2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■パーツ・自転車用品の使用感 part51■■■

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 00:09:21.25 ID:???.net
ここは自転車に使うパーツ・用品・自作品その他ネタ等のレビューを書き込むスレです。
レビューへのツッコミはありですが、あくまで素人の書くレビューですので
過度な煽り等は禁止&スルーでお願いします。

■レビューまとめサイト
http://www.cbnanashi.com/

■レビューテンプレート
--
品目「」(サイト内のジャンルから)
ブランド「」
品名「」
購入価格 ¥
参考URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

まとめサイトは有志によるボランティアで成り立っています。
同内容を小分けにした書き込みや、推敲不足による事後の訂正は極力避けてください。
スレと無関係なサイトの話題等は別途スレを立て、そちらで願います。

前スレ
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part50■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352691967/

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 11:10:45.10 ID:???.net
すんません。確かに贅沢です。
言い訳がましく書いておくと対策が欲しいって書いたがライトに対してではなくて乗り手に向けてのこと。
リフレクタなり点滅灯なり付けたほうがいいかもーぐらいで

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:25:51.04 ID:???.net
まあ安かろうとはいえ消えるのは危ないわな。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 22:22:00.32 ID:???.net
品目「グリップ」
ブランド「SPURCYCLE」
品名「GripRing-Spares」
購入価格 ¥305
参考URL→ http://spurcycle.com/griprings.html
感想→
同社GRIP RINGSのばら売り(?)品
最近交換したハンドルがERGONのロングタイプだと長すぎて収まらず
ショートだと短すぎるという難儀な代物だった
それでもERGONのグリップ使いたいと考えショートとこれを組み合わせてみた
GP1バイオコルクなのでブラウンを買ってみたが明るすぎて合わず
後でブラックを買い直したらなんとか許容範囲に落ち着いた
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006936_org.jpg

シリコンに着色されているので他社グリップとの色あわせはちょっと難しい
同じような使い方を検討している人には
色選びに迷ったらブラックを購入することをお勧めしたい

価格評価→★★★★☆(息子の径が24mm以下なら一粒で二度美味しいかも)
評   価→★★★★★(ただのシリコンの塊といったら身も蓋もないがアイディアはグッド)

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 23:55:12.29 ID:???.net
何かと思ったら本来並べて差し込むリンググリップを寸足らずなグリップのスペーサーにしたってことね。
というかエルゴンだって長いの買ってハンドルに合わせて切ればいいだけでないの?

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 00:03:10.69 ID:???.net
>>393
説明がわかりにくくてすまんかった、要するにそういうこと
他社の安いエルゴグリップやスポンジグリップも試しに切ってみたんだけど
自分が不器用なこともありどうにも切り口が気にくわなかった
なので同じ事を手持ちのGS1にやる気も起きずGP1ショート+これに落ち着いた次第

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 07:53:02.82 ID:???.net
>>392
参考URLの画像と、本人の画像のブツが違う上に
393の説明を何回も読み返しても中々理解できなかった
レビューサイトに掲載されるんだから分かりやすい内容じゃないと

>価格評価→★★★★☆(息子の径が24mm以下なら一粒で二度美味しいかも)

購入価格¥305が妥当か否かを述べるべき場に何書いてんの?
しかもセンスゼロ

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 10:28:12.87 ID:???.net
品目「グローブ」
ブランド「DeFeet」
品名「デュラグローブ」(継続レビューだけど追記ではなく新スレッドにしてほしいです)
感想→
ID:6492の継続レビュー。
使い始めてかれこれ3年目。自転車に最も快適なシーズンで使うので、今や
一年で最も使用頻度が高いグローブになっている。
使用距離も2万kmは超えたと思われるが、破れや解れは一切無い。まだあと
2万kmは持ちそうだ。
しかもヒルクラ好きでガンガンガシガシ使ってるから、手袋に掛かるストレ
スも相当なもの。

破れはしなくても劣化はしていて、滑り止めのゴムは硬くなってしまって割れ
も出ており、滑り止めとしてはほとんど機能していない。
防寒性能も落ちてきていて、当初は3度まで耐えられたけど今では7度がいいとこ。
本人の加齢による寒さへの弱体化を差し引いても保温力が相当落ちた。
時の流れは残酷ですな。

というわけで、このグローブはすっげぇ長持ちしますよということで。

価格評価 ★★★★★
評??価 ★★★★★ 長持ち番長

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 10:36:09.69 ID:???.net
>>395
俺はグリップ”リング”ってネーミングですぐわかったけどw
.com掲載時は商品画像とアップされた画像が並ぶので分かりにくいことは
ないと思うが、画像のトリミングを改善して補足として矢印を入れればいいんでね?
ttp://www.cbnanashi.com/dynimg/a0006937_org.jpg

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 11:20:48.13 ID:???.net
>>396
マジか、凄まじいコスパだな

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 12:37:30.82 ID:???.net
>>395
ゴメンナサイ

>>397
ありがとう、そこまで気が回らなかったw

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 23:36:51.25 ID:???.net
>>396
同じレビュー内に書いた方がレビュー全体としての情報価値はあがるよ。
しかしヒルクラで使い倒して3年目でまだ使っているとしたらスゴイもんだな。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 23:42:02.99 ID:???.net
>>400
同じスレッドに入れると長くなるし埋没してしまうからw
しかしこのグローブ、他所でも穴が開いた例を見たことが無いので
基本的にはかなり丈夫なんだと思うわ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 01:06:54.07 ID:???.net
自転車用品を検索する奴は一つのレビューの最後まで目を通すから埋没することはないよ。
それより発信源が同じなのに情報が前後してる方が閲覧者には混乱を招く。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 01:10:44.66 ID:???.net
前レビューは確かに長めだし、今回のものを足すと読みづらいほど長くなるから新スレでいいんじゃね。.netっぽいけど。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 01:12:51.45 ID:???.net
お好きなように。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 01:49:09.12 ID:???.net
スレ内で読む分にはどっちでもいいが
無駄にまとめ氏の手間を増やすのはどうかと思うぞ

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 08:07:54.15 ID:???.net
>>396
画像検索したら軍手のような見た目のものが沢山出てきたけどこれのことでいいのかな?
もう少しカッコよければ買ってみたかった

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 11:06:37.70 ID:???.net
>>406
軍手とは違うのだよ軍手とは

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 08:53:10.50 ID:dFUfsvbM.net
軍手使ってる俺に謝れ...。
何の躊躇もなく鼻がかめて、しかも目立ちにくい。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 09:54:33.70 ID:Bu9+d5k/.net
いや〜軍手ロードは目立つだろ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 10:07:49.44 ID:cL79vfQh.net
誰も見てなかったりするよ。
それとも注目されるような格好で走ってるとか?

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 10:39:43.09 ID:Bu9+d5k/.net
軍手ロードが注目されるような格好だって話だけど…
見てないんじゃなくて見てたって一々追っかけて「ロードに軍手ってw」とか言わんから気付かないだけ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 10:59:42.85 ID:d+45rICW.net
何故お前はそれを知っているのか。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 11:00:26.11 ID:b6Z221n1.net
軍手寒いよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 11:26:13.87 ID:Bu9+d5k/.net
>>412
街で軍手ロードを見かけて「ロードに軍手ってw」って思ったから知っているんだね。
ロードに限らず自転車でいかにも軍手な白手袋付けてる人はすごく目に付きやすい。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 11:31:24.00 ID:Vs5ZwWI3.net
夏場は軍手もいいかもね
通気性があるし汗も吸ってくれる

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 11:52:45.03 ID:b6Z221n1.net
夏場なら指切りのカラー軍手で滑り止め付きとかの奴は良いんじゃないかな。
ワークマンとかで安く売ってる。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 15:31:15.41 ID:dFUfsvbM.net
軍手は冬は寒いし夏は熱いぞ。そんなに通気性がいいこともない。春と秋にはいい感じだが。
あとドロハンでハンドルに加重する奴だと親指と人差し指の間の付根?がすぐに赤くなる。
滑り止めの有無はそんなに気にならない。ほどけた繊維がブラケットカバーに「わしゃー」っとつく。
多少乾きにくいが洗うのはすごく楽。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 00:31:59.23 ID:43mt3eNe.net
品目「その他」(サイト内のジャンルから)
ブランド「KCNC」
品名「KCNC バルブキャップ フレンチ」
購入価格 ¥630
参考URL→http://www.riteway-jp.com/pa/kcnc/item/760061.htm
感想→
http://i.imgur.com/Gfcd5UX.jpg
走行には全く影響しない、しかも凄く小さくて分りづらい究極の自己満足パーツ。多分自転車仲間達も変わった事に気付かない。
それでも付属のキャップからこのキャップに変えた事によりモチベーションが上がって少し速くなるかも!?

自転車に少しでも個性を出したい人におすすめ。大半の人は気付かないだろうけど趣味なんてそんなもんです


価格評価→★★★★★ 600円ちょっとでモチベーションを上げられるんだぜ?
評   価→★★★★★ アルマイトが綺麗。そして厨二心をくすぐられるフォルム。もうサイコーです
<オプション>
年式
カタログ重量 1g

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 00:42:29.12 ID:fgBeNfaE.net
効果というか目立つキャップにすると空気入れたいときバルブの位置が一目でわかるやん
チューブ付属の黒いキャップだとタイヤをクルクル回してバルブ捜さなあかんし

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 07:09:43.49 ID:Wwe/vCtR.net
http://flourishbmx.ocnk.net/data/flourishbmx/product/20140201_84df25.jpg

位置はすぐ分かる

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 07:25:06.40 ID:OTg0WeBJ.net
>チューブ付属の黒いキャップだとタイヤをクルクル回してバルブ捜さなあかんし

どんだけ黒光りカーボンディープリムに短小バルブなんだよw

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 11:44:13.26 ID:uuKtfGEI.net
俺はどこでも空気を入れられるように仏→米と仏→英変換を刺してるな。
携帯空気入れも付けちゃったからほぼ不要なパーツになってるけど…

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 17:55:22.73 ID:4PrkYXRc.net
品目「ブレーキシュー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「BBB」
品名「テックストップ ハイパフォーマンス BBS-23HP」
購入価格 ¥525
参考URL→http://www.riteway-jp.com/pa_img/bbb/205080_800.jpg
http://www.riteway-jp.com/pa/bbb/item/205080.htm
感想→
あんま効かないという話だけど安売りしてたので買ってみた。
アーチはカンパ・コーラス。シマノ用なのでシマノ用のシューホルダーを介して使用。
なお使用者の体重は56kgのフライ級。

うーん、確かに効かない。35km/hまでの中速ならいいけど、それ以上はツーッと滑る
感じで少し怖い。ふつーに走ってて急ブレーキが出来ずに四輪に追突しそうになること
数回。なんというか、低中速ではリニアだけど高速域で急にリニアさが減少する。
ただし絶対制動力が無いわけではなく、思い切り握ればどうにか止まるしダウンヒル
でも充分使えるので、握力が強い人ならさほど問題ないのかも…と思いたい。

まず欠点が先に立ったが、(たぶん)摩耗しにくい点と雨天でそこそこ効く点は長所。
元々ドライでの効きが穏やかなので雨天でも多少コントロールしやすい感じ。
あとヘンテコなトレッドデザインのおかげか、ドロドロのマディコンディションでも泥や
砂の噛み込みが少ないのは美点か。ホントに泥噛みや異物噛みがほとんどない。

良くは無いがダメと言い切るほどには悪くもない。しかしあえて選ぶほどではないw

価格評価→★★★★★ 安かったから
評   価→★★★☆☆ 微妙

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 20:34:06.63 ID:krijw7br.net
品目「サドル」
ブランド「COBB CYCLING」
品名「Fifty Five JOF」
購入価格 ¥15,000くらい
感想→
自転車のせいで骨盤が後傾して腰痛になったので、腰痛解消のために、
骨盤を真っ直ぐに保てそうなサドルってことで買った。トライアスロン用だけど普通のロードに付けている。
似たようなのにISMがあるけど、試乗した時、幅が広すぎて内股をゴリゴリ削ったのでやめた。

公式サイトのどこかに、3度前上がりにすると手の荷重が減って快適だけど、
エアロなポジションを求めるアスリートは水平にするといいよとか書いてあったと思う

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 21:25:39.24 ID:krijw7br.net
実際に3度前上がりにすると、手の荷重が減って楽だった。実測重量も公称通りだったし、能書き通りで好印象。
サドルを水平にしてみたら、めっちゃ坐骨が痛くなったうえ肘まで痛くなった。自分はアスリートではない模様。
これを使い始めてからは、しっかり腰痛が解消した。
固めのサドルって書いてあったけど、普通のズボンで100km走ってもどこも痛くならないので、
クッションはそれなりに効いてるんだと思う。
ノーズの幅が55mmである事については、トップチューブに膝を擦るようなペダリングをする人は
別のサドルを選んだほうがいい。後は体格次第。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 21:31:10.47 ID:krijw7br.net
悪いところは、重い、高い、安っぽい、作りが荒いところ。
同じ値段で半分の重さのサドルが買えるし、とても定価2万円とは思えない見た目。
裏側のホッチキス?の処理もVELOの安サドル並で、ご自慢のセーム皮にはシワが寄っている。
極めつけは、ノーズの右側のスポンジが3mm斜めに接着されていた。漕いだら気がついた。
もしこのメーカーのサドルを買う人がいたら、返品できなくなる前にサドルに問題がないかを確認した方がいい。
結局自分で直したけど、最初より綺麗に仕上がったよ…
価格評価→★★☆☆☆
評   価→★★★★☆ 設計はしっかりしている
カタログ重量 330g(実測重量 328g)

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 23:51:59.96 ID:6Ld8ELmu.net
品目「Hydraulic Disc Brakes」(サイト内のジャンルから)
ブランド「AVID」
品名「ELIXIR 1 Hydraulic Disc Brake」
購入価格 完成車付属
参考URL→http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/avid/products/elixir-1-hydraulic-disc-brake/251/
感想→
AVIDの油圧ディスクブレーキのローエンドモデル。
レバーは三角形でデデーンとAVIDのロゴが入っている。正直この形とデザイン、個人的にあまり好みでない。
レバー、キャリパーの質感はやはりローグレード。これは仕方ないか。

タッチはまさに AVID という感じでグニャッとした感触。勿論エア噛んでる訳ではない。エリクサー5よりやや引きが重い。

効きは2フィンガーならかなりコントロール性が良く扱い易いのだが、1フィンガーだと物足りない。フルブレーキする時なんかはかなり握り込まなければならない。
自分は1フィンガー派なので効きに不満を感じる。
だが、1フィンガーでも林道や里山をのんびり走るだけなら十分である。むしろロックしにくくトレイルを傷つけずに済む。

油圧ディスク=強烈なストッピングパワー と思っている人はその概念を今すぐ捨てよう。


評   価→★★★☆☆ 微妙。エントリーグレードだし仕方ないか・・・。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 13:19:47.43 ID:Hplf5nXa.net
品目「シューズカバー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「パールイズミUS」
品名「ELITE Thermal Toe Cover」
購入価格 ¥2000程度(2008年)
参考URL→https://shop.pearlizumi.com/data/uploads/products/1000_1000/14381006_021.jpg
感想→
USパールイズミのトーカバー。かなり昔からある。
EU40サイズのシューズに対してS/M(36-42)を購入。伸びが少なめで装着時に
タイトな感があるけど全く問題なし。

補強も何もなしのただのネオプレンだけど、縫製はしっかりしているし質感も
良いと思う。長いこと使ってても解れたり破れたりしていない。
防寒性能については…まあそれなり。丈が少々短くて甲のカバー率が低いため
若干の寒さは感じる。単純なネオプレンのため条件によっては蒸れる。蒸れる
のでさらに寒く感じるシーンが多いような気がする。
体感に個人差はあるだろうけど、トーカバーってもの自体は多少暖かめの気温で
使うわけだから、蒸れない性能ってのは案外重要になってくるのかもしれない。
厳冬用のシューズカバーなら保温最優先で多少蒸れたっていいけどね。

ちなみに日本パールの7975と似ているが生地が全く異なる。日本パールの方が
断然凝ってる。
昔はトーカバー自体がなぜかあんまり存在しなくて、唯一に近い日本パールの
カバーもやたら高くて手が出せなかった(そのぶん性能は良かったけど)。
でも今は値下がってUSと同じくらいの値段になったので、これから同じ値段出し
て買うならこのUSパールのものより日本パールの方がいいと思うw

価格評価→★★★★★ 当時は安かった
評   価→★★★☆☆ 普通っすね

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 13:50:10.95 ID:Hplf5nXa.net
品目「シューズカバー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「パールイズミ」
品名「ウインドブレーク トーカバー」
購入価格 ¥もらいものだけど、当時は確か3500円程度
参考URL→(全然出てこないので個人のブログからお借りします)http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/1a/06/wvxy7232/folder/340138/img_340138_24179323_0?1267197230
感想→
日本パールイズミのトーカバー。古い赤タグのもので今流通している黄タグとは別物。
もらい物のためEU40サイズのシューズに対してM/L。大きめだけど全く問題なし。
むしろ甲を広範囲にカバーできて良い。

当時高価だっただけはあり、質感は高い。縫製もしっかりしていて凝ってる感じが
する。甲の部分が同社のグローブなどで使われているウインドブレーク素材になっ
ており、これが上手いこと機能してて全く蒸れない。
汗冷えしないので、所詮トーカバーなのに結構暖かい。足先がぽかぽかするくらい
暖かいのが新鮮w

難点は防水性の無さ、価格、耐久性。
ネオプレンと異なり水がどんどん入ってくる。
そして価格が高い。というか高かった。昔のシューズカバーの値段は強気すぎだろ。
耐久性は最低クラスで、アスファルトにつま先を着こうものならすぐ穴が開く。
今のものは補強が入ってるから多少マシだろう。古いモデル同様に蒸れないタイプの
ウインドブレーク素材かどうかは分からんけどね。

価格評価→★☆☆☆☆ 当時はやたら高かった
評   価→★★★★☆ 難点を除けば防寒性能はピカイチ

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 21:44:28.86 ID:puwGiD2d.net
品目「リアディレーラー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「SRAM」
品名「X7 ショートケージ」
購入価格 完成車付属(定価9345円)
参考URL→http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/sram/x7/sram-x7-10-speed-rear-derailleur/1010/
感想→
シマノで言うとDEOREとSLXの間くらいらしいが、定価9000円ちょっとなのでシマノZEEのRDとシフターが買えてしまう。
ショートケージだからか横に長いのが目立つ。そしてかなり地味なデザイン。逆にうるさくなくて良い!と思う人もいるかもしれない。

チェーンテンションは高い。ガレ場でもぜんぜん動かない。ガシャンガシャン言わないのでライディングに集中できる。
だがその反面、シフトはやや重く、滑らかさも欠ける。シマノの物とは正反対の特徴を持っている。


評   価→★★★★☆ バタつきの少なさは高評価だがデザインがあまりにも地味なので−1

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 16:42:21.92 ID:IZhCnEQM.net
品目「ヘルメット」
ブランド「MET」
品名「Camaleonte」
購入価格 ¥3,900
参考URL→ http://road.cc/sites/default/files/imagecache/galleria_600/images/road.cc%20pics/Met%20Camaleonte%20helmet.jpg (モデルチェンジで公式に無いので)
感想→
METの街乗り用ヘルメット。エントリーグレードでもちゃんとMade in ITALY。

サイズはLで58-61cm。調整は後部のダイヤルで行う。
パッドは脱着可能なものが、前面の一部と中央部のみとあっさりとしているのは
やはりエントリーグレードであることを感じる。
帽体は日本人向け。白人向けブランドだと横がきつかったが、これはどこかに
当たることなくしっかりと被れる。

通気性は見ての通り穴が小さく数も少ないので良い方ではない。
しかし穴がぼこぼこ開いたレーシーなものだと見た目街乗りにそぐわないし、
そもそも汗だらだら流しながら本気で走る人向けのモデルではないので
この程度で十分。

脱着可能なバイザーは結構役に立つ。ちょっとの雨なら目に入らないし、
日差しも遮ってくれる。

ヘルメット専業メーカーだけあって、エントリーグレードでも高いクオリティで
コストパフォーマンスのいい日本人の頭にフィットする街乗り用ヘルメット。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆
<オプション>
年式 2011
カタログ重量 280g

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 19:08:38.96 ID:q74SrPbG.net
>>386
亀レスですまんが、画像を見たらLP-R200ってLP-X100を2連装にしてハンドルマウントに
しただけのような…w(2ヶ月前にX100を2連装で取り付けた所なもんで)
同様の1W x 2灯のLP-X200は焦点が重なる配光だったけど、R200も同じなのかな?
個人的にはスポットが重ならない程度に開いていると嬉しいんだが。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 21:16:11.25 ID:sAqf+RGu.net
品目「Components>HANDLEBARS」(サイト内のジャンルから)
ブランド「RaceFace」
品名「CHESTER ライザーバー」
購入価格 ¥4200
参考URL→http://www.raceface.com/components/handlebars/chester/chester-1-bar/
感想→
最近流行ってるワイドバーを試してみたくて購入。
ツルツルではなく、少しザラザラしている。下手な光沢もなく落ち着いている。
そしてレースフェイスのロゴが大きく書いてある。

ノーカット(740mm)で使用。慣らしで走っていたらだんだん二の腕が疲れてきたが、これは最初だけ
のようで次走る時は感じなくなった。
そしてこのハンドルバー、あまりしならないが、そこまで硬くもない。

最初は少し走りづらいが慣れればもうショートバーには戻れなくなる。
まず安定感が違う。ハンドルを取られにくくなった。落車回数も減りそうだ。
そして以前苦戦していたガレ場もショートバーではバイクが暴れて制御不能になっていたが、
ワイドバーだと簡単にバイクを押さえ込め、コントロールすることができる!!

デメリットは、登りがきつい事とコーナーでミスるとバーエンドが膝に直撃する事くらい。


価格評価→★★★★★ 手軽に試せる価格
評   価→★★★★☆ ちょっとロゴがうるさい
カタログ重量 400g 

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 19:31:43.54 ID:wCU/r/Ym.net
>>422
米仏変換を付けっ放しにしててバルブが折れますた

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 19:53:40.25 ID:eq+UtEQ4.net
空気入れる時にこじって緩めてた仏バルブの先端折るって話は聞いたことがあるけど
米仏ってことは元が米バルブだとしてあれ折るってどういう状況だ?

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 22:39:29.12 ID:bFuwFByn.net
品目「サドル」
ブランド「FIZIK」
品名「VESTA」
購入価格 ¥6,000くらい(2012年CRCにて購入)
参考URL→http://www.fizik.it/products/women-saddles/women-vesta/
感想→
一言で言えばクッション性の増したALIANTE VS
MTBと16インチ折り畳みに使ったがかなり具合が良い
特に後者は16インチ折り畳みとは思えないほどマイルドな座り心地である
(ビッグアップル履いていることもあるとは思うが)
女性用であることに抵抗がなくデザインが気にならなければALIANTEよりオススメかも
因みに使用者の座骨幅は140ちょっとの安産型、
筋骨格ががっしりしているだけでデブではありません…タブン

価格評価→★★★★★(現在の価格でも満足できると思う)
評   価→★★★★★(柔らかすぎずの適度なふかふか感が心地よい)

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 23:11:38.77 ID:bFuwFByn.net
品目「サドル」
ブランド「FIZIK」
品名「GOBI」
購入価格 ¥11,700
参考URL→http://www.fizik.it/products/mtb-saddles/gobi-kium/
感想→
ALIANTE VS、VESTAと自分のケツにあったサドルを発見していたにもかかわらず
MTB用という言葉に釣られて手を出してしまった
しかもガイツーなのに定価購入、我ながらアホかと思う
適当に付けてもなんとなく収まるがそこから先がない
他者のレビューでポジション出ればサイコーというのを見ていたことと
出した金額への未練で10ヶ月近く試行錯誤してみたが
そもそも自分の座骨幅にあわんのだと気づきようやく手放す決心をした
堅さは気にならないが、幅があってないのと座面が丸いことの相乗効果で
30キロ以上走るとちょっと収まりが悪くなってくる
それ以上悪化することはないのだが頻繁に尻の位置を
変えたくなるのでどうにも気持ちよく乗れない
会陰部に痺れ感等の以上は出なかったので座骨幅が合えば
しっかりしたフィッティングポイントが出て気分良く乗れたかも
因みに先っちょが太めなので人によってはペダリングの邪魔になる、というか邪魔だった
(自分の場合は角度を変更することで対処できた)

価格評価→★★☆☆☆(お試しで買うには高かった)
評   価→★★☆☆☆(座骨幅の問題で付けてる感じがして気が引ける)

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 00:21:05.61 ID:4svDtwJr.net
>>432
おおレスついてることに気がつかなかった
lpx100を二連装ハンドルマウントはおそらく正解
焦点はやっぱり重なるよ。灯体自体がほとんどとなりあってるから
あれで開くように照らすと距離でかなり照らし方が変わっちゃうし
しょうがないかも。LPX200は使ったことないけど同じだと思う。
ワイドにしたいならx100二連装でいいと思う。たしかにもうちょっと
横は欲しいかも。
まぁインプレにも書いたとおり黒がラインナップされただけでも
個人的には大満足です

あとマグボーイ1ALをゲッツした
まだ加工中だが今週中には取り付けられるはず・・
少年時代はフラッシャー自転車を駆っていた身として
多連装化は必然・・

439 :432:2014/03/07(金) 01:13:56.50 ID:ToNs6+OG.net
レスありがとう。やっぱそうなのかw
ちなみに俺のは20インチでセンターにAXA旧型の3連装直列配線(並列だと点灯しないのが出たので)
20km/hぐらいでは感じないけど、下り坂でスピードが全然伸びないんでやんのw

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 01:33:04.69 ID:4svDtwJr.net
>>439
インプレあげてよー
自転車板にはダイナモ成分が少なすぎる

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 17:28:55.67 ID:TIApyjag.net
品目「ブレーキシュー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「SHIMANO (シマノ)」
品名「R55C3」
購入価格 ¥791(うろ覚え)
参考URL→http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/00/item10600100057.html(商品サイト)


感想→
使用ブレーキ PROMAXのロングアーチ(カートリッジ式)
リム前後 ALEX R450

初のロードを中古で購入後、晴天でもあまりにも効かなくて笑うしかない状況になり近所のスポーツデポにてR55C3を購入。
幸いにも初めからカートリッジ式だったのでそのままPROMAXカートリッジシューを交換。
結果オーライでかなり効きとコントロール性能は良くなり20km/h前後なら実用性は申し分ないくらいになり満足です。
PROMAXでもコレだからBR-R451に換装したらもう十分以上だろうね。
雨天でも純正シューよりは効いて満足

なお体重は120kg級のピザデブの模様

価格評価→★★★★★ 安いね
評   価→★★★★☆  ピザデブ+ダメブレーキをそこそこにしてくれる逸品

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 23:03:33.70 ID:6U18zhiU.net
購入価格 完成車付属
参考URL→http://www.wtb.com/products/volt
感想→
下り系FRバイクに付いていた。前上がり(15°〜20°くらい?)にセット。
DH用途で使用。

結構厚さがあり、クッションが効いている。サドルが内股に直撃してもあまり痛くない。先端もやや分厚いので腿の裏に刺さって悶絶、何てことも少なくなりそう。
後部はやや広めで丸っこい。シッティング(休憩)の時もドカッと座れます。そして、ケツを優しく包み込んでくれる感覚がある。

シッティング(休憩)をよくする人には良いんですが、攻める人には少し分厚く大きいんで邪魔に思うかもしれません。

あまり攻めない人向け。

評   価→★★★☆☆ 見た目、乗り味に普通 面白味が無い

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 10:32:39.67 ID:QGYJexxI.net
レビューしたいのに、p2経由できなくなってるから長文カキコできん。。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 13:27:19.09 ID:xjTooEJx.net
忍法帖を育てるんだ…

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 01:07:20.50 ID:L2yxnakT.net
品目「チェーンホイール」
ブランド「GP」
品名「フィキシングボルト GIZ001 シングル」
購入価格 ¥1,000
参考URL→http://www.cb-asahi.co.jp/item/78/84/item100000018478.html
感想→
「シングル用のボルトを買ったと思ったらダブル用を買っていた」
何を言っているのかわからねーと思うが(ry

FC-4650をシングル化しようとこのボルトを購入、
いざ装着しようとしたら長すぎてチェーンリングを固定できなかった
単にクランクとの相性なのかとも思ったが
検索かけるとアマゾンのレビューにも似た様な報告が…
偶々余ってたバッシュガード用スペーサーを使うことでキッチリ固定出来はしたが
これじゃあわざわざシングル用を購入した意味ナッシング(´・ω・`)
メーカーはきちんと検証してるのか?

価格評価→★☆☆☆☆(ダブル用として考えれば安い部類ではあるが…)
評   価→★☆☆☆☆(シングル用としては絶対に買ってはいけない)

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 06:19:10.06 ID:WmjDTUOH.net
レビューまとめサイトに飛ぶとグーグルに飛ばされるんだがw
一昨日ぐらいは行けたんだが、なんかあったか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 06:27:11.99 ID:/uuPIIOp.net
>>446
たぶんgoogleがhostingしているサイトをなんか壊した。たとえば
$ curl -I feeds.reuters.com
HTTP/1.1 302 Found
Location: http://www.google.com/
Cache-Control: private
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
X-Content-Type-Options: nosniff
Date: Tue, 11 Mar 2014 20:30:52 GMT
Server: sffe
Content-Length: 219
X-XSS-Protection: 1; mode=block
Alternate-Protocol: 80:quic,80:quic
こういう超大手ですらこの有様なのですぐ直るでしょー。
他にはfeeds.fc2.comとかfeeds.ifixit.comとか

www.ranobe.comとか(笑)

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 17:36:14.46 ID:gOg222eU.net
品目「ウェア小物」(サイト内のジャンルから)
ブランド「CRAFT」
品名「アームウォーマー」
購入価格 ¥2500程度
参考URL→http://www.wigglestatic.com/product-media/5360069664/craft-arm-warmer-12.jpg?w=430&h=430&a=7
感想→薄手のルーベタイプのウォーマー。チームレプリカのベースにもなっ
ていると思われる。
腕の付け根の周囲27cm(アームカバーが掛かるあたりは26cm)、手首の
周囲16cm。体脂肪は7%でサイクリストとしては標準的な俺。
定石どおりにSを購入したが…でかい、でかすぎる。
これ他社ならM飛び越えてLサイズじゃねって大きさ。
参考までに平置き寸法は二の腕側外寸12cm、手首側7.5cm、前長44cm。
数値としてはMサイズ相当だけど、生地が薄いのでダルダルになる。
海外のレビューでもでかいでかい言われてるし、確実にでかいですはい。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 17:36:46.57 ID:gOg222eU.net
まあぎりぎり使えているので使用感を。UVカバーに起毛を加えたような
生地だけど、薄いわりにちゃんと仕事する。肌触りも良好。デザインは
ちょっとくどい。
シリコンの滑り止めが上腕部の表と裏に付いていてずり落ちにくくなっ
ている。
そもそも普通にタイトな裁断してくれりゃ表にシリコンなんて必要ないん
だけどね。
生地が薄いので携帯時に嵩張らない。夏用なんかのUVカバーに毛が生えた
程度なのでかなりコンパクトになる。これはとてもいい。俺はこういう
ものを探していたんだよ。サイズがクソだが。

ものは悪くないんだが、サイズ感の方が非常に残念。
CRAFTってインナーウェア以外はこんなんばっかだよな。欧米基準でも
でかすぎたりてんでバラバラだったり。毎回買うのが怖いっす。
価格評価→★★★★☆ 安価
評   価→★★☆☆☆ サイズがダメすぎる。

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 12:17:51.19 ID:XBYQQfBn.net
品目「チェーンホイール」
ブランド「ROTOR」
品名「チェーンリングボルト」
購入価格 ¥付属品だたのでゼロ円、普通に買うと3000円程度らしい
参考URL→http://www.fudgescyclestore.com/images/product/202206_0.jpg
感想→
普通に買うとちょっとお高めのリングボルト。しかしかなり硬い。
7075鍛造?のため手に取った重さも少しあり、本気で鉄かと思ってた。
1年使ってても傷ついたところが錆びないので、そこでようやくアルミだと分かったほど。
それほど硬い。他社とは比較にならんほど硬い。精度も抜群でかなりしっかり締まるし。
これは高い金を払ってでも使うべきだと思わせる。

…が、2点ほど難点がある。
まず長さが長い。やや厚みのある同社のQ-Rings用なので、通常より0.5〜1mm
くらい長い。純正品に多い薄手のリングだと使えないことがある。
次に六角穴の謎規格。これミリではなくインチでは?ミリ工具ではうまく回せず傷傷になる。
裏も表も微妙にミリじゃない感じ。でもスペック上はミリ表記なんだよなあw
とにかく工具を綺麗に掛けることが難しいですはい。

しかし上記の難点さえクリアできればマストバイ。
特にクランク式パワーメーターを使っている人は、安定かつ強力な締結力を求められる
ので是非おすすめしたい。

価格評価→★★★☆☆高いけど納得可能
評   価→★★★★☆ ROTORすごい。信者じゃないけどこのボルトはすごい。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 18:01:07.48 ID:/t6V+0Vg.net
品目「裾バンド」
ブランド「ドイター」
品名「パンツプロテクター ネオ」
購入価格 ¥1,313
参考URL→http://deuter.com/JP/jp/バイクアクセサリー/pants-protector-neo-32852-472.html
感想→
従来のパンツプロテクターの素材をネオプレーンにした裾バンド。
ベトナム製。

素材をネオプレーンにしたためフィット感が高い、とドイターは主張しているが、
ナイロンで縁取りされているため結局伸縮性が無い。
そのせいで走行中にずり落ちてくることが多いけど、幅が広いためズボンの裾が
汚れることはない。
裾バンドとしての機能は果たしているがなんとなくすっきりとしない。

自転車から降りてパンツプロテクター ネオを外したらどこかに仕舞うことになるが、
その幅広さゆえにほとんどのズボンや胸のポケットには入らないので、カバン等が
必要になる。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★☆

<オプション>
カタログ重量 35g

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 22:52:40.10 ID:Da7RicWn.net
品目「ヘルメット」
ブランド「Cratoni(クラトーニ)」
品名「Bullet 2013」
購入価格 ¥8800
参考URL→http://www.sportzz.de/media/catalog/product/cache/1/image/5e06319eda06f020e43594a9c230972d/f/i/file_6_29.jpg
感想→安さにつられて買ってしまった。自身の頭のサイズは56cmジャストで
やや西洋系のカタチ。選んだサイズはS/M。
確かにサイズ表通りに造られてるが、56cmの頭には若干小さいような感じ。

質感はうーん、まあそれなりかなあ。高級でも低級でもなく。
スチロールが露出している箇所が多くて扱いには神経を使う。軽さを追求した
わりにシェルがしっかりしてる下位モデルに重量で負けてる不思議w
アジャスターも平均的だけど使いやすい方じゃない。ベルトも普通。というか
METなんかだと廉価グレードにつくようなベルト。
軽さが売りだが、かなり浅被りにすることで軽くなっているようだ。ここは仕
方ないところだが安全性に若干の疑問w

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 22:53:25.73 ID:Da7RicWn.net
(続き)
  
サイズについては最初に記述したが、フィット感について。
これがすこぶる悪い。側頭部か後頭部のどこかが必ずゴツゴツ当たる。他の
男女2名にも被らせてみたけど、METなどの他社と比べてイマイチという意見。
頭の形状や大きさのせいじゃなく、嫌なところに凹凸が配置されてるようだ。
浅被りも相まってとにかくイマイチに感じる。
まあそれでもこれのフィット感がいいって人はいるだろうから参考程度に。

あと虫除けネット内装なんかも付属してて豪華だが、ネット内装を付けると
装着感がかなりきつくなってしまう。装着感が変わったらダメだろ常考。
内装のパーツ点数が多くて着脱が煩雑なのもデイリーユースしづれーし。

渋い評価になったが、やはりスペックのわりに国内外ともに安売りになるには
ちゃんと理由があるんだな。
特に日本人だとサイズの狭間になる人が多いと思うが、絶対に試着してから買っ
た方がええよこれ。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★☆☆☆ イマイチなところが多い

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 20:32:14.82 ID:JiDr4B8H.net
品目「ソックス・インソール」
ブランド「SHIMANO」
品名「カスタムフィット・インソール」
購入価格 ¥2,677
参考URL→http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/shoes/2014shoes_pedal.download.-mainParsys-0002-downloadFile.html/2014footwear-renew.pdf
http://www.worldcycle.co.jp/site_data/cabinet/00082168_photo1.jpg
感想→
ロングライドで母指球のあたりにつっぱるような痛みを感じるようになり、
何かいいインソールはないかとサイクルモードで某ブランドを試したりして
結局選んだのは熱成型可能なシマノのカスタムフィット・インソール。
熱成型可能というくくりでなくてもインソールの中では安かったので。

熱成型はショップではなく自分で行った。オーブンを加熱してスイッチを切り、
インソールを入れてくにゃっとしたら取り出してシューズに入れ、履いてしば
らく待つ。
出来上がったインソールは自分の足の形にわずかに凹が付く。

履いてすぐに感じたのはインソールに厚みがありソフトだということ。
実走ではインソールが自分の足の形になっているのでフィット感は抜群にいい。
足の裏が今までは点で接していたとすると、このインソールでは面で接する感じで
圧力が一点に集中することがなく、母指球あたりのつっぱるような痛みも出ずに
快適性が大いに向上した。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 23:25:56.22 ID:FlkSyXx+.net
品目「シューケア製品」(ジャンルはなんでしょう)
品名「グランズレメディ」
購入価格 ¥1,600くらい(ヤフオク送料込み)
参考URL→http://www.gransremedy.com/
        http://www.gransremedy.com/image/ribon_y.gif
感想→
昨シーズンほぼフルで使って1瓶空けたのでレビューを。
メインで使ってるSPDシューズが2年目に突入。
一応市販の消臭スプレーでケアしてはいたのだが臭いがだんだん強烈になってきたので
靴板で評判のよかった本製品の無臭タイプをヤフオクで購入。
なんでも靴を履く前にスプーンで粉を1杯振り入れるという作業を7回ほど続けていれば半年ほど消臭効果が続くらしい。
蓋を開けてみると龍角散のようなパウダーと専用スプーンが入っている。
量も十分多いしスプーンも小さいので何足か使ってもしばらく持ちそうだ。
早速使ってみる。
付属スプーンで振り入れて粉がアッパー裏などにもいきわたるように靴を回したり叩いたり。
粉っぽい匂いがするけど消臭ってこれじゃないよね。
履いて走ってる間は何もないです。脱いだら黒いソックスが粉まみれでしたけど。
使用最初の一回目だけでも臭い取れてるなという気はしたのだが5、6回続けていくうちに確かに臭いは消えてきてる。
使う前は暴力的な臭さだったのが許せる範囲まで下がってきた。
でも完全に消えるわけじゃないのね。
市販スプレー何種か類か使ったのだがそれより効果が高いと思う。
7回振り入れたあと雨天走行などでまた入れなおさなきゃならないことが何度かあったので半年間フリーメンテとはいかない。
でも実際は1足にスプーン一杯なんていらないしスニーカーやビジネスシューズに使ってもかなり持つと思う。
スプレー何本も買うよりコスパはいいかな。
今年も買おうと思ってる。
ただヤフオクで安売りしてる人いなくなっちゃったんだよね。アマで買おうかな。
最後まで使ってみてわかったんだけど容器が微妙に上げ底でした。
見た目ほどは多くありませんのであしからず。

価格評価→★★★★☆ 安くはないけど持ちを考えると十分
評   価→★★★★☆ 消臭剤としては優秀。これ以上となると漂白かな。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 19:21:58.84 ID:H9OwQ8nd.net
久々に使える珍品が出た

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 20:13:48.26 ID:tNGah4Rp.net
>>455
妹が使ってるけどこれホンマに効くんか
ちょっと借りてみるかな

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 21:39:12.14 ID:Ih07LbdF.net
>品目「シューケア製品」(ジャンルはなんでしょう)
自転車に必要なアイテムの保全用品だから「工具メンテナンス→ケミカル」あたりかもしれないけど
靴の臭いのケアって微妙に自転車メンテとはズレてるから「シューズ」に入っていてもいい気はする。
comの中の人のご裁可を待つしかないかな。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 04:49:46.00 ID:XpqEQ973.net
>>455
| Q. グランズレメディの主成分は?
| A. ニュージーランドに古くから伝わる安全な天然の鉱物粉末(ミョウバン、タルク、酸化亜鉛)等です。
| 「グランズ(おばあちゃんの)レメディ(治療)」という商品名は、昔から使われてきたものという意味をもっています

焼き明礬買いなはれ。スーパーや薬局で100gで200円でお釣り来るで。

google→やきみょうばん

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 09:40:14.84 ID:UU1aUWyT.net
有効成分はやはりミョウバンか。でも製品として誰にでも使いやすく出来てるんだから
グランズレメディでもいいんじゃね。

でも尼のレビューに思い切り「グランズレメディより安いのでいい」って書いてあってワロタ

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 20:32:12.11 ID:HhntGg+E.net
品目「サドル」
ブランド「Fizik」
品名「VERSUS ANTARES K:IUM」
購入価格 ¥9,200
参考URL→http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/3586
感想→
幅142mmとワイドでほぼフラットな形状の溝有りサドル。

取り付けて試しに普段着で座ってみたら、溝のエッジが股間に食い込んで痛い。
レーパンを履いて走ってみれば、パッドがあるため溝のエッジの食い込みは
それほど気にならない。
ただ前乗りすると体重を溝のある部分のみで支えることになるので痛い。
ノーズ部の幅があるので足回し性はあまりよくない。
尿道のしびれは通常のサドルを10とすればVERSUS ANTARESは3ぐらい。
今まで尿道で体重の一部を支えていた分が坐骨にいくので、坐骨の痛みは多少増した。

このサドルを使い始めたのが冬で、夏になってレーパンのブランドが変わったときに
新たな問題が発覚した。
夏用レーパンのパッドの形状が冬に使っていたものとは違い、玉が溝に食い込んで
激痛が発生。
使ったことのある穴開きサドルでは穴の周辺はソフトで食い込むことはなかったけど、
VERSUS ANTARESは硬い溝のエッジがサドルの前端から後端まで貫いているのが問題
だと思われる。
結局我慢できずこのサドルを使うのを止めた。

<続く>

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 20:33:18.75 ID:HhntGg+E.net
<続き>

サドルは合う合わないなので、自分に合わなかったといって低評価を付けるのは
あんまりだから星3つということで。
相性問題が強く出るサドルだと思うので買うときは慎重に。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
<オプション>
年式 2012
カタログ重量 209g

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 23:34:53.96 ID:MA+G0/wS.net
バーサスいいねって言う話聞かないねえ

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 02:13:14.30 ID:JxeYgVtn.net
俺もアリオネバーサスすぐに使わなくなった…

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 10:21:54.25 ID:FXiOBw3L.net
俺、ヴァーサスぴったりなんだけど・・・

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 22:59:23.81 ID:6CXGaf5/.net
ヴぁ

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 19:56:35.91 ID:gEZ88Im/.net
品目「サドル」
ブランド「Prologo」
品名「Kappa Evo Pas T2.0」
購入価格 ¥5,300
参考URL→http://www.intermax.co.jp/products/prologo/
感想→
セミラウンド形状の穴開きサドル。
評価はレーパン着用で。

表皮はビニールっぽさがあり、滑り止めのためわずかにざらついている。
尻をサドルの上で動かすとキュっと音がして気になる。

パッドの量は多目で坐骨の痛みも尿道のしびれもなく、快適性はかなり高い
レベルにある。
それでいて見た目はエッジの効いたシャープでスポーティなデザイン。
ペダリングもしやすいし、この価格帯、重量の中ではかなりいい位置にある
サドルだと思う。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆
<オプション>
カタログ重量 250g

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:17:18.07 ID:BMhwjUKK.net
品目「リム」
ブランド「HED」
品名「HED Belgium Series C2 Plus 700c Rim」
購入価格 $149.99/本 (Shipping $72)
参考URL→ www.artscyclery.com/HED_Belgium_Series_C2_Plus_700c_Rim/descpage-HDC2PR.html
感想→
上記URLにて予備含めて3本購入。1本は28Hで2本は32H。実測でリム内幅が25.50mm、外
幅が25.55mmでした。重量は32Hが472gと474g、28Hが475g。全ての穴を指先で確認し
ましたがバリもなく奇麗な仕上がりでした。

<続く>

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:22:05.30 ID:BMhwjUKK.net
<続き>

"The Art of Wheelbuilding"を教科書に初めての手組でしたが、特に問題なく組み上がりま
した。前輪は28H2クロスDTrevolution、後輪は32H3クロスDTcompetition+revolutionに
ソルダリング、ハブはDura-Ace 9000です。スポークテンションは、前輪が97kgf、後輪は
DSが117kgf、NDSが61kgf程度です。

<続く>

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:25:30.52 ID:BMhwjUKK.net
<続き>

Continental Light Raod Inner TubeとGP4000S 23Cをつけての実走ですが、ダンパーがよ
く利いている感覚で実に滑らかです。加速、減速、コーナリング、どれも安定度が上がった
ように感じます。速くなったか、と問われると微妙ながら気持ちよく走れるようになったの
は確かです。自転車はCannondale CAAD9で、ホイールはFulcrum Racing7とNovatec
Lasser (Continental Sprinter & Comptetition, 後輪はTB25リムのPowerTapハブ両面2クロ
ス)との比較です。

<続く>

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:27:38.82 ID:BMhwjUKK.net
<続き>

手持ちの2010年版Fulcrum Racing7はリム内幅が15.20mmで外幅が20.85mm。同じ
チューブとタイヤを取り付けると、7barでタイヤ幅が23.55mmになります。一方HEDでは
26.60mmです。7barにするまでのLezyne Travel Floor Driveでのボンピング回数は、
Fulcrumが30回、HEDが36回です。HEDで30回だと6bar弱。同一空気圧にすると約2割増し
のエアボリュームになるようです。このあたりが乗り味の違いの一因でしょうか。

<続く>

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:29:46.75 ID:BMhwjUKK.net
<続き>

その後、CaffeLatexのキットを使ってチューブレス化しました。タイヤはSchwalbe
Ultremo ZX。空気漏れが収まらずについバルブのゴム部分をねじ切ってしまったのと見た目
の好みで、バルブは別途アメリカンクラシックのにしてます。こちらのタイヤ幅は25.00mm
です。乗り味は更に滑らかになったような気がしないでもないですが、その前のHEDホイー
ルに替えた時の印象が強すぎて、チューブドとの大きな違いは感じません。25Cタイヤにす
るとまた違うのかも知れません。

<続く>

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:32:15.68 ID:BMhwjUKK.net
<続き>

まだそれほど乗りこんでいませんが、これまでのところ総じて満足で、この先も評価が下が
るような気がしません。

価格評価→★★★☆☆ (高い)
評   価→★★★★★
<オプション>
2014年式
カタログ重量 g(実測重量 472-475g)


忍法帳がリセットされて長文書き込みが出来ず読みにくくなってしまいました。
すみません。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 12:15:47.85 ID:JO6xNM2p.net
>>468
すみません。読み直してタイポに気付きました。
C2 Plusのリム内幅は25.50mmではなく20.50mmです。

それからリムの比較写真を追加します。
www.cbnanashi.com/dynimg/a0006963_org.jpg (手前からC2Plus, Racing7, Lasser(TB25))
www.cbnanashi.com/dynimg/a0006964_org.jpg (右からC2Plus, Racing7, Lasser(TB25))

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 13:14:59.97 ID:LTDdccNG.net
幅25mmもあるアルミクリンチャーなのに驚異的な軽さだな。
惜しむらくは穴数設定が28Hまでで24Hがないことか。
リムがエアロ?なのにスポーク増えるんじゃ意味ねぇw

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 20:22:41.09 ID:G/65IHDN.net
品目「サドル」
ブランド「ASTUTE」
品名「SKYLINE VT」
購入価格 ¥11,350
参考URL→http://www.astuteitalia.jp/product/skyline_vt_black_red.html
感想→
HAND MADE IN ITALYをウリにする新興サドルブランドASTUTEのサドル。
SKYLINE VTは3グレードある中で一番安いやつで、金属レールの穴開きモデル。
ちなみに最上位モデルはカーボン多用で140gになり、国内定価約57,000円と
クロスバイクの完成車が買えるお値段。

パッケージは他のサドルとは一線を画している。
上質な化粧箱に入っていて、開封すると厚みのある高級そうなタグやイタリア
国旗の3色カラーのリボンなど、自転車のパーツではなくブランド品を買ったか
のよう。

サドル本体は謳い文句通り、表皮の端が露出することなくベースに織り込まれて
いるので、裏側からなどどこから見ても洗練されたデザインとなっている。

表皮は細かなシボが入った上質なもので、肌触りはソフト。
サドルの上で尻を動かしたとき、ひっかかったり滑ったりすることもなし。
ブロック塀に雑に立てかけたら、サイドの表皮が少し削れてしまった。
表皮のソフトさ故にデリケートで丁寧に扱う必要があるようだ。

<続く>

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 20:24:19.85 ID:G/65IHDN.net
<続き>

パッドは幅の広い部分にも十分にあるが、ノーズ部分にはさらに盛っていて
前乗りしても痛くない。
ベースが窪んでいて、そこにパッドを入れているのでパッド量のわりに横から
見て薄いシルエットを維持している。
乗り心地はパッドの量が十分にあるというのもあるけどベースも柔らかく、
いやな振動が伝わらず、坐骨の痛みも尿道の痺れもなく極めて快適。
ノーズ部は細くペダリングしやすい。

まとめると、軽量ながら快適で上質な洗練されたデザインのラグジュアリー系サドル。
個人的にはサドル探しの旅終了となったモデル。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
<オプション>
カタログ重量 190g

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 20:34:57.41 ID:QR7foRzk.net
>>477
他にこれまで尻に合ったサドルなど聞きたい

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 09:19:48.13 ID:hbmYM4dr.net
>>477
「使用感」的には>>477の前2/3の内容で済んじゃうような

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 13:43:31.45 ID:BspzWi6N.net
品目「フレームプロテクター」(サイト内のジャンルから)
ブランド「BBB」
品名「チューブスキン」
購入価格 ¥1000ちょっと
参考URL→http://www.riteway-jp.com/pa/bbb/item/035640.htm
感想→
タイヤが巻き上げた小石がダウンチューブに当たってパチパチうるさい・フレーム保護の為購入。
折れ曲がって売っているので折り癖が付いている。よく伸ばしてから貼った方がいい。

実際に見てみると、透明じゃない。やや黄ばんでいる。
白いフレームに貼ってみると結構目立つ。そして走っているとどんどん砂が付きもっと黄色っぽくなってしまう。

かなり強力な粘着力で長さは50cmほど。一発で貼るのは少々大変。何分割にカットして貼った方が安全だ。
自分はそのまま貼ったら少し曲がってしまった。少し曲がっているのも何か嫌なので貼り直し。粘着力が強いので心配だったが、剥がしてみてもフレームの
塗装が剥がれたりはしなかった。

分厚過ぎず薄すぎずいい感じの厚さで、思いっきり砂利道を走っても全くパチパチ音がしなくなった。しっかりと小石からフレームを守ってくれているようだ。
そして強力な粘着力のおかげで全く剥がれそうにない。


価格評価→★★★☆☆ 普通。
評   価→★★★★☆ やはり目立つ。
<オプション>
カタログ重量 40g

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 13:46:57.31 ID:BspzWi6N.net
品目「MAXXIS HOME > DOWNHILL(DH) / ダウンヒル(26インチタイヤ)」(サイト内のジャンルから)
ブランド「MAXXIS」
品名「Highroller 26×2.35」
購入価格 完成車付属
参考URL→http://www.maxxis.jp/dh_highroller.html
感想→
フロントタイヤにシングルコンパウンド・ワイヤービード・チューブドの物が付いていた。
空気圧は2気圧で使用。

見た感じ、サイドノブ高く結構ゴツい。太さはミニオンDHF2.5と張り合えるレベルだが、高さ・ボリュームは普通の2.35。
この太さのおかげかジャックナイフターンがやりやすい。
 
まずは舗装道を試走。思ったより抵抗は少ないのだが、とにかくノイズが凄い。綺麗な道になればなるほど音が大きくなる。
上り性能もかなり悪いので、アプローチが自走の方はやめておいた方がいい。
まあ、ここら辺はFR/DHタイヤなので仕方ないが。

次にオフロード。グリップ力はAM的な使い方だと十分だが、ダウンヒルだとちょっと物足りない。
特にコーナリング。何かタイヤに任せきれない感じがする。
一度滑ると立て直すのは少々大変。そして地面のコンディションによっては油断するとコケる。加重と自転車の倒しすぎには注意。

あと小石を拾いやすいのかダウンチューブガードが付いていないと「カチカチ」とダウンチューブに小石や砂利が当たる音がする。
神経質な人や自転車に傷を付けたくない人はダウンチューブガードを貼る事をお勧めする。


評   価→★★★★☆ この任せきれない感じが悪い所であり良い所でもある。  

カタログ重量 1070g

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 13:48:51.73 ID:pZoIp7Iu.net
>>479
ですな。
つかレビューとしては有効なんだけど、ドマイナーかつ売り出し中でやや高価なものなので、
どうしても業者臭がする。自板にはびこるレリックやサイクリングExのステマみたいな。
まあそんなことは無いんだろうけど、せめて星の数は客観的に抑えて欲しいなあ。
個人差が大きなカテゴリだし、レビュー見るぶんには価格も評価も普通レベルではないかねえw

まあ、個人の発言は自由だし破綻はないからべつにいいけど。ちょっと気になっただけや

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 17:55:46.69 ID:Syqhin8R.net
>>103
2011年初夏に買ったWOのUltra Sportの評判良いほうでも似たように剥離してる
WOだしあんまり走ってないからか、2年使っててもそこ起因のパンク等はないけどね

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 20:33:01.79 ID:BspzWi6N.net
品目「ペダル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「INSANES」
品名「INSANES EXPRESS-1 PEDAL」
購入価格 ¥5040
参考URL→http://www.funfancy.jp/ffc/goods/index.html?ggcd=37150010&cid=0037
感想→
http://i.imgur.com/DSN5jQG.jpg
ナイロンファイバー素材のペダル。価格と薄さに惹かれて購入。
踏み面が大きくシャフトが長いので自転車のシルエットが横に広くなる。
ナイロンファイバー製ということで耐久面が心配になるが、数回岩にヒットさせても全く問題無かったので耐久性は心配無いだろう。
仮に激しくヒットさせてぶっ壊しても、補修パーツが出ているのでまるまる一つ買い換える必要は無い。

踏んでみた感じ、金属製の物よりもやわらかい。振動や衝撃を軽減してくれているような気がする。

ピンが長めなので靴へのグリップ力は高い。勿論靴へのダメージも凄い。
踏み外した時の焦りと脛にヒットした時の痛みは、そんじょそこらのペダルでは味わえない。
「長いんじゃ折れやすいんじゃね?」と思う人もいるかも知れないが、そこもご心配なく。数回岩にヒットさせても少し表面が削れただけだった。さすがクロモリピン。

そして踏み面が大きいのでガレ場も安定した走りができる。

ただこのペダル、かなり薄いがシャフトが通っている所が膨らんでいるので浮いている?というか、ペダルの面をしっかり捕らえられていないような感覚がある。
そしてこの膨らみのせいで濡れるとグリップ力が落ちる。
ここが好き嫌い分かれるところだと思う。


価格評価→★★★★★ 値段の割りにクオリティが高い
評   価→★★★★☆ この膨らみが少し気になる

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 20:20:15.13 ID:95T2NToT.net
品目「インナーウェア」
ブランド「CRAFT」
品名「COOL LONG SLEEVE WITH V-NECK M」
購入価格 ¥2,500
参考URL→http://www.craft.se/products.html?tx_mdb_pi1%5Bview%5D=viewLVL3&tx_mdb_pi1%5Blvl1%5D=Craft&tx_mdb_pi1%5Blvl2%5D=Layer%25201&tx_mdb_pi1%5Bpageid%5D=432774&tx_mdb_pi1%5Blvl3%5D=Cool
感想→
CRAFTの夏用長袖ベースレイヤー。
日焼けによる体力消耗を抑えるため腕を露出したくないけど、アームカバー
は締め付けとズレがいや、夏用長袖ジャージは選択肢が少ない。
そこで胴体部分はどうせベースレイヤーを着るので、胴体と腕が一体化した
夏用長袖ベースレイヤーがちょうどいいという理由で購入。

フィット感は秋冬用のZERO系と違ってあまり伸縮性がなく、ゆったりとした
タイプ。上に半袖ジャージを着た場合、露出する腕の部分のバタツキが気に
なる人がいるかもしれない。

真夏にこのベースレイヤーと上に半袖ジャージを着て家から出るときは、
着る枚数が一枚増えるのであまりの暑さにいやになる。
しかし、走っている間は汗を素早く吸収し放出するので暑さは多少軽減される。
何より長距離走ったときの疲労度は半袖ジャージのみで走ったときと比べる
とかなり低く、日焼けによる体力消耗がだいぶ抑えられている。
半袖ジャージのみのときは腕が汗でベタベタして不快だったけど、このベース
レイヤーを着るとサラサラな状態をキープできるのもいい。

今や夏にはかかせないウェアになっていて色も黒、白と合計3枚買い揃えたほど。
その後パールイズミが同様のコンセプトの商品を出してきて気になるけど、
CRAFTのベースレイヤーが2シーズンを越えてまだまだ長持ちしそうなので試すの
は当分先になりそう。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆ 腕のバタツキで-1

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 21:54:48.84 ID:ENPK3YsL.net
>>485
UPF50なんだね。
これはあくまで長袖ジャージにおける長袖ベースレイヤーだと思ってたわ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:15:56.32 ID:4boa1pDT.net
ロングあったんだ。この時期に意外と丁度いいかもしれんな。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:27:27.06 ID:UTJo1f3y.net
品目「ボトル」
ブランド「CAMELBAK」
品名「ポディウムボトルキャップ」
購入価格 ¥635
参考URL→http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1821782
感想→
CAMELBAKポディウムボトルは優れた飲み口により使い勝手が良く、評価の高い
ボトルである。
数少ない欠点は複雑な構造の飲み口が洗いにくくカビが発生しやすいことだが、
2014モデルでその飲み口が改良された。

自分のポディウムボトルも飲み口がカビだらけだったのでこの機会に買い換え
ようと店に行ったらキャップ単体も売っていた。
店員に聞いたところ旧モデルにも使えるとのことなのでキャップだけ購入。

旧モデルのボトル本体に2014モデルのキャップを装着し使ってみた。
ボトルを押したり吸ったりして飲んだときにドリンクが出てくる感じは旧モデルと変わらず。
レバーを開状態で逆さにしてもこぼれない。
使い勝手は旧モデルのキャップと同様に良好。

洗浄のため口をつける透明部分をねじりながら引き抜くと、旧モデルは透明部
分だけ外れたのが、2014モデルは青色の弁も一緒に外れる。
コップに除菌洗剤を入れて外した飲み口を漬けておくだけでよく、旧モデルよ
りも格段に洗浄しやすくなった。

これで欠点はほぼ無くなり、実にいい改良だと思う。
キャップだけ売ってるのもよし。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
<オプション>
年式 2014

489 :489:2014/04/24(木) 23:27:41.64 ID:Fw1cWPt3.net
評価のところ訂正

施工場所の制約はあるので
→施工できる箇所に多少制約があるので

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:29:00.52 ID:9zRopmlu.net
品目「トップ > ウェア>ウェア小物」
ブランド「大創産業」
品名「ズボンの裾止めバンド」
購入価格 ¥108
参考URL→
感想→
100円のバンド。結構長い。バンド自体は柔らかく伸びが良いので、この
長さは少し長すぎるように思う。
以前のものに対してリフレクターがついたのは◎。

耐久性は少し向上したが、大体1年以内にデロンデロンに伸びてダメになる。
ダメになったものは結束バンドとして使用中。
というか、のびのび結束バンドとして売った方がいいんじゃねってくらい
結束バンドとしての性能が優秀w

普段着の場合は右の裾だけ捲くった方が早いことに気が付いたので、最近は
結束バンド目的としてしか買ってないです。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★☆☆ 耐久性は仕方ないか

総レス数 1001
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200