2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■パーツ・自転車用品の使用感 part51■■■

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 00:09:21.25 ID:???.net
ここは自転車に使うパーツ・用品・自作品その他ネタ等のレビューを書き込むスレです。
レビューへのツッコミはありですが、あくまで素人の書くレビューですので
過度な煽り等は禁止&スルーでお願いします。

■レビューまとめサイト
http://www.cbnanashi.com/

■レビューテンプレート
--
品目「」(サイト内のジャンルから)
ブランド「」
品名「」
購入価格 ¥
参考URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

まとめサイトは有志によるボランティアで成り立っています。
同内容を小分けにした書き込みや、推敲不足による事後の訂正は極力避けてください。
スレと無関係なサイトの話題等は別途スレを立て、そちらで願います。

前スレ
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part50■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352691967/

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 21:38:12.27 ID:73AIb9YV.net
>>569
レイノルズのパッドがそんなに都合よく安く買えるわけないだろww
色も違うし素材感も違う。
まあ実際そう悪いもんじゃないので、試しに買ってみたらいいんじゃないかな。
案外気に入るかもよ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:18:15.10 ID:yRouPP6R.net
品目「スピードメーター」
ブランド「TATE LABS」
品名「BAR FLY for CATEYE」
購入価格 ¥2,217
参考URL→http://www.barflybike.com/coming-soon/
感想→
CATEYEのサイコン用アウトフロントマウント。クランプ径は31.8mmのみでシムは
付属しない。

従来のステムやハンドルフラット部の上に取り付けた場合と比べて、サイコンが
前方に移動する距離は5〜6cm程度なのだけど、感覚的にかなりサイコンが見やす
くなった。

マウントからサイコンを取り外すのはかなりきつい。頻繁には外さないがその度
に割れるんじゃないかと不安になる。
2つ買ったうちの1つで走行中に振動でカタカタと異音が発生した。サイコン側と
マウント側の使用による削れ具合の相性によるものだろう。純正でも発生したこ
とがあるので、テープを貼って対処した。

上面の一番目立つ部分に大きな成型痕がある。裏側とか目立たない部分に持って
これないものだろうか。こういう部分に気を使わない製品だと、きっと他の部分
でもと評価が低くなる。

最近CATEYEが純正アウトフロントマウントを出した。BAR FLYの半額近い値段で
シムも付属し、写真で見る限り目立つ位置に成型痕もないようだしこれから買う
人は純正の方がいいのではないか。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:56:17.66 ID:0XsOBDkG.net
品目「サプリメント・ボディケア」
ブランド「H+Bライフサイエンス」
品名「粉飴 1kg」
購入価格 ¥500程度
参考URL→http://photo.kenko.com/A423070H_L.jpg
感想→
大体のところマルトデキストリン。
自作ジェルの材料。要するに糖分。砂糖より甘くない。

自作ジェルの作り方としては100gに対して水30ccくらいを投入して、テフロ
ン鍋でじわじわ加熱して溶かしていく。これが最も早く作れると思う。
毎回ちまちま作らずに大量に作ってパウチっこして冷凍保存しておく方がよい。

高濃度のジェルが作れる反面、水と粉飴だけでジェルを作るとオーバーカロリー
すぎるものが出来る。だってさ、カーボショッツの倍くらいのカロリーだぜ。
薄く作ることが難しいので仕方ないんだが、摂取には気をつけてほしい。

価格評価→★★★★☆ 得られるカロリーに比して安いが、砂糖と比べればかなり高い。
評   価→★★★☆☆ オーバーカロリーに注意

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:41:01.42 ID:B8+KL1F0.net
財布と携帯が入るくらいのちっこいバッグ買ったので
φ25.4mmのハンドルバーにカラビナ(出来れば樹脂製)で引っかけたいんだけど
そういう使い方出来るカラビナって誰か知りませんか?
入り口が狭いのばかりで、なかなか良さそうなのが見つからないです。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:29:23.26 ID:slVhoJ4O.net
>>573
スレ違いだが。
ハンドルが傷つくのでダイソーで売ってるようなマジックテープにしとけ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:27:09.74 ID:1ccgELct.net
>>573
http://item.rakuten.co.jp/auc-waiper/nig041603116/
Nite izeはホムセンにコーナーあるところも多いから実際に大きさ確かめられるんじゃないかな

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:31:44.10 ID:2WMcIGLX.net
>>573
女の髪留めとかに使うぶっといゴムバンドとかの方が無駄に動かないし付け外しも楽だぞ

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:42:33.21 ID:dSrXStkh.net
>>573
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ACNZLM
このマジックテープのマウント使えよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:28:38.28 ID:+7BF3x0r.net
おぉ、いろいろ情報ありがとう
どれもなかなか良さそうですね
週末まで悩んで考えてから買いたいと思います
みんなありがとう

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:25:33.76 ID:wnwEftRa.net
googleキャッシュでrinennのレビュー見たけどありゃ消されて当然だわw

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 12:38:04.69 ID:IRjlHybn.net
魚拓あるなら貼ってw

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 01:00:30.73 ID:eWjcl/h7.net
品目「ディスプレイスタンド」
ブランド「MINOURA」
品名「グラヴィティスタンド2」
購入価格 ¥8000くらい
参考URL→http://www.minoura.jp/japan/storage-j/storage-multi-j/gravity-j.html
感想→
壁に立てかけるだけだが安定している。構造はもちろん、脚部と頂部のゴムが非常によく効いている。
上段だけに車体を載せても、意図的に壁から引き離さない限りは倒れそうにない。
フックの調整の自由度が高く、スローピングの強いフレームでも車輪を水平に保持できる。
トップチューブが短くてもまず問題ない。前輪だけ外したアンバランスな状態でも大丈夫。
欠点はあまり壁にくっつけられないこと。壁面から40〜50cmは自転車に専有される。
価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★☆ アームは素晴らしい

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 04:35:50.71 ID:MQsYcqnd.net
品目「パーツ > ロードタイヤ > クリンチャーWOタイヤ」
ブランド VELOFLEX 
品名 Master 25
購入価格 5000円くらい wiggle
参考URL→ http://www.intermax.co.jp/products/veloflex/
感想→
クロモリロードに良く合うアメサイドの見た目が気に入り購入
25cという悪く言えば中途半端な太さだけど軽さと耐パンク性のバランスが程よいと思う
ほぼ街乗りでちょっとした砂利道も走ったりするけど今のところパンク無し
評判通り乗り心地は優しいし、思いのほかよく転がる
走行性能を語れるほどの腕は無いけど、グリップ、ウェット性能も十分と思う
現在1000km程度、予想では3000kmくらいでリアはツルツルになりそう

マッタリ走っても、ペース上げて走っても楽しい良いタイヤ!


価格評価→★★★★☆ 
評   価→★★★★★ 多分次も浮気しないと思う

カタログ重量 205g(±10%)
参考画像 http://i.imgur.com/A4jm8Du.jpg

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 01:23:45.47 ID:6xpNZb/Y.net
品目「(すみません、見つかりませんでした)」(サイト内のジャンルから)
ブランド「GT」
品名「Slim Line フラットペダル」
購入価格 完成車付属
参考URL→ (すみません見つかりませんでした)
感想→
http://i.imgur.com/pH3fgKp.jpg
GTの完成車についてきたペダル。多分単体では売ってない。
さすがに完成車付属なだけあって細部の作りはそこそこ(塗装、ボルト部分の造り等)だが、かなり薄い。
一番薄いところで約15mmなのだが、実際見るとかなりゴツく重厚感がある。
だって一番厚い所で約25mmもある。実測重量510g、そこらへんの分厚いマグネシウムペダルより重い。
http://i.imgur.com/XJMRpGE.jpg

踏み心地に関しては正直良くない。両端の凸が非常に気になる。ソールが硬めの靴だとその凸でツルツル滑り、
しかも中央の2つのピンをうまく捕らえられないのでグリップ力がかなり下がってしまう。
それと、すべてのピンが太く短めなので普段細長いピンを使っている人はすごく物足りなく感じるだろう。
これであまり激しいオフロードには行きたくない。
まあおまけみたいな物なんだろう。


評   価→★★☆☆☆ オフロードを走るのに最低限しかグリップしない
<オプション>
2013年式
(実測重量 ペア510g)

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 04:13:42.85 ID:Moxhksf4.net
>>583
無意味なレビュー乙

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:20:43.64 ID:BuMsc1cj.net
>>583
画像はこれでいいんじゃね
ttp://www.s-rinten.com/images/%EF%BE%97%EF%BD%AF%EF%BD%B6%EF%BD%BD%EF%BC%A4%EF%BC%AA2.0%E3%80%80%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB.JPG

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:57:02.41 ID:ArWTbWl0.net
>>585
同じものじゃないだろ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 13:17:14.71 ID:BuMsc1cj.net
>>586
色は違うかもしれないが同じだよたぶん。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 13:20:53.35 ID:ArWTbWl0.net
>>587
見ればすぐわかるじゃん。
>>585の突起は鋳造のもので、>>583の突起はボルトの貫通によるものだって。

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 13:24:06.34 ID:ArWTbWl0.net
無意味なボルト頭用の孔が開いているところからして、
>>583のペダルの劣化コピーが>>585だろ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 13:26:30.95 ID:BuMsc1cj.net
>>588-590
しらんがな
本人じゃねーし

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 13:33:02.56 ID:ArWTbWl0.net
>>590
俺も本人じゃないけど画像見ただけで別モノだってわかる代物を
同じものだっていうお前はどんな根拠でそんな事言ってるんだよ。

592 :584:2014/06/28(土) 15:01:57.43 ID:l0RfzV1i.net
本人だよ
2011年モデルのラッカスの付属品みたいだし大体の造りは同じじゃね
それは2011年モデル用なんだろ
ピンの頭の穴はマジで謎だが
>>584
確かに無意味だなw
まあオクかなんかで流れてきた時にでも参考にしてくれや
そうそう無いと思うがなーw

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:16:26.37 ID:ArWTbWl0.net
>>592
逆に聞きたいが、件のペダルの名前が「Slim Line フラットペダル」とする根拠って何?
これでググれば>>585みたいなのが引っかかるが…

鋳造の角の無いピンなんてプラスチックのペダルと何も変わらないし
ネジピンとはえらい違いだが。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:03:33.59 ID:feprG6RW.net
単に仕様変更なんじゃね?
レビュワーが上げた写真と同じ仕様の品じゃなければレビュー文面と食い違うのだから
レビュワー当人でもない奴ら(>>585-592)が無駄なレス垂れ流す意味ないよ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:34:38.64 ID:BuMsc1cj.net
>585が無意味なんて言うから、善意でテキトーに画像探してきてやっただけだ。すまんかったな。
個人的には件のレビューは全く無意味だとは思わんけど。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 17:19:35.82 ID:fjjPeZIQ.net
いいえ無意味です。

597 :584:2014/06/28(土) 17:22:17.00 ID:l0RfzV1i.net
>>593
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/s9232249.html
これのスペックを見てもらえれば分かる

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 18:03:12.38 ID:sFSdU4Ih.net
こうしてイチャモンをつけるからレビューが増えない

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 18:06:20.08 ID:lakypRjx.net
どこぞみたいにゴミ量産しても仕方ないだろ。

600 :584:2014/06/28(土) 18:54:46.34 ID:l0RfzV1i.net
流石に荒れすぎだろwww
べつに何レビューしてもいいじゃんおまえらひどい(´;ω;`)ブワッ

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:44:54.61 ID:JCj7aPrB.net
俺は他人(の作品)を評価するが
他人が俺を評価することは許さない(`・ω・´)キリッ

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 20:30:14.25 ID:/CDAtWAN.net
http://www.youtube.com/watch_popup?v=O6L4FtgSZCU

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:49:02.94 ID:pClqVFoA.net
大多数の人間が買わないような完成車の純正付属品とかどうでもいいし

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:55:11.89 ID:Xa7OZfiz.net
だね 買い換えた方のペダルをインプレすればいいのに

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:55:29.37 ID:b1AnGY0K.net
>>600
いいから代わりにつけたペダルのレビューでも書け。

606 :584:2014/06/29(日) 00:47:10.55 ID:w8jOeSRq.net
買い換えたペダルはもうレビューしたよん

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 00:48:11.23 ID:jZpuJ6g3.net
じゃあ用はない。消えろ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 00:50:18.35 ID:eZBqSiWs.net
>>606
よしそのゴミ捨てて新しいペダル買ってこい。

609 :584:2014/06/29(日) 01:00:57.81 ID:w8jOeSRq.net
荒してスマンなwwwじゃ俺は消える
もうこの話は終わりなw

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 08:57:41.25 ID:AWyFziDT.net
こういった場合は、「完成車付属のものだが刻印などからググるとA社のこれと同じっぽい」
とかいった情報載せないと何の意味もないからそれがわからなければレビューは上げない。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:40:01.44 ID:0ZMwE47S.net
あいも変わらず小うるさいスレだな

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:18:07.05 ID:mGBFgJFn.net
放置しておくと今度はGTの純正グリップが羽のマークでカッコイイとか
誰得なレビューを始めるだろうからな

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 16:56:23.05 ID:93i/QNnN.net
お前らストレス溜まってるんだな
心中お察しします・・・

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:00:06.42 ID:xlQpdYqy.net
ストレスの発散しないと禿げるからな

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:38:25.68 ID:Tkd51qjH.net
>>612
おお、羽根のマークかっけーなw

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:49:37.60 ID:jZpuJ6g3.net
薄くて糞だけどな

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:47:56.58 ID:k6GVBYyW.net
一応アメリカとかなら買えるんだけどな
http://www.gtbicycles.com/usa_en/2013/goods-gear/parts/handlebar-grips/gt-lock-on-speed-grips
固すぎて俺は使う気にはなれないけど。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:38:27.46 ID:e7JwQryR.net
俺は好きだがな
でもアレ飛んだり下ったりする人しかつかわんだろ

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:17:10.04 ID:jZpuJ6g3.net
品目「ペダル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「シマノ」
品名「PD-MX80」
購入価格 ¥5300
参考URL→http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/saint820/product.-code-PD-MX80.-type-.pd_mountain.html
感想→無難で入手性が良いMTB向け定番ペダル。
ピンはトルクスヘッドのネジ式が片側7本で、必要なら付属の4本を片側2本ずつ追加できる。また、初期状態ではワッシャーが入っており突き出しが短い。
ピン用のトルクスレンチは付属しているが、スペーサーを抜く作業はひたすら面倒なので電動工具を使ったほうが良い。

食いつきは良好。ただしガッツリというわけではないので、大きなギャップで外れることもあった。靴はTEVAを使用。
ベアリングは伝統のカップアンドコーン。しばらく使うとガタが出るので調整が必要。調整は7mmのソケットと10mmの薄口スパナ、万力でもあればOK。
ただ、調整しようとしたところペダルボディにねじ込まれてる金色のペダルシャフト部分がモンキーレンチであっさり緩んだ。使用は1年以下で。
ここはアルミ対アルミでネジロックも塗られていないので、定期的に締め付け確認したほうがいいと思う。

総評:これより安くて軽くてもっと食いつくFIRE EYEのペダルがあるので、プラペに抵抗ないならそっち買った方がいい。

価格評価→★★★☆☆安売り店じゃなければ安くはない
評   価→★★★☆☆普通。もう買わない
<オプション>
カタログ重量 500g

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:53:07.64 ID:jZpuJ6g3.net
品目「ワイヤー類」(サイト内のジャンルから)
ブランド「シマノ」
品名「DURA-ACE ポリマーコート ロードシフトケーブル」
購入価格 ¥2000
参考URL→
シマノ品番Y63Z98950
感想→カンパ旧エルゴ+FD-6800、SRAM X7シフター+X7フロントディレイラーに使用。
どちらもシマノPTFEケーブルと比べて体感できるレベルで操作が軽くなった。すぐ慣れるけど。X7ディレイラーについては、クランプ部のコーティングをヤスリで削ってから使用。
他社レバーや旧レバーに使うと、通す時にレバー内の角でコーティングが毛羽立ちやすい。が、シマノ的には毛羽立っても問題無いとのことなので気にしない。

今ならアルテグレードの「Y00F98990」が1400円で売っているのでそっちでもいいんじゃないだろうか。一体何が違うのか。

価格評価→★★☆☆☆
評   価→★★★★☆人にすすめられるレベル

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 00:03:33.50 ID:KQnIY8Vb.net
インナーが2000円って高くてビックリだ
昔はXTRの黒いワイヤーで500円位だった気がするけど

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 08:12:58.98 ID:UV9MJrfR.net
高い高い高い高い

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 08:20:21.07 ID:f4G2wKK4.net
BBBより高いのか…

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 10:03:02.28 ID:9C3NGVEU.net
ワイヤーセットで買えば少しお得。それでも高いが。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:50:44.65 ID:uADWtSkW.net
品目「クイックレバー・シートクランプ」(サイト内のジャンルから)
ブランド「WOODMAN」
品名「DEATHGRIP TCQR SL TI」
購入価格 ¥4860
参考URL→http://www.woodmancomponents.com
製品ページにリンク貼るとくっそ長いURLになるので
感想→切削アルミボディと肉抜きレバー、チタンボルトで脅威の実測27gを誇るクイックシートクランプ。31.8mmを使用。
27gというと、普通のボルト式シートクランプと同等かちょっと重い程度。
レバーとボディの当たり面はアルミ同士が直接触れ合うので、定期的な注油は必須。これを怠ると全く締まらない役立たずとなる。
レバーがスムーズに閉まる状態ならしっかりクランプできるので、ポストのずり落ちはない。MTBに装着してトレイルライドで頻繁に開け閉めしているがノープロブレム。

見た目は地味だがそれがいい。
価格評価→★★★☆☆妥当
評   価→★★★★☆
<オプション>
カタログ重量 27g(実測重量 27g)

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 09:17:06.30 ID:P7+FGrjg.net
品目「ウェア>ソックス」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Defeet」
品名「Levitator Lite Hi Top」
購入価格 ¥1100程度
参考URL→http://www.wigglestatic.com/images/defeet-levitator-lite-hitop-11-med.jpg?w=430&h=430&a=7
http://www.wigglestatic.com/images/de-feet-levitator-lite-hi-top-socks-grey-white.jpg?w=430&h=430&a=7
http://www.defeet.com/777494/products/Levitator-Lite-5-White.html?d_id=60305
感想→
エアイーターを気に入って使ってるので安心して購入。実測25cmの足でSを選択。
サイズ表の通りで、25cmに対しては若干タイトめだが使える。
丈は5インチだが気持ち短め。他社比マイナス1cmくらい。

エアイーターより薄手でフィット感がいい。吸い付くような感じ。
薄手だが薄すぎるほどじゃないのが良い。あまりに薄すぎるとシューズサイジングが変わ
ってしまうが、これは大丈夫なレベルだと思う。
耐久性はエアイーターと同じくかなり高いが、ある程度使うと急にダマが出てくる点も同じ。
でもよほど使い倒さない限り穴が開くことはない。

難点はデザイン。比較的ダサくないと感じたホワイト/グレーを買ったがやっぱりダサい。
なんだか野球少年みたい。デフィートのハイトップは全般的にデザインがイマイチ。
あと日本の価格高くね?高くね?

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★★☆ デザインがー

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:58:44.30 ID:X1OLRv/n.net
品目「チェーン」(サイト内のジャンルから)
ブランド「KMC」
品名「X10.93」
購入価格 ¥1400程度(円高時の自治区のセール)
参考URL→http://kmcchain.us/chain/x10-93/
http://www.wigglestatic.com/product-media/5360012658/KMC-X10-93-10-Speed-Chain.jpg?w=1000&h=1000&a=7
感想→
X10のうち、下から2番目に位置する廉価グレード。画像で見るぶんには
なんか雑な仕上げに見えるが、実物は上位とそん色なく非常に綺麗な仕上がり。
シマノよりメッキがしっかりしていて非常に錆びにくい。

ダブルXブリッジ・シェイプという独特なアウターデザインの効果は不明。
耐久性はあまり高くなく、俺の場合シマノなら7500km以上使っても0.75%に
達しないが、KMCのこれは6000kmで0.75%に達した。0.5%までがやや長く、
0.5%から0.75%に行くのが早い。

耐久性は残念だけど、伸びても異音がしづらいのが美点。変にチェーンが落ち始め
たり、フロントの変速性能がガクンと落ちてきてようやく伸びを実感する。
シマノだと全体がボロボロになってきて「よーしお父さん今すぐ交換しちゃうぞー
」ってなるが、KMCだと最後まで綺麗なので見た目での判断は難しいし、伸びてる
と分かっても勿体無くて交換しづらい。

価格評価→★★☆☆☆ たまたま安く買ったからいいけど、最近のKMCは異常に高いよな
評   価→★★★☆☆ 耐久性がいまひとつ

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 11:35:48.61 ID:Ze5FzecL.net
その距離でいまひとつとか言われましても

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:18:47.32 ID:Nfsfs9tB.net
>>628
いまひとつです

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:19:46.63 ID:Nfsfs9tB.net
いやまてそんなことより>628のIDがX10な件

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:37:37.26 ID:u89iRAKz.net
本当だw
0じゃ無くてOだけど

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:18:50.79 ID:ir3ZnoUx.net
>>629
10速チェーンの一般的な寿命とされる距離を知らないのね

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 17:53:05.80 ID:Nfsfs9tB.net
>>632
まー横だが、
10速普及初期は確かに3000km程度で終了してたけど、今のシマノチェーンってかなり改善されてて結構持つんだぜ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:32:31.12 ID:Taku528Q.net
品目「工具メンテナンス>専用工具」(サイト内のジャンルから)
ブランド「GRANGE」
品名「ペダルレンチ」
購入価格 ¥1100
参考URL→http://i.imgur.com/MMGRWhN.jpg
感想→
画像見た感じでわりとしっかりしてそうなので購入
35cmくらいってことだったけど想像してたよりデカく感じる
ちょっとした武器になりそうw
軸部分はわりと太さがあるけど中空になってるので重くはない

この長さのおかげで力をかけやすく作業性は非常に良好
安物ではびくともしなかったところがコレであっさり外れた  
工具箱の中に入れないと気がすまない人はサイズを確認してからどうぞ

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆ 大きさ気にしないならおすすめ

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 23:00:19.17 ID:Nfsfs9tB.net
品目「工具メンテナンス>専用工具」(サイト内のジャンルから)
ブランド「LIFU」
品名「ハブコーンレンチ」
購入価格 ¥-(LIFUの工具セットに付属)
参考URL→http://reiandsupercub.up.n.seesaa.net/reiandsupercub/image/FI2619058_1E.jpg?d=a0(個人のブログから拝借すいません)
感想→
LIFUツールセット付属のレンチ。14〜16mmまで対応。
見た目は悪くないし精度もそこそこ。ロードハブや軽快車の整備には使える。使えてた。

先日デオーレのハブを調整してて気が付いたが、厚みが微妙に厚くてダストカバーを
押してしまう(押してしまうとハブボディと干渉して動きが渋くなる)。
まあ以前から薄々感じてたけど、緻密なハブ相手には厳しいですわ。

LIFUツールセットは無駄が無い良品だけど、このレンチだけは微妙ってことで。
仮に厚みが薄かったとしても使いにくいし。

価格評価→★★★☆☆ LIFUツールセット高くなったよなあ
評   価→★★☆☆☆ ちょっと分厚い。使えなくは無いけど使いにくい

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 23:25:06.03 ID:qJ4wG2mH.net
ほかもゴミやん…

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 19:12:35.02 ID:EJ8x20hz.net
品目「アイウエアー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「不明」
品名「HD Vision」
購入価格 ¥300(秋葉原のフリマ)
参考URL→http://www.assot.sk/fotky20103/fotos/_vyrp13_106HD-Vision_3.jpg
感想→
メガネさんなので夏場眩しくて疲れ目気味だったのでなんかいいモノないかなと物色中、秋葉原のフリマで購入。
画像の通りでっかいのでメガネの上からカパっと付けられる、縁が結構あるので横から光がほとんど入らないのが良い。
フレームに微妙なスリットがあり曇り防止に役立っているのかもしれない。
レンズカラーもいい感じの黄色、昼間から夕方まで安心して使える、レンズの歪みはほぼ無いと思う。
グレーのレンズもあったけど買わなかった。

欠点というかなんというかとにかく安っぽい、300円だし。美的感覚を追求人には全くおすすめできない。
あと横にスリット+レンズがあり横視界を確保できそうに見えるのだが実は全然できない。そんなに困るレベルでは無いがいらんと思う。
二ヶ月ぐらい使ってあまりに使い勝手がいいので今日もう一個探して買ってきた、いつも売っている気がする。

価格評価→★★★★★ ありえない安さ。
評   価→★★★☆☆ 仕上げが悪くデザインも超ダサイが使える。見た目を気にしない人なら是非。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 19:15:09.43 ID:EJ8x20hz.net
誤字修正
美的感覚を追求人→美的感覚を追求する人
なんか謎の中国人みたいだよこれじゃ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 19:50:58.00 ID:RRgGYoIJ.net
>>638
美的感覚的追求人乙

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 20:41:08.91 ID:VCPfWWbS.net
六四天安門六四天安門

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:42:28.90 ID:AEPVWI/6.net
品目「ペダル」(サイト内のジャンルから)
ブランド「Look」
品名「Keo Blade 2 Cr-Mo」
購入価格 ¥16000
参考URL→http://www.eurosports.co.jp/2014model/keo.html
感想→
使ってみて、これは漢のペダルだなあと思った。
あるいはTIMEのiClic系を柔とするならばこれは剛である。以下それを説明する。

特筆すべきは、足全体を確実に固定されているような安定感である。
強いペダリングをしても全て推進力に変えてくれそうな安心感がある。
このペダルを基準に他のペダルを思い出すと、相対的にどこかに無駄なガタやしなり、
あるいは強く踏んだときに狭い面で足を押し返されるような感じがあったように思う。

しかしこれ以外の面は...
(続く)

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:42:55.64 ID:AEPVWI/6.net
(続き)
ペダルのキャッチはTIME比であまり容易ではないかな。TIMEだと前方のフックに
クリートを引っ掛けてから微調整すればいいが、Lookはペダル前側の穴にクリートを
落とすタイプで、踏み面の増大で穴も小さくなってるのか、相対的に易しくはない。

ペダル軸の回転はグリスの抵抗か少し重い感じで、まあこれ自体はいいけど
本体の軽さ、バランスと相まって踏み面が勝手に上を向いたりせず、ペダルキャッチを
さらに面倒なものにしている。まあここら辺は慣れで解決する問題ともいえるが。

自分は16Nを選んだが、これは自分には結構気合いを入れて足をひねらないと
外れないほどの強さ。12Nが正解か。しかしこれは固定力の安心感の裏返しである。

デフォのクリートはグレーで左右の振りは中ぐらいのタイプの様だがTIMEユーザー
からしたらこれは固定w でもしばらく使っても膝が痛くなったりしてないので自分には
これでよさそう。

っと、一見ネガっぽいことをつらつら書いてしまったが、そもそもこのペダル、そこら辺は
設計思想としてあえて軽視されている気がする。むしろメリット面を重視と。
自分の場合、最初ペダルの着脱が面倒だなあという印象が強かったが、慣れるにつれ
ペダルの安定感が嬉しく感じられる方が大きくなっているので、結果満足である。

価格評価→★★★★☆ まあほぼハイエンドだし...
評   価→★★★★☆ でもやっぱり着脱がもう少し容易になれば... って漢らしくないかw
カタログ重量 110g (片側)

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:47:36.15 ID:Zu6WlzfI.net
長いくどいキモい

読んでないけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:52:53.83 ID:RRgGYoIJ.net
>>643
せめて読んでから批判しろよ







読んでないけど

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:55:23.06 ID:Zu6WlzfI.net
読んできた。
文章が馬鹿っぽくてレビューとかどうでもよくなった。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 23:09:31.14 ID:NiYNfpD5.net
スレ的にいらないのは間違いなく>>643ー647

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 23:22:58.43 ID:OQ7/VGUO.net
特筆すべきは、兄全体を確実に固定されているような安定感

に見えた。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 00:02:27.94 ID:5o1IcZRi.net
ホモォ…┌(┌ ^o^)┐

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 00:30:55.12 ID:pZ/2ISKK.net
>>641
もちょっと簡潔に書いてください
あと、変な言い切り終止と妄想部分は切って。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 08:53:40.45 ID:oZHKFXhV.net
自己満足というか自己陶酔というか
なんとなく読む気を削がれる文章ですね

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 10:54:55.04 ID:8mDXqWZs.net
なんだおまえら。どう見ても普通のレビューじゃん

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:57:24.82 ID:LP4HQ7+o.net
読む気を全力で削ぎつつも使用感という面では割と問題ないのでセーフ

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:59:44.13 ID:PaIVMLDw.net
コレ系スレ全般に言えることだけど基本乞食ばっかだからな、それだけならいいけど
与えられるのが当たり前になってもっと質のいいものをよこせなんだこのマズさ
と猿や特定の人種みたくわめき散らし始めるともう悪害だなw

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:01:14.16 ID:DbkdJy0R.net
>>651
お前にはそう見えるんだろうな、お前には

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:03:38.33 ID:h303E+Kb.net
>>651
>>653

名前を書いてなくても一目で誰が書いたか分かるくらい臭い

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:15:07.00 ID:pZ/2ISKK.net
>>637と比べると>>641のダメさはよくわかると思う。
>>637致命的な誤字がある中国人の書いた文章みたいだがな

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:22:00.05 ID:8mDXqWZs.net
>>655
別人だよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:36:37.18 ID:h303E+Kb.net
あ、はい

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:59:51.36 ID:xyUtbOZf4
なんか.netで見るような文章だな

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:26:57.98 ID:PaIVMLDw.net
ほんと猿だなw

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 12:39:32.40 ID:hhoP+ra6.net
品目「ライト > フラッシングライト > 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「I live(アイリブ)」
品名「I live自動点滅タイプ [オートテールライト] 」
購入価格 ¥ 1,620
参考URL→ http://www.ilivelight.jp/
感想→ PanasonicのSKL090を使用していて2台目の自転車用として同じ物を
購入するつもりだったが店の人に勧められて購入。
振動、光の反応はほぼ同じに感じる。明るさはIliveに軍配。
同じ電池で倍の時間が持つと書いてあるがSKL090と比べて明るくなって
時間が倍持つと言うのは信じ難い・・・。両方持っているので検証します。
価格評価→★★★★★(SKL090と比較すると素晴らしい)
評 価→★★★★★ (SKL090の次世代系)
<オプション>
年式 2014年
カタログ重量 約31g

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:56:35.25 ID:TvmBtvIn.net
お前ら批判ばっかしてねーでさっさと何か買ってレビュー書けよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:26:21.41 ID:tOyhvv7k.net
品目「フェンダー・ドロヨケ 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「TOPEAK」
品名「ディフェンダー RC11」
購入価格 ¥ 1,500くらい
参考URL→ http://www.daiwa-cycle.co.jp/img/goods/5/p-topeak-fdr023.jpg
http://www.topeak.jp/fender/gds00400.html
感想→
シュッとした感じのRC11。
買ったのは画像の前期型。今はシートポスト側がバンド留めに仕様変更されてる。
そもそもエアロやISPのポストに付けられるように開発されたはずなのに、なんで
バンド留めにしたんじゃこら!!!!
手持ちの車両にはバンドでは厳しそうだったので、あえて前期モデルを探して買った。

質感はとても良くかなり丈夫なつくり。フレームに当たる部分はシリコンで養生されてる
ので傷付きにくい。
取り付けも非常に簡単で、スッと挿してバンドを二個留めるだけで走り出せる。構造上
曲がることが無いのは◎。

手持ちの色んな車両に付けてみたが、TIMEのNXRだけは細すぎるのとワイヤーの位置が
若干厳しかった。それでも充分取り付け可能ではある。
実用面でも長さは充分にあるので泥はねも無し。ブラブラするような素振りもない。

という感じで「前期型は」中々良いです。パーツを別売してるんだから前期型のスタイ
ルで売って、後期型の方のアタッチメントパーツを別に売るほうがいいんじゃないのと。
ありきたりなポスト留めなら実績のあるSKSやスワン買うだろ常考w

価格評価→★★★☆☆
評 価→★★★☆☆

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:43:47.95 ID:tOyhvv7k.net
品目「フェンダー・ドロヨケ 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「リンエイ」
品名「サニーホイル ロード/クロスバイク専用フェンダー」
購入価格 ¥ 1,800くらい
参考URL→ http://www.daiwa-cycle.co.jp/img/goods/5/p-topeak-fdr023.jpg
http://www.topeak.jp/fender/gds00400.html
感想→
FLINGERのSW-670FRのOEM。たぶん取り付け金具も同じ。
質感や形状は中々良く、23Cのロードバイクでも意外に似合ってる(と思う)。
クイックカムでワンタッチで着脱できるのは素敵。

ただ金具が微妙。リアは問題ないが、フロントに関してはいまどきのカーボンロード
フォークにはまず無理じゃないかなあ。フォークのアーチ隙間がよほど広くないと
タイヤと干渉してしまうよ。
まあいずれにせよフロントフェンダーの方は根本的に長さが不足していてあまり意味が
ない。だから結局はリアだけ使うことになると思うw

ちなみに長いリア用をフロントに使おうとすると形状が全く合わない(カーブが合っ
ていなくてフェンダー下端がタイヤからかなり離れてしまい、トーヒットしまくる)
ので厳しい。


という感じ。使い勝手は本当に素晴らしく、雨練習する人は持っていて損はないと思う。
リアだけでいいよって言う人はBBBの類似品の方をおすすめ。あちらの方が細身で形状も
いい。

価格評価→★★☆☆☆ フロント金具の改良を希望
評 価→★★★★☆ いいよー

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:47:40.68 ID:gQ1QcdFR.net
>>662
ここ最近批判されたのは>>641だけだと思うが、つかよっぽどおかしくないと批判されないだろ。本人様?

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 16:08:04.48 ID:m3uPGkXe.net
>>664
URLちがってね?

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 16:23:13.26 ID:DMDlpMOT.net
>>663
特に考えずに後期型を買ったけど
取り付け時に真っ直ぐになるよう気をつける必要がある
前期型にしておけばよかったと思ったよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:22:46.60 ID:tOyhvv7k.net
>>666
おお、すまん
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41HmYPG%2BsiL.jpg

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:25:39.63 ID:tOyhvv7k.net
>>667
回らないっていうのも売りだったもんな。前期型はホントラクでいいよ。
後期型に入れ替わって結構経つのでどこにも売ってないんだよねえ。
ちな前期型の先っちょはパーツでも買えるけど、価格が微妙。

総レス数 1001
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200