2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■パーツ・自転車用品の使用感 part51■■■

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 09:42:02.40 ID:???.net
チューブ交換もパンク修理もそんなに時間変わらんから
出先で修理する

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 10:39:32.23 ID:???.net
>>345
ないない

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:31:41.55 ID:???.net
シール貼ることしか知らんかったらそうだろうな

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:39:21.96 ID:???.net
>>347
はあーーー?

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 12:57:52.72 ID:???.net
どっちでもいいやん

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 16:42:40.20 ID:???.net
普通にパッチで修理しても5分くらいやん

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 17:37:50.40 ID:???.net
修理した方が楽だと思うならそうしろ。
交換した方が楽だと思うならそうしろ。
「感じ方や手際は人それぞれ」を理解できないガキは去れ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 17:38:57.07 ID:???.net
グルーレスは「適当に貼って50kmくらい走れればいいや」って人や
極限まで荷物を減らしたい人用では。
グルーレスのあとに洗浄して普通のパッチを貼れるし。普通のパッチでも
もちろん重ねて貼れるけどね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 18:30:20.80 ID:???.net
>>352
それを理解しないで抜けるだの剥がれるだの言ってるバカがいるんだよ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 19:42:52.09 ID:???.net
まあメーカーも応急用とも恒久用とも言ってないわけで、何とも言えんね。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:48:22.38 ID:???.net
>>350
糊の乾燥時間だけで5分位かかるだろ

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:50:38.09 ID:???.net
>>355
空気入れでエア吹きかけまくれば30秒っすよ!

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 11:00:07.27 ID:???.net
>>355
今の糊は5分も待ってたら乾きすぎる

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 12:05:25.47 ID:???.net
品目「DIY小技」もしくはチューブ
ブランド「」
品名「太いストロー(6mm)」
購入価格 ¥飲み物のおまけ〜200円位で色々
参考URL→
感想→5mmくらいの輪切りにしてバルブに差し込むとリムとのカタカタ音が鳴らないようになります。
価格評価→★★★★★
評 価→★★★★★
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 16:10:34.97 ID:???.net
最近、レビュアーが調子にのってるのが困るわ

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 00:35:03.78 ID:???.net
ふんふんそれで

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 16:31:39.08 ID:???.net
品目「チューブ」
ブランド「TOKEN」
品名「TK3292 Valve Cap」
購入価格 ¥240
参考URL→http://www.tokencycling.com/products.php?func=p_detail&p_id=151&pc_parent=62
http://www.tokencycling.com/upload_files/products/products/wheel-accessories/VALVE_CAPS.jpg
感想→フレンチバルブ用のアルミ製バルブキャップ。
高精度、高品質でコンチネンタルのチューブのバルブにガタなくスムーズに装着できる。
デザインははりのあるシャープで美しい面構成。
軽量だしでバルブキャップとして言うことなし。
価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
<オプション>
カタログ重量 1.4g/pair

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:36:25.16 ID:???.net
品目「ソックス・インソール」
ブランド「Defeet」
品名「WoolieBoolie(WBタイプ)」
購入価格 ¥2100程度
参考URL→http://www.defeet-japan.com/specialty/index.html#wbsocks_content
http://www.defeet-japan.com/newitem/img/zoom/goods_wbsock1.jpg
感想→
羊さんマークの厳冬用の分厚いウールソックス。サイズはメーカー表記通り
に買って全く問題なしだが、生地はかなり伸びるので迷ったら小さめでよし。

防寒性能はそれなり。期待したけどそーでもない。
厚いわりには暖かい感じではなく、やはり厳冬期の防寒性なんてのは8割は
シューズカバーの性能に左右されると思う。
シューズカバーがしっかりしていれば薄いタイプのWIソックスで充分だし、
困ったらWIを二枚重ねすればいいんじゃないかと。

問題はあまりの厚さゆえにロードシューズがきつきつになること。
S-WORKSシューズで1シーズン使ったらカカトが少し大きくなってしまった。
プロスペックでカカト周りがタイトに作られてているとはいえショック。。
このソックスを使うならやや緩め or 許容範囲の広いシューズを準備したほう
がいい。
俺は特にそこまで必要じゃないことが分かったし、いちいち緩いシューズを
用意するのも馬鹿らしいので箪笥の奥に仕舞ってしまった。

価格評価→★★★☆☆ 普通
評   価→★★☆☆☆ 分厚すぎる

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 00:02:54.63 ID:???.net
品目「トップ > 工具・メンテナンス > DIY・小技」
ブランド「SparkFun Electronics」
品名「導電糸117/17 2PLY」
購入価格 ¥300 10m
参考URL→
ttp://eleshop.jp/PRODUCTS/CATALOG/PHYSICALCOM/PHOTO/dev10867a.jpg
感想→
ttp://www.cbnanashi.com/parts/4015.html
「導電糸234/34 4PLY」 よりも細い 「導電糸117/17 2PLY」 です。
皮手袋装着状態でiPhoneを操作したくて自作にチャレンジ
(不器用な人の自作はお勧め出来ません。見栄えが悪くなります。)
他に用意した物:縫い針、ゴムハンマー、
SEIWA 2本菱目打ち3mm巾(東急ハンズで1000円弱)

1.手袋を嵌めて操作するフリをして、指先の触れている部分が何処なのか観察する。
2.導電糸が必要な範囲を、内側に厚紙等を入れて菱目打ちで等間隔に軽く穴をあける。
3.縦、横、斜め、模様を考えて縫う。
4.操作してみる。 不満が無ければ完成。 不満があれば2からリスタート。

縫い心地は普通の糸と何ら変わらない。縫い易い感じ。
私はピンチ操作を、人差し指と中指で行う癖があるので、中指にも縫い付けた。
素手と違い、少し強めに押えないと反応しないが、利便性は格段に向上した。
(触れる程度では反応しない)
「234/34 4PLY」のレビューで「2plyの細い糸を倍の回数縫いつけたほうが」と書いてあったが
1回縫いで十分快適に操作できた。
スマホをナビ代わりに使ってる人には必須機能ではないでしょうか。
欠点:防水性の手袋の場合、防水性が失われます。(だって穴開けるんだもの)
 防寒等の厚手の手袋は、作業が極めて困難だと予想されます。

価格評価→★★★★★ 購入長さ10m(大量に余ったw)
評   価→★★★★☆ 器用さやセンスや忍耐強さが仕上がりを左右する

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 12:17:49.60 ID:???.net
なるほど
ガラケーは便利、と

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:29:50.07 ID:???.net
>>363
縫い付けるサイズがポイントだよなそれ。大体5mm四方になる程度だっけか。
調整に結構苦労したわりに1シーズンで反応が悪くなったからもうやってないや俺w
手袋外した方が早い。

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 17:15:50.56 ID:???.net
つーか昔のウィンドウズモバイルだと感圧式タッチパネルだったから
手袋してても操作できたんだけどな。
iPhoneのせいでアウトドアが趣味の人間にとっては劣悪な操作パネル搭載機ばかりになってしまった。
防水機能もいまだにつけないし、毒林檎どころかゴミ林檎だわ

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 01:37:05.95 ID:???.net
品目「トップ>GOODS&GEAR>Bike Parts & Components>Bike Handlebar Grips」(サイト内のジャンルから)
ブランド「GT」
品名「GT LOCK-ON SPEED GRIPS」
購入価格 完成車付属
参考URL→http://www.gtbicycles.com/2013/goods-gear/parts/handlebar-grips/gt-lock-on-speed-grips
感想→
GTのジャンプ・下り系バイクに付いていたグリップ。
トレイル〜DH用途で使用。全体にヤスリ目が付いている。
しっかり握れるようにするためなのか結構細め そして、硬い。ゴム自体は比較的柔らかめなのだが、そのゴムがかなり薄い。
硬め故ダイレクトな操作感が味わえる。悪く言うと振動が直に来る。
これが嫌な人もいるけど、俺は好きだ。

裏にワッフルパターンが付いているが、これが結構脆い。
使用一ヶ月目で中指が当たる部分が剥がれてしまった・・・。
そして使用五ヶ月目になる今、もう剥がれたり変形したりで裏はとんでもないことになっている。

ワッフルパターンは脆いが、グリップ本体はえぐれたりする気配が無いので本体の耐久性は低くないようだ。


評   価→★★★★☆ もう少しワッフルパターンの耐久性が高ければ・・・

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 09:53:39.11 ID:???.net
>>366
な。WMが懐かしいよ。ほんと使いにくくなった。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 15:31:55.12 ID:???.net
>>366
T-01Aは名機

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 16:39:02.77 ID:???.net
レビューするとき写真もなるべく付けた方がいい?

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 17:06:36.39 ID:???.net
もちろん。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 20:18:54.22 ID:???.net
>>371
そうですか 次回からできるだけつけるようにします

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 05:04:19.27 ID:???.net
画像は後からでも付けてくれる
記事のURLと画像のURLを書いて「画像付けて」って言えば
中の人がなんとかしてくれる
スレ専用アップローダーもあるんだぜ
ttp://www.cbnanashi.com/Uploader.jsp

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 05:31:03.87 ID:???.net
http://i.imgur.com/Uinxelb.jpg
http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg
劣等馬鹿チョン猿

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 19:34:20.85 ID:VaKeVwup.net
品目「トップ > 工具・メンテナンス > ケミカル >
オイル・ルブリカント」(サイト内のジャンルから)
ブランド「RESPO」
品名「RS-330A」
購入価格 ¥1,512
感想→レスポRS-330A
・粘度はメンテルーブと同時に壁に吹き付けたら、2倍くらいの速さで垂れる感じ。
・ヌメヌメしてわずかに糸を引く。まるでカウパー液としか言いようがいない。ウェッティなので埃は呼びそうだ。
・浸透性高し。組み付け部でも浸透していきそうな感じ。
・樹脂、ゴムOK。

樹脂パーツが混在するブレーキ・ディレーラー周りに積極的に使っていきたいオイル。
メンテルーブと違ってグリスが含まれてない感じなので、ブッシュ型のプーリーの注油にもいいかも。
変な油カスがでないはず。密着性もいいのでアウターケーブルもいける。てか何でもイケる気がする(笑)
内容量が300mlというのもうれしい。今までなんでレポが上がらなかったか不思議だ。
i.imgur.com/S1VlvjC.jpg i.imgur.com/YghFZbj.jpg
価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★★

376 :375:2014/02/14(金) 20:23:39.20 ID:???.net
レスポRS-330A 潤滑性能は大差ないというか体感できるほどのものではない(チェーンはやってない) やはり樹脂、ゴムにも安心ってのが胆かと。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 21:49:02.19 ID:???.net
ほほう

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 04:02:05.03 ID:???.net
>>366
ipodは水槽に落としてもいい
ジョブスが空気が出ないように作れと言ってそういう性能なんだから

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 14:34:04.16 ID:???.net
空気が通らない=防水って勘違いしてる人多い

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 19:27:47.00 ID:???.net
ジョブスが言った空気が出ないようにっていうのは
それだけ中身をきっちり隙間無くデザインしろってことであって
防水を考えての言葉じゃないよん。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 20:37:16.42 ID:???.net
品目「サドル」
ブランド「WTB」
品名「PURE-V」
購入価格 ¥0(完成車付属)
参考URL→ http://www.wtb.com/products/pure-v
感想→
GT KARAKORAM付属。
座ったら尻からナイスカップリング反応が!
因みに自分は坐骨幅125mmの安産型
雑食性の割と高い尻だけど合う合わないはやはりある
坐骨をしっかり支えクッション性は必要十分、尿道への圧迫感も気にならない
デザインも雨ざらしクロスへの装着なので気にしない
価格評価→☆☆☆☆☆ (完成車付属なので)
評   価→★★★★☆ (ナイスカップリング)

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 20:51:09.16 ID:???.net
>>381
他に合うサドルがなんなのか書かないとなんの参考にもなりまそん

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 20:59:52.08 ID:???.net
>>379
勘違いしてるのは お前だ

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:40:31.21 ID:???.net
>>378
静電式だと水滴が付いたらまともに操作できないんだが

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 23:38:46.24 ID:???.net
ネタにマジレスしてる奴って小学生未満の知能しか無いんだろうな…

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 01:51:34.60 ID:???.net
品目「 アクセサリ > ライト > ヘッドライト」
ブランド「シマノ」
品名「LP-R200」
購入価格 ¥2400
参考URL→http://www.takizawa-web.com/shop-shimano/hubdy/lp.php
感想→
シマノのハブダイナモ用ヘッドライト。LP-R600から変更。
WH-3N71-Rハブダイナモ完組みホイールにて使用。
LP-R600の後継なのかシマノもはっきり明言してないがおそらく後継。
LP-R600がスモール的なLED+前照灯キセノン球9.6Vに対しLP-R200は1wLED×2。
LP-R600が本体上面のスイッチでキセノン球をONOFF出来る(LEDは常灯)のに対し
LP-R200はママチャリで良くあるセンサーオートライトとなった(スイッチで常灯も可)
良いところ:
・フィラメントの600と比べて路面が見やすい。線で光るフィラメントで
レンズとリフレクタにこれといって工夫のなさそうな600はどうしても電球特有のムラが出来る。
200の配光はその点フラット部とスポット部が綺麗に出ておりなかなか良い。
・実際足で漕げば解らないもののホイールを浮かせて回せば600ON時より200の方が負荷は軽い。
当然だが600LEDのみの時よりは負荷は大きい。
・600はシルバー単色だったが200はブラックも選べるようになった。自分の場合は黒成分がとても多いのでブラックをチョイス
・安い。ハブダイナモ用LEDランプが明るいものは外国産などやたら高く、安いものは前照灯としてはいま一つという中で健闘していると思う
・デザイン スポーツ車に付けても違和感ない。個人的な感想だがハブダイナモLEDランプは
海外製も含めてシティサイクル然としていてデザインにスポーティさが感じられないものが多い。
・ダイナモなので当然だが電池切れが無い。明るさも変わらないのが素晴らしい。バッテリーライトだと常に暗くなったか?いやそうでもない?と
意識してしまう。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 02:07:51.85 ID:???.net
>>382
それ以外で使ってるのはGOBI、ALIANTEなんだけど
ポジションさえ出ればサドルは選り好みしないので…

388 :LPR200>>386の続き:2014/02/16(日) 02:17:52.23 ID:???.net
悪いところ:
・相変わらず蓄電機能はない。10キロぐらいは出てないとチラつきも結構なもの。止まれば真っ暗。信号待ち等ではなんらかの対策が欲しい
・600と比べて前面特化。600は乗っていても点灯状態がわかるし横方向からも視認できるがこいつは地面しか照らさない。
・取り付け位置が実質ハンドルセンターかエクステンドに付けるかぐらいしかない。600はアクスルにつけたりと自由度が比較的あった
・質感は600より安っぽい。振動で内部からビビリ音がする。コードも600と比べるとサイコンのケーブルみたいに細くしかも短い。
マウント位置によっては延長が必要かも。また600と違いJ2端子となっており3wハブダイナモに付ける場合E2端子が別途必要。
・600が手で閉められるネジを使用しており光軸を簡単に調整できたのに対しこいつはドライバーが必要。
ゆるめにセットしておけば上下は可能なのだが軸に溝が切ってありコクコクとクリック感がある。この1クリックの幅がでか過ぎて一つ下げると
近すぎ、上げると遠すぎとなり実質意味ない。
・スイッチが操作しづらい。オートライトなので基本は不要なのは解るが600は上面に操作性の良い大きなスイッチが配置されていた。さすがに贅沢か


価格評価→★★★★★ よく頑張っている
評   価→★★★★☆ まずまず明るく満足しているが600からオミットされた機能が結構あるので★4つ
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 08:48:23.27 ID:???.net
>止まれば真っ暗。信号待ち等ではなんらかの対策が欲しい

2,400円で贅沢言い過ぎ
二次電池で回生充電制御、放電制御なんかさせたら1万円UPじゃ…
数千円UPで出来ることは点滅ぐらいで1分以上の連続点灯は無理だろうな
自転車停止中の点灯は他車両の非視認性の問題だけでしょ?
なら復帰反射シールや百均LEDライトなど数百円でリカバリー可能
多機能にせず2400円という価格設定は称賛に値する。
俺が買ったPanasonic NKL733はLED1灯の回路が同等で8000円弱だったぞ?

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 11:10:45.10 ID:???.net
すんません。確かに贅沢です。
言い訳がましく書いておくと対策が欲しいって書いたがライトに対してではなくて乗り手に向けてのこと。
リフレクタなり点滅灯なり付けたほうがいいかもーぐらいで

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:25:51.04 ID:???.net
まあ安かろうとはいえ消えるのは危ないわな。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 22:22:00.32 ID:???.net
品目「グリップ」
ブランド「SPURCYCLE」
品名「GripRing-Spares」
購入価格 ¥305
参考URL→ http://spurcycle.com/griprings.html
感想→
同社GRIP RINGSのばら売り(?)品
最近交換したハンドルがERGONのロングタイプだと長すぎて収まらず
ショートだと短すぎるという難儀な代物だった
それでもERGONのグリップ使いたいと考えショートとこれを組み合わせてみた
GP1バイオコルクなのでブラウンを買ってみたが明るすぎて合わず
後でブラックを買い直したらなんとか許容範囲に落ち着いた
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006936_org.jpg

シリコンに着色されているので他社グリップとの色あわせはちょっと難しい
同じような使い方を検討している人には
色選びに迷ったらブラックを購入することをお勧めしたい

価格評価→★★★★☆(息子の径が24mm以下なら一粒で二度美味しいかも)
評   価→★★★★★(ただのシリコンの塊といったら身も蓋もないがアイディアはグッド)

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 23:55:12.29 ID:???.net
何かと思ったら本来並べて差し込むリンググリップを寸足らずなグリップのスペーサーにしたってことね。
というかエルゴンだって長いの買ってハンドルに合わせて切ればいいだけでないの?

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 00:03:10.69 ID:???.net
>>393
説明がわかりにくくてすまんかった、要するにそういうこと
他社の安いエルゴグリップやスポンジグリップも試しに切ってみたんだけど
自分が不器用なこともありどうにも切り口が気にくわなかった
なので同じ事を手持ちのGS1にやる気も起きずGP1ショート+これに落ち着いた次第

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 07:53:02.82 ID:???.net
>>392
参考URLの画像と、本人の画像のブツが違う上に
393の説明を何回も読み返しても中々理解できなかった
レビューサイトに掲載されるんだから分かりやすい内容じゃないと

>価格評価→★★★★☆(息子の径が24mm以下なら一粒で二度美味しいかも)

購入価格¥305が妥当か否かを述べるべき場に何書いてんの?
しかもセンスゼロ

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 10:28:12.87 ID:???.net
品目「グローブ」
ブランド「DeFeet」
品名「デュラグローブ」(継続レビューだけど追記ではなく新スレッドにしてほしいです)
感想→
ID:6492の継続レビュー。
使い始めてかれこれ3年目。自転車に最も快適なシーズンで使うので、今や
一年で最も使用頻度が高いグローブになっている。
使用距離も2万kmは超えたと思われるが、破れや解れは一切無い。まだあと
2万kmは持ちそうだ。
しかもヒルクラ好きでガンガンガシガシ使ってるから、手袋に掛かるストレ
スも相当なもの。

破れはしなくても劣化はしていて、滑り止めのゴムは硬くなってしまって割れ
も出ており、滑り止めとしてはほとんど機能していない。
防寒性能も落ちてきていて、当初は3度まで耐えられたけど今では7度がいいとこ。
本人の加齢による寒さへの弱体化を差し引いても保温力が相当落ちた。
時の流れは残酷ですな。

というわけで、このグローブはすっげぇ長持ちしますよということで。

価格評価 ★★★★★
評??価 ★★★★★ 長持ち番長

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 10:36:09.69 ID:???.net
>>395
俺はグリップ”リング”ってネーミングですぐわかったけどw
.com掲載時は商品画像とアップされた画像が並ぶので分かりにくいことは
ないと思うが、画像のトリミングを改善して補足として矢印を入れればいいんでね?
ttp://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006937_org.jpg

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 11:20:48.13 ID:???.net
>>396
マジか、凄まじいコスパだな

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 12:37:30.82 ID:???.net
>>395
ゴメンナサイ

>>397
ありがとう、そこまで気が回らなかったw

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 23:36:51.25 ID:???.net
>>396
同じレビュー内に書いた方がレビュー全体としての情報価値はあがるよ。
しかしヒルクラで使い倒して3年目でまだ使っているとしたらスゴイもんだな。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 23:42:02.99 ID:???.net
>>400
同じスレッドに入れると長くなるし埋没してしまうからw
しかしこのグローブ、他所でも穴が開いた例を見たことが無いので
基本的にはかなり丈夫なんだと思うわ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 01:06:54.07 ID:???.net
自転車用品を検索する奴は一つのレビューの最後まで目を通すから埋没することはないよ。
それより発信源が同じなのに情報が前後してる方が閲覧者には混乱を招く。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 01:10:44.66 ID:???.net
前レビューは確かに長めだし、今回のものを足すと読みづらいほど長くなるから新スレでいいんじゃね。.netっぽいけど。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 01:12:51.45 ID:???.net
お好きなように。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 01:49:09.12 ID:???.net
スレ内で読む分にはどっちでもいいが
無駄にまとめ氏の手間を増やすのはどうかと思うぞ

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 08:07:54.15 ID:???.net
>>396
画像検索したら軍手のような見た目のものが沢山出てきたけどこれのことでいいのかな?
もう少しカッコよければ買ってみたかった

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 11:06:37.70 ID:???.net
>>406
軍手とは違うのだよ軍手とは

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 08:53:10.50 ID:dFUfsvbM.net
軍手使ってる俺に謝れ...。
何の躊躇もなく鼻がかめて、しかも目立ちにくい。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 09:54:33.70 ID:Bu9+d5k/.net
いや〜軍手ロードは目立つだろ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 10:07:49.44 ID:cL79vfQh.net
誰も見てなかったりするよ。
それとも注目されるような格好で走ってるとか?

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 10:39:43.09 ID:Bu9+d5k/.net
軍手ロードが注目されるような格好だって話だけど…
見てないんじゃなくて見てたって一々追っかけて「ロードに軍手ってw」とか言わんから気付かないだけ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 10:59:42.85 ID:d+45rICW.net
何故お前はそれを知っているのか。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 11:00:26.11 ID:b6Z221n1.net
軍手寒いよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 11:26:13.87 ID:Bu9+d5k/.net
>>412
街で軍手ロードを見かけて「ロードに軍手ってw」って思ったから知っているんだね。
ロードに限らず自転車でいかにも軍手な白手袋付けてる人はすごく目に付きやすい。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 11:31:24.00 ID:Vs5ZwWI3.net
夏場は軍手もいいかもね
通気性があるし汗も吸ってくれる

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 11:52:45.03 ID:b6Z221n1.net
夏場なら指切りのカラー軍手で滑り止め付きとかの奴は良いんじゃないかな。
ワークマンとかで安く売ってる。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 15:31:15.41 ID:dFUfsvbM.net
軍手は冬は寒いし夏は熱いぞ。そんなに通気性がいいこともない。春と秋にはいい感じだが。
あとドロハンでハンドルに加重する奴だと親指と人差し指の間の付根?がすぐに赤くなる。
滑り止めの有無はそんなに気にならない。ほどけた繊維がブラケットカバーに「わしゃー」っとつく。
多少乾きにくいが洗うのはすごく楽。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 00:31:59.23 ID:43mt3eNe.net
品目「その他」(サイト内のジャンルから)
ブランド「KCNC」
品名「KCNC バルブキャップ フレンチ」
購入価格 ¥630
参考URL→http://www.riteway-jp.com/pa/kcnc/item/760061.htm
感想→
http://i.imgur.com/Gfcd5UX.jpg
走行には全く影響しない、しかも凄く小さくて分りづらい究極の自己満足パーツ。多分自転車仲間達も変わった事に気付かない。
それでも付属のキャップからこのキャップに変えた事によりモチベーションが上がって少し速くなるかも!?

自転車に少しでも個性を出したい人におすすめ。大半の人は気付かないだろうけど趣味なんてそんなもんです


価格評価→★★★★★ 600円ちょっとでモチベーションを上げられるんだぜ?
評   価→★★★★★ アルマイトが綺麗。そして厨二心をくすぐられるフォルム。もうサイコーです
<オプション>
年式
カタログ重量 1g

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 00:42:29.12 ID:fgBeNfaE.net
効果というか目立つキャップにすると空気入れたいときバルブの位置が一目でわかるやん
チューブ付属の黒いキャップだとタイヤをクルクル回してバルブ捜さなあかんし

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 07:09:43.49 ID:Wwe/vCtR.net
http://flourishbmx.ocnk.net/data/flourishbmx/product/20140201_84df25.jpg

位置はすぐ分かる

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 07:25:06.40 ID:OTg0WeBJ.net
>チューブ付属の黒いキャップだとタイヤをクルクル回してバルブ捜さなあかんし

どんだけ黒光りカーボンディープリムに短小バルブなんだよw

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 11:44:13.26 ID:uuKtfGEI.net
俺はどこでも空気を入れられるように仏→米と仏→英変換を刺してるな。
携帯空気入れも付けちゃったからほぼ不要なパーツになってるけど…

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 17:55:22.73 ID:4PrkYXRc.net
品目「ブレーキシュー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「BBB」
品名「テックストップ ハイパフォーマンス BBS-23HP」
購入価格 ¥525
参考URL→http://www.riteway-jp.com/pa_img/bbb/205080_800.jpg
http://www.riteway-jp.com/pa/bbb/item/205080.htm
感想→
あんま効かないという話だけど安売りしてたので買ってみた。
アーチはカンパ・コーラス。シマノ用なのでシマノ用のシューホルダーを介して使用。
なお使用者の体重は56kgのフライ級。

うーん、確かに効かない。35km/hまでの中速ならいいけど、それ以上はツーッと滑る
感じで少し怖い。ふつーに走ってて急ブレーキが出来ずに四輪に追突しそうになること
数回。なんというか、低中速ではリニアだけど高速域で急にリニアさが減少する。
ただし絶対制動力が無いわけではなく、思い切り握ればどうにか止まるしダウンヒル
でも充分使えるので、握力が強い人ならさほど問題ないのかも…と思いたい。

まず欠点が先に立ったが、(たぶん)摩耗しにくい点と雨天でそこそこ効く点は長所。
元々ドライでの効きが穏やかなので雨天でも多少コントロールしやすい感じ。
あとヘンテコなトレッドデザインのおかげか、ドロドロのマディコンディションでも泥や
砂の噛み込みが少ないのは美点か。ホントに泥噛みや異物噛みがほとんどない。

良くは無いがダメと言い切るほどには悪くもない。しかしあえて選ぶほどではないw

価格評価→★★★★★ 安かったから
評   価→★★★☆☆ 微妙

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 20:34:06.63 ID:krijw7br.net
品目「サドル」
ブランド「COBB CYCLING」
品名「Fifty Five JOF」
購入価格 ¥15,000くらい
感想→
自転車のせいで骨盤が後傾して腰痛になったので、腰痛解消のために、
骨盤を真っ直ぐに保てそうなサドルってことで買った。トライアスロン用だけど普通のロードに付けている。
似たようなのにISMがあるけど、試乗した時、幅が広すぎて内股をゴリゴリ削ったのでやめた。

公式サイトのどこかに、3度前上がりにすると手の荷重が減って快適だけど、
エアロなポジションを求めるアスリートは水平にするといいよとか書いてあったと思う

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 21:25:39.24 ID:krijw7br.net
実際に3度前上がりにすると、手の荷重が減って楽だった。実測重量も公称通りだったし、能書き通りで好印象。
サドルを水平にしてみたら、めっちゃ坐骨が痛くなったうえ肘まで痛くなった。自分はアスリートではない模様。
これを使い始めてからは、しっかり腰痛が解消した。
固めのサドルって書いてあったけど、普通のズボンで100km走ってもどこも痛くならないので、
クッションはそれなりに効いてるんだと思う。
ノーズの幅が55mmである事については、トップチューブに膝を擦るようなペダリングをする人は
別のサドルを選んだほうがいい。後は体格次第。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 21:31:10.47 ID:krijw7br.net
悪いところは、重い、高い、安っぽい、作りが荒いところ。
同じ値段で半分の重さのサドルが買えるし、とても定価2万円とは思えない見た目。
裏側のホッチキス?の処理もVELOの安サドル並で、ご自慢のセーム皮にはシワが寄っている。
極めつけは、ノーズの右側のスポンジが3mm斜めに接着されていた。漕いだら気がついた。
もしこのメーカーのサドルを買う人がいたら、返品できなくなる前にサドルに問題がないかを確認した方がいい。
結局自分で直したけど、最初より綺麗に仕上がったよ…
価格評価→★★☆☆☆
評   価→★★★★☆ 設計はしっかりしている
カタログ重量 330g(実測重量 328g)

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 23:51:59.96 ID:6Ld8ELmu.net
品目「Hydraulic Disc Brakes」(サイト内のジャンルから)
ブランド「AVID」
品名「ELIXIR 1 Hydraulic Disc Brake」
購入価格 完成車付属
参考URL→http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/avid/products/elixir-1-hydraulic-disc-brake/251/
感想→
AVIDの油圧ディスクブレーキのローエンドモデル。
レバーは三角形でデデーンとAVIDのロゴが入っている。正直この形とデザイン、個人的にあまり好みでない。
レバー、キャリパーの質感はやはりローグレード。これは仕方ないか。

タッチはまさに AVID という感じでグニャッとした感触。勿論エア噛んでる訳ではない。エリクサー5よりやや引きが重い。

効きは2フィンガーならかなりコントロール性が良く扱い易いのだが、1フィンガーだと物足りない。フルブレーキする時なんかはかなり握り込まなければならない。
自分は1フィンガー派なので効きに不満を感じる。
だが、1フィンガーでも林道や里山をのんびり走るだけなら十分である。むしろロックしにくくトレイルを傷つけずに済む。

油圧ディスク=強烈なストッピングパワー と思っている人はその概念を今すぐ捨てよう。


評   価→★★★☆☆ 微妙。エントリーグレードだし仕方ないか・・・。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 13:19:47.43 ID:Hplf5nXa.net
品目「シューズカバー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「パールイズミUS」
品名「ELITE Thermal Toe Cover」
購入価格 ¥2000程度(2008年)
参考URL→https://shop.pearlizumi.com/data/uploads/products/1000_1000/14381006_021.jpg
感想→
USパールイズミのトーカバー。かなり昔からある。
EU40サイズのシューズに対してS/M(36-42)を購入。伸びが少なめで装着時に
タイトな感があるけど全く問題なし。

補強も何もなしのただのネオプレンだけど、縫製はしっかりしているし質感も
良いと思う。長いこと使ってても解れたり破れたりしていない。
防寒性能については…まあそれなり。丈が少々短くて甲のカバー率が低いため
若干の寒さは感じる。単純なネオプレンのため条件によっては蒸れる。蒸れる
のでさらに寒く感じるシーンが多いような気がする。
体感に個人差はあるだろうけど、トーカバーってもの自体は多少暖かめの気温で
使うわけだから、蒸れない性能ってのは案外重要になってくるのかもしれない。
厳冬用のシューズカバーなら保温最優先で多少蒸れたっていいけどね。

ちなみに日本パールの7975と似ているが生地が全く異なる。日本パールの方が
断然凝ってる。
昔はトーカバー自体がなぜかあんまり存在しなくて、唯一に近い日本パールの
カバーもやたら高くて手が出せなかった(そのぶん性能は良かったけど)。
でも今は値下がってUSと同じくらいの値段になったので、これから同じ値段出し
て買うならこのUSパールのものより日本パールの方がいいと思うw

価格評価→★★★★★ 当時は安かった
評   価→★★★☆☆ 普通っすね

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 13:50:10.95 ID:Hplf5nXa.net
品目「シューズカバー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「パールイズミ」
品名「ウインドブレーク トーカバー」
購入価格 ¥もらいものだけど、当時は確か3500円程度
参考URL→(全然出てこないので個人のブログからお借りします)http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/1a/06/wvxy7232/folder/340138/img_340138_24179323_0?1267197230
感想→
日本パールイズミのトーカバー。古い赤タグのもので今流通している黄タグとは別物。
もらい物のためEU40サイズのシューズに対してM/L。大きめだけど全く問題なし。
むしろ甲を広範囲にカバーできて良い。

当時高価だっただけはあり、質感は高い。縫製もしっかりしていて凝ってる感じが
する。甲の部分が同社のグローブなどで使われているウインドブレーク素材になっ
ており、これが上手いこと機能してて全く蒸れない。
汗冷えしないので、所詮トーカバーなのに結構暖かい。足先がぽかぽかするくらい
暖かいのが新鮮w

難点は防水性の無さ、価格、耐久性。
ネオプレンと異なり水がどんどん入ってくる。
そして価格が高い。というか高かった。昔のシューズカバーの値段は強気すぎだろ。
耐久性は最低クラスで、アスファルトにつま先を着こうものならすぐ穴が開く。
今のものは補強が入ってるから多少マシだろう。古いモデル同様に蒸れないタイプの
ウインドブレーク素材かどうかは分からんけどね。

価格評価→★☆☆☆☆ 当時はやたら高かった
評   価→★★★★☆ 難点を除けば防寒性能はピカイチ

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 21:44:28.86 ID:puwGiD2d.net
品目「リアディレーラー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「SRAM」
品名「X7 ショートケージ」
購入価格 完成車付属(定価9345円)
参考URL→http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/sram/x7/sram-x7-10-speed-rear-derailleur/1010/
感想→
シマノで言うとDEOREとSLXの間くらいらしいが、定価9000円ちょっとなのでシマノZEEのRDとシフターが買えてしまう。
ショートケージだからか横に長いのが目立つ。そしてかなり地味なデザイン。逆にうるさくなくて良い!と思う人もいるかもしれない。

チェーンテンションは高い。ガレ場でもぜんぜん動かない。ガシャンガシャン言わないのでライディングに集中できる。
だがその反面、シフトはやや重く、滑らかさも欠ける。シマノの物とは正反対の特徴を持っている。


評   価→★★★★☆ バタつきの少なさは高評価だがデザインがあまりにも地味なので−1

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 16:42:21.92 ID:IZhCnEQM.net
品目「ヘルメット」
ブランド「MET」
品名「Camaleonte」
購入価格 ¥3,900
参考URL→ http://road.cc/sites/default/files/imagecache/galleria_600/images/road.cc%20pics/Met%20Camaleonte%20helmet.jpg (モデルチェンジで公式に無いので)
感想→
METの街乗り用ヘルメット。エントリーグレードでもちゃんとMade in ITALY。

サイズはLで58-61cm。調整は後部のダイヤルで行う。
パッドは脱着可能なものが、前面の一部と中央部のみとあっさりとしているのは
やはりエントリーグレードであることを感じる。
帽体は日本人向け。白人向けブランドだと横がきつかったが、これはどこかに
当たることなくしっかりと被れる。

通気性は見ての通り穴が小さく数も少ないので良い方ではない。
しかし穴がぼこぼこ開いたレーシーなものだと見た目街乗りにそぐわないし、
そもそも汗だらだら流しながら本気で走る人向けのモデルではないので
この程度で十分。

脱着可能なバイザーは結構役に立つ。ちょっとの雨なら目に入らないし、
日差しも遮ってくれる。

ヘルメット専業メーカーだけあって、エントリーグレードでも高いクオリティで
コストパフォーマンスのいい日本人の頭にフィットする街乗り用ヘルメット。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆
<オプション>
年式 2011
カタログ重量 280g

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 19:08:38.96 ID:q74SrPbG.net
>>386
亀レスですまんが、画像を見たらLP-R200ってLP-X100を2連装にしてハンドルマウントに
しただけのような…w(2ヶ月前にX100を2連装で取り付けた所なもんで)
同様の1W x 2灯のLP-X200は焦点が重なる配光だったけど、R200も同じなのかな?
個人的にはスポットが重ならない程度に開いていると嬉しいんだが。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 21:16:11.25 ID:sAqf+RGu.net
品目「Components>HANDLEBARS」(サイト内のジャンルから)
ブランド「RaceFace」
品名「CHESTER ライザーバー」
購入価格 ¥4200
参考URL→http://www.raceface.com/components/handlebars/chester/chester-1-bar/
感想→
最近流行ってるワイドバーを試してみたくて購入。
ツルツルではなく、少しザラザラしている。下手な光沢もなく落ち着いている。
そしてレースフェイスのロゴが大きく書いてある。

ノーカット(740mm)で使用。慣らしで走っていたらだんだん二の腕が疲れてきたが、これは最初だけ
のようで次走る時は感じなくなった。
そしてこのハンドルバー、あまりしならないが、そこまで硬くもない。

最初は少し走りづらいが慣れればもうショートバーには戻れなくなる。
まず安定感が違う。ハンドルを取られにくくなった。落車回数も減りそうだ。
そして以前苦戦していたガレ場もショートバーではバイクが暴れて制御不能になっていたが、
ワイドバーだと簡単にバイクを押さえ込め、コントロールすることができる!!

デメリットは、登りがきつい事とコーナーでミスるとバーエンドが膝に直撃する事くらい。


価格評価→★★★★★ 手軽に試せる価格
評   価→★★★★☆ ちょっとロゴがうるさい
カタログ重量 400g 

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 19:31:43.54 ID:wCU/r/Ym.net
>>422
米仏変換を付けっ放しにしててバルブが折れますた

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 19:53:40.25 ID:eq+UtEQ4.net
空気入れる時にこじって緩めてた仏バルブの先端折るって話は聞いたことがあるけど
米仏ってことは元が米バルブだとしてあれ折るってどういう状況だ?

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 22:39:29.12 ID:bFuwFByn.net
品目「サドル」
ブランド「FIZIK」
品名「VESTA」
購入価格 ¥6,000くらい(2012年CRCにて購入)
参考URL→http://www.fizik.it/products/women-saddles/women-vesta/
感想→
一言で言えばクッション性の増したALIANTE VS
MTBと16インチ折り畳みに使ったがかなり具合が良い
特に後者は16インチ折り畳みとは思えないほどマイルドな座り心地である
(ビッグアップル履いていることもあるとは思うが)
女性用であることに抵抗がなくデザインが気にならなければALIANTEよりオススメかも
因みに使用者の座骨幅は140ちょっとの安産型、
筋骨格ががっしりしているだけでデブではありません…タブン

価格評価→★★★★★(現在の価格でも満足できると思う)
評   価→★★★★★(柔らかすぎずの適度なふかふか感が心地よい)

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 23:11:38.77 ID:bFuwFByn.net
品目「サドル」
ブランド「FIZIK」
品名「GOBI」
購入価格 ¥11,700
参考URL→http://www.fizik.it/products/mtb-saddles/gobi-kium/
感想→
ALIANTE VS、VESTAと自分のケツにあったサドルを発見していたにもかかわらず
MTB用という言葉に釣られて手を出してしまった
しかもガイツーなのに定価購入、我ながらアホかと思う
適当に付けてもなんとなく収まるがそこから先がない
他者のレビューでポジション出ればサイコーというのを見ていたことと
出した金額への未練で10ヶ月近く試行錯誤してみたが
そもそも自分の座骨幅にあわんのだと気づきようやく手放す決心をした
堅さは気にならないが、幅があってないのと座面が丸いことの相乗効果で
30キロ以上走るとちょっと収まりが悪くなってくる
それ以上悪化することはないのだが頻繁に尻の位置を
変えたくなるのでどうにも気持ちよく乗れない
会陰部に痺れ感等の以上は出なかったので座骨幅が合えば
しっかりしたフィッティングポイントが出て気分良く乗れたかも
因みに先っちょが太めなので人によってはペダリングの邪魔になる、というか邪魔だった
(自分の場合は角度を変更することで対処できた)

価格評価→★★☆☆☆(お試しで買うには高かった)
評   価→★★☆☆☆(座骨幅の問題で付けてる感じがして気が引ける)

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 00:21:05.61 ID:4svDtwJr.net
>>432
おおレスついてることに気がつかなかった
lpx100を二連装ハンドルマウントはおそらく正解
焦点はやっぱり重なるよ。灯体自体がほとんどとなりあってるから
あれで開くように照らすと距離でかなり照らし方が変わっちゃうし
しょうがないかも。LPX200は使ったことないけど同じだと思う。
ワイドにしたいならx100二連装でいいと思う。たしかにもうちょっと
横は欲しいかも。
まぁインプレにも書いたとおり黒がラインナップされただけでも
個人的には大満足です

あとマグボーイ1ALをゲッツした
まだ加工中だが今週中には取り付けられるはず・・
少年時代はフラッシャー自転車を駆っていた身として
多連装化は必然・・

439 :432:2014/03/07(金) 01:13:56.50 ID:ToNs6+OG.net
レスありがとう。やっぱそうなのかw
ちなみに俺のは20インチでセンターにAXA旧型の3連装直列配線(並列だと点灯しないのが出たので)
20km/hぐらいでは感じないけど、下り坂でスピードが全然伸びないんでやんのw

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 01:33:04.69 ID:4svDtwJr.net
>>439
インプレあげてよー
自転車板にはダイナモ成分が少なすぎる

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 17:28:55.67 ID:TIApyjag.net
品目「ブレーキシュー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「SHIMANO (シマノ)」
品名「R55C3」
購入価格 ¥791(うろ覚え)
参考URL→http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/00/item10600100057.html(商品サイト)


感想→
使用ブレーキ PROMAXのロングアーチ(カートリッジ式)
リム前後 ALEX R450

初のロードを中古で購入後、晴天でもあまりにも効かなくて笑うしかない状況になり近所のスポーツデポにてR55C3を購入。
幸いにも初めからカートリッジ式だったのでそのままPROMAXカートリッジシューを交換。
結果オーライでかなり効きとコントロール性能は良くなり20km/h前後なら実用性は申し分ないくらいになり満足です。
PROMAXでもコレだからBR-R451に換装したらもう十分以上だろうね。
雨天でも純正シューよりは効いて満足

なお体重は120kg級のピザデブの模様

価格評価→★★★★★ 安いね
評   価→★★★★☆  ピザデブ+ダメブレーキをそこそこにしてくれる逸品

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 23:03:33.70 ID:6U18zhiU.net
購入価格 完成車付属
参考URL→http://www.wtb.com/products/volt
感想→
下り系FRバイクに付いていた。前上がり(15°〜20°くらい?)にセット。
DH用途で使用。

結構厚さがあり、クッションが効いている。サドルが内股に直撃してもあまり痛くない。先端もやや分厚いので腿の裏に刺さって悶絶、何てことも少なくなりそう。
後部はやや広めで丸っこい。シッティング(休憩)の時もドカッと座れます。そして、ケツを優しく包み込んでくれる感覚がある。

シッティング(休憩)をよくする人には良いんですが、攻める人には少し分厚く大きいんで邪魔に思うかもしれません。

あまり攻めない人向け。

評   価→★★★☆☆ 見た目、乗り味に普通 面白味が無い

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 10:32:39.67 ID:QGYJexxI.net
レビューしたいのに、p2経由できなくなってるから長文カキコできん。。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 13:27:19.09 ID:xjTooEJx.net
忍法帖を育てるんだ…

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 01:07:20.50 ID:L2yxnakT.net
品目「チェーンホイール」
ブランド「GP」
品名「フィキシングボルト GIZ001 シングル」
購入価格 ¥1,000
参考URL→http://www.cb-asahi.co.jp/item/78/84/item100000018478.html
感想→
「シングル用のボルトを買ったと思ったらダブル用を買っていた」
何を言っているのかわからねーと思うが(ry

FC-4650をシングル化しようとこのボルトを購入、
いざ装着しようとしたら長すぎてチェーンリングを固定できなかった
単にクランクとの相性なのかとも思ったが
検索かけるとアマゾンのレビューにも似た様な報告が…
偶々余ってたバッシュガード用スペーサーを使うことでキッチリ固定出来はしたが
これじゃあわざわざシングル用を購入した意味ナッシング(´・ω・`)
メーカーはきちんと検証してるのか?

価格評価→★☆☆☆☆(ダブル用として考えれば安い部類ではあるが…)
評   価→★☆☆☆☆(シングル用としては絶対に買ってはいけない)

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 06:19:10.06 ID:WmjDTUOH.net
レビューまとめサイトに飛ぶとグーグルに飛ばされるんだがw
一昨日ぐらいは行けたんだが、なんかあったか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 06:27:11.99 ID:/uuPIIOp.net
>>446
たぶんgoogleがhostingしているサイトをなんか壊した。たとえば
$ curl -I feeds.reuters.com
HTTP/1.1 302 Found
Location: http://www.google.com/
Cache-Control: private
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
X-Content-Type-Options: nosniff
Date: Tue, 11 Mar 2014 20:30:52 GMT
Server: sffe
Content-Length: 219
X-XSS-Protection: 1; mode=block
Alternate-Protocol: 80:quic,80:quic
こういう超大手ですらこの有様なのですぐ直るでしょー。
他にはfeeds.fc2.comとかfeeds.ifixit.comとか

www.ranobe.comとか(笑)

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 17:36:14.46 ID:gOg222eU.net
品目「ウェア小物」(サイト内のジャンルから)
ブランド「CRAFT」
品名「アームウォーマー」
購入価格 ¥2500程度
参考URL→http://www.wigglestatic.com/product-media/5360069664/craft-arm-warmer-12.jpg?w=430&h=430&a=7
感想→薄手のルーベタイプのウォーマー。チームレプリカのベースにもなっ
ていると思われる。
腕の付け根の周囲27cm(アームカバーが掛かるあたりは26cm)、手首の
周囲16cm。体脂肪は7%でサイクリストとしては標準的な俺。
定石どおりにSを購入したが…でかい、でかすぎる。
これ他社ならM飛び越えてLサイズじゃねって大きさ。
参考までに平置き寸法は二の腕側外寸12cm、手首側7.5cm、前長44cm。
数値としてはMサイズ相当だけど、生地が薄いのでダルダルになる。
海外のレビューでもでかいでかい言われてるし、確実にでかいですはい。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 17:36:46.57 ID:gOg222eU.net
まあぎりぎり使えているので使用感を。UVカバーに起毛を加えたような
生地だけど、薄いわりにちゃんと仕事する。肌触りも良好。デザインは
ちょっとくどい。
シリコンの滑り止めが上腕部の表と裏に付いていてずり落ちにくくなっ
ている。
そもそも普通にタイトな裁断してくれりゃ表にシリコンなんて必要ないん
だけどね。
生地が薄いので携帯時に嵩張らない。夏用なんかのUVカバーに毛が生えた
程度なのでかなりコンパクトになる。これはとてもいい。俺はこういう
ものを探していたんだよ。サイズがクソだが。

ものは悪くないんだが、サイズ感の方が非常に残念。
CRAFTってインナーウェア以外はこんなんばっかだよな。欧米基準でも
でかすぎたりてんでバラバラだったり。毎回買うのが怖いっす。
価格評価→★★★★☆ 安価
評   価→★★☆☆☆ サイズがダメすぎる。

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 12:17:51.19 ID:XBYQQfBn.net
品目「チェーンホイール」
ブランド「ROTOR」
品名「チェーンリングボルト」
購入価格 ¥付属品だたのでゼロ円、普通に買うと3000円程度らしい
参考URL→http://www.fudgescyclestore.com/images/product/202206_0.jpg
感想→
普通に買うとちょっとお高めのリングボルト。しかしかなり硬い。
7075鍛造?のため手に取った重さも少しあり、本気で鉄かと思ってた。
1年使ってても傷ついたところが錆びないので、そこでようやくアルミだと分かったほど。
それほど硬い。他社とは比較にならんほど硬い。精度も抜群でかなりしっかり締まるし。
これは高い金を払ってでも使うべきだと思わせる。

…が、2点ほど難点がある。
まず長さが長い。やや厚みのある同社のQ-Rings用なので、通常より0.5〜1mm
くらい長い。純正品に多い薄手のリングだと使えないことがある。
次に六角穴の謎規格。これミリではなくインチでは?ミリ工具ではうまく回せず傷傷になる。
裏も表も微妙にミリじゃない感じ。でもスペック上はミリ表記なんだよなあw
とにかく工具を綺麗に掛けることが難しいですはい。

しかし上記の難点さえクリアできればマストバイ。
特にクランク式パワーメーターを使っている人は、安定かつ強力な締結力を求められる
ので是非おすすめしたい。

価格評価→★★★☆☆高いけど納得可能
評   価→★★★★☆ ROTORすごい。信者じゃないけどこのボルトはすごい。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 18:01:07.48 ID:/t6V+0Vg.net
品目「裾バンド」
ブランド「ドイター」
品名「パンツプロテクター ネオ」
購入価格 ¥1,313
参考URL→http://deuter.com/JP/jp/バイクアクセサリー/pants-protector-neo-32852-472.html
感想→
従来のパンツプロテクターの素材をネオプレーンにした裾バンド。
ベトナム製。

素材をネオプレーンにしたためフィット感が高い、とドイターは主張しているが、
ナイロンで縁取りされているため結局伸縮性が無い。
そのせいで走行中にずり落ちてくることが多いけど、幅が広いためズボンの裾が
汚れることはない。
裾バンドとしての機能は果たしているがなんとなくすっきりとしない。

自転車から降りてパンツプロテクター ネオを外したらどこかに仕舞うことになるが、
その幅広さゆえにほとんどのズボンや胸のポケットには入らないので、カバン等が
必要になる。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★☆

<オプション>
カタログ重量 35g

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 22:52:40.10 ID:Da7RicWn.net
品目「ヘルメット」
ブランド「Cratoni(クラトーニ)」
品名「Bullet 2013」
購入価格 ¥8800
参考URL→http://www.sportzz.de/media/catalog/product/cache/1/image/5e06319eda06f020e43594a9c230972d/f/i/file_6_29.jpg
感想→安さにつられて買ってしまった。自身の頭のサイズは56cmジャストで
やや西洋系のカタチ。選んだサイズはS/M。
確かにサイズ表通りに造られてるが、56cmの頭には若干小さいような感じ。

質感はうーん、まあそれなりかなあ。高級でも低級でもなく。
スチロールが露出している箇所が多くて扱いには神経を使う。軽さを追求した
わりにシェルがしっかりしてる下位モデルに重量で負けてる不思議w
アジャスターも平均的だけど使いやすい方じゃない。ベルトも普通。というか
METなんかだと廉価グレードにつくようなベルト。
軽さが売りだが、かなり浅被りにすることで軽くなっているようだ。ここは仕
方ないところだが安全性に若干の疑問w

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 22:53:25.73 ID:Da7RicWn.net
(続き)
  
サイズについては最初に記述したが、フィット感について。
これがすこぶる悪い。側頭部か後頭部のどこかが必ずゴツゴツ当たる。他の
男女2名にも被らせてみたけど、METなどの他社と比べてイマイチという意見。
頭の形状や大きさのせいじゃなく、嫌なところに凹凸が配置されてるようだ。
浅被りも相まってとにかくイマイチに感じる。
まあそれでもこれのフィット感がいいって人はいるだろうから参考程度に。

あと虫除けネット内装なんかも付属してて豪華だが、ネット内装を付けると
装着感がかなりきつくなってしまう。装着感が変わったらダメだろ常考。
内装のパーツ点数が多くて着脱が煩雑なのもデイリーユースしづれーし。

渋い評価になったが、やはりスペックのわりに国内外ともに安売りになるには
ちゃんと理由があるんだな。
特に日本人だとサイズの狭間になる人が多いと思うが、絶対に試着してから買っ
た方がええよこれ。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★☆☆☆ イマイチなところが多い

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 20:32:14.82 ID:JiDr4B8H.net
品目「ソックス・インソール」
ブランド「SHIMANO」
品名「カスタムフィット・インソール」
購入価格 ¥2,677
参考URL→http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/shoes/2014shoes_pedal.download.-mainParsys-0002-downloadFile.html/2014footwear-renew.pdf
http://www.worldcycle.co.jp/site_data/cabinet/00082168_photo1.jpg
感想→
ロングライドで母指球のあたりにつっぱるような痛みを感じるようになり、
何かいいインソールはないかとサイクルモードで某ブランドを試したりして
結局選んだのは熱成型可能なシマノのカスタムフィット・インソール。
熱成型可能というくくりでなくてもインソールの中では安かったので。

熱成型はショップではなく自分で行った。オーブンを加熱してスイッチを切り、
インソールを入れてくにゃっとしたら取り出してシューズに入れ、履いてしば
らく待つ。
出来上がったインソールは自分の足の形にわずかに凹が付く。

履いてすぐに感じたのはインソールに厚みがありソフトだということ。
実走ではインソールが自分の足の形になっているのでフィット感は抜群にいい。
足の裏が今までは点で接していたとすると、このインソールでは面で接する感じで
圧力が一点に集中することがなく、母指球あたりのつっぱるような痛みも出ずに
快適性が大いに向上した。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 23:25:56.22 ID:FlkSyXx+.net
品目「シューケア製品」(ジャンルはなんでしょう)
品名「グランズレメディ」
購入価格 ¥1,600くらい(ヤフオク送料込み)
参考URL→http://www.gransremedy.com/
        http://www.gransremedy.com/image/ribon_y.gif
感想→
昨シーズンほぼフルで使って1瓶空けたのでレビューを。
メインで使ってるSPDシューズが2年目に突入。
一応市販の消臭スプレーでケアしてはいたのだが臭いがだんだん強烈になってきたので
靴板で評判のよかった本製品の無臭タイプをヤフオクで購入。
なんでも靴を履く前にスプーンで粉を1杯振り入れるという作業を7回ほど続けていれば半年ほど消臭効果が続くらしい。
蓋を開けてみると龍角散のようなパウダーと専用スプーンが入っている。
量も十分多いしスプーンも小さいので何足か使ってもしばらく持ちそうだ。
早速使ってみる。
付属スプーンで振り入れて粉がアッパー裏などにもいきわたるように靴を回したり叩いたり。
粉っぽい匂いがするけど消臭ってこれじゃないよね。
履いて走ってる間は何もないです。脱いだら黒いソックスが粉まみれでしたけど。
使用最初の一回目だけでも臭い取れてるなという気はしたのだが5、6回続けていくうちに確かに臭いは消えてきてる。
使う前は暴力的な臭さだったのが許せる範囲まで下がってきた。
でも完全に消えるわけじゃないのね。
市販スプレー何種か類か使ったのだがそれより効果が高いと思う。
7回振り入れたあと雨天走行などでまた入れなおさなきゃならないことが何度かあったので半年間フリーメンテとはいかない。
でも実際は1足にスプーン一杯なんていらないしスニーカーやビジネスシューズに使ってもかなり持つと思う。
スプレー何本も買うよりコスパはいいかな。
今年も買おうと思ってる。
ただヤフオクで安売りしてる人いなくなっちゃったんだよね。アマで買おうかな。
最後まで使ってみてわかったんだけど容器が微妙に上げ底でした。
見た目ほどは多くありませんのであしからず。

価格評価→★★★★☆ 安くはないけど持ちを考えると十分
評   価→★★★★☆ 消臭剤としては優秀。これ以上となると漂白かな。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 19:21:58.84 ID:H9OwQ8nd.net
久々に使える珍品が出た

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 20:13:48.26 ID:tNGah4Rp.net
>>455
妹が使ってるけどこれホンマに効くんか
ちょっと借りてみるかな

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 21:39:12.14 ID:Ih07LbdF.net
>品目「シューケア製品」(ジャンルはなんでしょう)
自転車に必要なアイテムの保全用品だから「工具メンテナンス→ケミカル」あたりかもしれないけど
靴の臭いのケアって微妙に自転車メンテとはズレてるから「シューズ」に入っていてもいい気はする。
comの中の人のご裁可を待つしかないかな。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 04:49:46.00 ID:XpqEQ973.net
>>455
| Q. グランズレメディの主成分は?
| A. ニュージーランドに古くから伝わる安全な天然の鉱物粉末(ミョウバン、タルク、酸化亜鉛)等です。
| 「グランズ(おばあちゃんの)レメディ(治療)」という商品名は、昔から使われてきたものという意味をもっています

焼き明礬買いなはれ。スーパーや薬局で100gで200円でお釣り来るで。

google→やきみょうばん

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 09:40:14.84 ID:UU1aUWyT.net
有効成分はやはりミョウバンか。でも製品として誰にでも使いやすく出来てるんだから
グランズレメディでもいいんじゃね。

でも尼のレビューに思い切り「グランズレメディより安いのでいい」って書いてあってワロタ

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 20:32:12.11 ID:HhntGg+E.net
品目「サドル」
ブランド「Fizik」
品名「VERSUS ANTARES K:IUM」
購入価格 ¥9,200
参考URL→http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/3586
感想→
幅142mmとワイドでほぼフラットな形状の溝有りサドル。

取り付けて試しに普段着で座ってみたら、溝のエッジが股間に食い込んで痛い。
レーパンを履いて走ってみれば、パッドがあるため溝のエッジの食い込みは
それほど気にならない。
ただ前乗りすると体重を溝のある部分のみで支えることになるので痛い。
ノーズ部の幅があるので足回し性はあまりよくない。
尿道のしびれは通常のサドルを10とすればVERSUS ANTARESは3ぐらい。
今まで尿道で体重の一部を支えていた分が坐骨にいくので、坐骨の痛みは多少増した。

このサドルを使い始めたのが冬で、夏になってレーパンのブランドが変わったときに
新たな問題が発覚した。
夏用レーパンのパッドの形状が冬に使っていたものとは違い、玉が溝に食い込んで
激痛が発生。
使ったことのある穴開きサドルでは穴の周辺はソフトで食い込むことはなかったけど、
VERSUS ANTARESは硬い溝のエッジがサドルの前端から後端まで貫いているのが問題
だと思われる。
結局我慢できずこのサドルを使うのを止めた。

<続く>

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 20:33:18.75 ID:HhntGg+E.net
<続き>

サドルは合う合わないなので、自分に合わなかったといって低評価を付けるのは
あんまりだから星3つということで。
相性問題が強く出るサドルだと思うので買うときは慎重に。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
<オプション>
年式 2012
カタログ重量 209g

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 23:34:53.96 ID:MA+G0/wS.net
バーサスいいねって言う話聞かないねえ

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 02:13:14.30 ID:JxeYgVtn.net
俺もアリオネバーサスすぐに使わなくなった…

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 10:21:54.25 ID:FXiOBw3L.net
俺、ヴァーサスぴったりなんだけど・・・

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 22:59:23.81 ID:6CXGaf5/.net
ヴぁ

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 19:56:35.91 ID:gEZ88Im/.net
品目「サドル」
ブランド「Prologo」
品名「Kappa Evo Pas T2.0」
購入価格 ¥5,300
参考URL→http://www.intermax.co.jp/products/prologo/
感想→
セミラウンド形状の穴開きサドル。
評価はレーパン着用で。

表皮はビニールっぽさがあり、滑り止めのためわずかにざらついている。
尻をサドルの上で動かすとキュっと音がして気になる。

パッドの量は多目で坐骨の痛みも尿道のしびれもなく、快適性はかなり高い
レベルにある。
それでいて見た目はエッジの効いたシャープでスポーティなデザイン。
ペダリングもしやすいし、この価格帯、重量の中ではかなりいい位置にある
サドルだと思う。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆
<オプション>
カタログ重量 250g

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:17:18.07 ID:BMhwjUKK.net
品目「リム」
ブランド「HED」
品名「HED Belgium Series C2 Plus 700c Rim」
購入価格 $149.99/本 (Shipping $72)
参考URL→ www.artscyclery.com/HED_Belgium_Series_C2_Plus_700c_Rim/descpage-HDC2PR.html
感想→
上記URLにて予備含めて3本購入。1本は28Hで2本は32H。実測でリム内幅が25.50mm、外
幅が25.55mmでした。重量は32Hが472gと474g、28Hが475g。全ての穴を指先で確認し
ましたがバリもなく奇麗な仕上がりでした。

<続く>

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:22:05.30 ID:BMhwjUKK.net
<続き>

"The Art of Wheelbuilding"を教科書に初めての手組でしたが、特に問題なく組み上がりま
した。前輪は28H2クロスDTrevolution、後輪は32H3クロスDTcompetition+revolutionに
ソルダリング、ハブはDura-Ace 9000です。スポークテンションは、前輪が97kgf、後輪は
DSが117kgf、NDSが61kgf程度です。

<続く>

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:25:30.52 ID:BMhwjUKK.net
<続き>

Continental Light Raod Inner TubeとGP4000S 23Cをつけての実走ですが、ダンパーがよ
く利いている感覚で実に滑らかです。加速、減速、コーナリング、どれも安定度が上がった
ように感じます。速くなったか、と問われると微妙ながら気持ちよく走れるようになったの
は確かです。自転車はCannondale CAAD9で、ホイールはFulcrum Racing7とNovatec
Lasser (Continental Sprinter & Comptetition, 後輪はTB25リムのPowerTapハブ両面2クロ
ス)との比較です。

<続く>

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:27:38.82 ID:BMhwjUKK.net
<続き>

手持ちの2010年版Fulcrum Racing7はリム内幅が15.20mmで外幅が20.85mm。同じ
チューブとタイヤを取り付けると、7barでタイヤ幅が23.55mmになります。一方HEDでは
26.60mmです。7barにするまでのLezyne Travel Floor Driveでのボンピング回数は、
Fulcrumが30回、HEDが36回です。HEDで30回だと6bar弱。同一空気圧にすると約2割増し
のエアボリュームになるようです。このあたりが乗り味の違いの一因でしょうか。

<続く>

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:29:46.75 ID:BMhwjUKK.net
<続き>

その後、CaffeLatexのキットを使ってチューブレス化しました。タイヤはSchwalbe
Ultremo ZX。空気漏れが収まらずについバルブのゴム部分をねじ切ってしまったのと見た目
の好みで、バルブは別途アメリカンクラシックのにしてます。こちらのタイヤ幅は25.00mm
です。乗り味は更に滑らかになったような気がしないでもないですが、その前のHEDホイー
ルに替えた時の印象が強すぎて、チューブドとの大きな違いは感じません。25Cタイヤにす
るとまた違うのかも知れません。

<続く>

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:32:15.68 ID:BMhwjUKK.net
<続き>

まだそれほど乗りこんでいませんが、これまでのところ総じて満足で、この先も評価が下が
るような気がしません。

価格評価→★★★☆☆ (高い)
評   価→★★★★★
<オプション>
2014年式
カタログ重量 g(実測重量 472-475g)


忍法帳がリセットされて長文書き込みが出来ず読みにくくなってしまいました。
すみません。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 12:15:47.85 ID:JO6xNM2p.net
>>468
すみません。読み直してタイポに気付きました。
C2 Plusのリム内幅は25.50mmではなく20.50mmです。

それからリムの比較写真を追加します。
www.cbnanashi.com/dynimg/a0006963_org.jpg (手前からC2Plus, Racing7, Lasser(TB25))
www.cbnanashi.com/dynimg/a0006964_org.jpg (右からC2Plus, Racing7, Lasser(TB25))

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 13:14:59.97 ID:LTDdccNG.net
幅25mmもあるアルミクリンチャーなのに驚異的な軽さだな。
惜しむらくは穴数設定が28Hまでで24Hがないことか。
リムがエアロ?なのにスポーク増えるんじゃ意味ねぇw

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 20:22:41.09 ID:G/65IHDN.net
品目「サドル」
ブランド「ASTUTE」
品名「SKYLINE VT」
購入価格 ¥11,350
参考URL→http://www.astuteitalia.jp/product/skyline_vt_black_red.html
感想→
HAND MADE IN ITALYをウリにする新興サドルブランドASTUTEのサドル。
SKYLINE VTは3グレードある中で一番安いやつで、金属レールの穴開きモデル。
ちなみに最上位モデルはカーボン多用で140gになり、国内定価約57,000円と
クロスバイクの完成車が買えるお値段。

パッケージは他のサドルとは一線を画している。
上質な化粧箱に入っていて、開封すると厚みのある高級そうなタグやイタリア
国旗の3色カラーのリボンなど、自転車のパーツではなくブランド品を買ったか
のよう。

サドル本体は謳い文句通り、表皮の端が露出することなくベースに織り込まれて
いるので、裏側からなどどこから見ても洗練されたデザインとなっている。

表皮は細かなシボが入った上質なもので、肌触りはソフト。
サドルの上で尻を動かしたとき、ひっかかったり滑ったりすることもなし。
ブロック塀に雑に立てかけたら、サイドの表皮が少し削れてしまった。
表皮のソフトさ故にデリケートで丁寧に扱う必要があるようだ。

<続く>

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 20:24:19.85 ID:G/65IHDN.net
<続き>

パッドは幅の広い部分にも十分にあるが、ノーズ部分にはさらに盛っていて
前乗りしても痛くない。
ベースが窪んでいて、そこにパッドを入れているのでパッド量のわりに横から
見て薄いシルエットを維持している。
乗り心地はパッドの量が十分にあるというのもあるけどベースも柔らかく、
いやな振動が伝わらず、坐骨の痛みも尿道の痺れもなく極めて快適。
ノーズ部は細くペダリングしやすい。

まとめると、軽量ながら快適で上質な洗練されたデザインのラグジュアリー系サドル。
個人的にはサドル探しの旅終了となったモデル。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
<オプション>
カタログ重量 190g

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 20:34:57.41 ID:QR7foRzk.net
>>477
他にこれまで尻に合ったサドルなど聞きたい

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 09:19:48.13 ID:hbmYM4dr.net
>>477
「使用感」的には>>477の前2/3の内容で済んじゃうような

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 13:43:31.45 ID:BspzWi6N.net
品目「フレームプロテクター」(サイト内のジャンルから)
ブランド「BBB」
品名「チューブスキン」
購入価格 ¥1000ちょっと
参考URL→http://www.riteway-jp.com/pa/bbb/item/035640.htm
感想→
タイヤが巻き上げた小石がダウンチューブに当たってパチパチうるさい・フレーム保護の為購入。
折れ曲がって売っているので折り癖が付いている。よく伸ばしてから貼った方がいい。

実際に見てみると、透明じゃない。やや黄ばんでいる。
白いフレームに貼ってみると結構目立つ。そして走っているとどんどん砂が付きもっと黄色っぽくなってしまう。

かなり強力な粘着力で長さは50cmほど。一発で貼るのは少々大変。何分割にカットして貼った方が安全だ。
自分はそのまま貼ったら少し曲がってしまった。少し曲がっているのも何か嫌なので貼り直し。粘着力が強いので心配だったが、剥がしてみてもフレームの
塗装が剥がれたりはしなかった。

分厚過ぎず薄すぎずいい感じの厚さで、思いっきり砂利道を走っても全くパチパチ音がしなくなった。しっかりと小石からフレームを守ってくれているようだ。
そして強力な粘着力のおかげで全く剥がれそうにない。


価格評価→★★★☆☆ 普通。
評   価→★★★★☆ やはり目立つ。
<オプション>
カタログ重量 40g

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 13:46:57.31 ID:BspzWi6N.net
品目「MAXXIS HOME > DOWNHILL(DH) / ダウンヒル(26インチタイヤ)」(サイト内のジャンルから)
ブランド「MAXXIS」
品名「Highroller 26×2.35」
購入価格 完成車付属
参考URL→http://www.maxxis.jp/dh_highroller.html
感想→
フロントタイヤにシングルコンパウンド・ワイヤービード・チューブドの物が付いていた。
空気圧は2気圧で使用。

見た感じ、サイドノブ高く結構ゴツい。太さはミニオンDHF2.5と張り合えるレベルだが、高さ・ボリュームは普通の2.35。
この太さのおかげかジャックナイフターンがやりやすい。
 
まずは舗装道を試走。思ったより抵抗は少ないのだが、とにかくノイズが凄い。綺麗な道になればなるほど音が大きくなる。
上り性能もかなり悪いので、アプローチが自走の方はやめておいた方がいい。
まあ、ここら辺はFR/DHタイヤなので仕方ないが。

次にオフロード。グリップ力はAM的な使い方だと十分だが、ダウンヒルだとちょっと物足りない。
特にコーナリング。何かタイヤに任せきれない感じがする。
一度滑ると立て直すのは少々大変。そして地面のコンディションによっては油断するとコケる。加重と自転車の倒しすぎには注意。

あと小石を拾いやすいのかダウンチューブガードが付いていないと「カチカチ」とダウンチューブに小石や砂利が当たる音がする。
神経質な人や自転車に傷を付けたくない人はダウンチューブガードを貼る事をお勧めする。


評   価→★★★★☆ この任せきれない感じが悪い所であり良い所でもある。  

カタログ重量 1070g

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 13:48:51.73 ID:pZoIp7Iu.net
>>479
ですな。
つかレビューとしては有効なんだけど、ドマイナーかつ売り出し中でやや高価なものなので、
どうしても業者臭がする。自板にはびこるレリックやサイクリングExのステマみたいな。
まあそんなことは無いんだろうけど、せめて星の数は客観的に抑えて欲しいなあ。
個人差が大きなカテゴリだし、レビュー見るぶんには価格も評価も普通レベルではないかねえw

まあ、個人の発言は自由だし破綻はないからべつにいいけど。ちょっと気になっただけや

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 17:55:46.69 ID:Syqhin8R.net
>>103
2011年初夏に買ったWOのUltra Sportの評判良いほうでも似たように剥離してる
WOだしあんまり走ってないからか、2年使っててもそこ起因のパンク等はないけどね

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 20:33:01.79 ID:BspzWi6N.net
品目「ペダル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「INSANES」
品名「INSANES EXPRESS-1 PEDAL」
購入価格 ¥5040
参考URL→http://www.funfancy.jp/ffc/goods/index.html?ggcd=37150010&cid=0037
感想→
http://i.imgur.com/DSN5jQG.jpg
ナイロンファイバー素材のペダル。価格と薄さに惹かれて購入。
踏み面が大きくシャフトが長いので自転車のシルエットが横に広くなる。
ナイロンファイバー製ということで耐久面が心配になるが、数回岩にヒットさせても全く問題無かったので耐久性は心配無いだろう。
仮に激しくヒットさせてぶっ壊しても、補修パーツが出ているのでまるまる一つ買い換える必要は無い。

踏んでみた感じ、金属製の物よりもやわらかい。振動や衝撃を軽減してくれているような気がする。

ピンが長めなので靴へのグリップ力は高い。勿論靴へのダメージも凄い。
踏み外した時の焦りと脛にヒットした時の痛みは、そんじょそこらのペダルでは味わえない。
「長いんじゃ折れやすいんじゃね?」と思う人もいるかも知れないが、そこもご心配なく。数回岩にヒットさせても少し表面が削れただけだった。さすがクロモリピン。

そして踏み面が大きいのでガレ場も安定した走りができる。

ただこのペダル、かなり薄いがシャフトが通っている所が膨らんでいるので浮いている?というか、ペダルの面をしっかり捕らえられていないような感覚がある。
そしてこの膨らみのせいで濡れるとグリップ力が落ちる。
ここが好き嫌い分かれるところだと思う。


価格評価→★★★★★ 値段の割りにクオリティが高い
評   価→★★★★☆ この膨らみが少し気になる

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 20:20:15.13 ID:95T2NToT.net
品目「インナーウェア」
ブランド「CRAFT」
品名「COOL LONG SLEEVE WITH V-NECK M」
購入価格 ¥2,500
参考URL→http://www.craft.se/products.html?tx_mdb_pi1%5Bview%5D=viewLVL3&tx_mdb_pi1%5Blvl1%5D=Craft&tx_mdb_pi1%5Blvl2%5D=Layer%25201&tx_mdb_pi1%5Bpageid%5D=432774&tx_mdb_pi1%5Blvl3%5D=Cool
感想→
CRAFTの夏用長袖ベースレイヤー。
日焼けによる体力消耗を抑えるため腕を露出したくないけど、アームカバー
は締め付けとズレがいや、夏用長袖ジャージは選択肢が少ない。
そこで胴体部分はどうせベースレイヤーを着るので、胴体と腕が一体化した
夏用長袖ベースレイヤーがちょうどいいという理由で購入。

フィット感は秋冬用のZERO系と違ってあまり伸縮性がなく、ゆったりとした
タイプ。上に半袖ジャージを着た場合、露出する腕の部分のバタツキが気に
なる人がいるかもしれない。

真夏にこのベースレイヤーと上に半袖ジャージを着て家から出るときは、
着る枚数が一枚増えるのであまりの暑さにいやになる。
しかし、走っている間は汗を素早く吸収し放出するので暑さは多少軽減される。
何より長距離走ったときの疲労度は半袖ジャージのみで走ったときと比べる
とかなり低く、日焼けによる体力消耗がだいぶ抑えられている。
半袖ジャージのみのときは腕が汗でベタベタして不快だったけど、このベース
レイヤーを着るとサラサラな状態をキープできるのもいい。

今や夏にはかかせないウェアになっていて色も黒、白と合計3枚買い揃えたほど。
その後パールイズミが同様のコンセプトの商品を出してきて気になるけど、
CRAFTのベースレイヤーが2シーズンを越えてまだまだ長持ちしそうなので試すの
は当分先になりそう。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆ 腕のバタツキで-1

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 21:54:48.84 ID:ENPK3YsL.net
>>485
UPF50なんだね。
これはあくまで長袖ジャージにおける長袖ベースレイヤーだと思ってたわ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:15:56.32 ID:4boa1pDT.net
ロングあったんだ。この時期に意外と丁度いいかもしれんな。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:27:27.06 ID:UTJo1f3y.net
品目「ボトル」
ブランド「CAMELBAK」
品名「ポディウムボトルキャップ」
購入価格 ¥635
参考URL→http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1821782
感想→
CAMELBAKポディウムボトルは優れた飲み口により使い勝手が良く、評価の高い
ボトルである。
数少ない欠点は複雑な構造の飲み口が洗いにくくカビが発生しやすいことだが、
2014モデルでその飲み口が改良された。

自分のポディウムボトルも飲み口がカビだらけだったのでこの機会に買い換え
ようと店に行ったらキャップ単体も売っていた。
店員に聞いたところ旧モデルにも使えるとのことなのでキャップだけ購入。

旧モデルのボトル本体に2014モデルのキャップを装着し使ってみた。
ボトルを押したり吸ったりして飲んだときにドリンクが出てくる感じは旧モデルと変わらず。
レバーを開状態で逆さにしてもこぼれない。
使い勝手は旧モデルのキャップと同様に良好。

洗浄のため口をつける透明部分をねじりながら引き抜くと、旧モデルは透明部
分だけ外れたのが、2014モデルは青色の弁も一緒に外れる。
コップに除菌洗剤を入れて外した飲み口を漬けておくだけでよく、旧モデルよ
りも格段に洗浄しやすくなった。

これで欠点はほぼ無くなり、実にいい改良だと思う。
キャップだけ売ってるのもよし。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
<オプション>
年式 2014

489 :489:2014/04/24(木) 23:27:41.64 ID:Fw1cWPt3.net
評価のところ訂正

施工場所の制約はあるので
→施工できる箇所に多少制約があるので

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:29:00.52 ID:9zRopmlu.net
品目「トップ > ウェア>ウェア小物」
ブランド「大創産業」
品名「ズボンの裾止めバンド」
購入価格 ¥108
参考URL→
感想→
100円のバンド。結構長い。バンド自体は柔らかく伸びが良いので、この
長さは少し長すぎるように思う。
以前のものに対してリフレクターがついたのは◎。

耐久性は少し向上したが、大体1年以内にデロンデロンに伸びてダメになる。
ダメになったものは結束バンドとして使用中。
というか、のびのび結束バンドとして売った方がいいんじゃねってくらい
結束バンドとしての性能が優秀w

普段着の場合は右の裾だけ捲くった方が早いことに気が付いたので、最近は
結束バンド目的としてしか買ってないです。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★☆☆ 耐久性は仕方ないか

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:07:36.24 ID:4AkJrJsw.net
パッケージを開けた時点で、ビニールと一緒に掴んだ所のミシン縫いが解けた。
それ以降気をつけたおかげで、それ以上は分解していないがマジックテープの寿命まではもたんだろう。
裾を止める目的なら、家電売り場にある長細いマジックテープの方がいいかもしれない。

492 :491:2014/04/30(水) 12:18:03.38 ID:9zRopmlu.net
>>491
なんだなんだw
俺のレビューへの意見や与太話なら「俺の場合は〜」と付けてくれ。
そうじゃないと俺が自分で付け加えたように見えるから。

裾バンド自体への意見感想なら是非フォーマットに沿って新規にレビューしてくれ。
内容的には新規にレビューした方がいい感じだと思うよ。三行でもいいので。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 16:09:20.94 ID:4AkJrJsw.net
こりゃ失敬
品物の耐久性に対する愚痴を書いてみたくなっただけですんで、安いなりのものという認識が変わることもないでしょうから
そこまでしません。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 16:18:22.31 ID:AJlE25DJ.net
品目「ペダル」
ブランド「FireEye」
品名「Hot Candy」
購入価格 ¥4725(税率5%)
参考URL→http://www.yuris.biz/brand%20index.htm
感想→シマノPD-MX80から交換。
前モデルのSOFT SWEETや、よく見かけるINSANESの似たようなペダルから改良が施されている。
ペダル前後と軸の高さが同じになったため踏み心地はフラットで良好。「軸を踏んでる感」は全くない。ピンは全て六角穴付クロモリボルト。ペダルサイド部分もリブを追加し強化されている。
何度かトレイルで使ったが、食付きはMX80より上。その辺にぶつけても強度は問題なし。
そしてこれだけ改良されていてお値段据え置き。素晴らしい。代理店がyurisということで、取扱店が少ないのがネックか。
もっと良いペダルはいくらでもあるが、どれも価格はこいつの2倍以上。同価格帯では軽さと食付き、カラバリでこれ以上のペダルはないんじゃないかと思う。ペダルなんて消耗品です。

ちょっと残念なのは軸の六角穴が8mmでなく6mmということくらい。
価格評価→★★★★
評   価→★★★★★価格性能比で文句無し
カタログ重量 350g

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:07:18.41 ID:PYu2aXSf.net
>>494
かっこいいなこれ、ペラっとした感じがよい

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 03:43:34.25 ID:zezhDpjA.net
あげ

497 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(3+0:8) :2014/05/05(月) 03:45:58.93 ID:zezhDpjA.net
ミスった

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 11:27:27.70 ID:8OG7fgMi.net
品目「フラッシングライト」
ブランド「CATEYE」
品名「TL-LD570-R リフレックスオート」
購入価格 ¥2000ぐらい
参考URL→ http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD570-R/
感想→
自動オンオフ機能と、大型のリフレクターを備えるテールライト。
電池が単三×2本で少々大柄なので軽くはないが、かなり明るくワイドに光るし、
リフレクターの機能もあるので安全性は高いと思う。
附属のブラケットを使いキャリアに取り付けたが、ブラケットがあまりスマートでは無い。

機能や使い勝手には非常に満足していたが、この機種には大きな欠点があった。
その欠点とは、赤いカバー部分が脱落することだ。
自分は、通勤自転車に取り付け2ヶ月ほど使用したある日、会社に着くとカバー部分が
無く、LEDや電池がむき出しになっていた。
ネットで検索すると、何件も同様の報告があった。
メーカーは、すぐに改善すべき。
改善されるまでは、買ってはいけない。


価格評価→★☆☆☆☆
評   価→★☆☆☆☆

499 :499:2014/05/12(月) 16:51:32.66 ID:8OG7fgMi.net
「電池は単三×2本」ではなく
「単四×2本」でした

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:05:10.11 ID:9uuuHeQs.net
誰か女性専用パーツだけのサイト、サイクルベース七美とか作らんかね。
姉妹ならぬ兄妹サイトとして。

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:32:28.23 ID:41vf/Oi8.net
不要

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 21:42:03.91 ID:xKytQI7t.net
純粋な疑問として、女性用パーツって何?

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 22:19:06.88 ID:dByQ7IRu.net
明確に必要性が感じられるのはサドルくらいしか思いつかん
ハンドルバーも女性用出してるところあるにはあるが

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 00:15:02.85 ID:Wu5uSnN+.net
品目「工具・メンテナンス → ケミカル」
ブランド「BIRCHWOOD CASEY」
品名「Super Blue Liquid Gun Blue」
購入価格 ¥1800ぐらい
参考URL→ http://www.sportsmanswarehouse.com/img/products/original/302868_1.jpg
感想→
鉄を黒く染める液体、脱脂後の研磨地に塗ると黒く染まる、防錆剤。
古いMTBにDeoreLXのパラレルVブレーキが付いていて、パラレルリンクの部分が黒染め仕上げだったのだけれど、
経年劣化でそこだけサビサビに。愛着のあるパーツだったのでなんとかしたいなと重い調べた所これに行き着いた。
小型のルーターでサビを削り取り、シリコンポイントで大まかに研磨後、パーツクリーナーで脱脂、筆塗りした。
ちょっとムラになったが期待通りの黒さに仕上がった。その後じゅうぶんに水洗いしてからグリスアップ及び表面に油脂の塗布
(薄くグリス塗りました)ほとんど新品同様に
他にもVブレーキ本体のスプリングが錆びていたので同様に処理、いい感じになった。
古くなった黒染めされている鉄パーツのリペアには最適かと、しかし他に使い道が全くない。

価格評価→★☆☆☆☆ (あまりにも他の使い道がない)
評   価→★★★★☆ (黒染めパーツのリペアにはとても良いと思う)

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 00:21:06.82 ID:tus44Tmf.net
カー用品店にホルツのサビチェンジャーってのが千円前後で売ってるけど、
それと何か違いがあるのかな?

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 00:43:51.49 ID:ft87LNny.net
>>505
サビチェンジャーはリン酸。黒染めは全く違う。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 00:45:45.60 ID:tus44Tmf.net
なるほどー

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 01:12:22.65 ID:Wu5uSnN+.net
あーそうだ
強いて言えば先がテカッてきた六角レンチ、いわゆるアーレンキーとか、黒染めが落ちた工具先端部に使うといいかも。
つや消し仕上げに生るというか…摩擦がちょっと増える感じになって若干、ほんと気持ちだけ使いやすくなるです…

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 06:26:20.54 ID:y+F/U4gr.net
BIRCHWOODにはアルミ用もあるで
んで熟練工はジカ塗りなんて乱暴なことは・・・・
アバタ面になっちまうで

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:20:18.30 ID:MsWczp36.net
>>509
どうやって処理すると綺麗になるの?教えて!

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:59:47.39 ID:d//FB3+o.net
>>510
横だけど
脱脂して
酸洗いして
ドブ漬けだと思う

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:08:33.83 ID:9iKnxVzi.net
品目「バーテープ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「GOOD HORSE(フタバ取扱)」
品名「シャークスキンバーテープ」
購入価格 ¥630
参考URL→ http://www.goodhorse.cc/(メーカーURL、製品情報無し)
感想→
安さに釣られて購入
試し巻きに使うつもりだったが思いの外具合が良い
伸びはあり強度も十分、巻きやすいが裏の粘着剤はクソ
長期在庫だったのだろうと考慮してもダメである
シャークスキンの名の通りグリップはしっかりしている
手袋なしだと皮膚へのダメージが少々気になるレベルだが
逆に言うと手袋していれば頼もしいグリップ力
クッション性もフィジークのノーマルよりある
リピートはしないと思うけどこの値段なら結構オススメ

価格評価→★★★☆☆(元値だとたぶん見た目で買わない)
評   価→★★★★☆(思わぬ拾いものでした)

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:16:17.37 ID:tnyBpt5n.net
品目「カギ」
ブランド「ABUS」
品名「U GRIP BORDO 5700」
購入価格 ¥4,960
参考URL→http://www.diatechproducts.com/abus/u_grip_bordo5700.html
感想→
ABUS BORDO 6000の900mmを使用していて駐輪時には絶大な安心感があるものの、
重量1220gはさすがに重くてつらくなってきた。
エントリーカーボンフレームの重量が1200gぐらいなので、フレームを括りつけて
走ってるようなもの。
もう少し軽いものということでABUS U GRIP BORDO 5700(800mm, 830g)を購入した。
レビューは6000との比較をメインに。

デザインは6000はシリンダーを収めるケース部分がごちゃごちゃとしていたのに
対し、5700はフラットでミニマルなデザインになりモダンな印象に。

ホルダーは6000と同様にボトルケージ用の穴にボルト留め、またはベルクロで
フレームに固定する。
6000は本体をホルダーに収納して飛び出さないようにするのに、ホルダーの上部に
伸びている部分を力いっぱい引っ張ってフックに引っ掛けていた。
5700は差し込むだけで固定され、取り出すときはホルダーの一部を軽く押すだけで
よくなり、使い勝手がだいぶ向上した。

<続く>

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:16:44.57 ID:tnyBpt5n.net
<続き>

本体のリンク部は6000と同様にスムーズに動く。
展開したとき6000はケース部分と接続しているリンクの可動範囲が制限されている
ため、ケース部分が輪の外側になり無駄なスペースを使用しているように見え
スッキリしない思いだった。
5700ではケース部分と接続しているリンクの可動範囲が広がったため、ケース部分
を輪の内側に持ってこれるのでスッキリ、と見た目だけでなく狭い場所や長さが
ギリギリの場合のロック時の操作性も向上する。

全般的に6000と比べて5700はいろいろな部分で改良されていた。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★★
<オプション>
年式 2014
カタログ重量 830g

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:29:46.97 ID:n8PKRnWk.net
品目「ウエア>グローブ」
ブランド「ゴールドウイン」
品名「GWB-981 ハーフフィンガーグローブ(ピタード) 」
購入価格 ¥1300
参考URL→http://www.cycle-yoshida.com/goldwin/g_win/glove/9gwb981.jpg
感想→
パッドなしのシンプルなグローブ。処分品で安かったから買った。手囲い21.5cmの
S-Mサイズの手でSサイズを選択。フィット感はこの時点では良かった(後述)。

質感は良く縫製もしっかりしてる。親指部分のパイル地もダマになりにくいようだ。
手のひらは黒いピタードレザーで滑りにくい。ピタードってグレーだと思ってたが黒も
あるんだな。この黒色ピタードはグレーのピタードよりベタ付かないのでいい感じ。
パッドは無いけど、パッドがあるものとそんなに変わらない感じがする。不思議。
バーと当たる部分にレザーを一枚当てているのが良いのか?

ピタード+パッドなしのグローブではGIROのZEROがあるし自分も持ってるが、カッコ
よさを除けばゴールドウインのこちらの方が断然使い心地と使い勝手が良いと感じる。

んで、変に当たったりして痛いところもないし気に入っていたんだが…重大な問題が。
使っているうちに手のひらを中心に結構伸びてくるのよこれ。サイズが1サイズくらい上が
ってしまって、手のひらの革がずれて水かきが当たって少し痛くなるので、たまに手首の
ベルクロを一杯まで締めて緩和している。
そんな感じなのでサイズに関しては相当きつめな方向で選んだ方がよいのかもしれない。
GIROのZEROも同様に伸びる傾向が強いので、ピタードレザーの欠点なのかもな。

伸びる点以外はとても良いグローブだと思いますです。耐久性もよさそうだし。
実はゴールドウイン嫌いだけどグローブだけはリピートするかも。処分品だけね。

価格評価→★★★★★ 処分価格なら
評   価→★★★★☆ 中々良いけど伸びるのがイマイチ

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:49:47.85 ID:n8PKRnWk.net
訂正
× 手囲い21.5cmのS-Mサイズの手でSサイズを選択。
○ 手囲い22.5cmのS-Mサイズの手でSサイズを選択。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:06:35.55 ID:98Iyk1sF.net
品目「工具」
ブランド「Life Line」
品名「Professional 7-in-1 MultiTool」
購入価格 ¥1,435
参考URL→ http://www.wiggle.co.uk/lifeline-professional-7-in-1-multi-tool/
感想→
携帯工具に求める機能は人それぞれであり、自分の場合は乗り込んだ結果、
2,3,4,5,6mmのアーレンキーとプラスドライバーだけでいいと判断した。
その機能を満たす中で一番軽いもの(たぶん)をと選んだのがLife Lineの
Professional 7-in-1 MultiToolで、2,3,4,5,6mmのアーレンキー、プラスドライバー、
T25トルクスで重量は53g。T25トルクスは不要だけど。

最初にわけも分からずに買った携帯工具はTOPEAK Mini 9(92g)で、それと比べると
Life Lineはコンパクトで持った感じは明らかに軽い。パーツはメッキされて見た目
の質感も良く、この値段で53gならいい買い物だったなとその時は思った。

実際に自転車のボルトに使ってみたところ3,4,5,6mmアーレンキーは問題なく使え、
プラスドライバーもシマノコンポのFDやRDなどの調整ボルトをきちんと回せた。
2mmアーレンキーはブレーキシューをホルダーに固定するボルトで使うのだけど、
ここにはまらない。自宅整備用のHOZANの2mmアーレンキーはちゃんとはまるので
ボルト側がおかしいということはない。
Life Lineのはメッキのせいで太くなっているのか、最初から精度が低いのか知ら
ないけど。

出先でブレーキシューを交換することはないということにして、結局3,4,5,6mmの
アーレンキーとプラスドライバーのみ使用する携帯工具として扱っている。
しかしこれだけの機能でいいならもう少し軽い製品があるのでいまいましい。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★☆☆☆
<オプション>
カタログ重量 53g

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:10:34.28 ID:26O2UdRl.net
>>517
それ昔から気になってたんだけど、外寸はいくつ?
ちなみにT25邪魔なら外してしまって、適当なカラーや適当なビットでも突っ込んでおけばいいと思うの

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 06:55:43.13 ID:EvCEfm1l.net
>>517
L63 x W28 x H10mm

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:15:35.64 ID:ccHOj6q0.net
>>519
d

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:47:51.85 ID:ccHOj6q0.net
品目「ディグリーザー・クリーナー」
ブランド「エーゼット」
品名「自転車用チェーンディグリーザー500ml」
購入価格 ¥380
参考URL→ https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AT205
https://www.az-oil.jp/images/9004_00081182L.jpg
感想→
安価で強力なディグリーザー。同社の洗浄器と併せてチェーンの汚れが
かなり落ちる。しかし、一瞬でアルマイトが変色した。っておい!!!!!!

物にもよるが、とりあえずROTORのチェーンリングは思い切り変色。
ボトルの注意書きに書かれているが、注意書きがあまりにも小さすぎる。
ROTOR自慢の強力アルマイトすらこんなに一瞬で変色するなら、もっと
もっと大きく書くべき。
つーか自転車ってアルマイトと塗装の塊じゃんか。この会社は馬鹿か。

鉄が多いルック車で使う以外は使えません。ロード乗りは決して買っては
いけません。

価格評価→★★★★★
評   価→☆☆☆☆☆ 俺の綺麗なチェーンリングを返せ! 返せ…

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 01:23:13.65 ID:UdCQ3TwG.net
自分の無能を製品のせいにするなや

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 01:28:29.50 ID:FRk3aFDI.net
それよりdeuterそっくりのフォントが気になる。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 01:45:32.45 ID:fBFwhsTY.net
チェーン外して洗う俺に隙はなかった
でもKMCの金色だからダメかも…試してみたいな

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 02:46:21.83 ID:UdCQ3TwG.net
チェーンはメッキだろ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 08:19:32.24 ID:2lL8Cczm.net
>>522
あまりに一瞬の出来事だったからなw ロードバイクの駆動系周囲パーツなんて
大抵アルミ製なんだから、パッケージにももっと大きく書くべきだと思うわ。

>>524
鉄へのメッキは問題ないみたい。
アルマイトに影響するってことは強アルカリなのかな。パッケージに一切書かれてないけど。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 11:54:58.16 ID:qooh/CZO.net
>>526
常識だろ…

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 13:31:18.18 ID:2lL8Cczm.net
>>527
実際に遭遇するまでは皆さんそうおっしゃいます

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:00:09.45 ID:UdCQ3TwG.net
>>528
いや、アルマイト物に強烈な洗浄剤つけないこととか常識ですから。遭遇するまでもない。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:05:02.64 ID:2lL8Cczm.net
>>529
強烈かどうかなんて実際には分からんのだよw
環境にやさしい植物性ってのが売りだし、phも書いてないから中性で
シンプルグリーンみたいなものかと思ってしまう。

何が問題って、このように超強烈なくせに注意書きがとにかく小さすぎ。
コンシューマー向け製品でこの小ささはヤバイ。
んでよく見たら「塗装にもダメ、アルマイトだめ」じゃあ自転車のどこに使えるの?って話でw
自転車用じゃなくて工業機械洗浄用ではないのんかと。
サンエスでもここまで強くは無いけどな。

531 :531:2014/05/29(木) 14:08:52.64 ID:2lL8Cczm.net
△ 実際には
○ 実際に使用してトラブルに出会うまでは

しかもたちが悪いことにリアルに2〜3分で色抜け起こしたからなw
ハイターなんかよりよほど強力で、家庭用ではここまでのものは中々ねぇわ

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:26:22.50 ID:UdCQ3TwG.net
>>530
だってディグリーザーですのよ?植物性≠やさしい
どこって普通、カセットとチェーン、非アルマイトなチェーンリング、あとはせいぜいベアリングでしょ。
デカく書けじゃなくて、常識無いんだからラベルくらい隅から隅まで読んで使えよ。お前みたいな奴はどうせあらゆるマニュアルを読まないんだろ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:26:30.24 ID:2lL8Cczm.net
品目「ブレーキシュー」
ブランド「LIFELINE」
品名「LifeLine Performance Carbon Road Brake Inserts」
購入価格 ¥1100くらい
参考URL→ http://www.wigglestatic.com/product-media/5360059863/lifeline-carbon-brake-inserts-2.jpg?w=430&h=430&a=7
感想→
自治区PBブランドの格安カーボンシューセット。中身はタイオガと同じもののようだ。
色はレイノルズのブルーパッドに似ているが、実際には全く異なるもの。

制動力は低めで、その代わりブレーキ鳴きが無い。たぶんどのリムに使っても鳴きは
皆無だと思う。
でもホント止まらないので注意。クローズドのレースではいいけど、街乗り練習で使う
なら気をつけて欲しい。急制動時には充分な絶対制動力はあるんだけど、そこに至る
までが長くてやや不安定。自分が思っているより止まれずに追突しそうになること多々。

あとは減りが早い。普段アルミシューの場合に7000km以上持つ俺でも、このシューだと
2000kmがいいとこ。カーボンシュー全般に減りが早いものだが、ライフラインのこれは
とりわけ早い方。
カンパなどの摩擦強化処理したものや、馴染みの出ていないリムだともっと早くて1000km
持たない。
あと湿気に弱く、雨が加わると恐ろしい速度で摩滅していく。泥も噛みやすいようだ。

制動に関して妥協できて鳴きが嫌で嫌で仕方ない人にはおすすめ。
俺は円高のときに買い込んで使ってるが、今の価格ならコスパ的にTNiでいいかもね。

価格評価→★★★☆☆ 廉価帯としては今や普通かな
評   価→★★★☆☆ 制動もだけど、磨耗が早いから安くても意味が無いようなw

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:26:59.00 ID:2lL8Cczm.net
>>532
はい

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:28:50.00 ID:kouUmlWR.net
>> 「塗装にもダメ、アルマイトだめ」じゃあ自転車のどこに使えるの?

で か で か と チェーンディグリーザーって書いてあるよ?よ?よ?

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:29:28.05 ID:2lL8Cczm.net
>>532
まあそうキンキンすんなや。
とりあえずメーカーには危ないから注意書きをもっと大きくしろよって言ってある。
反応は無い。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:30:22.46 ID:2lL8Cczm.net
>>535
洗浄器とセットで売ってるので、チェーン単体で使うことだけを想定した売り方になってない。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:32:07.33 ID:7epaUZGy.net
リンク接続全盛のこの時代に洗浄器みたいなしょーもない代物使う奴がいるんだ…

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:43:09.82 ID:2lL8Cczm.net
なにがってさ、
こんなに強力なのにさ、小さく書いてりゃいいってもんじゃないだろってことだよw
いつの間にかしれっとホームページに注意書きが追加されているあたり、それ
なりにクレームが入ってるわけで(去年は注意書きが無かったと思う)。
それでも初期のままラベルを直さない、追加のシールすら貼らない姿勢には疑問。
AZはメールにも答えてこない。文句つけてるわけじゃなくて「これやばいからもっと
注意書き大きくしたら?」って言ってるだけなのに。

まー他人事だから外野はいくらでも攻撃できるが、いざ自分が遭遇したら怒り心頭滅却っすよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:54:27.56 ID:dwvKYaTg.net
人柱おつ

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 16:29:43.14 ID:UdCQ3TwG.net
だから普通の人は遭遇しないっての

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:05:54.69 ID:2yvg0CtL.net
注意書きあったんでしょ?
小さいから分からなかったは、自分の注意不足を露呈してないか

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:31:56.15 ID:VaKd7lih.net
>>539
滅却したならいいじゃねーかw

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:46:22.75 ID:Aqhhbo7M.net
俺の怒りが有頂天みたいなもんかw

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 15:12:34.26 ID:+EMO4BH7.net
AZは他にいくつもチェーン用洗剤をだしてるのにさらにわざわざ
アルマイトを侵すような物発売することないだろうに
でもってそんな処理のない自転車に乗る人はチェーンの掃除なんか
しないだろうに
うっかり買うところだった

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 15:45:12.67 ID:dTcYndtO.net
色つきパーツ使ってないから気にしたことなかった。
高浸透タイプ使ってるけど特に問題はなかった。
今度ケージボルトあたりで試してみようかな。

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:59:53.11 ID:p3CXNm//.net
>>545
>> でもってそんな処理のない自転車に乗る人はチェーンの掃除なんか
しないだろうに

意味不明

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:01:02.37 ID:GK4r7X8r.net
怒り心頭滅却すれば火もまた涼し

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:26:49.13 ID:8osWAMjJ.net
チェーン洗浄剤であってチェーンリング洗浄剤ではない

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:30:17.43 ID:CFKpEeqV.net
個人的にはこういうヒトバシラーは有難いですわw

メーカーが推奨しない素材っていっても実際問題なく使える事もあれば
今回の522みたくやっぱダメって事もあるし

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:09:19.00 ID:JaiiojxB.net
シマノは酸性アルカリ性は禁止、中性洗剤や灯油を使えとマニュアルに書いてる

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:09:35.46 ID:TDMMehFt.net
品目「シートポスト」
ブランド「DEDA」
品名「SuperZero Seat Post」
購入価格 ¥11,360
参考URL→
http://images1.excelcycle.com/images/D/deda-superzero-post-carbon-det.jpg
(モデルチェンジのため公式には無いので)
感想→
DEDAのカーボン製シートポスト。径31.6mm、長さ335mm、重量198g。
表面仕上げはツヤ有りの3Kカーボンクロス。
2011年当時のハイエンドモデルで、今はモデルチェンジして微妙に違ったもの
になっている。

サドルクランプ方式は前後に2ボルトで、サドルの微妙な角度調整がしやすい。
3年ほど使用しているがガタが出るとか、サドルがずれるといったトラブルは出ず。
長さを考慮すれば十分に軽量で、きちんと機能するシートポスト。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
<オプション>
年式 2011
カタログ重量 198g

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:37:48.24 ID:teRzF6Zb.net
品目「ウエア >レーサーパンツ」
ブランド「Sportful」
品名「Tour II Bib Short 2009」
購入価格 ¥
参考URL→がいしゅつ
感想→
ID:7383と追加レビュー。
3年目突入で続投中。手持ちの中ではわりと気に入っていて、使用距離は余裕で5000kmは
超えたと思う。

2年目あたりから裾の帯ゴム(の中のゴム)が切れてきて、裾が少しフリフリになってしまった。
使ってると気付かない程度の僅かなフリフリ具合だけど、裾ゴムの耐久性はかなり悪いと思う。

内股の内側が元々少し緩いうえ、使用を重ねるたびにここの生地が伸びてきて少し不快だが、
伸びは一定のところで留まっている。安いレーパンだと際限なく伸びることがあるがこれは
大丈夫。

あとパッド(インフィニティ3D)ね。ヘタってはいないんだけど表面一面にダマが出来てしまった。
捨てる寸前の古着のニットみたいな感じ。これがジャリジャリとケツや男性の敏感なところに
当たって痛い。まあシャモアクリーム塗って汗をかき始めたら忘れられるんだけど。
インフィニティ3Dパッドがディスコンになった理由はこれかな。

そんな感じ。年式を差し引いても思ったより劣化速度が速い。
パッドは現行とは違うので、現行に手を出すぶんには問題ない。以前も書いたが現行は内股の
裁断も直ってるし。つーか現行と旧品はハッキリ言って別ものだな…

価格評価→★★★☆☆ 
評   価→★★★☆☆ 充分使えるけど、各所に微妙な問題が…

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:22:08.01 ID:KKINrX2X.net
品目「トップ > アクセサリ >ボトルケージ」(サイト内のジャンルから)
ブランドCARTON CAGE「」
品名「CARTON CAGE」
購入価格 ¥2540円(税込2743円) オルタナティブバイクより購入
参考URL→http://www.cartoncage.com/
感想→1Lと500mLの紙パックが収める事が出来るボトルケージ、一応普通のボトルにも使用可。
鉄製なので重量も軽くないし、溶接も綺麗じゃない、と言うか自分の所に来た物は
溶接の一部が明らかに干渉しそうな部分があったのでリューターで削った。
それと、ボトルケージの固定にボタンキャップやトルクスボタンキャップボルトでないと駄目だけど付属してないので注意。
実際に紙パックを入れてみると四隅が軽く潰される程度にはきっちりと収まる。
当たり前だけど開封済みの紙パックを入れて走ると中身がこぼれるので未開封に限る。
それで普通のボトルを入れてみるとダブルトラック程度なら何とか保持できそう。
ちなみにペットボトルは下側サイドが空いてるためそこから滑り落ちるので使用不可。
正直ボトルケージに紙パックが収まってたら面白くないかと言うネタ商品ではある。

価格評価→★★☆☆☆ ビジュアルは面白いがそれにこの値段はちと高い。
評   価→★★★☆☆ ボルトが付属してないのと溶接部を削る必要があったので星3つ

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:48:29.05 ID:s4QRXF41.net
品目「シートクランプ」
ブランド「TNI」
品名「防水シートクランプ」
購入価格 ¥900くらい
参考URL→http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/6614
感想→
赤を購入、アルマイトカラーの綺麗なシートクランプ
ダブルボルトでかっちり固定してくれる(アーレンキーでの固定だから当たり前か)
保持力、見た目、ウリの防水機能とも満足いくレベル
どこかのレビューで直ぐ割れるとかみかけ的はしたが
そりゃオーバートルクすりゃ割れるだろうな
そんなわけで満足していたのだが当方、MTBで使用していたため
軽量化のための肉抜き部分とボルト周りに泥が入り込んじまう
そうなると綺麗な見た目も台無し

価格評価→★★★★★(文句ない)
評   価→★★★★☆ (掃除がメンドクサイ('A`))

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 06:25:51.02 ID:+QMPUZJ2.net
品目「自転車用バッグ」
ブランド「Sticky Pod 」
品名「Sticky Pod Cycle Bag」
購入価格 ¥1500(米アマゾン)
感想→
サンプル写真の通りにスマホとカードとチューブとインフレーターを入れたらギチギチで、しばらく走って帰ってきたらスマホの液晶ガラスが割れてた。
口金がぶつかるらしい。
防水性はなく、背中の汗で水滴だらけ。
ジッパーがすごく安物ですぐ壊れた。
100均のバッグの方がマシだった。
価格評価→★☆☆☆☆
評   価→☆☆☆☆☆

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 06:54:26.04 ID:+QMPUZJ2.net
>>556
あと、iPhone5でギリギリなので、最近のスマホは入らないと思う。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:29:49.58 ID:LBEITJQ2.net
レビューとしての否定はしないけど
愚痴っぽいのはやめとけ
それ全部使う前に分かることだろ

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 09:53:26.87 ID:IWIopTjB.net
>>556
SサイズとLサイズがあるみたいだが

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 10:34:43.71 ID:+QMPUZJ2.net
>>559
買ったのはS。画像見て容量は判断した。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:57:14.30 ID:0XM2aFKv.net
>>558
余計なお世話、レビューにいちいちいちゃもんをつけるなバカ

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:12:51.30 ID:IWIopTjB.net
>>560
ふむ、画像見る限りSサイズでも大柄のスマホが入りそうに見るな。
実際には↓どう見ても入ってないけど。みわかんねーw
ttp://www.atbike.com/images/Small%20Pack-openResizedForWeb.jpg
せめて防水なら利用価値もあろうが、そうじゃないとなるともうご愁傷様としかw

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 14:56:42.34 ID:3LSyK1sW.net
>>560
http://img-cdn.jg.jugem.jp/0a0/1537890/20140509_924608.jpg
画像見て判断っていくらなんでもこれじゃ無理だろ。

iPhone5も良く入ったな。無理やり押し込んだせいで割れたんじゃね?

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 16:40:43.99 ID:IWIopTjB.net
>>563
そもそも携帯と小物をケースに入れるって商品企画にも無理があるよーな
コケたらバッキバキだは

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:02:06.96 ID:3LSyK1sW.net
こけた時にどうなるかってのは小物があっても無くても関係ないような。

しかし商品説明通りに入れなきゃいけないってわけじゃあるまいし
製品手に取ってみればクッションが入ってるかとか
突起物が無いかとか、金属とガラス製品一緒に入れたらどうなるかって
常識でわかりそうなもんだろうけどな…

小物とかスマホとか試しに入れた段階でパンパン過ぎてダメだ
とか評価するんでいいと思うけど、それを放置して走り出して
致命的なダメージ負ってしまうのは残念としか言いようがない。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:26:09.40 ID:IWIopTjB.net
>>565
>557は米尼購入なので手に取れなかったという…人柱乙って感じ

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:36:35.27 ID:3LSyK1sW.net
買う前はもちろんだけど、買ってから使用(走り出す)する前にって事。

この状態で走り出して振動与えたら危ないな…とか思わないかな。

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:44:57.72 ID:IWIopTjB.net
まぁ現物見てない俺らが言ったところでw
意外と判断付きづらいかもしれんし

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 21:30:42.63 ID:oDeWAggr.net
>>533
そっかレイノルズのとは違うんだ。同じだと思っていつか買おうと思ってた。あぶねー。
ありがとうw

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 21:38:12.27 ID:73AIb9YV.net
>>569
レイノルズのパッドがそんなに都合よく安く買えるわけないだろww
色も違うし素材感も違う。
まあ実際そう悪いもんじゃないので、試しに買ってみたらいいんじゃないかな。
案外気に入るかもよ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:18:15.10 ID:yRouPP6R.net
品目「スピードメーター」
ブランド「TATE LABS」
品名「BAR FLY for CATEYE」
購入価格 ¥2,217
参考URL→http://www.barflybike.com/coming-soon/
感想→
CATEYEのサイコン用アウトフロントマウント。クランプ径は31.8mmのみでシムは
付属しない。

従来のステムやハンドルフラット部の上に取り付けた場合と比べて、サイコンが
前方に移動する距離は5〜6cm程度なのだけど、感覚的にかなりサイコンが見やす
くなった。

マウントからサイコンを取り外すのはかなりきつい。頻繁には外さないがその度
に割れるんじゃないかと不安になる。
2つ買ったうちの1つで走行中に振動でカタカタと異音が発生した。サイコン側と
マウント側の使用による削れ具合の相性によるものだろう。純正でも発生したこ
とがあるので、テープを貼って対処した。

上面の一番目立つ部分に大きな成型痕がある。裏側とか目立たない部分に持って
これないものだろうか。こういう部分に気を使わない製品だと、きっと他の部分
でもと評価が低くなる。

最近CATEYEが純正アウトフロントマウントを出した。BAR FLYの半額近い値段で
シムも付属し、写真で見る限り目立つ位置に成型痕もないようだしこれから買う
人は純正の方がいいのではないか。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:56:17.66 ID:0XsOBDkG.net
品目「サプリメント・ボディケア」
ブランド「H+Bライフサイエンス」
品名「粉飴 1kg」
購入価格 ¥500程度
参考URL→http://photo.kenko.com/A423070H_L.jpg
感想→
大体のところマルトデキストリン。
自作ジェルの材料。要するに糖分。砂糖より甘くない。

自作ジェルの作り方としては100gに対して水30ccくらいを投入して、テフロ
ン鍋でじわじわ加熱して溶かしていく。これが最も早く作れると思う。
毎回ちまちま作らずに大量に作ってパウチっこして冷凍保存しておく方がよい。

高濃度のジェルが作れる反面、水と粉飴だけでジェルを作るとオーバーカロリー
すぎるものが出来る。だってさ、カーボショッツの倍くらいのカロリーだぜ。
薄く作ることが難しいので仕方ないんだが、摂取には気をつけてほしい。

価格評価→★★★★☆ 得られるカロリーに比して安いが、砂糖と比べればかなり高い。
評   価→★★★☆☆ オーバーカロリーに注意

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:41:01.42 ID:B8+KL1F0.net
財布と携帯が入るくらいのちっこいバッグ買ったので
φ25.4mmのハンドルバーにカラビナ(出来れば樹脂製)で引っかけたいんだけど
そういう使い方出来るカラビナって誰か知りませんか?
入り口が狭いのばかりで、なかなか良さそうなのが見つからないです。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:29:23.26 ID:slVhoJ4O.net
>>573
スレ違いだが。
ハンドルが傷つくのでダイソーで売ってるようなマジックテープにしとけ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:27:09.74 ID:1ccgELct.net
>>573
http://item.rakuten.co.jp/auc-waiper/nig041603116/
Nite izeはホムセンにコーナーあるところも多いから実際に大きさ確かめられるんじゃないかな

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:31:44.10 ID:2WMcIGLX.net
>>573
女の髪留めとかに使うぶっといゴムバンドとかの方が無駄に動かないし付け外しも楽だぞ

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:42:33.21 ID:dSrXStkh.net
>>573
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ACNZLM
このマジックテープのマウント使えよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:28:38.28 ID:+7BF3x0r.net
おぉ、いろいろ情報ありがとう
どれもなかなか良さそうですね
週末まで悩んで考えてから買いたいと思います
みんなありがとう

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:25:33.76 ID:wnwEftRa.net
googleキャッシュでrinennのレビュー見たけどありゃ消されて当然だわw

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 12:38:04.69 ID:IRjlHybn.net
魚拓あるなら貼ってw

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 01:00:30.73 ID:eWjcl/h7.net
品目「ディスプレイスタンド」
ブランド「MINOURA」
品名「グラヴィティスタンド2」
購入価格 ¥8000くらい
参考URL→http://www.minoura.jp/japan/storage-j/storage-multi-j/gravity-j.html
感想→
壁に立てかけるだけだが安定している。構造はもちろん、脚部と頂部のゴムが非常によく効いている。
上段だけに車体を載せても、意図的に壁から引き離さない限りは倒れそうにない。
フックの調整の自由度が高く、スローピングの強いフレームでも車輪を水平に保持できる。
トップチューブが短くてもまず問題ない。前輪だけ外したアンバランスな状態でも大丈夫。
欠点はあまり壁にくっつけられないこと。壁面から40〜50cmは自転車に専有される。
価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★☆ アームは素晴らしい

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 04:35:50.71 ID:MQsYcqnd.net
品目「パーツ > ロードタイヤ > クリンチャーWOタイヤ」
ブランド VELOFLEX 
品名 Master 25
購入価格 5000円くらい wiggle
参考URL→ http://www.intermax.co.jp/products/veloflex/
感想→
クロモリロードに良く合うアメサイドの見た目が気に入り購入
25cという悪く言えば中途半端な太さだけど軽さと耐パンク性のバランスが程よいと思う
ほぼ街乗りでちょっとした砂利道も走ったりするけど今のところパンク無し
評判通り乗り心地は優しいし、思いのほかよく転がる
走行性能を語れるほどの腕は無いけど、グリップ、ウェット性能も十分と思う
現在1000km程度、予想では3000kmくらいでリアはツルツルになりそう

マッタリ走っても、ペース上げて走っても楽しい良いタイヤ!


価格評価→★★★★☆ 
評   価→★★★★★ 多分次も浮気しないと思う

カタログ重量 205g(±10%)
参考画像 http://i.imgur.com/A4jm8Du.jpg

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 01:23:45.47 ID:6xpNZb/Y.net
品目「(すみません、見つかりませんでした)」(サイト内のジャンルから)
ブランド「GT」
品名「Slim Line フラットペダル」
購入価格 完成車付属
参考URL→ (すみません見つかりませんでした)
感想→
http://i.imgur.com/pH3fgKp.jpg
GTの完成車についてきたペダル。多分単体では売ってない。
さすがに完成車付属なだけあって細部の作りはそこそこ(塗装、ボルト部分の造り等)だが、かなり薄い。
一番薄いところで約15mmなのだが、実際見るとかなりゴツく重厚感がある。
だって一番厚い所で約25mmもある。実測重量510g、そこらへんの分厚いマグネシウムペダルより重い。
http://i.imgur.com/XJMRpGE.jpg

踏み心地に関しては正直良くない。両端の凸が非常に気になる。ソールが硬めの靴だとその凸でツルツル滑り、
しかも中央の2つのピンをうまく捕らえられないのでグリップ力がかなり下がってしまう。
それと、すべてのピンが太く短めなので普段細長いピンを使っている人はすごく物足りなく感じるだろう。
これであまり激しいオフロードには行きたくない。
まあおまけみたいな物なんだろう。


評   価→★★☆☆☆ オフロードを走るのに最低限しかグリップしない
<オプション>
2013年式
(実測重量 ペア510g)

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 04:13:42.85 ID:Moxhksf4.net
>>583
無意味なレビュー乙

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:20:43.64 ID:BuMsc1cj.net
>>583
画像はこれでいいんじゃね
ttp://www.s-rinten.com/images/%EF%BE%97%EF%BD%AF%EF%BD%B6%EF%BD%BD%EF%BC%A4%EF%BC%AA2.0%E3%80%80%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB.JPG

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:57:02.41 ID:ArWTbWl0.net
>>585
同じものじゃないだろ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 13:17:14.71 ID:BuMsc1cj.net
>>586
色は違うかもしれないが同じだよたぶん。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 13:20:53.35 ID:ArWTbWl0.net
>>587
見ればすぐわかるじゃん。
>>585の突起は鋳造のもので、>>583の突起はボルトの貫通によるものだって。

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 13:24:06.34 ID:ArWTbWl0.net
無意味なボルト頭用の孔が開いているところからして、
>>583のペダルの劣化コピーが>>585だろ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 13:26:30.95 ID:BuMsc1cj.net
>>588-590
しらんがな
本人じゃねーし

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 13:33:02.56 ID:ArWTbWl0.net
>>590
俺も本人じゃないけど画像見ただけで別モノだってわかる代物を
同じものだっていうお前はどんな根拠でそんな事言ってるんだよ。

592 :584:2014/06/28(土) 15:01:57.43 ID:l0RfzV1i.net
本人だよ
2011年モデルのラッカスの付属品みたいだし大体の造りは同じじゃね
それは2011年モデル用なんだろ
ピンの頭の穴はマジで謎だが
>>584
確かに無意味だなw
まあオクかなんかで流れてきた時にでも参考にしてくれや
そうそう無いと思うがなーw

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:16:26.37 ID:ArWTbWl0.net
>>592
逆に聞きたいが、件のペダルの名前が「Slim Line フラットペダル」とする根拠って何?
これでググれば>>585みたいなのが引っかかるが…

鋳造の角の無いピンなんてプラスチックのペダルと何も変わらないし
ネジピンとはえらい違いだが。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:03:33.59 ID:feprG6RW.net
単に仕様変更なんじゃね?
レビュワーが上げた写真と同じ仕様の品じゃなければレビュー文面と食い違うのだから
レビュワー当人でもない奴ら(>>585-592)が無駄なレス垂れ流す意味ないよ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:34:38.64 ID:BuMsc1cj.net
>585が無意味なんて言うから、善意でテキトーに画像探してきてやっただけだ。すまんかったな。
個人的には件のレビューは全く無意味だとは思わんけど。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 17:19:35.82 ID:fjjPeZIQ.net
いいえ無意味です。

597 :584:2014/06/28(土) 17:22:17.00 ID:l0RfzV1i.net
>>593
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/s9232249.html
これのスペックを見てもらえれば分かる

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 18:03:12.38 ID:sFSdU4Ih.net
こうしてイチャモンをつけるからレビューが増えない

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 18:06:20.08 ID:lakypRjx.net
どこぞみたいにゴミ量産しても仕方ないだろ。

600 :584:2014/06/28(土) 18:54:46.34 ID:l0RfzV1i.net
流石に荒れすぎだろwww
べつに何レビューしてもいいじゃんおまえらひどい(´;ω;`)ブワッ

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:44:54.61 ID:JCj7aPrB.net
俺は他人(の作品)を評価するが
他人が俺を評価することは許さない(`・ω・´)キリッ

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 20:30:14.25 ID:/CDAtWAN.net
http://www.youtube.com/watch_popup?v=O6L4FtgSZCU

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:49:02.94 ID:pClqVFoA.net
大多数の人間が買わないような完成車の純正付属品とかどうでもいいし

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:55:11.89 ID:Xa7OZfiz.net
だね 買い換えた方のペダルをインプレすればいいのに

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:55:29.37 ID:b1AnGY0K.net
>>600
いいから代わりにつけたペダルのレビューでも書け。

606 :584:2014/06/29(日) 00:47:10.55 ID:w8jOeSRq.net
買い換えたペダルはもうレビューしたよん

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 00:48:11.23 ID:jZpuJ6g3.net
じゃあ用はない。消えろ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 00:50:18.35 ID:eZBqSiWs.net
>>606
よしそのゴミ捨てて新しいペダル買ってこい。

609 :584:2014/06/29(日) 01:00:57.81 ID:w8jOeSRq.net
荒してスマンなwwwじゃ俺は消える
もうこの話は終わりなw

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 08:57:41.25 ID:AWyFziDT.net
こういった場合は、「完成車付属のものだが刻印などからググるとA社のこれと同じっぽい」
とかいった情報載せないと何の意味もないからそれがわからなければレビューは上げない。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:40:01.44 ID:0ZMwE47S.net
あいも変わらず小うるさいスレだな

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:18:07.05 ID:mGBFgJFn.net
放置しておくと今度はGTの純正グリップが羽のマークでカッコイイとか
誰得なレビューを始めるだろうからな

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 16:56:23.05 ID:93i/QNnN.net
お前らストレス溜まってるんだな
心中お察しします・・・

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:00:06.42 ID:xlQpdYqy.net
ストレスの発散しないと禿げるからな

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:38:25.68 ID:Tkd51qjH.net
>>612
おお、羽根のマークかっけーなw

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:49:37.60 ID:jZpuJ6g3.net
薄くて糞だけどな

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:47:56.58 ID:k6GVBYyW.net
一応アメリカとかなら買えるんだけどな
http://www.gtbicycles.com/usa_en/2013/goods-gear/parts/handlebar-grips/gt-lock-on-speed-grips
固すぎて俺は使う気にはなれないけど。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:38:27.46 ID:e7JwQryR.net
俺は好きだがな
でもアレ飛んだり下ったりする人しかつかわんだろ

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:17:10.04 ID:jZpuJ6g3.net
品目「ペダル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「シマノ」
品名「PD-MX80」
購入価格 ¥5300
参考URL→http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/saint820/product.-code-PD-MX80.-type-.pd_mountain.html
感想→無難で入手性が良いMTB向け定番ペダル。
ピンはトルクスヘッドのネジ式が片側7本で、必要なら付属の4本を片側2本ずつ追加できる。また、初期状態ではワッシャーが入っており突き出しが短い。
ピン用のトルクスレンチは付属しているが、スペーサーを抜く作業はひたすら面倒なので電動工具を使ったほうが良い。

食いつきは良好。ただしガッツリというわけではないので、大きなギャップで外れることもあった。靴はTEVAを使用。
ベアリングは伝統のカップアンドコーン。しばらく使うとガタが出るので調整が必要。調整は7mmのソケットと10mmの薄口スパナ、万力でもあればOK。
ただ、調整しようとしたところペダルボディにねじ込まれてる金色のペダルシャフト部分がモンキーレンチであっさり緩んだ。使用は1年以下で。
ここはアルミ対アルミでネジロックも塗られていないので、定期的に締め付け確認したほうがいいと思う。

総評:これより安くて軽くてもっと食いつくFIRE EYEのペダルがあるので、プラペに抵抗ないならそっち買った方がいい。

価格評価→★★★☆☆安売り店じゃなければ安くはない
評   価→★★★☆☆普通。もう買わない
<オプション>
カタログ重量 500g

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:53:07.64 ID:jZpuJ6g3.net
品目「ワイヤー類」(サイト内のジャンルから)
ブランド「シマノ」
品名「DURA-ACE ポリマーコート ロードシフトケーブル」
購入価格 ¥2000
参考URL→
シマノ品番Y63Z98950
感想→カンパ旧エルゴ+FD-6800、SRAM X7シフター+X7フロントディレイラーに使用。
どちらもシマノPTFEケーブルと比べて体感できるレベルで操作が軽くなった。すぐ慣れるけど。X7ディレイラーについては、クランプ部のコーティングをヤスリで削ってから使用。
他社レバーや旧レバーに使うと、通す時にレバー内の角でコーティングが毛羽立ちやすい。が、シマノ的には毛羽立っても問題無いとのことなので気にしない。

今ならアルテグレードの「Y00F98990」が1400円で売っているのでそっちでもいいんじゃないだろうか。一体何が違うのか。

価格評価→★★☆☆☆
評   価→★★★★☆人にすすめられるレベル

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 00:03:33.50 ID:KQnIY8Vb.net
インナーが2000円って高くてビックリだ
昔はXTRの黒いワイヤーで500円位だった気がするけど

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 08:12:58.98 ID:UV9MJrfR.net
高い高い高い高い

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 08:20:21.07 ID:f4G2wKK4.net
BBBより高いのか…

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 10:03:02.28 ID:9C3NGVEU.net
ワイヤーセットで買えば少しお得。それでも高いが。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:50:44.65 ID:uADWtSkW.net
品目「クイックレバー・シートクランプ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「WOODMAN」
品名「DEATHGRIP TCQR SL TI」
購入価格 ¥4860
参考URL→http://www.woodmancomponents.com
製品ページにリンク貼るとくっそ長いURLになるので
感想→切削アルミボディと肉抜きレバー、チタンボルトで脅威の実測27gを誇るクイックシートクランプ。31.8mmを使用。
27gというと、普通のボルト式シートクランプと同等かちょっと重い程度。
レバーとボディの当たり面はアルミ同士が直接触れ合うので、定期的な注油は必須。これを怠ると全く締まらない役立たずとなる。
レバーがスムーズに閉まる状態ならしっかりクランプできるので、ポストのずり落ちはない。MTBに装着してトレイルライドで頻繁に開け閉めしているがノープロブレム。

見た目は地味だがそれがいい。
価格評価→★★★☆☆妥当
評   価→★★★★☆
<オプション>
カタログ重量 27g(実測重量 27g)

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 09:17:06.30 ID:P7+FGrjg.net
品目「ウェア>ソックス」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Defeet」
品名「Levitator Lite Hi Top」
購入価格 ¥1100程度
参考URL→http://www.wigglestatic.com/images/defeet-levitator-lite-hitop-11-med.jpg?w=430&h=430&a=7
http://www.wigglestatic.com/images/de-feet-levitator-lite-hi-top-socks-grey-white.jpg?w=430&h=430&a=7
http://www.defeet.com/777494/products/Levitator-Lite-5-White.html?d_id=60305
感想→
エアイーターを気に入って使ってるので安心して購入。実測25cmの足でSを選択。
サイズ表の通りで、25cmに対しては若干タイトめだが使える。
丈は5インチだが気持ち短め。他社比マイナス1cmくらい。

エアイーターより薄手でフィット感がいい。吸い付くような感じ。
薄手だが薄すぎるほどじゃないのが良い。あまりに薄すぎるとシューズサイジングが変わ
ってしまうが、これは大丈夫なレベルだと思う。
耐久性はエアイーターと同じくかなり高いが、ある程度使うと急にダマが出てくる点も同じ。
でもよほど使い倒さない限り穴が開くことはない。

難点はデザイン。比較的ダサくないと感じたホワイト/グレーを買ったがやっぱりダサい。
なんだか野球少年みたい。デフィートのハイトップは全般的にデザインがイマイチ。
あと日本の価格高くね?高くね?

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★★☆ デザインがー

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:58:44.30 ID:X1OLRv/n.net
品目「チェーン」(サイト内のジャンルから)
ブランド「KMC」
品名「X10.93」
購入価格 ¥1400程度(円高時の自治区のセール)
参考URL→http://kmcchain.us/chain/x10-93/
http://www.wigglestatic.com/product-media/5360012658/KMC-X10-93-10-Speed-Chain.jpg?w=1000&h=1000&a=7
感想→
X10のうち、下から2番目に位置する廉価グレード。画像で見るぶんには
なんか雑な仕上げに見えるが、実物は上位とそん色なく非常に綺麗な仕上がり。
シマノよりメッキがしっかりしていて非常に錆びにくい。

ダブルXブリッジ・シェイプという独特なアウターデザインの効果は不明。
耐久性はあまり高くなく、俺の場合シマノなら7500km以上使っても0.75%に
達しないが、KMCのこれは6000kmで0.75%に達した。0.5%までがやや長く、
0.5%から0.75%に行くのが早い。

耐久性は残念だけど、伸びても異音がしづらいのが美点。変にチェーンが落ち始め
たり、フロントの変速性能がガクンと落ちてきてようやく伸びを実感する。
シマノだと全体がボロボロになってきて「よーしお父さん今すぐ交換しちゃうぞー
」ってなるが、KMCだと最後まで綺麗なので見た目での判断は難しいし、伸びてる
と分かっても勿体無くて交換しづらい。

価格評価→★★☆☆☆ たまたま安く買ったからいいけど、最近のKMCは異常に高いよな
評   価→★★★☆☆ 耐久性がいまひとつ

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 11:35:48.61 ID:Ze5FzecL.net
その距離でいまひとつとか言われましても

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:18:47.32 ID:Nfsfs9tB.net
>>628
いまひとつです

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:19:46.63 ID:Nfsfs9tB.net
いやまてそんなことより>628のIDがX10な件

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:37:37.26 ID:u89iRAKz.net
本当だw
0じゃ無くてOだけど

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:18:50.79 ID:ir3ZnoUx.net
>>629
10速チェーンの一般的な寿命とされる距離を知らないのね

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 17:53:05.80 ID:Nfsfs9tB.net
>>632
まー横だが、
10速普及初期は確かに3000km程度で終了してたけど、今のシマノチェーンってかなり改善されてて結構持つんだぜ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:32:31.12 ID:Taku528Q.net
品目「工具メンテナンス>専用工具」(サイト内のジャンルから)
ブランド「GRANGE」
品名「ペダルレンチ」
購入価格 ¥1100
参考URL→http://i.imgur.com/MMGRWhN.jpg
感想→
画像見た感じでわりとしっかりしてそうなので購入
35cmくらいってことだったけど想像してたよりデカく感じる
ちょっとした武器になりそうw
軸部分はわりと太さがあるけど中空になってるので重くはない

この長さのおかげで力をかけやすく作業性は非常に良好
安物ではびくともしなかったところがコレであっさり外れた  
工具箱の中に入れないと気がすまない人はサイズを確認してからどうぞ

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆ 大きさ気にしないならおすすめ

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 23:00:19.17 ID:Nfsfs9tB.net
品目「工具メンテナンス>専用工具」(サイト内のジャンルから)
ブランド「LIFU」
品名「ハブコーンレンチ」
購入価格 ¥-(LIFUの工具セットに付属)
参考URL→http://reiandsupercub.up.n.seesaa.net/reiandsupercub/image/FI2619058_1E.jpg?d=a0(個人のブログから拝借すいません)
感想→
LIFUツールセット付属のレンチ。14〜16mmまで対応。
見た目は悪くないし精度もそこそこ。ロードハブや軽快車の整備には使える。使えてた。

先日デオーレのハブを調整してて気が付いたが、厚みが微妙に厚くてダストカバーを
押してしまう(押してしまうとハブボディと干渉して動きが渋くなる)。
まあ以前から薄々感じてたけど、緻密なハブ相手には厳しいですわ。

LIFUツールセットは無駄が無い良品だけど、このレンチだけは微妙ってことで。
仮に厚みが薄かったとしても使いにくいし。

価格評価→★★★☆☆ LIFUツールセット高くなったよなあ
評   価→★★☆☆☆ ちょっと分厚い。使えなくは無いけど使いにくい

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 23:25:06.03 ID:qJ4wG2mH.net
ほかもゴミやん…

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 19:12:35.02 ID:EJ8x20hz.net
品目「アイウエアー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「不明」
品名「HD Vision」
購入価格 ¥300(秋葉原のフリマ)
参考URL→http://www.assot.sk/fotky20103/fotos/_vyrp13_106HD-Vision_3.jpg
感想→
メガネさんなので夏場眩しくて疲れ目気味だったのでなんかいいモノないかなと物色中、秋葉原のフリマで購入。
画像の通りでっかいのでメガネの上からカパっと付けられる、縁が結構あるので横から光がほとんど入らないのが良い。
フレームに微妙なスリットがあり曇り防止に役立っているのかもしれない。
レンズカラーもいい感じの黄色、昼間から夕方まで安心して使える、レンズの歪みはほぼ無いと思う。
グレーのレンズもあったけど買わなかった。

欠点というかなんというかとにかく安っぽい、300円だし。美的感覚を追求人には全くおすすめできない。
あと横にスリット+レンズがあり横視界を確保できそうに見えるのだが実は全然できない。そんなに困るレベルでは無いがいらんと思う。
二ヶ月ぐらい使ってあまりに使い勝手がいいので今日もう一個探して買ってきた、いつも売っている気がする。

価格評価→★★★★★ ありえない安さ。
評   価→★★★☆☆ 仕上げが悪くデザインも超ダサイが使える。見た目を気にしない人なら是非。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 19:15:09.43 ID:EJ8x20hz.net
誤字修正
美的感覚を追求人→美的感覚を追求する人
なんか謎の中国人みたいだよこれじゃ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 19:50:58.00 ID:RRgGYoIJ.net
>>638
美的感覚的追求人乙

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 20:41:08.91 ID:VCPfWWbS.net
六四天安門六四天安門

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:42:28.90 ID:AEPVWI/6.net
品目「ペダル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Look」
品名「Keo Blade 2 Cr-Mo」
購入価格 ¥16000
参考URL→http://www.eurosports.co.jp/2014model/keo.html
感想→
使ってみて、これは漢のペダルだなあと思った。
あるいはTIMEのiClic系を柔とするならばこれは剛である。以下それを説明する。

特筆すべきは、足全体を確実に固定されているような安定感である。
強いペダリングをしても全て推進力に変えてくれそうな安心感がある。
このペダルを基準に他のペダルを思い出すと、相対的にどこかに無駄なガタやしなり、
あるいは強く踏んだときに狭い面で足を押し返されるような感じがあったように思う。

しかしこれ以外の面は...
(続く)

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:42:55.64 ID:AEPVWI/6.net
(続き)
ペダルのキャッチはTIME比であまり容易ではないかな。TIMEだと前方のフックに
クリートを引っ掛けてから微調整すればいいが、Lookはペダル前側の穴にクリートを
落とすタイプで、踏み面の増大で穴も小さくなってるのか、相対的に易しくはない。

ペダル軸の回転はグリスの抵抗か少し重い感じで、まあこれ自体はいいけど
本体の軽さ、バランスと相まって踏み面が勝手に上を向いたりせず、ペダルキャッチを
さらに面倒なものにしている。まあここら辺は慣れで解決する問題ともいえるが。

自分は16Nを選んだが、これは自分には結構気合いを入れて足をひねらないと
外れないほどの強さ。12Nが正解か。しかしこれは固定力の安心感の裏返しである。

デフォのクリートはグレーで左右の振りは中ぐらいのタイプの様だがTIMEユーザー
からしたらこれは固定w でもしばらく使っても膝が痛くなったりしてないので自分には
これでよさそう。

っと、一見ネガっぽいことをつらつら書いてしまったが、そもそもこのペダル、そこら辺は
設計思想としてあえて軽視されている気がする。むしろメリット面を重視と。
自分の場合、最初ペダルの着脱が面倒だなあという印象が強かったが、慣れるにつれ
ペダルの安定感が嬉しく感じられる方が大きくなっているので、結果満足である。

価格評価→★★★★☆ まあほぼハイエンドだし...
評   価→★★★★☆ でもやっぱり着脱がもう少し容易になれば... って漢らしくないかw
カタログ重量 110g (片側)

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:47:36.15 ID:Zu6WlzfI.net
長いくどいキモい

読んでないけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:52:53.83 ID:RRgGYoIJ.net
>>643
せめて読んでから批判しろよ







読んでないけど

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:55:23.06 ID:Zu6WlzfI.net
読んできた。
文章が馬鹿っぽくてレビューとかどうでもよくなった。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 23:09:31.14 ID:NiYNfpD5.net
スレ的にいらないのは間違いなく>>643ー647

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 23:22:58.43 ID:OQ7/VGUO.net
特筆すべきは、兄全体を確実に固定されているような安定感

に見えた。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 00:02:27.94 ID:5o1IcZRi.net
ホモォ…┌(┌ ^o^)┐

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 00:30:55.12 ID:pZ/2ISKK.net
>>641
もちょっと簡潔に書いてください
あと、変な言い切り終止と妄想部分は切って。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 08:53:40.45 ID:oZHKFXhV.net
自己満足というか自己陶酔というか
なんとなく読む気を削がれる文章ですね

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 10:54:55.04 ID:8mDXqWZs.net
なんだおまえら。どう見ても普通のレビューじゃん

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:57:24.82 ID:LP4HQ7+o.net
読む気を全力で削ぎつつも使用感という面では割と問題ないのでセーフ

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:59:44.13 ID:PaIVMLDw.net
コレ系スレ全般に言えることだけど基本乞食ばっかだからな、それだけならいいけど
与えられるのが当たり前になってもっと質のいいものをよこせなんだこのマズさ
と猿や特定の人種みたくわめき散らし始めるともう悪害だなw

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:01:14.16 ID:DbkdJy0R.net
>>651
お前にはそう見えるんだろうな、お前には

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:03:38.33 ID:h303E+Kb.net
>>651
>>653

名前を書いてなくても一目で誰が書いたか分かるくらい臭い

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:15:07.00 ID:pZ/2ISKK.net
>>637と比べると>>641のダメさはよくわかると思う。
>>637致命的な誤字がある中国人の書いた文章みたいだがな

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:22:00.05 ID:8mDXqWZs.net
>>655
別人だよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:36:37.18 ID:h303E+Kb.net
あ、はい

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:59:51.36 ID:xyUtbOZf4
なんか.netで見るような文章だな

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:26:57.98 ID:PaIVMLDw.net
ほんと猿だなw

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 12:39:32.40 ID:hhoP+ra6.net
品目「ライト > フラッシングライト > 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「I live(アイリブ)」
品名「I live自動点滅タイプ [オートテールライト] 」
購入価格 ¥ 1,620
参考URL→ http://www.ilivelight.jp/
感想→ PanasonicのSKL090を使用していて2台目の自転車用として同じ物を
購入するつもりだったが店の人に勧められて購入。
振動、光の反応はほぼ同じに感じる。明るさはIliveに軍配。
同じ電池で倍の時間が持つと書いてあるがSKL090と比べて明るくなって
時間が倍持つと言うのは信じ難い・・・。両方持っているので検証します。
価格評価→★★★★★(SKL090と比較すると素晴らしい)
評 価→★★★★★ (SKL090の次世代系)
<オプション>
年式 2014年
カタログ重量 約31g

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:56:35.25 ID:TvmBtvIn.net
お前ら批判ばっかしてねーでさっさと何か買ってレビュー書けよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:26:21.41 ID:tOyhvv7k.net
品目「フェンダー・ドロヨケ 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「TOPEAK」
品名「ディフェンダー RC11」
購入価格 ¥ 1,500くらい
参考URL→ http://www.daiwa-cycle.co.jp/img/goods/5/p-topeak-fdr023.jpg
http://www.topeak.jp/fender/gds00400.html
感想→
シュッとした感じのRC11。
買ったのは画像の前期型。今はシートポスト側がバンド留めに仕様変更されてる。
そもそもエアロやISPのポストに付けられるように開発されたはずなのに、なんで
バンド留めにしたんじゃこら!!!!
手持ちの車両にはバンドでは厳しそうだったので、あえて前期モデルを探して買った。

質感はとても良くかなり丈夫なつくり。フレームに当たる部分はシリコンで養生されてる
ので傷付きにくい。
取り付けも非常に簡単で、スッと挿してバンドを二個留めるだけで走り出せる。構造上
曲がることが無いのは◎。

手持ちの色んな車両に付けてみたが、TIMEのNXRだけは細すぎるのとワイヤーの位置が
若干厳しかった。それでも充分取り付け可能ではある。
実用面でも長さは充分にあるので泥はねも無し。ブラブラするような素振りもない。

という感じで「前期型は」中々良いです。パーツを別売してるんだから前期型のスタイ
ルで売って、後期型の方のアタッチメントパーツを別に売るほうがいいんじゃないのと。
ありきたりなポスト留めなら実績のあるSKSやスワン買うだろ常考w

価格評価→★★★☆☆
評 価→★★★☆☆

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:43:47.95 ID:tOyhvv7k.net
品目「フェンダー・ドロヨケ 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「リンエイ」
品名「サニーホイル ロード/クロスバイク専用フェンダー」
購入価格 ¥ 1,800くらい
参考URL→ http://www.daiwa-cycle.co.jp/img/goods/5/p-topeak-fdr023.jpg
http://www.topeak.jp/fender/gds00400.html
感想→
FLINGERのSW-670FRのOEM。たぶん取り付け金具も同じ。
質感や形状は中々良く、23Cのロードバイクでも意外に似合ってる(と思う)。
クイックカムでワンタッチで着脱できるのは素敵。

ただ金具が微妙。リアは問題ないが、フロントに関してはいまどきのカーボンロード
フォークにはまず無理じゃないかなあ。フォークのアーチ隙間がよほど広くないと
タイヤと干渉してしまうよ。
まあいずれにせよフロントフェンダーの方は根本的に長さが不足していてあまり意味が
ない。だから結局はリアだけ使うことになると思うw

ちなみに長いリア用をフロントに使おうとすると形状が全く合わない(カーブが合っ
ていなくてフェンダー下端がタイヤからかなり離れてしまい、トーヒットしまくる)
ので厳しい。


という感じ。使い勝手は本当に素晴らしく、雨練習する人は持っていて損はないと思う。
リアだけでいいよって言う人はBBBの類似品の方をおすすめ。あちらの方が細身で形状も
いい。

価格評価→★★☆☆☆ フロント金具の改良を希望
評 価→★★★★☆ いいよー

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:47:40.68 ID:gQ1QcdFR.net
>>662
ここ最近批判されたのは>>641だけだと思うが、つかよっぽどおかしくないと批判されないだろ。本人様?

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 16:08:04.48 ID:m3uPGkXe.net
>>664
URLちがってね?

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 16:23:13.26 ID:DMDlpMOT.net
>>663
特に考えずに後期型を買ったけど
取り付け時に真っ直ぐになるよう気をつける必要がある
前期型にしておけばよかったと思ったよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:22:46.60 ID:tOyhvv7k.net
>>666
おお、すまん
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41HmYPG%2BsiL.jpg

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:25:39.63 ID:tOyhvv7k.net
>>667
回らないっていうのも売りだったもんな。前期型はホントラクでいいよ。
後期型に入れ替わって結構経つのでどこにも売ってないんだよねえ。
ちな前期型の先っちょはパーツでも買えるけど、価格が微妙。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:33:39.65 ID:6CiOL8u5.net
>>662
どうぞどうぞ

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 20:07:33.06 ID:c8fzlwxO.net
>>663
これ凄くいいんだけど、ベルクロが脚にあたっちゃうんだよなあ

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:19:43.47 ID:jy/Lydei.net
>>663
前期型がいいのは同意。
リアもだけど、フロント側も秀逸だと思う。
シンプルで固定も問題なし。
前のロードでは、フロントフェンダーの固定にキャリパー留めを使ってたが、次のロードでフォーク留めになって、部品を処分してしまっていたのであわてて補修パーツで留め具だけ購入した。

iグロウなんて派生品いらないのでフロント側だけ単品で売って欲しいな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:47:39.71 ID:tOyhvv7k.net
>>671
ふむ、ホリゾンタルに近いと丁度当たるかもね。

>>672
あのフロント欲しかったけど単品で売ってないんだよね。こういった間抜けなところがトピークらしいわw
ドロヨケって案外選択肢が少ないのでトピークにもしっかりやって欲しいな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 08:23:24.50 ID:4DeQMJnG.net
品目「工具>専門工具 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「アストロ」
品名「AP ペダルボックスレンチ」
購入価格 ¥ 860
参考URL→http://www.astro-p.co.jp/product/1517/
http://www.astro-p.co.jp/uploads/media/2007000010044.jpg
感想→
アストロ名義だが物自体はLIFUと同じもの。
質感や仕上げ、精度は良い。中々強靭でハンマーでガンガン叩いても曲がったり
大きな傷が入ることは無い。
普通の15mmスパナだとビョンビョンと柔らかい感じがして不安になるが、この
レンチはそういう感覚は一切なし。まあ専用品だから当たり前。

概ね基本評価は高いが、KeOに使う際に先っぽの樹脂カバーが邪魔だったので
切ってしまった。正直樹脂カバーなんか要らない。
あとボックスレンチが邪魔。致命的に邪魔。本家LIFUも昔から付けてるけど、
作業の邪魔でしかないのでやめてくれ。
この無駄に張り出したボックスレンチ機能のせいで使える角度が制限されるので困る。
収納時にも邪魔。

価格評価→★★☆☆☆ 安くはないな。セール対象にもならんし。
評 価→★★★☆☆ たのむからそろそろボックスレンチ機能を無くしてくれ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 09:20:42.39 ID:n/nixQyR.net
>>674
同じの使ってるがボックスレンチはママチャリ整備の際に便利なんだよ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 09:23:29.99 ID:4DeQMJnG.net
>>675
本来のペダルレンチ機能に対して邪魔なもんは邪魔。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 10:04:39.17 ID:8VlJ2JbE.net
ペダルレンチはテコの原理がよく働く長さで高剛性であることが求められてるけど
ボックスレンチ付けちゃうとモロくなって固着したペダルなんかに負けて工具が壊れるというリスクが増す

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 10:49:00.35 ID:U86wedmO.net
別なの買えば良いじゃないか

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 11:20:28.91 ID:Qh0kbwjP.net
>>674のやつはそう簡単に壊れるようなシロモノじゃないよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 11:50:42.92 ID:wR4EIulK.net
ガッチガチに錆び付いたママチャリのペダルをペダルレンチでガンガン叩いて外す快感は異常

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 12:03:42.81 ID:4/+0D+3s.net
>>674のダメなところは肝心のレンチにHozanのやつみたいな角度がついてない事と
カバーで覆う必要のない部分にカバーがついていて厚みが増えている事だと思う
要するに使い勝手が悪い

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 12:14:59.33 ID:4DeQMJnG.net
>>681
角度については俺もそう思う。僅かに角度を変えたいときに難儀するんだよな。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 16:50:54.80 ID:TvzOkeJs.net
>>674
だったらGIZAの買えばいいじゃん。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 16:52:12.40 ID:fEBbgUTE.net
なんで買う前にわかることなのに買っちゃったんだろ。そういうプレイ?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 17:51:49.66 ID:A6OBtfen.net
>>684
一目瞭然なんだから、やめりゃいいのになw

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 18:01:10.33 ID:uvHIXY7y.net
一本持ってる、主にママチャリの整備用
ボックスレンチは普通に使いやすいので、ペダルレンチがおまけだと考えれば欠点ではない(笑)

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 19:02:47.30 ID:+5R9HzEz.net
>>684
値段は参考に書いてあるけど貰いもんなので。
譲ってくれた人もたぶん不満があったんだと思う。
まあ最初から無難なものを見極められりゃ苦労しないわな。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 20:35:47.04 ID:TvzOkeJs.net
>>687
馬鹿ってどうでもいいところでも苦労して大変なんだな。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 23:31:40.88 ID:+3+7QJ9h.net
買った物であれ貰い物であれ不満点はどんどんあげるべきだ。
それなりに目の肥えた者にはひと目でわかることでも素人目にはわからないことが沢山ある。
そしてCB名無しは前者のような目の肥えた者にだけ発信されているわけじゃない。

誰が見ても長所や短所がわかるレビューこそが望ましい。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 08:25:14.09 ID:9WFk7U/4.net
品目「ウェア>ヘルメット 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「MET」
品名「スペアパッド(エラストマータイプ)」
購入価格 市価¥2300くらい(もらいもの)
参考URL→http://image.cyclingtime.com/ctcatalog/productimages/0061/60040.png
感想→
インフェルノULのスポンジパッドがボロボロになったところ、友人から新型の
エラストマータイプのパッドをもらった。ストラディバリウス用だけど問題なく
使える。つーか、METのヘルメット全般に元々かなり適当な貼り付けだし、エラ
ストマーパッドはチョンチョンっと付けるだけなので、何用だろうが問題なく
付けられる。

物自体はとても柔らかく厚めのエラストマーで出来ており当たりはソフト。
裏面が布地状になっていて面ファスナーで固定できる(蛇足だが、自作する場
合は固定がネックになる)。

使用感はかなり良い。おでこに痕がつかない。汗を吸わないがスポンジタイプも
チンケなものだったのでべつに大差ない。
なにより夏時期になると毎回ヘルメットごと丸洗いすることになるが、水を吸わ
ないパッドなら付けたままジャブジャブ洗って干せる。夏場でも走りまくる人は
非常に助かる。

欠点は外せないこと。いや、外せるんだが、ヘルメット側の面ファスナーを持って
行ってしまう。友人も「最初は剥がせたけど、すぐ面ファスナーを持っていくよう
になった」とのこと。スポンジパッドでもそうだったが、面ファスナーが強すぎる
んだよな。

あとは価格。高すぎ。耐久性は高いけど価格が高すぎ。どっかから互換品出ないかなー

価格評価→★☆☆☆☆ 高い!
評 価→★★★★★ とても良い

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 08:27:41.60 ID:9WFk7U/4.net
>>689
常駐して何かしらいちゃもんつけたいだけだからな。
成功したレビューより失敗したレビューの方が面白…いや価値があるしね!

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 08:34:50.27 ID:/HTVIDeT.net
ここのスレと「買ってはいけないパーツスレ」は若干レスの内容が被ってるんだよなぁ
向こうは地雷商品の羅列だから

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 09:21:43.29 ID:9WFk7U/4.net
>>692
テーマが近しいから住人も被ってる

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 10:41:18.62 ID:vsHrcoK1.net
>>687
貰ったもんと買ったもんではずいぶん印象が変わるから、最初からそう書いとくといいよ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 22:55:53.89 ID:m9Z2nIuc.net
>>693
か、被ってねーし

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 02:49:21.69 ID:YMligQh5.net
>>694
買ったか貰ったかの記載は>>684みたいな馬鹿のいちゃもんレスが付けにくいかどうかだけだから無用。
馬鹿はスルーが一番。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 17:34:12.27 ID:unpklmvR.net
品目「サプリメント・ボディーケア」(サイト内のジャンルから)
ブランド「ロート製薬」
品名「サンプレイ 日焼け止め乳液 SPF50+ PA+++」
購入価格 ¥298
参考URL→http://jp.rohto.com/sunplay/images/sp_prod01.jpg
感想→
激安定番ワゴン商品。アネッサも持っているが、デイリーユースで気軽に使える
ものも欲しいなと思って買ってみた。

使用感は案外悪くない。昔の製品のように漆喰のような感じになることもなく、
肌への負担感はあまりない。この点アネッサやALLIEの方が負担感が断然強い。
伸びが良いが非常にオイリーな感じでテカッとするので普段生活で常用するには
厳しい。スポーツ用に割り切るべき。

汗に対しても中々強く、強く拭わない限りは落ちないようだ。まあロードバイクの
練習中にゴシゴシ擦ることも無いだろうし、擦る癖がある場合は押すようにすると
か人間側で対策のしようはある。

日焼け防御力はまあ…充分あるんじゃないかな。はっきりと検証できないが、2〜3
時間限定ならアネッサより僅かに落ちる程度だと思う。
それと、石鹸でしっかり洗えば落ちるのは美点(アネッサ落ちねーw)

難点は先ほど述べたオイリーでテカる点と、オイリーなせいで汚れを呼び込んでしま
うこと。都内を50kmも走れば煤で真っ黒w

価格評価→★★★★★ 安い
評 価→★★★☆☆ 用途を限定して割り切れば充分使える。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 22:49:31.89 ID:Zo4DvWNY.net
品目「レインウエア」
ブランド「dhb」
品名「EQ2.5 Waterproof サイクリングジャケット」
購入価格 ¥7000ぐらい
参考URL→http://www.wiggle.co.uk/dhb-eq25-waterproof-cycling-jacket/
http://www.wigglestatic.com/product-media/5360061481/dhb-eq25-jacket-black.jpg
感想→
作りは値段以上、脇にベンチレーションがあるし、見た目に高級感がある。
防水処理もちゃんとしてて、本降りの中を30分位走った時も、水がしみる事は無かった。
寸法は同メーカーのSlim Fitジャージと同じか1〜2cm緩いぐらいだと思うが、伸びない生地なのでむしろタイトな着心地。
中間のサイズの人は大き目を選んだ方がいいだろう。
レインウエアとしては厚手で暖かいのが欠点。
ジャージ+インナー一枚の季節になると、このジャケットは暑くて雨でも着てられない。
そして携帯するには嵩張る。
春秋用ジャケット兼防水ジャケットという感じ。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 22:57:06.05 ID:Zo4DvWNY.net
品目「チェーン」
ブランド「Clarks」
品名「CSL-H10CR」
購入価格 ¥2400ぐらい
参考URL→http://www.clarkscycles.com/index.php/html/product/pagetype/aftermarket/id/csl-h10cr-10-speed
http://www.clarkscycles.com/index.php/image/show/1279/bound/653/653/csl-h10cr-10-speed.jpg

CRCで「Clarks Self Lubricating 10 Speed Chain」という名前で売ってる物。
YABAN SFL-H10CR(http://www.yaban.com/index.php?option=product&lang=en&task=pageinfo&id=40&belongid=187&index=3)のOEM品、チェーンの刻印に思いっきり「YABAN SFL-H10CR」と書いてある。
新品時ベトベトのグリスで覆われてたので、その上からチェーンオイルを塗って表面を拭いて使用開始。
200kmでチェーン鳴りがして、PTFEのカスとグリスの黒い混合物がリンク部から滲みだしてた。
全部拭き取って再度オイルを指して、以後は普通に使えるようになった。
セルフルブリケーティングの実態は、表面のシボ加工でオイル保持が良いって事か、PTFEコートで潤滑してるって事だと思われる。
どっちも実質意味無いけど。
使ってみた感想は、Clarks Chain Link Connectors(http://www.cbnanashi.com/parts/4904.html)付属なのが一番の利点。
CN-5701+コネクタが同価格の時はそっちを選ぶ。

価格評価→★★★☆☆ 
評   価→★★☆☆☆ 

カタログ重量 g(実測重量 277g)

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 15:02:19.20 ID:+qtiFGdN.net
品目「ワイヤー類」
ブランド「BBB」
品名「スピードワイヤー BCB-10」
購入価格 ¥850
参考URL→http://ecx.images-amazon.com/images/I/71Hw6MX9V9L._SL1500_.jpg

某最速店長が高評価をつけたワイヤー。勇気出して買ってみた。高いよ。
これを「○○より安いから」とか言ってる人はたぶん金銭感覚が狂ってるから気を
つけれ。所詮ワイヤーだよ。

さておき性能向上に期待して、最も効果を体感できると思われるリアシフトケーブル
を交換してみたわけだが… やったー!何も変わらん\(^o^)/
いいケーブルと交換したからじゃない。ゆーたにもらった100円のスチールケーブル
(しかもちょっと錆びてる)と交換したのよ。でも何も変わらんの。

厳密に言えばちょーっと軽くなったかなって程度で、知らなければ気付かないし10分
で忘れる。正直「プラセボ」という言葉がピッタリではなかろうか。

もしもこれで本当に明確な差を感じられるとしたら、よほど感性が鋭い人か、単にワ
イヤールーティングが悪くて曲げがきつい、アウターが長すぎるとか、基本的な問題を
抱えているのでは。。

これに大枚はたくより、ごく普通の200円くらいのステンワイヤーを買って、ごく普通
に季節毎に注油などのメンテをしたほうがいいと思う。
なおコーティングが強靭という話もチラホラ見るが、RD周りを見りゃ案外簡単に剥げて
るしwその点でもガッカリちゃんです。

某最速店長自体は嫌いではないが、この程度のもんを過剰に褒めすぎではないかな。

価格評価→★☆☆☆☆ デュラよりも安い(笑)。 あっそう良かったね!
評   価→★★☆☆☆ 導入する意味希薄。他にできることがきっとあるはず

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 15:42:02.44 ID:cGo7Fv8w.net
>>700
主観的レビューであれば基準は重要ではないが、客観的に他人の評価と比較したいなら条件と評価項目を揃えないと無意味という事は理解した方がいい

例えば某店長レビューでは「性能の持続性」という点を高く評価しているが、君は劣化するまでの距離を測った上で評価しているのかな?
最低でもBBB、カンパ、パワーコーズ、アリゲーター、ノコン、ゴアワイヤー、シマノを比較したレビューに対するなら、自分の比較対象をあげて〜より上だが〜より下程度の判断基準を書かないと信頼性は無い

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 15:54:48.43 ID:Y8sMyHBP.net
2chでナニ吠えてんの?

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 17:01:00.94 ID:cGo7Fv8w.net
>>702
誰でもレベル相応の評価しかできないのだから無意味な長文書くより
「俺の実力では良さがわからん」で済ませとけってことw

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 17:36:21.10 ID:nC7aXEHc.net
>>700
せめてシマノかカンパかSRAMかくらい書こうぜ。使えないな。
つーかフロントシフトの方が違いわかりやすいと思うが。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 18:09:44.94 ID:+qtiFGdN.net
>>704
カンパシステムのリアシフトのみ。
シマノになっても変わらんと思うよ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 18:18:28.89 ID:+qtiFGdN.net
>>701
とりあえず3か月使ってみてる。総合的に見て安物とほっとんど変わらん。
ノコン、カンパ純正、アリゲーター、シマノDA…などなど、色々使ったけどそういう問題じゃない。
このBBBのワイヤーは価格には全く比例しないチンカスだってこと。

最速店長以外でろくなインプレ出てないだろ。恐らく「期待したほどではなかったけど、
せっかく買ったから言葉を濁しておこう」ってことじゃないかと。
そういうことを事前にチェックして、あえて自分で買ってみて色眼鏡無しでチェックしたわけよ。
BBB自体は個人的には好きなブランドだから余計残念。

何を期待しているのかわからない。個人の感想にケチ付けることこそおかしいとは思わんか。
ろくに使いもせずに無責任に褒めちぎるレビューが見たいなら.netに行けや!!!!!1

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 18:41:33.92 ID:cGo7Fv8w.net
>>706
3ヶ月で何km走ったかしらないが「ごく普通に季節毎に注油などのメンテをしたほうがいいと思う」なんて書く時点でレベル的にお察しなんで
当たり前の整備はやってる前提でパーツの評価はするものだから、他人の役に立つレビューを書くならもうちょっと謙虚になったほうがいいよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 18:51:10.98 ID:Vs2bD+FP.net
おれは>700の人の姿勢支持派なんだよな。
ちゃんと使用前、使用後で他の条件をほぼ弄らずに感想書いてるじゃん。
「セラミックベアリングぶち込んだらで##が軽くなった〜」とかよりはるかに信用に足る。

>701の人、文体から多分若い方で自転車歴そんなに長くないと予想するんだけど、
「人間が(実データ出さないで)評価する」ってこと自体を誤解しているんじゃないか。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 19:06:10.99 ID:cGo7Fv8w.net
>>708
誤解かどうかしらん、例えばスプロケの評価するなら変速は限界値にしたうえで評価するでしょ
誰それが言ったよりスムーズでないから、コレならちゃんと整備した方がマシ、みたいな書き方は役に立たんし相手に公正でもない

まあレビューもピンキリだし分かる人には分かるということで引く

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 19:30:25.05 ID:Drwbnble.net
ぶっちゃけ>>701が無様晒した様にしか見えぬ。
>>700はわかりやすくて良い。

なによりさ

「君は」って書き方、見下してるオーラ出まくりで不快ッスよ。
古語じゃないんだから今どきのカドの立たない言葉を選びましょうよ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:38:05.41 ID:nC7aXEHc.net
>>705
変わるよ馬鹿。カンパは元から操作"感"が軽い。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:41:04.61 ID:DffhFuY7.net
>>710
角が立つとかとw馴れ合いしたいならSNSでやれよ。

>>706
で、D/Aのケーブルは過去から現行まで何種類かあるわけだが。そこまで書かなきゃなんの価値もないんだけど。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:44:46.57 ID:nKeKC0wa.net
>>712
お前みたいな馬鹿が噛みつきまくるとそっちでスレ止まるし書かないやつも出てくる、単純に邪魔
GはGらしくしてりゃいいのに態度まででけーとか未満かよw

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:56:08.43 ID:DffhFuY7.net
G?

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:56:49.17 ID:sY0ZCwUU.net
この程度で書くのやめるくらいなら書かなくていいよ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:16:20.97 ID:HkSxxHGj.net
「君」なんて言葉で見下されてると感じて言葉を選べとイヤがる人が
他人に向けられた「馬鹿」というわかりやすい侮蔑には無反応つーのが
一貫性のないただ我が儘な餓鬼を彷彿とさせるねぇ。

自分に言われているのでなければ、
自分が不快じゃなければ他はどーでもいいってことなのねんw
夏だなぁ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:24:39.84 ID:cGo7Fv8w.net
まあ評価のことは別にして「君は」って呼ばれたことで>>700が頭にきたのなら謝るよ
>>710に対しては正直それくらいで横から文句言うなら2chはやめとけと思うから謝らないけど

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:56:16.90 ID:Drwbnble.net
>>717
君引いたんじゃなかったの?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:01:49.03 ID:cGo7Fv8w.net
悪いと思えば謝罪はする

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:03:23.95 ID:HkSxxHGj.net
あー俺は>>700>>701もそれぞれ一理あるし、逆に何言ってんだ?なとこもあるから
片方だけを支持する気はないんで悪しからず。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:07:34.18 ID:lUVWe0m1.net
いい加減にスレチ

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:09:54.33 ID:jvLxEtck.net
>>721
もちろん>>700のことだよな

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:48:13.48 ID:aZYUDXQ9.net
>>719
よお大学生、再試でもくらったのかw
レスの隅々から青臭さが溢れだしてるぞ。
もうすこし頭を鍛えた方が今後の人生実りあるものになる、割と本気で。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 08:35:29.38 ID:UtfL8l+p.net
専用スレ立てたら?

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 09:16:35.60 ID:SYwiTSkR.net
>>715
役立たずが足を引っ張るの典型だなw

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 08:04:27.51 ID:E9JENMaA.net
品目 「ブレーキシュー」
ブランド「SWISSSTOP」
品名「Flash Pro Black シューホルダーつき」
購入価格 ¥2200程度(円高時の自治区価格)
参考URL→http://www.wigglestatic.com/images/swisstop-blackb-med.jpg?w=430&h=430&a=7
感想→
スイス黒にホルダーがついたもの。ホルダーの質感は高い。肉抜きは飾りです。

シューの性能はそれなりな感じ。ウェットでも案外効くというくらいで、正直
シマノR55C3やカンパ純正に比べてドライ・耐摩耗性など全域でやや劣ってい
ると思う。特に寒いときに初期制動力が安定しないのは結構怖い。
メーカーいわく攻撃性が低いと言っているがそうでもない。むしろ高いかも。
スジは入りまくるし、リムサイドについた深いガリ傷がわずか3000kmで消えたし。
摩耗については先人の通りでかなり早い。笑うくらい早い。
(※スイスは年毎に改良改悪してくるので現行品はこの通りではないかもしれない。
参考程度に。)

ホルダーについて。どっかのOEMだろうけど質感は良いし、クリアランスが緩め
なのでシュー交換が非常にやりやすい。
だがしかし、シューを留める小さなネジが緩みやすい。使い込んだわけでもないし、
ネジロックもついてるのに…前後左右の4個すべてのネジが思い切り緩んで脱落し
そうになってた。もちろんちゃんと締めてたぜ。
径が通常4mmのところ3mm程度で細いのと、ここのネジ山&端面精度がガタガタ
なんじゃないかと。実際ネジ山のガタが多いし。
今は思い切り締め上げてなんとかなってるけど要注意。
即外れてあぽーんすることはないが、ブレーキ専門メーカーとは思えんぞw

というわけでシュー・ホルダーともにおすすめしません。スイスで買ってよいのは
緑のシュー単体だけか。
価格評価→★★★☆☆ 価格は普通
評   価→☆☆☆☆☆ シューはまだ許せる。ホルダーが論外

727 :700:2014/08/07(木) 08:28:44.51 ID:E9JENMaA.net
>>707
1200km/月以上だよ。3か月で大体3500km。雨天も乗る。

最速店長の信者は多いし俺もそうだった。でもあの人って古典的な商売人だわな。
2014/6/13日記のスポークテンションの件で考え方が露見したが、かなり噴飯もの。
BBBワイヤーの件もそれに符号するように思う。
まあそれくらい盲目的にならないとモノは売れないのかもしれないがw

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 09:17:45.06 ID:W1RG6aOH.net
>>727
まだ粘ってるのか、商売がどうとかアホくさいが他人のレビューはちゃんと読め
シフターは「性能に大差ないがBBBを押すのは耐久性とメンテ性に優れるから」が店長レビューの趣旨だ

だからお前が10000km以上走って大して保たないコスパが悪いって言うならわかるが、3500kmくらいじゃ柔い新デュラでも耐久性を語るには早い
期待したけど引きが軽くならないとか主観的な意見をかくだけならともかく、他人のをレビューを引用したければせめて論点を合わせろ

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:01:19.05 ID:/bns8WjS.net
>>728
おまえはグラウンド10000周走ってこいw
「論点合わせろ」とかお前の主観・価値観を押し付けられても困るわw
まるでカルトの信者みたい…あっ(察し

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:05:48.61 ID:WxFqrd+J.net
マータハジマッタ

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:19:09.88 ID:W1RG6aOH.net
>>729
単に「雑誌で軽いと高評価だから買ってみたけど騙された(重量確認してない)」的なレビューは止めとけってこと
それで後から長々と言い訳するより自分の感想だけにとどめて、なお耐久性は未確認って書けば良いんだよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:31:08.22 ID:oXa4pzr3.net
>>729
この点については>>728に同意。
完全に独立した主観レビューならともかく、他のレビューを論って「なんでこんなのが高評価なんだ?」と批判を含めているから
「他人のレビューを批判するのならそのレビューの判断基準に合わせて比較し、その上で差異があるなら批判すべきだ」と言われてる。
これは個人の主観でも価値観でもなく、他人の文を引用する上で最低限通すべき筋だな。

例えば「この自転車ママチャリは耐久性と荷物運搬性に優れる」と言ってるレビューを引用して
「○○があんなこと言ってるがママチャリなんて速度出ないし重いジャン」と言っているのが>>700、つまり的外れ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 11:58:26.52 ID:Dk/skek1.net
儲大集結wwwwwwwwwww

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 21:38:32.20 ID:E9JENMaA.net
>>728
まだ見えない敵と戦ってるのかw

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 22:09:27.90 ID:E9JENMaA.net
品目 「ボトムブラケット」
ブランド「SRAM」
品名「PF30 to BSA Adapter」
購入価格 ¥フレーム買ったらおまけで付いてた(市価4500円程度)
参考URL→http://clee-cycles.co.uk/images/sram/pf30-bsa.jpg
感想→
SRAM製のプレスフィット30をスレッドにするとされるアダプター。
2014年現在、PF30フレームにシマノがアセンブルされてたらこれが入っている。
繊維強化樹脂製で軽…くはない。45gもあって案外ズッシリと重い。

さてこれ。いわゆる「BB30の永久スリーブ」のように単純にスレッドにするものかと
思ったらちょっと違う。”最初にBBを付けてから圧入しろ”と書いてあるのでなぜだろう
と思ったら、「圧入したあとでスリーブのサイズが縮んでBBを着脱できなくなる」から
だった。うはwwそりゃ樹脂だから縮むわなwwSRAMのアホwww

何とかBBだけ抜けないかと頑張ったけど、思い切り縮んでるのでかなり厳しい。
結局アダプターを抜いてからBBを着脱し、再度アダプターごと圧入という流れがベター。
しかしこれがすんげぇ面倒。
BB30と違って叩き出せないので圧出する工具を自作したけど、普通の店ではこれを抜く
工具は持ってないのでは…w まあ汎用ベアリングプーラーでも抜けなくは無いけど。

あと樹脂のせいかシェル幅の寸法がいい加減で、薄いワッシャーを2枚噛ませだのウェーブ
ワッシャーを入れろだのと指定が多い。68mm幅キッチリで作ってあればそんなの一切
要らないはずなのに。
そんな感じなので、このSRAMのアダプタがついた完成車を買った人はスモールパーツに
注意が必要。透明なワッシャーが入ってたら無くさないように。

まー正確には「PF30 to BSA」ではない、単なるPF30アダプターの一種です。
FSAからPF30用永久スリーブが出てるので、完全にスレッド化するならそちらをおすすめ。

価格評価→☆☆☆☆☆ これに4500円は高い。
評   価→★★☆☆☆ 使えることは使えるが、どうも腑に落ちないアイテム

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 22:54:06.34 ID:W1RG6aOH.net
>>734
敵はお前だw

投稿して他人を名指しで批判しておきながら検証不足なのはレビューじゃなく只の誹謗中傷
捨て台詞を吐くよりもレビューする上での最低限の常識をわきまえろ

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 23:46:34.89 ID:oXa4pzr3.net
>>736
そこはあんたまで乗っかっちゃいかんと思うなぁ。
敵・味方ではなくて筋を通さない不心得者とそれを注意した者という立場は変えずに行かなきゃ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 07:21:25.17 ID:xIqth7US.net
レビューのお手本とやらを書いてくれればいいと思った。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 06:03:06.92 ID:pirElQUk.net
品目 「サイクルコンピューター・GPS」
ブランド「GARMIN」
品名「GSC10 スピード・ケイデンスセンサー」
購入価格 ¥5000
参考URL→がいしゅつ
感想→
EDGEなどでケイデンスを測りたいときに必要になるアイテム。
あとは東京都内のような雑としててウェイポイントが飛びやすい地域、GPSを
ロストしやすい環境では必須。
あとはローラー台を使う場合にも室内でちゃんと数値が出るようになる。

昔は「高架下みたいな半端なところでGPS優先してね?」って感じだったが
EDGE側のファームアップでちゃんとGSC10を優先し始めたように思う。

なお裏技として、EDGE側のGPS機能をオフにすれば電池消耗がかなり抑えられる
ので、出先で電池が切れそうで困ったときにはGPSオフにすることをおすすめする。
GPSが無い場合は標高とナビ(←EDGE800以降)が使えなくなるが。

難点は電源品質にうるさいこと。野良電池ではすぐ消耗したりデータが不安定に
なるので、日本製電池を強く推奨。
あとは大きさと設置の不便さ。いまどき筐体がデカ過ぎるし、そろそろアーム別体
にしてくれよw

価格評価→★★☆☆☆ ANT+スピードケイデンスの中ではちょっと高い
評   価→★★★☆☆ 良く言えば完成度が高い、悪く言えば旧態のまま

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 06:04:31.23 ID:pirElQUk.net
二行目訂正

× あとは東京都内のような雑としててウェイポイントが飛びやすい地域、GPSを
○ 東京都内のような雑としててウェイポイントが飛びやすい地域、GPSを

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 06:13:59.18 ID:pirElQUk.net
>>736
横だが、最後の一行でじゅうぶんフォローしてるし、たいして批判しているように見えないな。
言論の自由というものがあるし、よく読まず・自分で買いもせず他人の言論だけは否定するって
まさに土人だよ。これじゃ誰も何も言えなくなっちゃうわね。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 06:55:07.66 ID:pirElQUk.net
品目 「フロントディレーラー」
ブランド「カンパニョーロ」
品名「レコード 直付フロントディレーラー 32mm」
購入価格 ¥2500
参考URL→http://ecx.images-amazon.com/images/I/21i95mkCuQL.jpg
感想→
カンパの直付アダプター。シマノよりすっきりしていてやや軽量。
実測でシマノは30g、このカンパは27gだった。
昔はレコが銀でその他のグレードが黒塗りだったと記憶してるが、今はレコ
グレード一本になって、色も黒塗り一択になってしまったみたいね。

精度と仕上げは抜群で、吸い付くようにはまる。1000円程度の安物をカーボン
フレームで使ったときに「ぺキッ」となることがあったが、全くその気配も
不安もない。(なお「ペキッ」がカーボンの割れかどうかは不明。もちろん
聞かなかった見なかったことにしている)

上から見ると切り欠きがスラントしていて無茶かっこいい。応力分散が目的
だと思うけど、斜めってるおかげで隙間からフレームが見えないので安っぽく
見えない。

あとナット部分に謎の髭が出ててちょっと焦った。
最初は「バリかよ…んもぅ可愛いなあイタ公のクソが」と思ったが、単にヘリ
サート加工されてるだけだった。
シマノみたいにナット埋め込みだと大柄になるからヘリサを入れたのかな?
いずれにせよ凝ってる。

剛性面なども全く問題なし。ちょっと高価だけどとても良く出来た逸品です。

価格評価→★★★☆☆ ちょっと高い
評   価→★★★★☆ 価格に見合った造りと精度

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 07:36:06.42 ID:pirElQUk.net
品目 「ドロヨケ」
ブランド「ASS-SAVERS」
品名「SMART ASS」
購入価格 ¥980
参考URL→http://ass-savers.com/
http://glowwormbicycles.com.au/sites/default/files/imagecache/product_full/Ass%20Saver%20Black.jpg
感想→
今は改良版が出ているけど初期モノのレビュー。
まず値段のことを言いたい。正直高いと思う。500円がいいとこだろ。

物自体は昔のビーバーテールなどをモダンに改良したようなものと思え
ばよし。ケツが冷たくなるのをかなり防げるので便利。

結構サドルを選び、多少なりともカット加工しないとダメ。
素材自体は恐らく普通のPPなので簡単にカットできる。
サドル毎に必要になるので、複数サドルを使い分ける人はその個数ぶん
買う必要があるかもしれない。(だから500円でお願いしますよー)
あと、サドルに付けっぱなしにしておくと型がついてしまう。
雨が降らないと分かってる日には外しておいた方がいい。
(正直サドル下に付けるよりバックポケットに入れたほうがいいんだが、
形状のせいか?なぜかポケットから落ちやすい。不思議!)

サンマルコ名義でも出てるけど、実はアスピデなどの主力製品にはイマ
イチ綺麗に付かないというオチが待っている。
改良版はサンマルコ対策もバッチリ(笑)なので相当期待できるが、な
んとなく次の改良まで待った方がいいような気がする。

価格評価→★☆☆☆☆ 高い
評   価→★★★☆☆ 古いアイディアを上手くモダンにまとめてる

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:21:39.73 ID:m26RVr3N.net
百均でまがるまな板買ってきて自作できそうな…
まぁ情報(デザイン)料が大半なのだろうけど。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:11:57.33 ID:pirElQUk.net
>>744
曲がるまな板の素材と厚みは確かにそっくりだな。ファイルケースなんかでも作れるよw
権利があるからレビュー自体にはあえて書かなかったけど。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 07:49:35.54 ID:nkdtXWSh.net
ダンプラ買ってきて長いの作るか

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 08:59:18.89 ID:9qBDDoJn.net
品目 「スプロケット」
ブランド「カンパニョーロ」
品名「CHORUS 12-25T 10s」
購入価格 ¥10000程度
参考URL→http://louisvillecyclery.com/images/library/large/campy_cho_sprockets_07_m.jpg
http://i49.tinypic.com/217vwo.jpg
感想→
コーラス10速スプロケ。2014にもなって今更って感じだが一応。
スパイダーが三部構成になっていて軽量化されてるが、実測246gでよ
うやく66アルテを少し追い越したかなって程度。
ちなみにヴェロとケンタは全部バラバラで安っぽいメッキ、実測297g。
ちょっと前のケンタはロー3枚スパイダーで普通のメッキ、実測270g。
すべて鉄製ロックリング込み。

性能は下位と変わらない。メッキはしっかりしていて錆びにくい。
耐久性はそこそこあるがシマノ5600ほどではないように思う。でもヴェロよ
りは格段に摩耗しにくい。

デメリットはスペーサーの厚み違いが多すぎて組み立てが面倒なこと。
まあ入るべくして入る感じになるのでパーツリストを見なくても何とかなる。

なおスパイダー単品も売られていて、以前は店頭によく置いてあったけど最近は
全く見なくなった。11速でもスパイダー単品があるはずだが見ないなあ。
3000円くらいで再生できたのでランニングコストが安くついたんだけどね。
ヴェロは摩耗しやすくいこともあってむしろ高くつくことがが。

価格評価→★★☆☆☆ この重さでこの値段はちょい高い
評   価→★★★☆☆ 普通です

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:25:48.07 ID:UQPlbOE+.net
品目 「チューブ」
ブランド「ヴィットリア」
品名「バルブコア(Presta Valve Core)」
購入価格 廃チューブから取ればタダ。買うと一個あたり100円程度
参考URL→http://www.pursuit.jp/images/130816_vittoria_valve_core.jpg
感想→
ただのバルブコアだが、廃チューブが出たときに取っておくとよい。
もちろん単品を買ってもいい。

頻繁に空気を入れるデイリーユースの自転車は内部結露した水のせいで
傷んで動きが渋くなりやすいし、シーラントを使った経歴があるチュー
ブのコアはエアの通りが悪くなることがごくまれに結構ある。
そんなときは深追いせずにストックや新品と交換。
バルブ底部のゴムパッキンも永遠ではないし、立派な精密部品だしね。

でっていう感じだけど、そういうトラブルがあるからバルブ単体で売っ
てるわけですな。

価格評価→★★☆☆☆ 買うと高い
評   価→★★★★★ 持っていて損なし

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 14:53:16.21 ID:i2X2cAjj.net
バルルコア外れるチューブ自体が少数派なのに何言ってんだこいつ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 15:45:55.48 ID:qsrJIy5u.net
バルルと書くのも超小数派です ><

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:50:13.75 ID:ORlJYIir.net
脊髄反射で煽り入れると噛んだりtypoする、これが実例ですな

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:18:23.77 ID:UQPlbOE+.net
おまえらレス速ぇなw

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:37:52.31 ID:i2X2cAjj.net
小型端末でフリック誤爆が多くてな。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:51:01.55 ID:PXrOwe9N.net
バルルルルル

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:33:34.52 ID:jF0xyjNO.net
あ、キタキツネ!

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:38:18.39 ID:XA/eU4L4.net
バオー来訪者かと思った。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 02:58:12.70 ID:TWz6wG30.net
シーラントってどう?
結構効くもん?
みんな入れてる?

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 09:42:14.38 ID:8GR8R9WN.net
>>757
効いたり効かなかったりするので、入れたり入れなかったりしている人がいたりいなかったりする

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:15:50.80 ID:z0MyVnQn.net
俺バル部外せるようなチューブ使ったことねーわ
バルー部復活!!

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 00:13:12.90 ID:rYZuWCt8.net
バルブコア外せるチューブってなんかメリットあんの?
シュワルベ使ってた時よくキャップと一緒にぬけて鬱陶しかった覚えが

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 00:17:42.28 ID:KJ+O4ykU.net
>>760
シーラント入れやすい
中継ぎエクステンダー使える

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 00:18:17.76 ID:KJ+O4ykU.net
あ、小さく畳むときに便利も追加で

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:34:44.90 ID:BEojyd/l.net
かわいい も追加で

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:36:23.85 ID:wYZXc5Q/.net
品目「サプリメント・ボディーケア」
ブランド「SCIENCE IN SPORT」
品名「SiS GO HYDRO」
購入価格 ¥468
参考URL→
http://www.scienceinsport.com/sports-nutrition/sis-endurance-nutrition-sis-go-energy-nutrition-articles/sis-go-hydro/
感想→
タブレット20個入りのスポーツドリンク。500mlに1個溶かすので、ボトル1本
当たり23円とコストパフォーマンスがいい。
味は4種類ある中から、Pineapple and Mangoを購入した。

飲んだ感想はパイナップルジュース。
HIGH5は○○風味のスポーツドリンクと、あくまでベースはスポーツドリンクで
スッキリとした味で飲み続けやすいものだったのに対し、SiS GO HYDROはジュース
っぽさが出てしまっている。
ひどい味というわけではなくHIGH5よりも美味しいと個人的には思うが、スポーツ
ドリンクとしてボトル何本も飲み続けるにはちょっとと思った。
子供が好きそうな味。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:08:30.30 ID:zkAfanM3.net
品目「クイックレバー・シートクランプ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「BBB」
品名「ザ レバー」
購入価格 ¥700くらい
参考URL→ http://www.riteway-jp.com/pa/bbb/item/653116.htm
感想→
三年くらい前に購入したシートクランプ
当時はシートクランプにウン千円なんて考えられなかったのでとにかく安くガッチリしたモノをと購入
クイックはいたずらされると聞いていたのでデフォルトのレバーをTIOGAのシートピン
(購入価格\300くらい → http://www.tiogajpn.com/products/seatpin/sps00900.html)
に交換して使用していた
この太めのシートピンと相まってかかなりしっかり固定され、
今日までシートのズレとは縁が無かった
デフォルトでの使用ではなく、また異なるメーカー同士の組み合わせの為
正確なレビューではないと思うが結構オススメ

価格評価→★★★★★(二つ併せて千円ちょっと)
評   価→★★★★★(安心の固定力)

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:55:43.67 ID:OesAe/QJ.net
品目「スプロケット」
ブランド「MAVIC」
品名「ED11スペーサー(M10スペーサー)」
購入価格 ¥260くらい
参考URL→
http://static.jensonusa.com/images/Default-Image/Zoom/214/HU287Z00.jpg
感想→
11速フリー用の10速互換スペーサー。カンパの11速フリーの車輪を買ったら
付いていなかったので購入。
カンパ純正はなぜか入手難で、シマノは高い。マビックが最も安かった。
店員に聞いたらマビックのスペーサーでも使えるとのことなので迷わず購入。
ちなみにカンパのスペーサーは在庫があれば350円くらいのようだ。シマノは
440円。

結果としてカンパのフリーにはちゃんと使えた。厚みが公称1.75mmだが…
実測したら1.8mm。シマノ純正の1.85mmとは実質0.05mm異なるだけな
ので問題なく使えるんだな。

ただしハブによっては入りにくいものがあると思われる。BITEX系のハブには
スプラインの部分がちょっときつかった。入らないわけじゃないけど削って
使いたい感じ。

価格評価→★★★★★ シマノはなぜこんなに高いの
評   価→★★★★★ いいです

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 15:46:26.67 ID:24QEW+eI.net
>>757
まー結局穴のでかさ次第だね。
何か細いものが刺さったようなのは割といける(※個人の感想です)
サイドカットみたいのは無理

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:46:45.69 ID:b4KkMw44.net
品目「ブレーキシュー/パッド」
ブランド「シマノ」
品名「R55C3」
購入価格 ¥740 × 前後分2セット
参考URL
 
 
感想
サギサカ製の
  http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1377847645/558
のセラミック入りというシューを使ってたが、だいぶ減ったので
カートリッジのホルダーはサギサカ製のに付属のをそのまま使い、シューだけシマノR55C3に換えてみた。

効き具合は似たようなレベル。ただし晴天時のサーというリムを削ってるような音はなくなった。
また、雨天時もリムを削ってるような音が少し減少した。が、雨天時の効き具合は多少落ちたような気がする。
まあ気がするというレベルだから、劇的な差じゃないけど。
シューがサギサカ製のときはトーインを付けてたけど、面倒だからR55C3に換えたときはトーインなしで装着した。
もしかしたら、リムをこする音が減ったり効きが悪くなったのは、そのせいかもしれないけど。

ちなみにキャリパー本体はティアグラBR-4400で、車体はGIANTの12年前のOCR3。
キャリパー本体はBR-4400よりちょっとだけアップグレードのつもりで、
BR-4400よりも世代が新しいBR-3400(SORA)を入手済み(自転車には未装着)。
 
 
価格評価→★★★★☆
評   価→★★★☆☆

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 01:01:01.01 ID:udH7yCIb.net
>> キャリパー本体はBR-4400よりちょっとだけアップグレードのつもりで、
BR-4400よりも世代が新しいBR-3400(SORA)を入手済み(自転車には未装着)。

必要??る?

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 01:24:20.37 ID:b4KkMw44.net
>>769
ネットでググるとBR-4400の評判があまりよくないので
物は試しと思って中古のBR-3400を買っておいたんだ。
まあ、いくらBR-4400(Tiagra)より世代が一つ新しいとはいえSORAだから
ぜんぜん効き具合は変わらないかもしれないけど。
シューはR55C3をそのまま使う予定。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 01:28:15.29 ID:7xA6qddD.net
>>770
いやその日記部分は書く必要無いんじゃないか
って言われてるんじゃないか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 01:34:13.44 ID:b4KkMw44.net
>>771
なるほど。たしかに
シュー交換によるブレーキ効き具合の変化、には関係ない無駄な部分だね。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 01:34:59.74 ID:udH7yCIb.net
>>772
書き直せ

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 01:49:17.13 ID:b4KkMw44.net
>>773
品目「ブレーキシュー/パッド」
ブランド「シマノ」
品名「R55C3」
購入価格 ¥740(税抜き) × 前後分2セット
 
使用ブレーキ シマノ BR-4400(ティアグラ)
使用リム Alexrims DR13
 
 
感想
サギサカ製の
  http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1377847645/558
のセラミック入りというシューを使ってたが、だいぶ減ったので
カートリッジのホルダーはサギサカ製のに付属のをそのまま使い、シューだけシマノR55C3に換えてみた。

効き具合は似たようなレベル。ただし晴天時のサーというリムを削ってるような音はなくなった。
また、雨天時もリムを削ってるような音が少し減少した。が、雨天時の効き具合は多少落ちたような気がする。
まあ気がするというレベルだから、劇的な差じゃないけど。
シューがサギサカ製のときはトーインを付けてたけど、面倒だからR55C3に換えたときはトーインなしで装着した。
もしかしたら、リムをこする音が減ったり効きが悪くなったのは、そのせいかもしれないけど。
 
 
価格評価→★★★★☆
評   価→★★★☆☆

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 08:33:52.37 ID:+nztwTp+.net
>>773
の番長っぷりw

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:03:11.99 ID:/XS0/625.net
>>770
効かないって言われてるのはどれもシューのせいだよ。
純正シューは生命に危険を感じるほど効かない。

シューを変えると激変するからアームの違いなんてほとんどないんだってわかる。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:13:48.86 ID:XWQrt5ta.net
同じシューでアームを変えたなら、アームの違いも判ると思うんだけどw

この場面でシュー変更の話は、お門違いじゃね?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:27:37.95 ID:/XS0/625.net
>>777
前にここでレビュー書いたと思うけど、少なくともSORA・Tiagra・105間では
シューを同じにするとアームの違いは感じられん。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:26:15.97 ID:b4KkMw44.net
>>776
そういう重要っぽい貴重な情報は有り難いな。
>>777
まあまあ、そうは言わずに・・・
役立つ情報だし。
>>778
2300か2400あたり、SORA、Tiagra
このへんはキャリパー本体の設計もメインの素材も一緒で、表面的な仕上げとロゴだけが異なるって聞いたことはあるよ。
また、105以上はグレードごとに、若干だけ、ホントに若干だけ、表面的な仕上げ以外に設計や素材も異なるとも。
105を下位グレードと同一視する意見は初めてかも。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:52:07.25 ID:/XS0/625.net
http://www.cbnanashi.com/parts/19.html
ここの2010年のレス書いたのが俺だよ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:58:25.69 ID:udH7yCIb.net
>>779
ニワカならそう言ってくれよ。書くこと書いたんならもう消えろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:11:46.17 ID:00Mprza2.net
品目「>>781

感想
道端の犬糞にたかるハエほどの価値もない。

評   価→☆☆☆☆☆

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:11:21.42 ID:wa9f//iA.net
>>771>>773>>777>>781のネット弁慶っぷりはプロだね

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:57:22.97 ID:udH7yCIb.net
>>783
そんなに悔しかったのか

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:06:47.73 ID:6EcYxAhv.net
>>783
そいつ根っからのゴミだから、相手せずにシカトしてりゃあいいよ。

みんなに今まで甘やかされて生きてきたせいで、癖になって味占めてるからな。
いちいち相手すると、スグ調子こいて漬け上がって図に乗るぞ、そういう自己中で役立たずなゴミってのは。

警察、消防、自衛隊などの、役人や元役人にメッポウ多い、救いがたい下等人種だからな。

>>771>>773>>777>>781
貴様はこのスレや板からじゃなく、2ch全体から消えろや。
もう2chへは二度と来んな、自己中で使えないゴミ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:12:16.74 ID:udH7yCIb.net
>>785
レビューしろよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:44:44.07 ID:/XS0/625.net
ID:udH7yCIb は正真正銘のクズだが、>>771は違うんじゃないのかな。
>>769の安価間違いじゃないのかこれ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:47:42.79 ID:+nztwTp+.net
レビューしてるじゃん、根っからのゴミだとさ

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:47:48.68 ID:/XS0/625.net
そういえば馬鹿親切スレで親指シフトのSTIの画像見て
クラリスとか馬鹿なレスしてたな。無知でもある。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:56:33.04 ID:InOVYt7b.net
車種・メーカー板で有名な「P」みたいだな。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:08:29.67 ID:VzPWfWFy.net
>>789
ST2300辺りが入ってるのかと思ったんだ。黒なかったっけあれ。
旧SORAも黒あって親指でしょ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:09:47.34 ID:VzPWfWFy.net
>>789
おすすめ聞かれたから現行ならクラリスと答えたんだが。日本語わかりますか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:15:59.00 ID:VzPWfWFy.net
>>789
ていうかお前ターニーとか言ってたバカか。ターニーはプレート銀じゃないんだが。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:36:29.58 ID:5dAxMW0e.net
>>791-793
あほだなー
よく画像見てないだろ。
透明プラを斜めから見てるから銀に見えるような気がするだけ。
そもそもVブレーキだからな。
Vブレーキが引けるSTIというと相当限られる。
それに親指シフターの上にネジ穴が空いてるのがターニーSTIの特徴。
ST-2300にはそんな穴ないから。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:53:48.56 ID:VzPWfWFy.net
>>794
ミニVの可能性は無視ですかそうですか
で、7速は8速レバーで動作可能なことは知らないわけね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:59:04.07 ID:5dAxMW0e.net
>>795
まだネジ穴の事を無視するの?
いい加減に間違いを認めろよw

あれはターニーSTIだけあの位置にあるレバーストローク調整ネジの穴だから
他のSTIには無いんだよ

今度はブラケットだけ移植したとか、無理やり穴開けたとか言い出すのかな?

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:02:38.96 ID:VzPWfWFy.net
>>796
だからターニーでも俺のおすすめはクラリスSTIなんだけど。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:10:08.31 ID:5dAxMW0e.net
7速だとわかってて8速を勧めるのか…

やっぱクズだろw

他の人話が分からんだろうから一応レス転載
いい加減スレ違いなので寝るわ

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407594421/871
> 871 ツール・ド・名無しさん [sage] 2014/08/17(日) 21:45:53.98 ID:wP8N7+GZ
> シフトレバーのカバーの部分が取られました
> これは修理した方がいいでしょうか?
> http://i.imgur.com/4qcWkk3.jpg

> 986 ツール・ド・名無しさん [age] 2014/08/18(月) 20:40:19.30 ID:udH7yCIb
> >>980
> IDから わ ざ わ ざ 辿って写真見てやったが8sか?ならクラリスしか選択肢ないけど。9sなら現行のSORAな。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:18:07.63 ID:VzPWfWFy.net
>>798
つーかスレタイ読めよ。そこまでして俺に粘着したいのかw

7速だろうがST2400で引けるんだから問題ないだろ。そんなことより親指レバーなんか捨てた方がいい。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:46:20.54 ID:5dAxMW0e.net
8速シフターを7速に使うという事に魅力を感じてしまう人がいるかもしれないので
一応注意点は書いとく。

段数の多いシフターを一部封印して段数の少ないシフターとして使うのは
昔ダブルトリプル兼用シフターでアウター封印するという使い方がよくされていたが、
封印されているはずの仮想アウターに入りシフターがロックして破損するという事例が
多数あったのはよく知られた話。

リアのシフターで同じような使い方をすれば同様のトラブルが起こる可能性が高く
こういう使い方は全くお勧めできない。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:15:02.89 ID:VzPWfWFy.net
>>800
ロー側で制限するだけで解決

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:19:03.27 ID:VzPWfWFy.net
あ、ロー側の異常を瞬時に判断できない奴はトップ1段余らせる方で対応な。
まあ普通はトップ余りで組むわな。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:43:04.90 ID:5dAxMW0e.net
ワイヤーを余らせるのは引っ張りすぎと同じ位危険。

ワイヤーのたるみがシフター側に戻るとシフター内部でタイコが抜け、
その状態からシフトすると引っかかる可能性が高い。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:49:00.20 ID:VzPWfWFy.net
>>803
問題起きたことありません

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 03:48:31.42 ID:7shFwHlb.net
>>786
いい加減になさい

貴方、2チャンから永久に去るように言われてたでしょうに
ここ2チャンは貴方のような、自分さえ良ければいい卑劣人間の来るとこじゃありません
2チャンに書き込まないだけじゃなく、もう2チャンを見ることすら絶対にしないでくださいな

ほんと貴方のような利己的人間の存在自体が、貴方と同類項な人間を除いた皆にとって、迷惑千万です

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 05:15:15.27 ID:1ZE/2Gim.net
ID:udH7yCIb = ID:VzPWfWFy

昔から2chでも悪名高い、新興カルト仏教の活動家だったか...
まじ身勝手な奴...呆れたわ、こんな奴イラネ.

そのカルトにいる活動家って、自分のことしか考えない
ことで有名な、中身がない社会的不適合者ばっかじゃんか.

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 07:14:57.54 ID:lu1YWD3j.net
見せしめに、晒しageされてるな
いい気味だな

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 07:36:12.29 ID:VzPWfWFy.net
で?
としか。お前ら愉快だな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 08:36:23.00 ID:QX37JhxI.net
もともと自分が悪いくせに
反省の色もなく例によって開き直り…、見てて笑っちゃうよね

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 08:47:16.26 ID:LopjoMLi.net
でっていう

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 10:04:06.25 ID:5dAxMW0e.net
>>804
使ってるのか…

正直果てしなくダサいと思うのだが。
見た目8速(実は7速笑)
全部8速になってない理由はなんでしょってな。

ママチャリ魔改造とかクロスのドロップ化(シフターはフラバ用)とか同じレベルで
逆にすごいよね。こんなので普通に走っちゃうんだ…

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 12:25:54.46 ID:VzPWfWFy.net
>>811
いや俺のじゃないんだ。ロードとか興味ないし。
構造違うけどカンパ10シマノ9のトップ余りでも問題出たことないけどな。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 17:10:00.75 ID:eiZZS/HA.net
ていうかそもそもセコすぎw
シフターとリアディレーラーくらい同じ段数のでそろえろよw

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 17:49:49.20 ID:VzPWfWFy.net
>>813
RD関係ねーよ馬鹿。カセットの方だ。7→8だと大抵はハブもダメ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:36:37.89 ID:fQKL8NhN.net
すぐ他人を馬鹿だのなんだの罵る人って
性根のクズさが透けて見えるよねw

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:38:10.88 ID:Ld7b6mqq.net
概ねその通りだがミイラ取りと言うか、煽ったら一緒だぞ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:26:32.33 ID:VzPWfWFy.net
>>815
屑ばかりの2ちゃんねるなんかやめて.netにでも行きなよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:31:26.13 ID:AsbmaMLQ.net
オマエガナー

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:34:03.58 ID:VzPWfWFy.net
>>818
.netはクズ過ぎて無理だわ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:45:16.48 ID:5dAxMW0e.net
そういえば間違った知識を元に人を罵っておいて
ごめんなさいの一言も無いのかな?

こんな事言わなきゃならんのかな。言われなきゃ出来ないガキなのかな。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:05:40.52 ID:VzPWfWFy.net
>>820
必要ないね。謝ってもらわないと何か困るの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:06:17.99 ID:VzPWfWFy.net
もしかしてこんなとこで社会性とかなんとか言っちゃう奇人なの?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:30:16.64 ID:j7h7oPHM.net
うん、「こんなとこ」だもんね
間違った情報を垂れ流して訂正もない信用できない書き込みばかりのサイトだから
「こんなとこ」呼ばわりが妥当だよねw

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:33:01.02 ID:VzPWfWFy.net
何を今更

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:54:20.43 ID:5dAxMW0e.net
やっぱり下劣な輩には何を言っても無駄だね。
顔真っ赤で必死にレス入れてくるもんなw

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:17:14.23 ID:T9UT8wPh.net
>> VzPWfWFy

おい、板汚し、スレ汚しのVzPWfWFy
お前いるだけでムカツクから、とっとと失せろ
もう二度とココ来んな

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:26:17.75 ID:CHHgLKHG.net
ここは定期的に荒れるな

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:47:55.96 ID:VzPWfWFy.net
>>826
嫌なら見るなwww

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:44:34.64 ID:pcF6WJ3s.net
RDとスプロケの段数が合わないくらいだったら大丈夫、TY18でスプロケ8s以上合わせた猛者もいる、ゆえに100%じゃないけど調整すればなんとかなる(シフターがフリクションならもっと簡単)
当たり前だけど正規じゃないから調整はシビアになるしその割には変速性能もまちまちだけどな
ただスプロケとインデックス式シフターの段数が合わないのは止めた方が良い
(ヒューマンエラー含む)誤作動で色々あぼんする事があるから


これだけで済む話
>>827
いつもはバカ程度ならスレ民だと嫌ならお前が書けで終了してたけど、今は夏厨が居るからしゃあない

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:25:55.60 ID:Yezk5/EE.net
>>814
実は7sフリーでも8sは確実にいける
使うスプロケは9s用だけどな

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:24:26.09 ID:lw95q0pC.net
>>828
それはお前が言われたセリフだろが

専用回線ネットワークでも
同意の上での会員制じゃないインターネットサイトというのは
誰でもアクセスできる公共の場だ
悪意ある自分勝手な言動をする者こそ不適切

お前がインターネットから去れ

>>829
”似たもの同士”の傷のなめ合い厨、ゴマスリ厨、甘やかし厨が
はびこって、そのつど事実上かばってるのが、そもそもの原因だろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:50:58.65 ID:SR55R0g5.net
スレ常連だからとか...
古くからのスレ住人だからとか...
スレ立て主だからとか...
も関係ないよね。自分専用の私的な環境じゃないんだから、悪者のほうが排除されるべき。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 11:05:44.11 ID:3uiw6OTH.net
>>830
まだやってるのw

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 12:01:31.37 ID:pDfyrLdB.net
夏だなぁ

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 12:18:03.56 ID:6es2uYi3.net
.com見てるとたまに不可解な「参考にならなかった」が入ってる事があるけど
VzPWfWFyみたいなのがやってるのかな

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:25:29.32 ID:oqolXTS2.net
>>835
まあそうだろうね。アップされた瞬間に入る。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:14:00.13 ID:CQZ7WhkL.net
■レビューテンプレート
--
品目「フラッシングライト、尾灯」(サイト内のジャンルから)
ブランド「bikeguy」
品名「トライスター(レッド)」
購入価格 ¥ 1009 アマゾン価格
参考URL→ http://www.unico-jp.com/new_item/bikelight/343/
感想→ 本当に明るい、特に3灯同時点滅は凶器クラス。
     但し、電池の交換は本体を分解しないといけないので、マイナス1
     
価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:26:30.03 ID:Tbp7Qzuq.net
>>837
回転発光パターンが凄くイラつくww

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:53:35.33 ID:gnqntmEQ.net
>>837
これいいよな。おれもお気に入り

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:46:04.37 ID:pbEE5IUn.net
>>837
ボタン電池使うライトは新品電池の時には激烈に明るいことが多いが
その明るさは数分と持たないからあんまり参考にならないぞ。

ちなみにCR2032の容量は1つ220mAh、22000mcdのLEDは2.1V/20mA。
単純計算すると電池2つでLED3つを連続10時間しか点灯出来ないことになる。

しかしながら、連続点灯時間は95時間なんぞと書いてある。

こういうライトは結構多くて、内実は新品電池入れて数分は仕様通りの明るさだが
一気に暗くなりそれ以降は何十時間も暗く細々と光るっていうのが続くという代物ばかり。

明るく軽くそして長時間なんてうまい話は無い。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:31:08.29 ID:mephxa99.net
俺も信用はしないけど、短い間隔で点滅させてんじゃね

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 12:24:08.93 ID:3rvzevS1.net
まるでGENTOS

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 14:19:17.81 ID:WM/SUm/2.net
http://www.cbnanashi.com/parts/4343.htmlのレビューID: 6298追記です。
----------------------------引用追記はじめ-----------------------------------------
福井県
福井県道路交通法施行細則 第16条(7)
大きな音量でカーラジオ等を聞き、またはイヤホン等を使用して音楽を聞く等
安全な運転に必要な音または声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。

山形県
山形県道路交通規則 第15条(7)
道路において、ヘッドホン又はイヤホンを使用して音楽を聞くなど、
安全な運転に必要な音や声が聞こえないような状態で自転車を運転しないこと。

神奈川
神奈川県道路交通法施行細則 第11条(5)
大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で
自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。

新潟県
新潟県道路交通法施行細則 第12条(7)
大音量でカーステレオ等を聞き、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して両耳を塞ぎ携帯音楽機器等を聞くなど、
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が
当該目的のための指令を受信する場合にイヤホン等を使用するときは、この限りでない。


石川県
石川県道路交通法施行細則 第12条(12)
カーラジオ等を聴き、又はイヤホン、ヘッドホン等を使用して音楽等を聴き、
安全な運転に必要な音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 14:20:00.28 ID:WM/SUm/2.net
愛知県
愛知県道路交通法施行細則 第7条(4)
大きな音量で、カーラジオ等を聞き、又はイヤホン等を使用して音楽等を聞くなど
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が
当該目的のための指令等を受信する場合は、この限りでない。

奈良県
奈良県道路交通法施行細則 第15条(7)
高音量でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン、ヘッドホン等を使用して音楽を聞く等
安全な運転に必要な交通に関する音又は声を聞くことができないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が
当該目的のための指令を受信する場合にイヤホン等を使用するときは、この限りでない。

岡山県
岡山県道路交通法施行細則 第10条(8)
大きな音量で、カーラジオ等を聞き、又はイヤホン等を使用してラジオ等を聞く等
安全な運転に必要な音声を聞くことが困難な状態で車両等を運転しないこと。

長崎県
長崎県道路交通法施行細則 第14条(7)
大音量でカーラジオ等を聞き、イヤホン等を使用して音楽を聞く等
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が
当該目的のための指令を受信する場合にイヤホン等を使用するときは、この限りでない。
------------------------------引用追記終わり----------------------------------------------

「運転中の音量に関する記述無し」だった各県の交通細則を「音」「運転者の義務」で語句検索し文章を抽出しました。
今だ運転者の義務に運転中の音に関する条文が無い県も存在します。
かなり手間と思いますが、収録おねがいします。

なおレビュー後文のイヤホン運転に関する是非の私見について変更はありません。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 15:55:25.85 ID:8oVrTR61.net
この問題出したら荒れるのに

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 17:12:15.83 ID:se0GErpe.net
品目「ウェア」(サイト内のジャンルから)
ブランド「4DM」
品名「BICYCLE AIR COMFORT LINE SERIES MENS SHORT SLEEVE JERSEY」
購入価格 ¥ 9,000 アマゾンで30%OFF
参考URL→ http://s-zenoah.co.jp/4dm/product/bike.html
感想→ 汗抜け非常に悪し、まるでサウナスーツ
価格評価→★★★☆☆
評   価→★☆☆☆☆
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:30:39.85 ID:ema5Cdqo.net
>>844
連投荒らしやめてくれない?

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 11:03:48.28 ID:qhwaOrzg.net
>>847
荒らし大歓迎
ここでは荒らしは大いに結構でしょう

ID: VzPWfWFy
ID: udH7yCIb

この人および、
この人を野放しにし続けて甘い汁を吸ってきた不届き者(犯人隠匿・犯人隠避=共犯者)
の温床になり、のうのうと居座ってるスレだもんね
罰として度重なる荒らしでスレが潰れても、自業自得以外の何物でもないよね

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 11:11:33.85 ID:vaMa6BIo.net
>>843-844
どうせ、自分達さえ良ければいい汚物専用スレだから、しつこく何度でも好きに荒らして

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 11:28:07.41 ID:0YDsY0id.net
>843は単にイヤホンのレビューの追記だろ…

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 12:22:30.00 ID:tjW8+kND.net
普段から、自己中な暴言を吐いたり自己中な態度とったりしてる奴やそいつの仲間が荒らしは止めろだなんて、確かに聞いて呆れるわな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:21:43.88 ID:48J6WZ2G.net
同一人物という可能性

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 05:52:22.82 ID:Ntk6v+ck.net
完全に匿名だとそのレビュワーの知識レベルが他のレビュー見て分からないから。
netで単発ID投稿が一瞥されるのと同じ

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:17:55.83 ID:qmE0p9AI.net
品目「シートポスト」(サイト内のジャンルから)
ブランド「3T」
品名「DORICO PRO」
購入価格 ¥ 5500
参考URL→ がいしゅつ
感想→
使い勝手はまあ普通、価格はやや高い、デザインはかっこいい。重量は値段なり。
27.2と31.6を何本か使ってるけど、27.2は気持ち細いのか?
滑らかすぎるのか?以前使ってたリッチーに比べてポストが落ちやすい。
ここはファイバーグリップで対処したが、塗装がガリガリになってしまった。

あと先人の言うとおりヤグラが確かに緩む。真っ直ぐうまく締めて行かないと緩む。
ただし緩んでるのは前期型だけで、後期型に関しては緩みにくくなってると感じる。
そして前期型はヤグラの受け部分が腿に当たる。なんじゃこれ。削ってる人もいるようだ。
でも後期型は短くなっていて当たらない。
今流通しているのは後期型だろうから緩むことも無く腿も当たらず問題は出ないだろう。
前期型でも対策のしようはあるので大丈夫。

まあでもやっぱり致命的と思うのは「塗装の弱さ」だわな。面白いほどガリガリ剥がれる。
サドルの銘柄を完全に決めてサドル高も一発でバッチリ決めないと(その位置を維持し続け
ないと)速攻で剥げ剥げダサダサになる。ポストが落ちた日にはもうねw
塗装が剥がれるたびに買い替える羽目になったり、新しいバイクに流用しようと思っても
剥げが目立って付けられなかったり。俺の部屋には同じサイズのものが3本も転がってるw
仕方ないことだけど、もう少しなんとかならんのかな。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★☆☆☆ 塗装が弱すぎ

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 02:28:21.70 ID:C6XX9Puu.net
CYQUA(サイクオ)メーター付高圧アルミハンドポンプ

品目「フロアポンプ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「ニュートレイン」
品名「CYQUA(サイクオ) メーター付高圧アルミハンドポンプ CY003」
購入価格 ¥不明
参考URL→http://www.newrayton.co.jp/tools/pump.html http://www.amazon.co.jp/dp/B00C9RFF3Y
感想→
クロスバイクで2年ほど使ったのでレビュー。
先に結論を書いておくと、ロード用としては使えないポンプ。


ニュートレインから販売されているサイクオブランドの中国製ポンプ。SGマーク付き。

まず、高圧対応で最大圧1000kPa(10bar)を謳っているがそんなに入らない。
5barくらいまでは軽く入る。
5bar超えたあたりからポンピングが重くなり、6barあたりから力が必要になる。普通に入れると7barが限界。
全体重を掛ければ8barまで入るがかなり大変なので常用は不可。

米式/仏式切替はヘッドのパッキンを取り外して向きを入れ替えるタイプ。米式/仏式の両方が必要な人には不向き。
ヘッドの抜き差し具合は普通。
ホースがポンプ中央から出ているため、長さが少し短く感じる。小径車だと使いにくいかもしれない。
ゲージは上に方に付いているため見やすく、それなりに正確。


高圧対応、仏式対応、ポンプ上部にゲージ付き、とパッと見だと高スペックっぽいけど
ロード用としては使えないので気を付けて。

価格評価→☆☆☆☆☆ 評価不可
評   価→★☆☆☆☆ 6barくらいまでしか使わないのならあり?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:13:03.84 ID:L0RGuahF.net
品目「リアディレイラー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「 ACOR (エイカー) 」
品名「 Friz-Bee ARO-2501 」
購入価格 ¥1500くらい
参考URL→ https://www.actionsports.co.jp/acor.php
感想→手裏剣の様に尖るまで使ったので交換記念インプレ。
最初の500`位はチェーンラインが斜めると、ガコガコ角に当たる感じがするものの
角が取れてくると違和感は無くなって、チャラチャラ煩い普通のアルミプーリーになる。
最近のアルミプーリーの様な派手な肉抜きは無いが、その分側面の掃除が楽で良い。
ベアリングも流行りのセラミックではないけど、回転の軽さも耐久性も十分
メンテフリーで手裏剣になるまでちゃんと使える。変速もバシバシ決まる。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
<オプション>
年式
カタログ重量 15g(実測重量 2個1セット26g)

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:16:23.98 ID:TDyKLUUd.net
どこのステマだよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:10:19.02 ID:IP24Adfm.net
>>856
何キロくらいで手裏剣になったん?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:31:36.30 ID:fZ1xcrth.net
>>858
サイコン無いから推定だけど、2万`以上くらい。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:54:49.77 ID:uai7KgAN.net
>>859
いつもこのスレでいちゃもんつけてる奴じゃないが、さすがにサイコンくらいつけろよ…

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:15:53.72 ID:lYWvKKJ0.net
859じゃないけど、サイコンは自分の力量がだいたい判った頃に丁度壊れて、それ以来付けてないわ
特に不自由も感じないしな

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:20:06.37 ID:A81npzXg.net
サイコンもってないけどケイデンス170維持出来てる感じ
最高速度も平地50オーバーな気分でオレツエー

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:02:30.87 ID:uai7KgAN.net
まあ手裏剣になるのが案外早期だってことは分かった。
積算距離が無いとパーツの寿命云々が語れなくなっちゃうのでサイコンは付けような。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 09:19:21.23 ID:81UjLI1D.net
サイコンつけたら重量増えるしいらんわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 09:36:44.47 ID:FqkkZnLF.net
髪の毛残すと重量増えるからハゲになろう

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 09:51:21.52 ID:VudnaH7G.net
>>862
ケイデンスってクランク1回転で左右じゃないぞバカ剛脚

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:45:35.13 ID:h44HKjyG.net
>>866
よく見ろ、感じ・気分だ。

夢想してるだけ

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:05:08.34 ID:sTCbOPT4.net
すべて妄想

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:55:27.98 ID:b0hwmX0L.net
>>866
ネタに引っ掛かるなよ・・・
>>862は明らかにワザと書いてるだろw

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 17:27:09.78 ID:h44HKjyG.net
ケイデンスはともかく最高速度は敢えてコメントするようなもんじゃないがな。

平均速度とか巡航速度とかネタっぽい事言えばもっと釣れるだろうに。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 06:15:42.03 ID:poAZechE.net
品目「その他」(サイト内のジャンルから)
ブランド「JR東日本」
品名「自動改札機」
購入価格 ¥
参考URL→
感想→大きいターミナル駅以外は車椅子サイズの自動改札機がないので輪行袋担いで通るのが厳しい。輪行袋だけ先に蹴って通すこともある。町田駅の小さい方の出口とかな。
イラッ☆
袋からフォークやハンドルが出てるとかは10年やってて一度も言われた事ないので星1つはくれてやる。
価格評価→★☆☆☆☆
評   価→★☆☆☆☆

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 06:29:06.15 ID:imRz53lN.net
トロいんだよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 07:50:33.08 ID:/cj/0Iyw.net
>>872
えっ?

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 08:57:40.70 ID:zampfFz2.net
>>871
その文面だと品目は「その他」ではなく「a Joke」だろう。
どうせならよく使う線路の、輪行袋でも通りやすい改札の有無を表にするくらいのレビューしてくれよ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:46:38.57 ID:17qSLPbW.net
>>874
そんなもんの有無で利用駅決めるかよ馬鹿か

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:43:33.50 ID:NSo6DEcE.net
品目「専門工具」(サイト内のジャンルから)
ブランド「BIKEHAND (バイクハンド)」
品名「YC-503 チェーンチェッカー」
購入価格 ¥650
参考URL→http://www.bikehand.com/style/frame/templates8/product_detail.asp?lang=2&customer_id=2265&name_id=97347&content_set=color_1&rid=67057&id=301299
感想→
台湾製。
ACORのチェーンチェッカー ATL-2803とそっくり。多分どこかのOEM。
0.75%と1.0%の伸びが調べられる。

以前はノギスで伸びを測ってたけれどこっちの方が圧倒的に楽。
ノギスだとチェーンに当てにくいし、アナログノギスだと目盛りが読みにくい。かといって高価なデジタルノギスを汚すことにも抵抗があった。
また測るときにノギスとチェーンが平行に当たっていない場合や、測る点が0.5mmずれると伸び率が0.4%も変わってしまう(150mmノギスの場合)という心配もあり、いまいち確証が持てなかった。
その点これはチェーンにはめるだけ。
新品チェーンだと途中で引っかかり、使い古したチェーンだとスッポリはまりる。
すごく楽。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★★

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:13:59.55 ID:zampfFz2.net
>>875
お前がその駅を使わないことが他人も使わないことにはならん。
これから行く駅が輪行で利用しやすい駅かどうかは事前に知っておいて損はない。
頭悪いなお前。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:18:42.89 ID:VVG+Fstx.net
狭いところは車椅子が通れない!配慮が足りない!!とかクレーム付けておけばいいよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:22:01.12 ID:7sRmhlzb.net
>>877
そんなもんレビューと関係ないわ。りんこうスレでやるべきこと。

>>878
JRは「裏が白の切符」改札でその対応はしてるんよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:32:27.60 ID:zampfFz2.net
>>879
おいおい使用感スレの存在意義否定かよ。
輪行しやすい駅レビューがスレと関係ないというなら>>871こそがスレ違いだろ。
頭膿んでるのか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:36:25.40 ID:7sRmhlzb.net
>>880
スレタイ読めよ。頭沸いてんの?そこまで突っ込んだ内容は輪行スレのテンプレやwikiでやるのが適切だろ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:49:32.77 ID:zampfFz2.net
>>881
情報価値のないレビューならそれこそ輪行スレでやれって話だよ。
そもそも>>871はレビューじゃなく愚痴なんだから。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:51:29.08 ID:7sRmhlzb.net
>>882
jokeカテゴリの大半が消滅するよね

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:11:47.09 ID:zampfFz2.net
>>883
だからjokeにしろと言ってるんだが本当に頭大丈夫か?

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:14:07.17 ID:7sRmhlzb.net
>>884
だからjokeでいいと書いただろ頭おか…あ、書くの忘れたわ。
つーかjokeならなんでもありなのかよ。各駅の使用感連投しても許されるのね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:19:00.79 ID:wsXwMkfK.net
冗談なら何でも許されるに決まってるだろうが。
大人気ないやつだな。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:22:51.81 ID:7sRmhlzb.net
>>886
冗談でりんこう(なぜ変換できない?)袋に通りすがりのJK詰めて旅に出てくるわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:26:14.67 ID:wsXwMkfK.net
>>887
>>871の面白いジョークと犯罪の区別がつかないとかアスペか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:28:15.41 ID:7sRmhlzb.net
>>888
俺が>>871

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:29:05.41 ID:7sRmhlzb.net
アスペモヤスクナッタネ

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:29:33.22 ID:zampfFz2.net
>>885
なんつーか基地外じみてるなぁお前。

>つーかjokeならなんでもありなのかよ。
それが自転車に関する内容であれば是。
つか駅の使用感ならエレベーターや幅広改札の有無、自転車を置きやすい車両の乗車位置など
項目決めて並べれば各駅毎に連投する必要はない。
生きてる間に頭使えよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:34:08.82 ID:7sRmhlzb.net
>>891
車両?先頭か最後尾が基本だろ。
連投の必要がないことなんか頭使わなくたってわかるわ。もしかして君は一生懸命考えたのか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:40:44.09 ID:PZA60KAK.net
なんていうか… スレ跨いでようやるわとしか言えんな(´・ω・`)

http://hissi.org/read.php/bicycle/20140906/

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:43:25.22 ID:zampfFz2.net
>>892
常磐線のように先頭だけじゃなく途中にも連結された先頭車両がある路線はいくらでもある。
頭使えって言ってるのに。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:44:36.24 ID:7sRmhlzb.net
>>894
それもまた先頭車両と呼ぶと思うの。つーかそんな路線使わねーから知らね。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:46:23.62 ID:7sRmhlzb.net
>>894
頭使えってフレーズ好きみたいだけど、つまらないからもうやめたほうがいいとおもうな

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:51:09.41 ID:zampfFz2.net
>>895
お前が使わないことが他人も使わないことにはならんと言ったはず。
同じ事を何度も繰り返させるあたり記憶力絶無か?その頭には脳みそ入って無いのか?

頭は生きてる間に使え。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:53:05.95 ID:7sRmhlzb.net
>>897
俺が使わないことを想定しなきゃいけないシチュエーションなのか?噛みつきたいだけだろ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:11:03.82 ID:VIDHe/qv.net
>>898
そんな駅使わない、そんな路線知らないと自分を基準にするなと言っている。
一々説明しなければわからん基地外は始末に負えんな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:14:18.27 ID:dGMFTvDE.net
>>899
俺が書くレビューは俺が基準で当然だろ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:15:52.07 ID:dGMFTvDE.net
で、本筋から外れて噛みつきたいだけのきちがいさんはこのスレを全部使うの?あたまつかおーぜ

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:20:51.68 ID:VIDHe/qv.net
わかったわかった。そんなに顔真っ赤にして怒りなさんな。
愚痴レビューなんだからjokeで良いと言うならjokeにしろ>>885
無価値なレビューもjokeなら是も非もない。話は終了だ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:21:34.01 ID:Qub/KQmI.net
マジでこのスレは定期的に荒れるな

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:22:34.96 ID:dGMFTvDE.net
>>902
だからそういってんだろ。記憶力ないのか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:23:40.46 ID:G6iLH4wS.net
話は終了だ ドヤッ

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:08:00.01 ID:+v5CL14v.net
また始まった…と思ったら終わってた。良かった。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:43:12.63 ID:+v5CL14v.net
品目「シートポスト」
ブランド「FSA」
品名「SL-K カーボンシートポスト 2009 1ボルトタイプ」
購入価格 ¥7000くらい
参考URL→http://pedalforce.com/online/images/fsa_sp_sl-k.jpg
感想→SL-Kグレードのポスト。レビューは2010モデルだけど、現行は化粧カーボンが3KからUDに
なった以外の仕様は同じなので参考になるかと。

ヤグラは1本止めで位置決めはセレーション式。クランプ部分などはかなり頑強なつくりに
なっていて、安心手ガッチガチに固定できる。トッププロが(重量調整もあるんだろうが)
K-FORCEよりSL-Kを付けるケースが多いのもうなづける。
セレーションもマイクロセレーションでかなり細かく角度調整できる。それでも二本締めに
比べれば大雑把な角度になっちゃうけど、まあ許せる範囲で角度は出せる(と思う)。
カーボン部分の塗装などの仕上げも良い。

ポストとしては非常に良いものだが、デメリットは以下。

・先に挙げた角度調整の大雑把さ
・セットバック21mmは少ない
・ヤグラの高さがやや多めでポストが出ない
・かなり重い
・現行品は特にザ・FSAって感じのデザインで、一式揃えることを強要されるかも

重さはかなりのもので、27.2mmx350のモデルで実測245gもある。いまどきアルミより重い。
でも数十グラムのことだし、造りの良さによるメリットも多いのでこれはこれでいいんじゃ
ないかと思える。

そうそう、乗り心地に関してはちょっと良くなった。SMICAのアルミポストと交換したけど、
確かに少しマイルドになってる。ただしカーボン部分の出代が14cmもあるおかげだと思う
ので、短い場合は大差ないと思う。
価格評価→★★★★☆ まあカーボンならこんなもんか。
評   価→★★★★★ 完成車グレードはゴミだが、プロ供給グレードはいいね

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:44:02.77 ID:+v5CL14v.net
誤記

× 安心手ガッチガチに固定できる。
○ 安心してガッチガチに固定できる。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:05:58.21 ID:KfpWkXAq.net
> ID:7sRmhlzb
1日48レス自転車板1位ワロタw

必死すぎるだろw

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:23:34.46 ID:gk9KPHYB.net
>ID:zampfFz2
こっちも17レスで13位か
インプレスレってキチガイを吸い寄せる何かがあるのかな

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:15:51.08 ID:eDPH8siS.net
>907を訂正
× レビューは2010モデルだけど
○ レビューは2009モデルだけど

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:36:52.10 ID:eDPH8siS.net
品目「シートポスト」
ブランド「FSA」
品名「K-FORCE LIGHT カーボンシートポスト SB25 2009 」
購入価格 ¥完成車付属(実勢価格14000円程度)
参考URL→http://s.wiggle.co.uk/images/fsa-k-force-spost-zoom.jpg
感想→FSA最上級グレードのポスト。レビューは2009モデルの3K仕様だけど、これ以降は化粧カー
ボンが3KからUDになったりグラフィックが変わった程度で、仕様はほぼ継続。

ヤグラは二本留めで精密に角度が出せる。設計と精度、パーツ剛性が高く一発で確実に
締められる。ヤグラのことはあんまり評価されていないが、ここの良さがFSA高級グレー
ド最大の美点だと思う。安物はもとより、3TドリコLTDとかでも苦労するもん。
なお乗り心地に関してはアルミと変わらんかった。これはSL-Kと異なりやたら硬いシー
トポストのようだ。

SL-Kよりは軽いけどそれでも200g少々ある(年代によってバラバラらしいが、09は重め)。
あとはいかにもK-FORCEって形状で、ヤグラを受ける部分も今となっては鈍重で古臭い
印象を少し受ける。長年継続してるんだから仕方ないか。

それとデザインについて。旧グラフィックは普遍性があって質感も高く、ハンドルステムを
FSAで揃えなくても違和感がない。揃えることが前提ではない時代だったからかな?
現行品は妙に安っぽくなって、他もFSAで揃えないと成立しづらいグラフィックになって
しまった。個人的には買うなら旧グラフィックの方がいいと思う。※個人の感想です。

価格評価→★★★☆☆ 高いー
評   価→★★★★☆ ものはいいが、それに比してちょっと高い印象なので1個マイナス

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 03:14:09.00 ID:UQclOWVP.net
どんなヴァカがおれに楯突いて反論してんのか想像してみた。
薄気味悪い奴がパソコンにしがみついて必死にキーボード叩いてるのが思い浮かんだ。
このバカ野郎の顔を覗き込んでやろう。きっとものすごい気持ち悪い顔してんだろうな。
どれどれ・・・


ファァッ


それはおれの顔だった

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 06:08:06.65 ID:uMWhtgHn.net
俺くんかっこいい///

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:33:16.74 ID:S+Q8WsCY.net
品目「バーテープ」
ブランド「Prologo」
品名「マイクロタッチ」
購入価格 ¥2160(店頭で買ったので定価、あさひでは¥1944)
参考URL→http://www.prologotouch.com/tapes/microtouch.html
http://www.intermax.co.jp/products/prologo/
感想→合皮製のバーテープ。厚めのバーテープは嫌いだと店員に言ったら勧められた。
実際巻いて握ってみるとハンドルをダイレクトに掴んでるような感覚が実に心地いい。
また、素手でもグローブを着けていてもしっかりとグリップしてくれる。

見た目はエンドプラグ、バーテープ本体、エンドテープ全てが高級感があって◎。

巻く際の注意点だが、バーテープ巻きの基本中の基本だがしっかりと引っ張りながら巻こう。
伸びないからって引っ張らずに巻くと微妙な握り心地になる。自分はその失敗をしたが
両面テープ、バーテープ本体ともに結構丈夫なので剥がす際もあまり苦労しなかった。

価格評価→★★★★☆ 性能の割りには安い
評   価→★★★★★ お気に入りのバーテープになった

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 04:58:06.38 ID:TlHmRler.net
>>915
基本中の基本を怠ったバカ自慢のくだりはいらないだろ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 07:06:20.08 ID:0NzIhy4Z.net
品目「ジャージ」
ブランド「カステリ」
品名「Velocissimo Team 半袖ジャージ 2013」
購入価格 ¥8000くらい
参考URL→http://www.wigglestatic.com/product-media/5360078956/Castelli_Velocissimo-Team-Jersey-ALL_2013.jpg?w=430&h=430&a=7
感想→
色は白を購入。グレーの横ストライプは実物は黒に近い。
バックの「カステリ」の文字がデカ過ぎ。走る広告塔。
サイズはSを選択したが、170cmB85W70でちょっとユルい。ユルいというかSとしては
普通のサイズ感か。2012モデルはとてもタイトだと聞いていたので拍子抜け。

質感はうーん、微妙。全体的にあんまり高級感は無い。ジッパーがエントリークラスの
ような安っぽさですげー萎える。
後述の袖口の件を含めて、もしかしてコピー品を買ったのか?と本気で思ったくらい。
でもバックポケットも使いやすいし、生地の肌触りはよく汗抜けもバッチリなので本物だわ()

サイズがユルいと書いたが、身幅とかはまあ普通めとして、袖口のユルさがひどい。
Tシャツほどではないがユルユル。せっかくカッコよく赤い袖口にしてるのにこれじゃあ
中華コピー品みたいだ。俺の腕が細いんじゃなくて、近年のカステリは緩めなんだよね。
「デブに合わせるな」と何度言えばわかるんじゃ!!!!

生地の耐久性はあんまり高くない。1シーズンも使えば裏地が擦れてダマができてしまう。
裏地なので見えないし、穴が開くこともないけどあんまり気持ちは良くない。

悪いことばかり書いたけど、実際使ってみると愛着がわいて一番のお気に入りになる不思議。
ここがカステリの魅力。でもデザインがどんどん下品になっていくのだけは勘弁して。
大阪のオバちゃんじゃないんだから。シンプルすぎるのもダメだけどさ。

価格評価→★★☆☆☆ 特にこれといったものがないくせに、ちょっと高い
評   価→★★★☆☆ いいところと悪いところがせめぎ合う

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 09:53:39.24 ID:0NzIhy4Z.net
品目「 工具・メンテナンス > ケミカル >ハンドクリーナー・ウェア・小物類」
ブランド「エーゼット」
品名「洗いま専科」
購入価格 ¥試供品
参考URL→http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/azoil_980
感想→
ブラシを買ったら試供品が入ってた。ネーミングに草不可避www
いわゆるスクラブ系ハンドクリーナー。

ええっと、ドヤ顔で試供品を入れたんだろうけど、これ全然落ちません。
悪いことが分かりました絶対買いません。本当にありがとうございました。

ホントダメ。ブラシを併用しないと指紋に入った汚れは全く落ちない。
だったらジョイとブラシの併用でいいし、汚れ分解性能自体もジョイと
どっこいどっこい。

正直言って元祖のシトラスクリーンの足元にも及ばないんだがww
企画開発した人はシトラスクリーンを使ったことあるのか??
これ使うくらいならクレンザーの方がええよ。本当に。

価格評価→☆☆☆☆☆ そんなに安いわけでもない
評   価→☆☆☆☆☆ 全方位で草生えた

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:11:11.79 ID:TlHmRler.net
>>918
いやワコーズのクリーナーと遜色ないくらい落ちるしあれより手に優しいけど…

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:40:20.46 ID:/ybWUJPi.net
>>918
俺もその試供品使ったけど全然問題なくよく落ちるぞ?

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:16:05.68 ID:HrDaBKJy.net
>>918
水で濡らした手に液を付けても落ちないけど、使用上の注意どうりに作業した手に液を付けて揉み混み、汚れが浮いてきたあと水で流せば爪の間以外は落ちるよ。
そこまで悪いとは思わないな。名前は除く。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:33:14.97 ID:yKihe8Pp.net
汚れ落とすならピンク石鹸でいいし
ニトリル手袋で汚れもしなくなった

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:37:52.34 ID:0NzIhy4Z.net
>>919-921
決して落ちないわけじゃないが、老舗のシトラスクリーンの方が断然落ちる。
ドヤァって試供するほどかなぁって感じw
シトラスクリーンより多少多めに使うことになるから、コスパはあんまり良くない。

>>922
そそ。実は旧来のピンクでいいというね。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:43:31.72 ID:TlHmRler.net
>>923
落ちないんじゃなかったの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:46:01.21 ID:QXShVcGl.net
ピンクは手に優しくない。心身共にゴリラかなんかの人にはわからんだろうけど。
洗いま専科は手に優しいのが売り。その辺理解してからレビューしてくれよ無能。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:05:13.52 ID:0NzIhy4Z.net
>>924
落ちる落ちないで言えば落ちる。でも始祖に比べれば落ちないし、
家庭用洗剤とあまり差がない。ということ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:05:56.16 ID:0NzIhy4Z.net
>>925
おはよう全能さん

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:10:16.62 ID:TlHmRler.net
>>926
なら書き直せよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:33:29.94 ID:0NzIhy4Z.net
>>928
はい
△ これ全然落ちません。
修正後 これシトラスクリーンに比べて全然落ちません。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:34:52.03 ID:yWC7Rniz.net
また荒し二名が沸いてるのか

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:36:48.06 ID:TlHmRler.net
>>930
よう!嵐!

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:39:14.45 ID:/ybWUJPi.net
>>918のって300gで300円位で売ってるけど、これで安くないって
どういう金銭感覚してるんだろう?

100円ショップしか認めないとかいう人なんだろうか。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:37:48.10 ID:h6x26BK+.net
>>918の人気にshit

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 04:51:40.52 ID:GCCPGGaP.net
品目「完成車・フレーム

ブランド「MARIN」
品名「PORTOFINA」
購入価格 ¥ 15800(中古) ¥ 80000くらい(新車価格)
参考URL→ttp://www.bikepedia.com/quickbike/BikeSpecs.aspx?year=2007&brand=Marin&model=Portofina+Women%E2%80%99s
感想→
中古なので新車と全く同じではないのでご了承ください。
アメリカのMTBメーカーのロードバイク……なのだが実はホダカ HOCRと同じフレームという事が有志の皆さんが教えてくれました。
HOCRとの違いはシートポストがエストラマーが入ったサス仕様でクランクがFSA VELOのトリプル仕様とステムはアジャスタブルの可変タイプになってます。
元々そつがないモデルでアルミフレームながらサスシートポストで振動は少ない。
フォークはアルミにカーボン巻いたなんちゃってカーボンだが巻いたおかげで振動は低減。
あとはHOCRと変わらないし、レビュー書けるほど偉くもないので割愛。
ちなみに女性用ではあるが男性用のPORTOFINOとはサドルとフレームサイズの数が違うだけで同じなようです。
価格評価→★★★☆☆ 新車価格はオリジナルと比べて高いが当時のエントリーロードとしては普通
評   価→★★★★☆ 元は5万ロードスレの英雄なので
<オプション>
年式 2007年モデル
カタログ重量 12kgくらい(トリプル仕様で重い)

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 16:55:53.20 ID:VOzH97Uw.net
品目 「ドロヨケ」
ブランド「ASS-SAVERS」
品名「Ass Saver 2 」
購入価格 ¥980
参考URL→http://cdn.shopify.com/s/files/1/0121/2492/products/P6181240_grande.jpg?v=1403096327
感想→ASSの改良版のレビュー。
とりあえず値段のことを言いたい。正直高(略)
前作では取り付けられるサドルが少ないとか型がついてしまうとか問題があった。
収納時や使用時にズレて股に当たって擦れてしまうのも問題だった。

今作では前側をカッチリ留めることで使用時にズレることは無くなり、収納しない
という英断で収納時の問題も解決した。
動画ではくるっと丸めてサドル下に収納してるけど、実際には難しいし、やったと
ころでダサくて到底スマートではない。

アスピデに使えないという問題も解決した。使えるようになった。
ただアスピデ以外で使いにくくなったよーな。おいおい困ったやつだなあ。

今回のこれは設計上ヤグラを選ぶ。一本止めなら使えるが、二本止めのヤグラだと
厳しいかもしれない。
というのも、前で固定はするが、後ろはヤグラに突き当ててテンションで固定する
方式のため。
サドルセットバック量でも違いがあり、セットバックが多い人は厳しい。
左右に出っ張ったエラの部分で支えるんだが、このエラの高さが低すぎてケツが下が
ったりしておかしなことになってしまう。せめて大きめに作ってユーザーがカットで
きるようにしてくれれば良かったのに、生憎小さめに作られている。

総評。良い点は、前側がズレなくなったことと、長いモデルのドロヨケ性能が実用
レベルに上がったことくらい。悪い点はちゃんとテストしたのかこれwってところ。
あと一歩頑張ってほしい。
価格評価→★☆☆☆☆ 高い
評   価→★★★☆☆ 現物での相性チェック必須

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:34:12.72 ID:+NzTjdaP.net
品目「工具メンテナンス>専用工具」(サイト内のジャンルから)
ブランド「RUNWELL」
品名「チタン合金製15mmコンビネーションレンチ」
購入価格 ¥9180(税込)
参考URL→http://runwell.jp/shopdetail/002000000001/pc_detail/
感想→実はグラデーションはあんまり好きでは無いからどうかと思ったが、仕上がりもすごく綺麗だし、何より軽い!80g。
軽さだけなら他にもあるけどペナペナではない厚さ7mm。
自分の用途のペダルレンチとしては問題ないが、薄いところに入れる目的の人は注意。美しいのでコレクションしたいレベル。もう一本欲しい。

価格評価→★★★★★ 検索して出てくるチタンのペダルレンチで15ミリはこれの他には4〜5万円台。
同価格帯のものは15ミリが無い
評   価→★★★★☆ 色はお好みがあるかと思う。軽いの好きな人に。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:12:33.13 ID:c/Uo9vPo.net
品目「フロントディレイラー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「SRAM」
品名「APEX 2012」
購入価格 ¥2500(中古)
参考URL→https://sram-cdn-pull-zone-gsdesign.netdna-ssl.com/cdn/farfuture/cqA9NxIc5l4qFF3sxVfemrVSAfrSWIyM31xdpZH39ik/mtime:1372788215/sites/default/files/images/products/derailleurs/2012-sram_apex_front_derailleur-large-en.jpg
感想→
カンパコンポで楕円53T入れたらFDの取り付け範囲をオーバーしたので購入。
SRAMのFDは取り付け穴が2箇所あって、より高い位置に付けられるため。
カンパのウルトラシフトなら引き代がシビアじゃないのでSRAMが使える。使えた。
そんなわけなので、SRAMコンポで使っていない点だけはご了承ください。

基本性能については問題なし。羽根の剛性はシマノほどではないが充分にある。
ふにゃふにゃなカンパよりは断然良い。調整も非常にしやすい。
パンタグラフの形状が独特で、シマノやカンパに比べて張り出しが少ないのは良い。
レースでもがいてるときに、たまに踵が当たることがあったので助かる。
シマノやカンパもこれに近い感じで張り出しを抑えた形状にになってきたな。

難点は…まあちょっとだけ安っぽいくらいかな。特に規制ネジの部分が無骨。
でも非常に良いですはい。

価格評価→★★★☆☆ 新品だと結構高い
評   価→★★★★★ 

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:45:17.74 ID:c/Uo9vPo.net
品目「フロントディレイラー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「ミスターコントロール」
品名「フロントディレーラークランプ 31.8mm 」
購入価格 ¥900
参考URL→http://www.worldcycle.co.jp/site_data/cabinet/mrc-g-cl-fdg3.jpg
感想→
バンドアダプターの中では最安と思われる。しかも20g以下と軽い。
仕上げも良い。
BBBのBSP-90と似ているけどちょっと違ってて、こっちの方が直線的な感じ。

総じて悪いものじゃないんだが、値段なりに精度が落ちる。
そしてボルトが錆びまくる。

精度感を持ってスッと付かないので慎重に作業する必要があり、締め具合も判断しづ
らくどんどん締めてしまいがちに。パキッと逝かないように要注意。
そして肝心な点だが、精度が少し悪いせいで仮締めと本締めで角度が変わってしまっ
てFDを真っ直ぐにしづらい。少しの精度差なんだけど、実作業では大きな差だw

正直言って数百円足してシマノのアダプターを買ったほうが安心して締められるし、
調整も圧倒的にラク。ボルトも錆びにくいし。
でもまあ通常なら頻繁に着脱するものじゃないし、こんなものかと思っていればいい
ことだし、FDの動作にはほぼ関係もなく、付けたあとで特に困ることも無いからいいか。
軽さと安さを買うパーツですな。

価格評価→★★★★★ 安い
評   価→★★★☆☆ 軽い。悪くは無いが調整がちょっと面倒

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 19:15:57.02 ID:IhruJ+ww.net
品目「ロードタイヤ >クリンチャーWOタイヤ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「コンチネンタル」
品名「ホームトレーナー2」
購入価格 ¥4500
参考URL→http://www.silbest.jp/shopimages/gmosp550/000000007826.jpg
感想→
昔の黄色いものからモデルチェンジしたそうだ。
色だけじゃなく装着しやすくなったんだとか。旧モデル持ってないから知らんけど。

手持ちのザフィーロプロ・ホームトレーナーと比較すると少し柔軟なコンパウンド。
精度が高く騒音も明らかに少ない。
ザフィーロプロって専用タイヤ言うわりにうるさいなぁと思ってたが、比較してよく
分かった。やっぱうるさいわ。買うならこのコンチの方をおすすめしたい。

難点は価格。5000kmぶんは持つだろうけど、ちょいと高すぎやしませんか。
あとは色かな。黒色だとインドア車輪を付けてることを忘れて出走しそうになるw
乗ることが好きな人や使命感を持ってる人って案外無頓着だったり、意識が常に
「走る方」に行ってて散漫になってることがある。
やはりインドアタイヤは色つきの方が安全だと思う。

価格評価→★☆☆☆☆ 高い
評   価→★★★★★ モノはとても良い。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 02:19:50.89 ID:ph9sV4Xh.net
品目アクセサリ > 自転車用バッグ > その他の自転車用バッグ(サイト内のジャンルから)
ブランド「サンコーレアモノショップ」
品名「自転車用防滴スマートフォンケース」
購入価格 ¥1,580
参考URL→http://www.thanko.jp/product/img-product/bicycl92-top.jpg
感想→
ちょっと前に店で見かけたのでなんとなく購入。
割りと大きめなので人によっては膝と干渉するかもしれない。
作りは自転車グッズでこの値段の割にはかなりしっかりできている。
二重構造が幸いしているのか、上部のスペースには振動の影響をほとんど受けないので
安心してGPSとか放り込んで使える。
取り付け取り外しはベルクロで簡単。
デザインで好き嫌いあるかもしれない。自分は気にしない。

価格評価→★★★★★ 安い。
評   価→★★★★★ 個人的には満点。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:34:06.41 ID:YjUhRBnd.net
品目ウェア>レーパン
ブランド「カステリ」
品名「ERGO TRE ビブショーツ」
購入価格 ¥5000程度(円高時の海外通販)
参考URL→http://www.classiccycling.com/images/Castelli-Ergo-Tre-Bib-Short.jpg
感想→
エルゴトレっていう、名前の通りの練習用グレード。クロアチア縫製。
手頃な価格で良質なものなのに、なぜか日本では売られていなかったようだ。
今は廃盤で「EVOLUZIONE」が後継になる。
170cm56kgW70H86、体脂肪8%(ガリではないよ)の俺がSサイズを購入
してピッタリ。安いけどちゃんとカステリ独特のフィット感がある。

質感はそれなり。悪くは無いが良くもない。サソリマークが大きすぎるのが
安っぽい。カステリの文字が薄ら大きく入っているが全く目立たない。
生地は非常に軽量。ガサガサしているけど十分快適で擦れにも強い。
パッドはKISS3。最高。恐らく殆どの人から文句は出ないだろうw

ただ縫製が悪い。チョロチョロとかがり縫いの糸が出てるので切ったり直し
たりした。クロアチア人ちゃんと仕事しろや。

総評。地味だけど良いビブです。
でもビブはとても良いけど合わせるジャージがないですね。
ジャージのデザインが明後日の方向に行ったままですよカステリさん。

価格評価→★★★★☆ 7000円までなら… 
評   価→★★★☆☆ とても良いんだけど、サソリマークの無駄な大きさと縫製でマイナス。 

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 10:40:48.72 ID:PfuC2gsl.net
>>940
それアマゾンで価格変動しとるやつだな
2台持ってるけどどちらにもつけてる Mサイズでミラーレスと小物入るので重宝している
上部にはGPSロガー入れてる

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:14:14.18 ID:Uo0IMfmR.net
品目ウェア>レーパン
ブランド「Kosho サイクリング用インナーパンツ」
品名「サイクリング用インナーパンツ」
購入価格 ¥1400
参考URL→http://www.amazon.co.jp/dp/B00E0GVFVI
感想→
生地や縫製は思っていたより良い
5回ほど使ってその都度ネットに入れて洗濯、今のところ問題なし
175/63kgでMサイズで結構ユル目の着用感、もしかしたらSでもよかったかも
これを履いてやや細めのチノパン履いてるけど、見た目的に違和感はないと思う
最長で100kmちょっとまでしか走っていないけど
ケツにひどくダメージが残ることはないので十分機能してる様子

ケミカル臭が結構強いのがマイナスポイント

レーパン履くのは恥ずかしいけどケツ痛いし・・・
っていう人が「サイクリング用」につかうにはよいと思う安いし

価格評価→★★★★★ いいよ!
評   価→★★★★☆ ユルい用途ならオススメ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:20:01.94 ID:YahXywgK.net
>>943
レーパン恥ずかしい人達って、マトモなレーパンの上に何か履くって発想が無いのは何故なんだ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:55:06.29 ID:ptlT0shd.net
レーパンの上から白のブリーフが素敵だよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:02:08.88 ID:Uo0IMfmR.net
まともなレーパンが必要なほどガチで乗る気は無くて普段着でユルく乗りたい
クロモリロードとかクロス乗りはわりとこういう人多いと思う

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:14:17.10 ID:YahXywgK.net
>>946
必要とかじゃなくてマトモなの意外パッドがゴミ過ぎて使えないんだけどな。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:48:33.89 ID:ptlT0shd.net
お前も使えねーんだよクズ!

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 17:28:10.69 ID:cJctonTL.net
厚めのバーテープで高密度スポンジみたいな素材じゃない奴で耐久性の高いオススメ教えてちょーだい

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 17:29:57.22 ID:/GOVJbZm.net
革製のバーテープ。
厚みは内側にショック吸収ゲルでも巻いて調整してくれ

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 17:35:55.14 ID:cJctonTL.net
>>950
ありがとう
でも革製じゃないほうがいいんだ
耐久性が低い気がするから高密度スポンジを除外したが耐久性が高いならその素材もありでお願いします

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 17:45:43.93 ID:+gopXnay.net
>>944
レーパン単品に抵抗があるってだけで、上に何かはくってのはやってんじゃないかな。インナータイプのレーパンとかもあるわけだし。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 18:01:42.55 ID:LdSHJZhV.net
>>949
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/7228

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 19:42:41.24 ID:cJctonTL.net
>>953
おおサンクス
シリコンとは初めて知った
確かに耐久性ありそう
注目してみます

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 19:59:27.51 ID:+MTxPUUw.net
>>947
パールのメガパッドが気になってるんだけど
厚すぎてペダリングしにくいとかはないよね?

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 20:36:33.95 ID:LdSHJZhV.net
>>955
サドルやケツの形によって合う合わないがある。
ま、どこのメーカーも同様だけどな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:32:31.31 ID:AKCKNwcW.net
アーレンキーで止めるタイプのグリップで、長く使ってもベタベタしないやつある?

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:12:06.50 ID:831s1etf.net
>>957
VELOが出してるバーテープグリップがお薦め

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:26:03.63 ID:AKCKNwcW.net
>>958
おお、これいいね!!
買ってみるよw
さんきゅーw

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:15:59.53 ID:9p48Gin/.net
スレチだけど普通のロックオングリップとバーテープじゃいかんの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:53:21.25 ID:FykrAkLK.net
>>960
仮にゴム製グリップが付いているとして
その上からバーテープを巻くと太くなり過ぎるし
末端処理が面倒or綺麗に仕上がらない
すでにゴム製ロックオングリップを使ってるのなら
ゴム部を除去してバーテープを巻けばいいだろうけど
その際も末端の処理方法が専用品とは異なるから試行錯誤は覚悟
買いなおすなら最初から専用品を買った方が余計な手間も金もかからない
・・・ってことじゃないかい

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:47:29.15 ID:KQA7VcK2.net
>>961
その通り!
まあ、グリップがゴム製でも取り替えできるやつなら
そっちの方が簡単でいいんだけど、そゆやつないからねぇ
現状は
>>958のやつがベターなんじゃないかな。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:44:05.30 ID:cNw0N8kW.net
>>962
ん?ODIのじゃあかんのか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:56:05.11 ID:bXRGeXyZ.net
品目「その他」
ブランド「TDK」
品名「ワイヤレススピーカー TREK Micro A12」
購入価格 ¥5,600くらい(Amazon)
http://www.tdk-media.jp/audio/speaker/a12.html
http://2ch-dc.net/v5/src/1413251166225.jpg

ポータブルBluetoothスピーカー、防塵・防滴でジャージのポッケに入る適度なサイズという理由で購入。
接続や充電などの操作は簡単で何も不満ない、流石日本メーカー。屋外での音の途切れも少ない方かと。

中音域に大きな山と中低音に小さな山があるタイプですかね。高音はやや不足、重低音は全く出ない。
不快な歪み感は多くないが、馬力、瞬発力、キレが不足 低音は詰まったような音で遅れて出てくる感じ。
ボーカル、弦楽器、管楽器は良いが打楽器は駄目。スネアがポリバケツひっ叩いたような音に聞こえる。

写真の通り、底板のネジを外したら電池室で単四形ニッ水を3本まとめたバッテリーパックが出て来た。
音の弱点は電源の非力さが原因? 省電力アンプで重い振動板を無理矢理がんばって動かしてる感じ。
しかし、屋外の騒音やヘルメットの風きり音の中で聴くには十分でこれ以上の音質が必要とは思わない。

カラビナが付属しているが、吊り下げると力感不足の音が余計にぼやけるし指向性も特別広くはないよう
なので顔をめがけて固定したくなる。しかし吊り穴が斜めだし、他に引っ掛かる部分もない形状なので
マジックテープやゴムバンド等のみでパイプに固定するのは難しい。底板を改造するのが手っ取り早いか?

主なカタログスペックは下記の通り
最大出力:3W スピーカー:40mmフルレンジドライバー×1+56mmパッシブラジエーター×1
Bluetooth:Ver.2.1+EDR ライン入出力:あり 電源:Ni-MHバッテリー内蔵(マイクロUSB充電)
サイズ:82.5×82.5×29mm 重量:182g

価格評価:★★★★☆ こんなもんでしょ
評   価:★★★★☆ 全体的には満足、リチウムイオン電源でない点と自転車に取付しにくい点は不満

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:00:35.79 ID:VojSjbeo.net
>>964
自転車にスピーカーつける発想が理解できないんだが。バカスクよろしく電飾もしちゃうの?

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:47:29.71 ID:xAq+kTF6.net
小野田君専用

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:45:05.86 ID:neflxP/y.net
品目「バーテープ」
ブランド「OHM」
品名「絶縁テープ」
購入価格 税抜¥48(コーナン)
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/018008000006/018/008/X/page1/brandname/
http://www.ohm-direct.com/shop/image_view.html?image=018008000006.jpg

いわゆるビニールテープ。バーテープの端処理用に購入。
実はハーネステープかと思って買ってしまった。メーカーの個包装には「ビニテープ」って
書いてあるがコーナンの梱包には「絶縁テープ」とだけ書いてあってビニテープとは書いてない。
やたら安いからおかしいなと思ったわクッソが。うっかり買わないように注意されたし。

まあ昔ながらのビニテと異なり糊の流れ出しは少なめで、秋冬なら4〜5か月使える(使えた)、
夏でもたぶん1か月は使える。

でもやっぱりハーネステープやプラスチックテープをおすすめする。これらならバーテープの
寿命以上に耐える。

価格評価:★★★★★ 安いことは安い
評   価:★★☆☆☆ バーテープの始末には向かない

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:46:29.48 ID:W+8M1adh.net
>>965
理解できないものは無理に理解しなくて良い。
理解できないものはただそのようにあるものと受容してスルーするのが大人というもの。
理解できないものに無意味な反発を見せるのはガキだけ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:45:52.51 ID:wOonWtwt.net
>>968
いや気持ち悪いから

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:47:48.23 ID:BAs6yqnT.net
>>969
これからの時期、熊避けになるぞ・・・と言ってみる。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:15:07.44 ID:X3zpA71D.net
>>968
アニソンは家で聞けよw

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:22:15.51 ID:vXHU6KWr.net
自分の好きな曲を周りに聴かせたい… ってのは精神がガキのまま大人になってしまった電飾&BGMのビクスク乗りDQNと同じレベル

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:52:34.12 ID:wOonWtwt.net
>>970
トレイルの話?鈴で良いしスピーカーなんか飛んでいくでしょ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:02:29.52 ID:X3zpA71D.net
リアル小野田ワロタw

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:39:25.36 ID:3kVqUqRp.net
痛チャリや痛ジャージがあるんだから、聴覚から痛さをアピールするアプローチもアリだろ。
無論、住宅地や朝晩はちゃんと自重しているぞ。

オーオタもアニオタも自転車オタクも同じオタクなんだから、差別は宜しくない。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:49:40.02 ID:m90IypM5.net
幼稚な人間ほど自分が幼稚であることを指摘されると怒りだすの法則発動中

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:52:29.30 ID:83iuaC4R.net
これで怒ってるとか、どれだけ了見が狭いんだよw

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 07:36:02.34 ID:7j9WN0we.net
リアル小野田逆ギレわろたw

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 07:38:36.62 ID:vbL+jmZ+.net
自分もスピーカー付けてる
バックパックのショルダーベルト装着だけど、2メートルも離れると聞き取れんが迷惑なん?
通常はFMラジオ、電波の悪い所では音楽聴いてる

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 07:40:08.86 ID:vMVmyrWP.net
脳内再生もできない小物か

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 08:02:11.45 ID:ejpcXg2y.net
>>975
痛いじゃなくて、ただの迷惑。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 08:52:45.19 ID:ZAaMBwwo.net
ま、ヘッドホン付けて乗る奴より1000倍マシだな。

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 09:20:41.27 ID:9z4afWC2.net
ヘッドホンつけてかってに死んでくれる方がマシ

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:07:52.40 ID:uuNdzYgO.net
>>983
その程度で死ぬ奴はヘッドホン無しでも死ぬよ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 15:26:48.81 ID:wDPmsrDd.net
ウォーケンの超能力を抑えるためのヘッドホンが取れているッッ!

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 16:55:15.17 ID:ag2M6CLa.net
_______________________/
           ○
           O  モワモワ
          o
        ∧_∧! ハッ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___(  ゜∀゜)_    < という夢を見たんだ
    |  〃( つ  つ  |     \________
    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
    |  \^ ⌒   ⌒  \
    \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
      \ |.________|

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 17:52:41.53 ID:ZAaMBwwo.net
>>983
勝手に死んでくれればいいのだが、車や歩行者に特攻するから困るのだよ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 18:32:03.66 ID:FKIJmuLc.net
>>985
ドレス職員乙

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:35:12.21 ID:jOrJXPH8.net
スレの終わり間際に、お前らほんとどーしようもねーなw

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:46:28.05 ID:Gua3V3Ee.net
    ∧__∧
    ( ・ω・)   糞スレ終了の季節どす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.”.T~
     ハ、___|
“””~””””””~”””~”””~”

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:04:13.24 ID:7j9WN0we.net
自転車にスピーカーつけてアニソン流して歌いながら乗るのが流行ってるのかw

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:11:48.90 ID:nyk6OevA.net
ヒーメヒメヒメ

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:00:08.45 ID:dn5uWkQI.net
脳内アニソン変換か・・・弱虫ペダルの影響も大概だな

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:33:19.43 ID:tzp6zSzx.net
汚れた英雄とかじゃいかんのか

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:55:49.99 ID:k/hT171d.net
>>994
コーナーで転けても劇的復活か

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:04:52.01 ID:cWcuezKY.net
JASRACも使用料徴収に自転車で追いかけないといかんな

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:45:20.99 ID:2djdSHbi.net
音楽を聞く=アニソン ってヲタ脳すぎやしませんかね

ということで 次スレへGo!

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:59:39.85 ID:DJ7clc61.net
次立てたす
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413424727/l50

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 11:03:39.11 ID:dn5uWkQI.net
おーつー

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 11:48:58.71 ID:R4QQB/20.net
(^^)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
402 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200