのゴムがかなり薄い。
硬め故ダイレクトな操作感が味わえる。悪く言うと振動が直に来る。
これが嫌な人もいるけど、俺は好きだ。

裏にワッフルパターンが付いているが、これが結構脆い。
使用一ヶ月目で中指が当たる部分が剥がれてしまった・・・。
そして使用五ヶ月目になる今、もう剥がれたり変形したりで裏はとんでもないことになっている。

ワッフルパターンは脆いが、グリップ本体はえぐれたりする気配が無いので本体の耐久性は低くないようだ。


評   価→★★★★☆ もう少しワッフルパターンの耐久性が高ければ・・・

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 09:53:39.11 ID:???.net
>>366
な。WMが懐かしいよ。ほんと使いにくくなった。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 15:31:55.12 ID:???.net
>>366
T-01Aは名機

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 16:39:02.77 ID:???.net
レビューするとき写真もなるべく付けた方がいい?

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 17:06:36.39 ID:???.net
もちろん。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 20:18:54.22 ID:???.net
>>371
そうですか 次回からできるだけつけるようにします

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 05:04:19.27 ID:???.net
画像は後からでも付けてくれる
記事のURLと画像のURLを書いて「画像付けて」って言えば
中の人がなんとかしてくれる
スレ専用アップローダーもあるんだぜ
ttp://www.cbnanashi.com/Uploader.jsp

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 05:31:03.87 ID:???.net
http://i.imgur.com/Uinxelb.jpg
http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg
劣等馬鹿チョン猿

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 19:34:20.85 ID:VaKeVwup.net
品目「トップ > 工具・メンテナンス > ケミカル >
オイル・ルブリカント」(サイト内のジャンルから)
ブランド「RESPO」
品名「RS-330A」
購入価格 ¥1,512
感想→レスポRS-330A
・粘度はメンテルーブと同時に壁に吹き付けたら、2倍くらいの速さで垂れる感じ。
・ヌメヌメしてわずかに糸を引く。まるでカウパー液としか言いようがいない。ウェッティなので埃は呼びそうだ。
・浸透性高し。組み付け部でも浸透していきそうな感じ。
・樹脂、ゴムOK。

樹脂パーツが混在するブレーキ・ディレーラー周りに積極的に使っていきたいオイル。
メンテルーブと違ってグリスが含まれてない感じなので、ブッシュ型のプーリーの注油にもいいかも。
変な油カスがでないはず。密着性もいいのでアウターケーブルもいける。てか何でもイケる気がする(笑)
内容量が300mlというのもうれしい。今までなんでレポが上がらなかったか不思議だ。
i.imgur.com/S1VlvjC.jpg i.imgur.com/YghFZbj.jpg
価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★★

376 :375:2014/02/14(金) 20:23:39.20 ID:???.net
レスポRS-330A 潤滑性能は大差ないというか体感できるほどのものではない(チェーンはやってない) やはり樹脂、ゴムにも安心ってのが胆かと。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 21:49:02.19 ID:???.net
ほほう

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 04:02:05.03 ID:???.net
>>366
ipodは水槽に落としてもいい
ジョブスが空気が出ないように作れと言ってそういう性能なんだから

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 14:34:04.16 ID:???.net
空気が通らない=防水って勘違いしてる人多い

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 19:27:47.00 ID:???.net
ジョブスが言った空気が出ないようにっていうのは
それだけ中身をきっちり隙間無くデザインしろってことであって
防水を考えての言葉じゃないよん。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 20:37:16.42 ID:???.net
品目「サドル」
ブランド「WTB」
品名「PURE-V」
購入価格 ¥0(完成車付属)
参考URL→ http://www.wtb.com/products/pure-v
感想→
GT KARAKORAM付属。
座ったら尻からナイスカップリング反応が!
因みに自分は坐骨幅125mmの安産型
雑食性の割と高い尻だけど合う合わないはやはりある
坐骨をしっかり支えクッション性は必要十分、尿道への圧迫感も気にならない
デザインも雨ざらしクロスへの装着なので気にしない
価格評価→☆☆☆☆☆ (完成車付属なので)
評   価→★★★★☆ (ナイスカップリング)

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 20:51:09.16 ID:???.net
>>381
他に合うサドルがなんなのか書かないとなんの参考にもなりまそん

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 20:59:52.08 ID:???.net
>>379
勘違いしてるのは お前だ

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:40:31.21 ID:???.net
>>378
静電式だと水滴が付いたらまともに操作できないんだが

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 23:38:46.24 ID:???.net
ネタにマジレスしてる奴って小学生未満の知能しか無いんだろうな…

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 01:51:34.60 ID:???.net
品目「 アクセサリ > ライト > ヘッドライト」
ブランド「シマノ」
品名「LP-R200」
購入価格 ¥2400
参考URL→http://www.takizawa-web.com/shop-shimano/hubdy/lp.php
感想→
シマノのハブダイナモ用ヘッドライト。LP-R600から変更。
WH-3N71-Rハブダイナモ完組みホイールにて使用。
LP-R600の後継なのかシマノもはっきり明言してないがおそらく後継。
LP-R600がスモール的なLED+前照灯キセノン球9.6Vに対しLP-R200は1wLED×2。
LP-R600が本体上面のスイッチでキセノン球をONOFF出来る(LEDは常灯)のに対し
LP-R200はママチャリで良くあるセンサーオートライトとなった(スイッチで常灯も可)
良いところ:
・フィラメントの600と比べて路面が見やすい。線で光るフィラメントで
レンズとリフレクタにこれといって工夫のなさそうな600はどうしても電球特有のムラが出来る。
200の配光はその点フラット部とスポット部が綺麗に出ておりなかなか良い。
・実際足で漕げば解らないもののホイールを浮かせて回せば600ON時より200の方が負荷は軽い。
当然だが600LEDのみの時よりは負荷は大きい。
・600はシルバー単色だったが200はブラックも選べるようになった。自分の場合は黒成分がとても多いのでブラックをチョイス
・安い。ハブダイナモ用LEDランプが明るいものは外国産などやたら高く、安いものは前照灯としてはいま一つという中で健闘していると思う
・デザイン スポーツ車に付けても違和感ない。個人的な感想だがハブダイナモLEDランプは
海外製も含めてシティサイクル然としていてデザインにスポーティさが感じられないものが多い。
・ダイナモなので当然だが電池切れが無い。明るさも変わらないのが素晴らしい。バッテリーライトだと常に暗くなったか?いやそうでもない?と
意識してしまう。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 02:07:51.85 ID:???.net
>>382
それ以外で使ってるのはGOBI、ALIANTEなんだけど
ポジションさえ出ればサドルは選り好みしないので…

388 :LPR200>>386の続き:2014/02/16(日) 02:17:52.23 ID:???.net
悪いところ:
・相変わらず蓄電機能はない。10キロぐらいは出てないとチラつきも結構なもの。止まれば真っ暗。信号待ち等ではなんらかの対策が欲しい
・600と比べて前面特化。600は乗っていても点灯状態がわかるし横方向からも視認できるがこいつは地面しか照らさない。
・取り付け位置が実質ハンドルセンターかエクステンドに付けるかぐらいしかない。600はアクスルにつけたりと自由度が比較的あった
・質感は600より安っぽい。振動で内部からビビリ音がする。コードも600と比べるとサイコンのケーブルみたいに細くしかも短い。
マウント位置によっては延長が必要かも。また600と違いJ2端子となっており3wハブダイナモに付ける場合E2端子が別途必要。
・600が手で閉められるネジを使用しており光軸を簡単に調整できたのに対しこいつはドライバーが必要。
ゆるめにセットしておけば上下は可能なのだが軸に溝が切ってありコクコクとクリック感がある。この1クリックの幅がでか過ぎて一つ下げると
近すぎ、上げると遠すぎとなり実質意味ない。
・スイッチが操作しづらい。オートライトなので基本は不要なのは解るが600は上面に操作性の良い大きなスイッチが配置されていた。さすがに贅沢か


価格評価→★★★★★ よく頑張っている
評   価→★★★★☆ まずまず明るく満足しているが600からオミットされた機能が結構あるので★4つ
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 08:48:23.27 ID:???.net
>止まれば真っ暗。信号待ち等ではなんらかの対策が欲しい

2,400円で贅沢言い過ぎ
二次電池で回生充電制御、放電制御なんかさせたら1万円UPじゃ…
数千円UPで出来ることは点滅ぐらいで1分以上の連続点灯は無理だろうな
自転車停止中の点灯は他車両の非視認性の問題だけでしょ?
なら復帰反射シールや百均LEDライトなど数百円でリカバリー可能
多機能にせず2400円という価格設定は称賛に値する。
俺が買ったPanasonic NKL733はLED1灯の回路が同等で8000円弱だったぞ?

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 11:10:45.10 ID:???.net
すんません。確かに贅沢です。
言い訳がましく書いておくと対策が欲しいって書いたがライトに対してではなくて乗り手に向けてのこと。
リフレクタなり点滅灯なり付けたほうがいいかもーぐらいで

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:25:51.04 ID:???.net
まあ安かろうとはいえ消えるのは危ないわな。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 22:22:00.32 ID:???.net
品目「グリップ」
ブランド「SPURCYCLE」
品名「GripRing-Spares」
購入価格 ¥305
参考URL→ http://spurcycle.com/griprings.html
感想→
同社GRIP RINGSのばら売り(?)品
最近交換したハンドルがERGONのロングタイプだと長すぎて収まらず
ショートだと短すぎるという難儀な代物だった
それでもERGONのグリップ使いたいと考えショートとこれを組み合わせてみた
GP1バイオコルクなのでブラウンを買ってみたが明るすぎて合わず
後でブラックを買い直したらなんとか許容範囲に落ち着いた
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006936_org.jpg

シリコンに着色されているので他社グリップとの色あわせはちょっと難しい
同じような使い方を検討している人には
色選びに迷ったらブラックを購入することをお勧めしたい

価格評価→★★★★☆(息子の径が24mm以下なら一粒で二度美味しいかも)
評   価→★★★★★(ただのシリコンの塊といったら身も蓋もないがアイディアはグッド)

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 23:55:12.29 ID:???.net
何かと思ったら本来並べて差し込むリンググリップを寸足らずなグリップのスペーサーにしたってことね。
というかエルゴンだって長いの買ってハンドルに合わせて切ればいいだけでないの?

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 00:03:10.69 ID:???.net
>>393
説明がわかりにくくてすまんかった、要するにそういうこと
他社の安いエルゴグリップやスポンジグリップも試しに切ってみたんだけど
自分が不器用なこともありどうにも切り口が気にくわなかった
なので同じ事を手持ちのGS1にやる気も起きずGP1ショート+これに落ち着いた次第

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 07:53:02.82 ID:???.net
>>392
参考URLの画像と、本人の画像のブツが違う上に
393の説明を何回も読み返しても中々理解できなかった
レビューサイトに掲載されるんだから分かりやすい内容じゃないと

>価格評価→★★★★☆(息子の径が24mm以下なら一粒で二度美味しいかも)

購入価格¥305が妥当か否かを述べるべき場に何書いてんの?
しかもセンスゼロ

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 10:28:12.87 ID:???.net
品目「グローブ」
ブランド「DeFeet」
品名「デュラグローブ」(継続レビューだけど追記ではなく新スレッドにしてほしいです)
感想→
ID:6492の継続レビュー。
使い始めてかれこれ3年目。自転車に最も快適なシーズンで使うので、今や
一年で最も使用頻度が高いグローブになっている。
使用距離も2万kmは超えたと思われるが、破れや解れは一切無い。まだあと
2万kmは持ちそうだ。
しかもヒルクラ好きでガンガンガシガシ使ってるから、手袋に掛かるストレ
スも相当なもの。

破れはしなくても劣化はしていて、滑り止めのゴムは硬くなってしまって割れ
も出ており、滑り止めとしてはほとんど機能していない。
防寒性能も落ちてきていて、当初は3度まで耐えられたけど今では7度がいいとこ。
本人の加齢による寒さへの弱体化を差し引いても保温力が相当落ちた。
時の流れは残酷ですな。

というわけで、このグローブはすっげぇ長持ちしますよということで。

価格評価 ★★★★★
評??価 ★★★★★ 長持ち番長

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 10:36:09.69 ID:???.net
>>395
俺はグリップ”リング”ってネーミングですぐわかったけどw
.com掲載時は商品画像とアップされた画像が並ぶので分かりにくいことは
ないと思うが、画像のトリミングを改善して補足として矢印を入れればいいんでね?
ttp://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006937_org.jpg

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 11:20:48.13 ID:???.net
>>396
マジか、凄まじいコスパだな

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 12:37:30.82 ID:???.net
>>395
ゴメンナサイ

>>397
ありがとう、そこまで気が回らなかったw

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 23:36:51.25 ID:???.net
>>396
同じレビュー内に書いた方がレビュー全体としての情報価値はあがるよ。
しかしヒルクラで使い倒して3年目でまだ使っているとしたらスゴイもんだな。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 23:42:02.99 ID:???.net
>>400
同じスレッドに入れると長くなるし埋没してしまうからw
しかしこのグローブ、他所でも穴が開いた例を見たことが無いので
基本的にはかなり丈夫なんだと思うわ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 01:06:54.07 ID:???.net
自転車用品を検索する奴は一つのレビューの最後まで目を通すから埋没することはないよ。
それより発信源が同じなのに情報が前後してる方が閲覧者には混乱を招く。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 01:10:44.66 ID:???.net
前レビューは確かに長めだし、今回のものを足すと読みづらいほど長くなるから新スレでいいんじゃね。.netっぽいけど。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 01:12:51.45 ID:???.net
お好きなように。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 01:49:09.12 ID:???.net
スレ内で読む分にはどっちでもいいが
無駄にまとめ氏の手間を増やすのはどうかと思うぞ

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 08:07:54.15 ID:???.net
>>396
画像検索したら軍手のような見た目のものが沢山出てきたけどこれのことでいいのかな?
もう少しカッコよければ買ってみたかった

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 11:06:37.70 ID:???.net
>>406
軍手とは違うのだよ軍手とは

総レス数 1001
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200