2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■パーツ・自転車用品の使用感 part51■■■

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 00:09:21.25 ID:???.net
ここは自転車に使うパーツ・用品・自作品その他ネタ等のレビューを書き込むスレです。
レビューへのツッコミはありですが、あくまで素人の書くレビューですので
過度な煽り等は禁止&スルーでお願いします。

■レビューまとめサイト
http://www.cbnanashi.com/

■レビューテンプレート
--
品目「」(サイト内のジャンルから)
ブランド「」
品名「」
購入価格 ¥
参考URL→
感想→
価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
<オプション>
年式
カタログ重量 g(実測重量 g)

まとめサイトは有志によるボランティアで成り立っています。
同内容を小分けにした書き込みや、推敲不足による事後の訂正は極力避けてください。
スレと無関係なサイトの話題等は別途スレを立て、そちらで願います。

前スレ
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part50■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352691967/

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:01:14.16 ID:DbkdJy0R.net
>>651
お前にはそう見えるんだろうな、お前には

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:03:38.33 ID:h303E+Kb.net
>>651
>>653

名前を書いてなくても一目で誰が書いたか分かるくらい臭い

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:15:07.00 ID:pZ/2ISKK.net
>>637と比べると>>641のダメさはよくわかると思う。
>>637致命的な誤字がある中国人の書いた文章みたいだがな

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:22:00.05 ID:8mDXqWZs.net
>>655
別人だよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:36:37.18 ID:h303E+Kb.net
あ、はい

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:59:51.36 ID:xyUtbOZf4
なんか.netで見るような文章だな

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:26:57.98 ID:PaIVMLDw.net
ほんと猿だなw

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 12:39:32.40 ID:hhoP+ra6.net
品目「ライト > フラッシングライト > 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「I live(アイリブ)」
品名「I live自動点滅タイプ [オートテールライト] 」
購入価格 ¥ 1,620
参考URL→ http://www.ilivelight.jp/
感想→ PanasonicのSKL090を使用していて2台目の自転車用として同じ物を
購入するつもりだったが店の人に勧められて購入。
振動、光の反応はほぼ同じに感じる。明るさはIliveに軍配。
同じ電池で倍の時間が持つと書いてあるがSKL090と比べて明るくなって
時間が倍持つと言うのは信じ難い・・・。両方持っているので検証します。
価格評価→★★★★★(SKL090と比較すると素晴らしい)
評 価→★★★★★ (SKL090の次世代系)
<オプション>
年式 2014年
カタログ重量 約31g

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:56:35.25 ID:TvmBtvIn.net
お前ら批判ばっかしてねーでさっさと何か買ってレビュー書けよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:26:21.41 ID:tOyhvv7k.net
品目「フェンダー・ドロヨケ 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「TOPEAK」
品名「ディフェンダー RC11」
購入価格 ¥ 1,500くらい
参考URL→ http://www.daiwa-cycle.co.jp/img/goods/5/p-topeak-fdr023.jpg
http://www.topeak.jp/fender/gds00400.html
感想→
シュッとした感じのRC11。
買ったのは画像の前期型。今はシートポスト側がバンド留めに仕様変更されてる。
そもそもエアロやISPのポストに付けられるように開発されたはずなのに、なんで
バンド留めにしたんじゃこら!!!!
手持ちの車両にはバンドでは厳しそうだったので、あえて前期モデルを探して買った。

質感はとても良くかなり丈夫なつくり。フレームに当たる部分はシリコンで養生されてる
ので傷付きにくい。
取り付けも非常に簡単で、スッと挿してバンドを二個留めるだけで走り出せる。構造上
曲がることが無いのは◎。

手持ちの色んな車両に付けてみたが、TIMEのNXRだけは細すぎるのとワイヤーの位置が
若干厳しかった。それでも充分取り付け可能ではある。
実用面でも長さは充分にあるので泥はねも無し。ブラブラするような素振りもない。

という感じで「前期型は」中々良いです。パーツを別売してるんだから前期型のスタイ
ルで売って、後期型の方のアタッチメントパーツを別に売るほうがいいんじゃないのと。
ありきたりなポスト留めなら実績のあるSKSやスワン買うだろ常考w

価格評価→★★★☆☆
評 価→★★★☆☆

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:43:47.95 ID:tOyhvv7k.net
品目「フェンダー・ドロヨケ 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「リンエイ」
品名「サニーホイル ロード/クロスバイク専用フェンダー」
購入価格 ¥ 1,800くらい
参考URL→ http://www.daiwa-cycle.co.jp/img/goods/5/p-topeak-fdr023.jpg
http://www.topeak.jp/fender/gds00400.html
感想→
FLINGERのSW-670FRのOEM。たぶん取り付け金具も同じ。
質感や形状は中々良く、23Cのロードバイクでも意外に似合ってる(と思う)。
クイックカムでワンタッチで着脱できるのは素敵。

ただ金具が微妙。リアは問題ないが、フロントに関してはいまどきのカーボンロード
フォークにはまず無理じゃないかなあ。フォークのアーチ隙間がよほど広くないと
タイヤと干渉してしまうよ。
まあいずれにせよフロントフェンダーの方は根本的に長さが不足していてあまり意味が
ない。だから結局はリアだけ使うことになると思うw

ちなみに長いリア用をフロントに使おうとすると形状が全く合わない(カーブが合っ
ていなくてフェンダー下端がタイヤからかなり離れてしまい、トーヒットしまくる)
ので厳しい。


という感じ。使い勝手は本当に素晴らしく、雨練習する人は持っていて損はないと思う。
リアだけでいいよって言う人はBBBの類似品の方をおすすめ。あちらの方が細身で形状も
いい。

価格評価→★★☆☆☆ フロント金具の改良を希望
評 価→★★★★☆ いいよー

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:47:40.68 ID:gQ1QcdFR.net
>>662
ここ最近批判されたのは>>641だけだと思うが、つかよっぽどおかしくないと批判されないだろ。本人様?

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 16:08:04.48 ID:m3uPGkXe.net
>>664
URLちがってね?

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 16:23:13.26 ID:DMDlpMOT.net
>>663
特に考えずに後期型を買ったけど
取り付け時に真っ直ぐになるよう気をつける必要がある
前期型にしておけばよかったと思ったよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:22:46.60 ID:tOyhvv7k.net
>>666
おお、すまん
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41HmYPG%2BsiL.jpg

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:25:39.63 ID:tOyhvv7k.net
>>667
回らないっていうのも売りだったもんな。前期型はホントラクでいいよ。
後期型に入れ替わって結構経つのでどこにも売ってないんだよねえ。
ちな前期型の先っちょはパーツでも買えるけど、価格が微妙。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:33:39.65 ID:6CiOL8u5.net
>>662
どうぞどうぞ

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 20:07:33.06 ID:c8fzlwxO.net
>>663
これ凄くいいんだけど、ベルクロが脚にあたっちゃうんだよなあ

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:19:43.47 ID:jy/Lydei.net
>>663
前期型がいいのは同意。
リアもだけど、フロント側も秀逸だと思う。
シンプルで固定も問題なし。
前のロードでは、フロントフェンダーの固定にキャリパー留めを使ってたが、次のロードでフォーク留めになって、部品を処分してしまっていたのであわてて補修パーツで留め具だけ購入した。

iグロウなんて派生品いらないのでフロント側だけ単品で売って欲しいな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:47:39.71 ID:tOyhvv7k.net
>>671
ふむ、ホリゾンタルに近いと丁度当たるかもね。

>>672
あのフロント欲しかったけど単品で売ってないんだよね。こういった間抜けなところがトピークらしいわw
ドロヨケって案外選択肢が少ないのでトピークにもしっかりやって欲しいな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 08:23:24.50 ID:4DeQMJnG.net
品目「工具>専門工具 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「アストロ」
品名「AP ペダルボックスレンチ」
購入価格 ¥ 860
参考URL→http://www.astro-p.co.jp/product/1517/
http://www.astro-p.co.jp/uploads/media/2007000010044.jpg
感想→
アストロ名義だが物自体はLIFUと同じもの。
質感や仕上げ、精度は良い。中々強靭でハンマーでガンガン叩いても曲がったり
大きな傷が入ることは無い。
普通の15mmスパナだとビョンビョンと柔らかい感じがして不安になるが、この
レンチはそういう感覚は一切なし。まあ専用品だから当たり前。

概ね基本評価は高いが、KeOに使う際に先っぽの樹脂カバーが邪魔だったので
切ってしまった。正直樹脂カバーなんか要らない。
あとボックスレンチが邪魔。致命的に邪魔。本家LIFUも昔から付けてるけど、
作業の邪魔でしかないのでやめてくれ。
この無駄に張り出したボックスレンチ機能のせいで使える角度が制限されるので困る。
収納時にも邪魔。

価格評価→★★☆☆☆ 安くはないな。セール対象にもならんし。
評 価→★★★☆☆ たのむからそろそろボックスレンチ機能を無くしてくれ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 09:20:42.39 ID:n/nixQyR.net
>>674
同じの使ってるがボックスレンチはママチャリ整備の際に便利なんだよ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 09:23:29.99 ID:4DeQMJnG.net
>>675
本来のペダルレンチ機能に対して邪魔なもんは邪魔。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 10:04:39.17 ID:8VlJ2JbE.net
ペダルレンチはテコの原理がよく働く長さで高剛性であることが求められてるけど
ボックスレンチ付けちゃうとモロくなって固着したペダルなんかに負けて工具が壊れるというリスクが増す

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 10:49:00.35 ID:U86wedmO.net
別なの買えば良いじゃないか

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 11:20:28.91 ID:Qh0kbwjP.net
>>674のやつはそう簡単に壊れるようなシロモノじゃないよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 11:50:42.92 ID:wR4EIulK.net
ガッチガチに錆び付いたママチャリのペダルをペダルレンチでガンガン叩いて外す快感は異常

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 12:03:42.81 ID:4/+0D+3s.net
>>674のダメなところは肝心のレンチにHozanのやつみたいな角度がついてない事と
カバーで覆う必要のない部分にカバーがついていて厚みが増えている事だと思う
要するに使い勝手が悪い

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 12:14:59.33 ID:4DeQMJnG.net
>>681
角度については俺もそう思う。僅かに角度を変えたいときに難儀するんだよな。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 16:50:54.80 ID:TvzOkeJs.net
>>674
だったらGIZAの買えばいいじゃん。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 16:52:12.40 ID:fEBbgUTE.net
なんで買う前にわかることなのに買っちゃったんだろ。そういうプレイ?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 17:51:49.66 ID:A6OBtfen.net
>>684
一目瞭然なんだから、やめりゃいいのになw

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 18:01:10.33 ID:uvHIXY7y.net
一本持ってる、主にママチャリの整備用
ボックスレンチは普通に使いやすいので、ペダルレンチがおまけだと考えれば欠点ではない(笑)

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 19:02:47.30 ID:+5R9HzEz.net
>>684
値段は参考に書いてあるけど貰いもんなので。
譲ってくれた人もたぶん不満があったんだと思う。
まあ最初から無難なものを見極められりゃ苦労しないわな。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 20:35:47.04 ID:TvzOkeJs.net
>>687
馬鹿ってどうでもいいところでも苦労して大変なんだな。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 23:31:40.88 ID:+3+7QJ9h.net
買った物であれ貰い物であれ不満点はどんどんあげるべきだ。
それなりに目の肥えた者にはひと目でわかることでも素人目にはわからないことが沢山ある。
そしてCB名無しは前者のような目の肥えた者にだけ発信されているわけじゃない。

誰が見ても長所や短所がわかるレビューこそが望ましい。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 08:25:14.09 ID:9WFk7U/4.net
品目「ウェア>ヘルメット 」(サイト内のジャンルから)
ブランド「MET」
品名「スペアパッド(エラストマータイプ)」
購入価格 市価¥2300くらい(もらいもの)
参考URL→http://image.cyclingtime.com/ctcatalog/productimages/0061/60040.png
感想→
インフェルノULのスポンジパッドがボロボロになったところ、友人から新型の
エラストマータイプのパッドをもらった。ストラディバリウス用だけど問題なく
使える。つーか、METのヘルメット全般に元々かなり適当な貼り付けだし、エラ
ストマーパッドはチョンチョンっと付けるだけなので、何用だろうが問題なく
付けられる。

物自体はとても柔らかく厚めのエラストマーで出来ており当たりはソフト。
裏面が布地状になっていて面ファスナーで固定できる(蛇足だが、自作する場
合は固定がネックになる)。

使用感はかなり良い。おでこに痕がつかない。汗を吸わないがスポンジタイプも
チンケなものだったのでべつに大差ない。
なにより夏時期になると毎回ヘルメットごと丸洗いすることになるが、水を吸わ
ないパッドなら付けたままジャブジャブ洗って干せる。夏場でも走りまくる人は
非常に助かる。

欠点は外せないこと。いや、外せるんだが、ヘルメット側の面ファスナーを持って
行ってしまう。友人も「最初は剥がせたけど、すぐ面ファスナーを持っていくよう
になった」とのこと。スポンジパッドでもそうだったが、面ファスナーが強すぎる
んだよな。

あとは価格。高すぎ。耐久性は高いけど価格が高すぎ。どっかから互換品出ないかなー

価格評価→★☆☆☆☆ 高い!
評 価→★★★★★ とても良い

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 08:27:41.60 ID:9WFk7U/4.net
>>689
常駐して何かしらいちゃもんつけたいだけだからな。
成功したレビューより失敗したレビューの方が面白…いや価値があるしね!

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 08:34:50.27 ID:/HTVIDeT.net
ここのスレと「買ってはいけないパーツスレ」は若干レスの内容が被ってるんだよなぁ
向こうは地雷商品の羅列だから

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 09:21:43.29 ID:9WFk7U/4.net
>>692
テーマが近しいから住人も被ってる

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 10:41:18.62 ID:vsHrcoK1.net
>>687
貰ったもんと買ったもんではずいぶん印象が変わるから、最初からそう書いとくといいよ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 22:55:53.89 ID:m9Z2nIuc.net
>>693
か、被ってねーし

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 02:49:21.69 ID:YMligQh5.net
>>694
買ったか貰ったかの記載は>>684みたいな馬鹿のいちゃもんレスが付けにくいかどうかだけだから無用。
馬鹿はスルーが一番。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 17:34:12.27 ID:unpklmvR.net
品目「サプリメント・ボディーケア」(サイト内のジャンルから)
ブランド「ロート製薬」
品名「サンプレイ 日焼け止め乳液 SPF50+ PA+++」
購入価格 ¥298
参考URL→http://jp.rohto.com/sunplay/images/sp_prod01.jpg
感想→
激安定番ワゴン商品。アネッサも持っているが、デイリーユースで気軽に使える
ものも欲しいなと思って買ってみた。

使用感は案外悪くない。昔の製品のように漆喰のような感じになることもなく、
肌への負担感はあまりない。この点アネッサやALLIEの方が負担感が断然強い。
伸びが良いが非常にオイリーな感じでテカッとするので普段生活で常用するには
厳しい。スポーツ用に割り切るべき。

汗に対しても中々強く、強く拭わない限りは落ちないようだ。まあロードバイクの
練習中にゴシゴシ擦ることも無いだろうし、擦る癖がある場合は押すようにすると
か人間側で対策のしようはある。

日焼け防御力はまあ…充分あるんじゃないかな。はっきりと検証できないが、2〜3
時間限定ならアネッサより僅かに落ちる程度だと思う。
それと、石鹸でしっかり洗えば落ちるのは美点(アネッサ落ちねーw)

難点は先ほど述べたオイリーでテカる点と、オイリーなせいで汚れを呼び込んでしま
うこと。都内を50kmも走れば煤で真っ黒w

価格評価→★★★★★ 安い
評 価→★★★☆☆ 用途を限定して割り切れば充分使える。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 22:49:31.89 ID:Zo4DvWNY.net
品目「レインウエア」
ブランド「dhb」
品名「EQ2.5 Waterproof サイクリングジャケット」
購入価格 ¥7000ぐらい
参考URL→http://www.wiggle.co.uk/dhb-eq25-waterproof-cycling-jacket/
http://www.wigglestatic.com/product-media/5360061481/dhb-eq25-jacket-black.jpg
感想→
作りは値段以上、脇にベンチレーションがあるし、見た目に高級感がある。
防水処理もちゃんとしてて、本降りの中を30分位走った時も、水がしみる事は無かった。
寸法は同メーカーのSlim Fitジャージと同じか1〜2cm緩いぐらいだと思うが、伸びない生地なのでむしろタイトな着心地。
中間のサイズの人は大き目を選んだ方がいいだろう。
レインウエアとしては厚手で暖かいのが欠点。
ジャージ+インナー一枚の季節になると、このジャケットは暑くて雨でも着てられない。
そして携帯するには嵩張る。
春秋用ジャケット兼防水ジャケットという感じ。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 22:57:06.05 ID:Zo4DvWNY.net
品目「チェーン」
ブランド「Clarks」
品名「CSL-H10CR」
購入価格 ¥2400ぐらい
参考URL→http://www.clarkscycles.com/index.php/html/product/pagetype/aftermarket/id/csl-h10cr-10-speed
http://www.clarkscycles.com/index.php/image/show/1279/bound/653/653/csl-h10cr-10-speed.jpg

CRCで「Clarks Self Lubricating 10 Speed Chain」という名前で売ってる物。
YABAN SFL-H10CR(http://www.yaban.com/index.php?option=product&lang=en&task=pageinfo&id=40&belongid=187&index=3)のOEM品、チェーンの刻印に思いっきり「YABAN SFL-H10CR」と書いてある。
新品時ベトベトのグリスで覆われてたので、その上からチェーンオイルを塗って表面を拭いて使用開始。
200kmでチェーン鳴りがして、PTFEのカスとグリスの黒い混合物がリンク部から滲みだしてた。
全部拭き取って再度オイルを指して、以後は普通に使えるようになった。
セルフルブリケーティングの実態は、表面のシボ加工でオイル保持が良いって事か、PTFEコートで潤滑してるって事だと思われる。
どっちも実質意味無いけど。
使ってみた感想は、Clarks Chain Link Connectors(http://www.cbnanashi.com/parts/4904.html)付属なのが一番の利点。
CN-5701+コネクタが同価格の時はそっちを選ぶ。

価格評価→★★★☆☆ 
評   価→★★☆☆☆ 

カタログ重量 g(実測重量 277g)

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 15:02:19.20 ID:+qtiFGdN.net
品目「ワイヤー類」
ブランド「BBB」
品名「スピードワイヤー BCB-10」
購入価格 ¥850
参考URL→http://ecx.images-amazon.com/images/I/71Hw6MX9V9L._SL1500_.jpg

某最速店長が高評価をつけたワイヤー。勇気出して買ってみた。高いよ。
これを「○○より安いから」とか言ってる人はたぶん金銭感覚が狂ってるから気を
つけれ。所詮ワイヤーだよ。

さておき性能向上に期待して、最も効果を体感できると思われるリアシフトケーブル
を交換してみたわけだが… やったー!何も変わらん\(^o^)/
いいケーブルと交換したからじゃない。ゆーたにもらった100円のスチールケーブル
(しかもちょっと錆びてる)と交換したのよ。でも何も変わらんの。

厳密に言えばちょーっと軽くなったかなって程度で、知らなければ気付かないし10分
で忘れる。正直「プラセボ」という言葉がピッタリではなかろうか。

もしもこれで本当に明確な差を感じられるとしたら、よほど感性が鋭い人か、単にワ
イヤールーティングが悪くて曲げがきつい、アウターが長すぎるとか、基本的な問題を
抱えているのでは。。

これに大枚はたくより、ごく普通の200円くらいのステンワイヤーを買って、ごく普通
に季節毎に注油などのメンテをしたほうがいいと思う。
なおコーティングが強靭という話もチラホラ見るが、RD周りを見りゃ案外簡単に剥げて
るしwその点でもガッカリちゃんです。

某最速店長自体は嫌いではないが、この程度のもんを過剰に褒めすぎではないかな。

価格評価→★☆☆☆☆ デュラよりも安い(笑)。 あっそう良かったね!
評   価→★★☆☆☆ 導入する意味希薄。他にできることがきっとあるはず

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 15:42:02.44 ID:cGo7Fv8w.net
>>700
主観的レビューであれば基準は重要ではないが、客観的に他人の評価と比較したいなら条件と評価項目を揃えないと無意味という事は理解した方がいい

例えば某店長レビューでは「性能の持続性」という点を高く評価しているが、君は劣化するまでの距離を測った上で評価しているのかな?
最低でもBBB、カンパ、パワーコーズ、アリゲーター、ノコン、ゴアワイヤー、シマノを比較したレビューに対するなら、自分の比較対象をあげて〜より上だが〜より下程度の判断基準を書かないと信頼性は無い

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 15:54:48.43 ID:Y8sMyHBP.net
2chでナニ吠えてんの?

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 17:01:00.94 ID:cGo7Fv8w.net
>>702
誰でもレベル相応の評価しかできないのだから無意味な長文書くより
「俺の実力では良さがわからん」で済ませとけってことw

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 17:36:21.10 ID:nC7aXEHc.net
>>700
せめてシマノかカンパかSRAMかくらい書こうぜ。使えないな。
つーかフロントシフトの方が違いわかりやすいと思うが。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 18:09:44.94 ID:+qtiFGdN.net
>>704
カンパシステムのリアシフトのみ。
シマノになっても変わらんと思うよ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 18:18:28.89 ID:+qtiFGdN.net
>>701
とりあえず3か月使ってみてる。総合的に見て安物とほっとんど変わらん。
ノコン、カンパ純正、アリゲーター、シマノDA…などなど、色々使ったけどそういう問題じゃない。
このBBBのワイヤーは価格には全く比例しないチンカスだってこと。

最速店長以外でろくなインプレ出てないだろ。恐らく「期待したほどではなかったけど、
せっかく買ったから言葉を濁しておこう」ってことじゃないかと。
そういうことを事前にチェックして、あえて自分で買ってみて色眼鏡無しでチェックしたわけよ。
BBB自体は個人的には好きなブランドだから余計残念。

何を期待しているのかわからない。個人の感想にケチ付けることこそおかしいとは思わんか。
ろくに使いもせずに無責任に褒めちぎるレビューが見たいなら.netに行けや!!!!!1

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 18:41:33.92 ID:cGo7Fv8w.net
>>706
3ヶ月で何km走ったかしらないが「ごく普通に季節毎に注油などのメンテをしたほうがいいと思う」なんて書く時点でレベル的にお察しなんで
当たり前の整備はやってる前提でパーツの評価はするものだから、他人の役に立つレビューを書くならもうちょっと謙虚になったほうがいいよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 18:51:10.98 ID:Vs2bD+FP.net
おれは>700の人の姿勢支持派なんだよな。
ちゃんと使用前、使用後で他の条件をほぼ弄らずに感想書いてるじゃん。
「セラミックベアリングぶち込んだらで##が軽くなった〜」とかよりはるかに信用に足る。

>701の人、文体から多分若い方で自転車歴そんなに長くないと予想するんだけど、
「人間が(実データ出さないで)評価する」ってこと自体を誤解しているんじゃないか。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 19:06:10.99 ID:cGo7Fv8w.net
>>708
誤解かどうかしらん、例えばスプロケの評価するなら変速は限界値にしたうえで評価するでしょ
誰それが言ったよりスムーズでないから、コレならちゃんと整備した方がマシ、みたいな書き方は役に立たんし相手に公正でもない

まあレビューもピンキリだし分かる人には分かるということで引く

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 19:30:25.05 ID:Drwbnble.net
ぶっちゃけ>>701が無様晒した様にしか見えぬ。
>>700はわかりやすくて良い。

なによりさ

「君は」って書き方、見下してるオーラ出まくりで不快ッスよ。
古語じゃないんだから今どきのカドの立たない言葉を選びましょうよ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:38:05.41 ID:nC7aXEHc.net
>>705
変わるよ馬鹿。カンパは元から操作"感"が軽い。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:41:04.61 ID:DffhFuY7.net
>>710
角が立つとかとw馴れ合いしたいならSNSでやれよ。

>>706
で、D/Aのケーブルは過去から現行まで何種類かあるわけだが。そこまで書かなきゃなんの価値もないんだけど。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:44:46.57 ID:nKeKC0wa.net
>>712
お前みたいな馬鹿が噛みつきまくるとそっちでスレ止まるし書かないやつも出てくる、単純に邪魔
GはGらしくしてりゃいいのに態度まででけーとか未満かよw

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:56:08.43 ID:DffhFuY7.net
G?

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:56:49.17 ID:sY0ZCwUU.net
この程度で書くのやめるくらいなら書かなくていいよ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:16:20.97 ID:HkSxxHGj.net
「君」なんて言葉で見下されてると感じて言葉を選べとイヤがる人が
他人に向けられた「馬鹿」というわかりやすい侮蔑には無反応つーのが
一貫性のないただ我が儘な餓鬼を彷彿とさせるねぇ。

自分に言われているのでなければ、
自分が不快じゃなければ他はどーでもいいってことなのねんw
夏だなぁ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:24:39.84 ID:cGo7Fv8w.net
まあ評価のことは別にして「君は」って呼ばれたことで>>700が頭にきたのなら謝るよ
>>710に対しては正直それくらいで横から文句言うなら2chはやめとけと思うから謝らないけど

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:56:16.90 ID:Drwbnble.net
>>717
君引いたんじゃなかったの?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:01:49.03 ID:cGo7Fv8w.net
悪いと思えば謝罪はする

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:03:23.95 ID:HkSxxHGj.net
あー俺は>>700>>701もそれぞれ一理あるし、逆に何言ってんだ?なとこもあるから
片方だけを支持する気はないんで悪しからず。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:07:34.18 ID:lUVWe0m1.net
いい加減にスレチ

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:09:54.33 ID:jvLxEtck.net
>>721
もちろん>>700のことだよな

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:48:13.48 ID:aZYUDXQ9.net
>>719
よお大学生、再試でもくらったのかw
レスの隅々から青臭さが溢れだしてるぞ。
もうすこし頭を鍛えた方が今後の人生実りあるものになる、割と本気で。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 08:35:29.38 ID:UtfL8l+p.net
専用スレ立てたら?

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 09:16:35.60 ID:SYwiTSkR.net
>>715
役立たずが足を引っ張るの典型だなw

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 08:04:27.51 ID:E9JENMaA.net
品目 「ブレーキシュー」
ブランド「SWISSSTOP」
品名「Flash Pro Black シューホルダーつき」
購入価格 ¥2200程度(円高時の自治区価格)
参考URL→http://www.wigglestatic.com/images/swisstop-blackb-med.jpg?w=430&h=430&a=7
感想→
スイス黒にホルダーがついたもの。ホルダーの質感は高い。肉抜きは飾りです。

シューの性能はそれなりな感じ。ウェットでも案外効くというくらいで、正直
シマノR55C3やカンパ純正に比べてドライ・耐摩耗性など全域でやや劣ってい
ると思う。特に寒いときに初期制動力が安定しないのは結構怖い。
メーカーいわく攻撃性が低いと言っているがそうでもない。むしろ高いかも。
スジは入りまくるし、リムサイドについた深いガリ傷がわずか3000kmで消えたし。
摩耗については先人の通りでかなり早い。笑うくらい早い。
(※スイスは年毎に改良改悪してくるので現行品はこの通りではないかもしれない。
参考程度に。)

ホルダーについて。どっかのOEMだろうけど質感は良いし、クリアランスが緩め
なのでシュー交換が非常にやりやすい。
だがしかし、シューを留める小さなネジが緩みやすい。使い込んだわけでもないし、
ネジロックもついてるのに…前後左右の4個すべてのネジが思い切り緩んで脱落し
そうになってた。もちろんちゃんと締めてたぜ。
径が通常4mmのところ3mm程度で細いのと、ここのネジ山&端面精度がガタガタ
なんじゃないかと。実際ネジ山のガタが多いし。
今は思い切り締め上げてなんとかなってるけど要注意。
即外れてあぽーんすることはないが、ブレーキ専門メーカーとは思えんぞw

というわけでシュー・ホルダーともにおすすめしません。スイスで買ってよいのは
緑のシュー単体だけか。
価格評価→★★★☆☆ 価格は普通
評   価→☆☆☆☆☆ シューはまだ許せる。ホルダーが論外

727 :700:2014/08/07(木) 08:28:44.51 ID:E9JENMaA.net
>>707
1200km/月以上だよ。3か月で大体3500km。雨天も乗る。

最速店長の信者は多いし俺もそうだった。でもあの人って古典的な商売人だわな。
2014/6/13日記のスポークテンションの件で考え方が露見したが、かなり噴飯もの。
BBBワイヤーの件もそれに符号するように思う。
まあそれくらい盲目的にならないとモノは売れないのかもしれないがw

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 09:17:45.06 ID:W1RG6aOH.net
>>727
まだ粘ってるのか、商売がどうとかアホくさいが他人のレビューはちゃんと読め
シフターは「性能に大差ないがBBBを押すのは耐久性とメンテ性に優れるから」が店長レビューの趣旨だ

だからお前が10000km以上走って大して保たないコスパが悪いって言うならわかるが、3500kmくらいじゃ柔い新デュラでも耐久性を語るには早い
期待したけど引きが軽くならないとか主観的な意見をかくだけならともかく、他人のをレビューを引用したければせめて論点を合わせろ

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:01:19.05 ID:/bns8WjS.net
>>728
おまえはグラウンド10000周走ってこいw
「論点合わせろ」とかお前の主観・価値観を押し付けられても困るわw
まるでカルトの信者みたい…あっ(察し

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:05:48.61 ID:WxFqrd+J.net
マータハジマッタ

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:19:09.88 ID:W1RG6aOH.net
>>729
単に「雑誌で軽いと高評価だから買ってみたけど騙された(重量確認してない)」的なレビューは止めとけってこと
それで後から長々と言い訳するより自分の感想だけにとどめて、なお耐久性は未確認って書けば良いんだよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:31:08.22 ID:oXa4pzr3.net
>>729
この点については>>728に同意。
完全に独立した主観レビューならともかく、他のレビューを論って「なんでこんなのが高評価なんだ?」と批判を含めているから
「他人のレビューを批判するのならそのレビューの判断基準に合わせて比較し、その上で差異があるなら批判すべきだ」と言われてる。
これは個人の主観でも価値観でもなく、他人の文を引用する上で最低限通すべき筋だな。

例えば「この自転車ママチャリは耐久性と荷物運搬性に優れる」と言ってるレビューを引用して
「○○があんなこと言ってるがママチャリなんて速度出ないし重いジャン」と言っているのが>>700、つまり的外れ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 11:58:26.52 ID:Dk/skek1.net
儲大集結wwwwwwwwwww

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 21:38:32.20 ID:E9JENMaA.net
>>728
まだ見えない敵と戦ってるのかw

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 22:09:27.90 ID:E9JENMaA.net
品目 「ボトムブラケット」
ブランド「SRAM」
品名「PF30 to BSA Adapter」
購入価格 ¥フレーム買ったらおまけで付いてた(市価4500円程度)
参考URL→http://clee-cycles.co.uk/images/sram/pf30-bsa.jpg
感想→
SRAM製のプレスフィット30をスレッドにするとされるアダプター。
2014年現在、PF30フレームにシマノがアセンブルされてたらこれが入っている。
繊維強化樹脂製で軽…くはない。45gもあって案外ズッシリと重い。

さてこれ。いわゆる「BB30の永久スリーブ」のように単純にスレッドにするものかと
思ったらちょっと違う。”最初にBBを付けてから圧入しろ”と書いてあるのでなぜだろう
と思ったら、「圧入したあとでスリーブのサイズが縮んでBBを着脱できなくなる」から
だった。うはwwそりゃ樹脂だから縮むわなwwSRAMのアホwww

何とかBBだけ抜けないかと頑張ったけど、思い切り縮んでるのでかなり厳しい。
結局アダプターを抜いてからBBを着脱し、再度アダプターごと圧入という流れがベター。
しかしこれがすんげぇ面倒。
BB30と違って叩き出せないので圧出する工具を自作したけど、普通の店ではこれを抜く
工具は持ってないのでは…w まあ汎用ベアリングプーラーでも抜けなくは無いけど。

あと樹脂のせいかシェル幅の寸法がいい加減で、薄いワッシャーを2枚噛ませだのウェーブ
ワッシャーを入れろだのと指定が多い。68mm幅キッチリで作ってあればそんなの一切
要らないはずなのに。
そんな感じなので、このSRAMのアダプタがついた完成車を買った人はスモールパーツに
注意が必要。透明なワッシャーが入ってたら無くさないように。

まー正確には「PF30 to BSA」ではない、単なるPF30アダプターの一種です。
FSAからPF30用永久スリーブが出てるので、完全にスレッド化するならそちらをおすすめ。

価格評価→☆☆☆☆☆ これに4500円は高い。
評   価→★★☆☆☆ 使えることは使えるが、どうも腑に落ちないアイテム

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 22:54:06.34 ID:W1RG6aOH.net
>>734
敵はお前だw

投稿して他人を名指しで批判しておきながら検証不足なのはレビューじゃなく只の誹謗中傷
捨て台詞を吐くよりもレビューする上での最低限の常識をわきまえろ

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 23:46:34.89 ID:oXa4pzr3.net
>>736
そこはあんたまで乗っかっちゃいかんと思うなぁ。
敵・味方ではなくて筋を通さない不心得者とそれを注意した者という立場は変えずに行かなきゃ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 07:21:25.17 ID:xIqth7US.net
レビューのお手本とやらを書いてくれればいいと思った。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 06:03:06.92 ID:pirElQUk.net
品目 「サイクルコンピューター・GPS」
ブランド「GARMIN」
品名「GSC10 スピード・ケイデンスセンサー」
購入価格 ¥5000
参考URL→がいしゅつ
感想→
EDGEなどでケイデンスを測りたいときに必要になるアイテム。
あとは東京都内のような雑としててウェイポイントが飛びやすい地域、GPSを
ロストしやすい環境では必須。
あとはローラー台を使う場合にも室内でちゃんと数値が出るようになる。

昔は「高架下みたいな半端なところでGPS優先してね?」って感じだったが
EDGE側のファームアップでちゃんとGSC10を優先し始めたように思う。

なお裏技として、EDGE側のGPS機能をオフにすれば電池消耗がかなり抑えられる
ので、出先で電池が切れそうで困ったときにはGPSオフにすることをおすすめする。
GPSが無い場合は標高とナビ(←EDGE800以降)が使えなくなるが。

難点は電源品質にうるさいこと。野良電池ではすぐ消耗したりデータが不安定に
なるので、日本製電池を強く推奨。
あとは大きさと設置の不便さ。いまどき筐体がデカ過ぎるし、そろそろアーム別体
にしてくれよw

価格評価→★★☆☆☆ ANT+スピードケイデンスの中ではちょっと高い
評   価→★★★☆☆ 良く言えば完成度が高い、悪く言えば旧態のまま

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 06:04:31.23 ID:pirElQUk.net
二行目訂正

× あとは東京都内のような雑としててウェイポイントが飛びやすい地域、GPSを
○ 東京都内のような雑としててウェイポイントが飛びやすい地域、GPSを

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 06:13:59.18 ID:pirElQUk.net
>>736
横だが、最後の一行でじゅうぶんフォローしてるし、たいして批判しているように見えないな。
言論の自由というものがあるし、よく読まず・自分で買いもせず他人の言論だけは否定するって
まさに土人だよ。これじゃ誰も何も言えなくなっちゃうわね。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 06:55:07.66 ID:pirElQUk.net
品目 「フロントディレーラー」
ブランド「カンパニョーロ」
品名「レコード 直付フロントディレーラー 32mm」
購入価格 ¥2500
参考URL→http://ecx.images-amazon.com/images/I/21i95mkCuQL.jpg
感想→
カンパの直付アダプター。シマノよりすっきりしていてやや軽量。
実測でシマノは30g、このカンパは27gだった。
昔はレコが銀でその他のグレードが黒塗りだったと記憶してるが、今はレコ
グレード一本になって、色も黒塗り一択になってしまったみたいね。

精度と仕上げは抜群で、吸い付くようにはまる。1000円程度の安物をカーボン
フレームで使ったときに「ぺキッ」となることがあったが、全くその気配も
不安もない。(なお「ペキッ」がカーボンの割れかどうかは不明。もちろん
聞かなかった見なかったことにしている)

上から見ると切り欠きがスラントしていて無茶かっこいい。応力分散が目的
だと思うけど、斜めってるおかげで隙間からフレームが見えないので安っぽく
見えない。

あとナット部分に謎の髭が出ててちょっと焦った。
最初は「バリかよ…んもぅ可愛いなあイタ公のクソが」と思ったが、単にヘリ
サート加工されてるだけだった。
シマノみたいにナット埋め込みだと大柄になるからヘリサを入れたのかな?
いずれにせよ凝ってる。

剛性面なども全く問題なし。ちょっと高価だけどとても良く出来た逸品です。

価格評価→★★★☆☆ ちょっと高い
評   価→★★★★☆ 価格に見合った造りと精度

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 07:36:06.42 ID:pirElQUk.net
品目 「ドロヨケ」
ブランド「ASS-SAVERS」
品名「SMART ASS」
購入価格 ¥980
参考URL→http://ass-savers.com/
http://glowwormbicycles.com.au/sites/default/files/imagecache/product_full/Ass%20Saver%20Black.jpg
感想→
今は改良版が出ているけど初期モノのレビュー。
まず値段のことを言いたい。正直高いと思う。500円がいいとこだろ。

物自体は昔のビーバーテールなどをモダンに改良したようなものと思え
ばよし。ケツが冷たくなるのをかなり防げるので便利。

結構サドルを選び、多少なりともカット加工しないとダメ。
素材自体は恐らく普通のPPなので簡単にカットできる。
サドル毎に必要になるので、複数サドルを使い分ける人はその個数ぶん
買う必要があるかもしれない。(だから500円でお願いしますよー)
あと、サドルに付けっぱなしにしておくと型がついてしまう。
雨が降らないと分かってる日には外しておいた方がいい。
(正直サドル下に付けるよりバックポケットに入れたほうがいいんだが、
形状のせいか?なぜかポケットから落ちやすい。不思議!)

サンマルコ名義でも出てるけど、実はアスピデなどの主力製品にはイマ
イチ綺麗に付かないというオチが待っている。
改良版はサンマルコ対策もバッチリ(笑)なので相当期待できるが、な
んとなく次の改良まで待った方がいいような気がする。

価格評価→★☆☆☆☆ 高い
評   価→★★★☆☆ 古いアイディアを上手くモダンにまとめてる

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:21:39.73 ID:m26RVr3N.net
百均でまがるまな板買ってきて自作できそうな…
まぁ情報(デザイン)料が大半なのだろうけど。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:11:57.33 ID:pirElQUk.net
>>744
曲がるまな板の素材と厚みは確かにそっくりだな。ファイルケースなんかでも作れるよw
権利があるからレビュー自体にはあえて書かなかったけど。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 07:49:35.54 ID:nkdtXWSh.net
ダンプラ買ってきて長いの作るか

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 08:59:18.89 ID:9qBDDoJn.net
品目 「スプロケット」
ブランド「カンパニョーロ」
品名「CHORUS 12-25T 10s」
購入価格 ¥10000程度
参考URL→http://louisvillecyclery.com/images/library/large/campy_cho_sprockets_07_m.jpg
http://i49.tinypic.com/217vwo.jpg
感想→
コーラス10速スプロケ。2014にもなって今更って感じだが一応。
スパイダーが三部構成になっていて軽量化されてるが、実測246gでよ
うやく66アルテを少し追い越したかなって程度。
ちなみにヴェロとケンタは全部バラバラで安っぽいメッキ、実測297g。
ちょっと前のケンタはロー3枚スパイダーで普通のメッキ、実測270g。
すべて鉄製ロックリング込み。

性能は下位と変わらない。メッキはしっかりしていて錆びにくい。
耐久性はそこそこあるがシマノ5600ほどではないように思う。でもヴェロよ
りは格段に摩耗しにくい。

デメリットはスペーサーの厚み違いが多すぎて組み立てが面倒なこと。
まあ入るべくして入る感じになるのでパーツリストを見なくても何とかなる。

なおスパイダー単品も売られていて、以前は店頭によく置いてあったけど最近は
全く見なくなった。11速でもスパイダー単品があるはずだが見ないなあ。
3000円くらいで再生できたのでランニングコストが安くついたんだけどね。
ヴェロは摩耗しやすくいこともあってむしろ高くつくことがが。

価格評価→★★☆☆☆ この重さでこの値段はちょい高い
評   価→★★★☆☆ 普通です

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:25:48.07 ID:UQPlbOE+.net
品目 「チューブ」
ブランド「ヴィットリア」
品名「バルブコア(Presta Valve Core)」
購入価格 廃チューブから取ればタダ。買うと一個あたり100円程度
参考URL→http://www.pursuit.jp/images/130816_vittoria_valve_core.jpg
感想→
ただのバルブコアだが、廃チューブが出たときに取っておくとよい。
もちろん単品を買ってもいい。

頻繁に空気を入れるデイリーユースの自転車は内部結露した水のせいで
傷んで動きが渋くなりやすいし、シーラントを使った経歴があるチュー
ブのコアはエアの通りが悪くなることがごくまれに結構ある。
そんなときは深追いせずにストックや新品と交換。
バルブ底部のゴムパッキンも永遠ではないし、立派な精密部品だしね。

でっていう感じだけど、そういうトラブルがあるからバルブ単体で売っ
てるわけですな。

価格評価→★★☆☆☆ 買うと高い
評   価→★★★★★ 持っていて損なし

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 14:53:16.21 ID:i2X2cAjj.net
バルルコア外れるチューブ自体が少数派なのに何言ってんだこいつ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 15:45:55.48 ID:qsrJIy5u.net
バルルと書くのも超小数派です ><

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:50:13.75 ID:ORlJYIir.net
脊髄反射で煽り入れると噛んだりtypoする、これが実例ですな

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:18:23.77 ID:UQPlbOE+.net
おまえらレス速ぇなw

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:37:52.31 ID:i2X2cAjj.net
小型端末でフリック誤爆が多くてな。

総レス数 1001
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200