2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■パーツ・自転車用品の使用感 part51■■■

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 00:02:54.63 ID:???.net
品目「トップ > 工具・メンテナンス > DIY・小技」
ブランド「SparkFun Electronics」
品名「導電糸117/17 2PLY」
購入価格 ¥300 10m
参考URL→
ttp://eleshop.jp/PRODUCTS/CATALOG/PHYSICALCOM/PHOTO/dev10867a.jpg
感想→
ttp://www.cbnanashi.com/parts/4015.html
「導電糸234/34 4PLY」 よりも細い 「導電糸117/17 2PLY」 です。
皮手袋装着状態でiPhoneを操作したくて自作にチャレンジ
(不器用な人の自作はお勧め出来ません。見栄えが悪くなります。)
他に用意した物:縫い針、ゴムハンマー、
SEIWA 2本菱目打ち3mm巾(東急ハンズで1000円弱)

1.手袋を嵌めて操作するフリをして、指先の触れている部分が何処なのか観察する。
2.導電糸が必要な範囲を、内側に厚紙等を入れて菱目打ちで等間隔に軽く穴をあける。
3.縦、横、斜め、模様を考えて縫う。
4.操作してみる。 不満が無ければ完成。 不満があれば2からリスタート。

縫い心地は普通の糸と何ら変わらない。縫い易い感じ。
私はピンチ操作を、人差し指と中指で行う癖があるので、中指にも縫い付けた。
素手と違い、少し強めに押えないと反応しないが、利便性は格段に向上した。
(触れる程度では反応しない)
「234/34 4PLY」のレビューで「2plyの細い糸を倍の回数縫いつけたほうが」と書いてあったが
1回縫いで十分快適に操作できた。
スマホをナビ代わりに使ってる人には必須機能ではないでしょうか。
欠点:防水性の手袋の場合、防水性が失われます。(だって穴開けるんだもの)
 防寒等の厚手の手袋は、作業が極めて困難だと予想されます。

価格評価→★★★★★ 購入長さ10m(大量に余ったw)
評   価→★★★★☆ 器用さやセンスや忍耐強さが仕上がりを左右する

総レス数 1001
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200