2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夜走るのが好きな奴、集合!21夜目

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:44:44.16 ID:???.net
朝は空気が引き締まってて、その日一日のやる気が出る。
昼は暖かいし快適だ、夕方は夕日が綺麗なんだけど。
夜なら交通量は少ないから、快適な走りが出来て最高じゃないか。(凍結してたりするけど)
ただしライトの点け忘れと、巡回中の警官と珍走、幽霊、食べすぎには注意しろ。

■前スレ
夜走るのが好きな奴、集合!20夜目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1364609535/

333 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 21:26:10.91 ID:???.net
内臓を温めるのはすごく効果的でよいが
人体にある3つの首をガードするとなおよい
何?首は4つだって?・・・好きにしたらよい

334 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 22:39:56.79 ID:???.net
俺の身体には6つの首があるぞ

335 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 22:54:22.55 ID:???.net
俺は5個だな

336 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 22:58:44.53 ID:???.net
お前らは化け物か
俺は8つだわ

337 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/25(月) 23:51:21.57 ID:???.net
男は六カ所、女は五カ所

338 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 00:23:02.02 ID:???.net
>>337
(; ^ω^)・・・

339 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 00:36:19.33 ID:???.net
(・)(・)

340 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 01:33:13.99 ID:???.net
>>339
あ、忘れてたわ

訂正
男は八カ所、女は七カ所

341 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 02:33:13.60 ID:???.net
>>340
(i)

342 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 05:26:55.81 ID:???.net
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)←このあたりで好きにしたらよい
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |

343 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 05:28:56.94 ID:???.net
やべえこのスレ化け物ぞろいだ

344 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 07:41:31.70 ID:???.net
ちなみに、私の戦闘力は4です。

345 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 23:03:56.29 ID:???.net
>>337
六ヶ所村出身なんで一瞬故郷の話題かとオモタw

346 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 23:28:52.42 ID:???.net
風が冷たすぎて10分で帰宅
もう夜は耳当てと長指グローブないと無理だな…

347 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 23:35:02.26 ID:???.net
俺も走りに出て10分で帰宅
昼間だったけどな!
風が強くて止めた(都内)

348 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 23:49:41.63 ID:???.net
太ってた頃は冬でも薄着で走り回っていたが、痩せた今となっては無理だ。凍死する。

349 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 02:04:42.87 ID:???.net
マジ寒かった…
でもキモチイイ

350 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 06:25:59.98 ID:???.net
夜通しで久々に都内に走りに行ったけど23区暖かすぎてワロタ
というか地元が寒すぎなのか・・・

351 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 10:41:22.20 ID:???.net
俺も夜通し走ってみたいんだけど、体力や疲労的な問題が怖くて午前1時以降に走ったことない
昼間に6時間走るのと夜に6時間走るのって疲労度が違ったりするのかな?

352 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 13:10:05.54 ID:???.net
2時くらいから車通りの少ない慣れてる道を1時間程度走ってみるといいんじゃない?
きついならすぐ帰れるし慣れてる道なら暗くても注意箇所はわかるでしょ

353 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 14:01:51.09 ID:???.net
>>351
最高と最低気温が15℃以上とかあるなら空気が重く感じる
(実際に重くなってる)

354 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 19:38:03.28 ID:???.net
みんな走ってくれよ。最近めっきり減って孤独だ。ランの人は多いのに。

355 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 19:43:22.28 ID:???.net
>>352
そう言えばそうでした
まずは近場でためしてみます

>>353
夏場と違って湿度とか密度とか環境的にもしんどいとかあるんですね
しっかり準備してチャレンジしてみます

356 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 23:36:22.13 ID:???.net
黒ずくめの歩行者マジで危ない。

明るいライト使っていても、見えたときには回避の安全マージンが少ないぜ。

357 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 00:21:20.49 ID:???.net
沖縄で歩行者はねた米兵が「歩行者だって反射材ぐらい付けるべきだ」
と言い訳していたが、あながち間違いではないな。

358 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 01:43:46.07 ID:???.net
9割の人が足下に反射材を付けるとだな、残り1割のステルス性が相対的に高まるわけだ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 02:07:18.63 ID:???.net
むずいな

360 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 04:57:06.06 ID:???.net
田舎だと街灯も無い道を真っ黒な服で走ってるステルスジョガーが多くてマジで危ない
でも事故ったら元も子も無いから、おまえらも十分気をつけろよ〜

361 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 12:22:34.86 ID:???.net
ダッシュの練習してる高速ステルスジョガーはとても危険。
曲がり角から「ヒュン!」って感じで黒い影が弧をえがくように突然出現する。
一瞬殺されるかと思った…

362 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 14:55:14.92 ID:???.net
後方確認せずに高速Uターンするのも要注意だね。

363 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 15:02:16.53 ID:???.net
冬になると増えるけど夜黒い服着て走ってる奴はほんと気を付けて欲しいよなあ

364 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 15:14:38.45 ID:???.net
昼間は、黒い服装のほうが、暖かい、それは分かる。
でも夜間は、黒い服装のほうが、寒いんじゃないか? 放射冷却で。

365 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 16:44:36.85 ID:???.net
黒服ジョガーまじでうざいわ
反射素材の目印位つけろよバカタレ!!

366 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 17:11:59.75 ID:???.net
無趣味だったり日々悶々としているやつのお手軽発散法といえば
太古の昔より「筋トレ」か「走る」か「おちんちん」と決まっているのだ
最近の若者ジョガーの増加は日本の若者の未来がいかに多難かの表れである
そう思えばステルスジョガーなどかわいいものだ 挽きころせばいい

367 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 19:05:44.10 ID:???.net
おっさんおばさんおばあちゃんおじいちゃんばっかりで若いジョガーなんて見たことないわ
おばあちゃんは反射素材とかLEDつけてる率高い印象

368 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 20:10:28.09 ID:???.net
若いのもよく見るけど長続きしてないっぽい
フォームが女走りみたいだからすぐ分かる

369 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 22:22:09.64 ID:???.net
そろそろもう30km/h以上出したくないな
自動的にLSDペースになるわ

370 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 23:33:43.65 ID:???.net
寒いから。
ペース上げないと凍えるから。

371 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 22:29:19.06 ID:???.net
これ付けて夜走ってる人いる?

http://www.youtube.com/watch?v=ob--eNK0kVY&list=UUIj8qvIojskd8fg9p-m-Gcg&index=1&feature=plcp

372 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 01:57:46.17 ID:???.net
フォーム綺麗なガチランナーはリフレクターの付いたウエアやシューズだから発見しやすい
ブームだからジョギングしてますみたいな人は安いウエアだからかリフレクターなくて見つけづらいな

373 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 02:09:46.89 ID:???.net
ランナーは怖いよ。
彼らは頑に己がペースを守ろうとして突っ込んでくるから。

狭いサイクリングロードで歩行者に対して十分なマージンとって徐行でパスしている、
その間を、後からやってきてスピード落さずに突っ切ってくからね。

374 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 11:25:05.69 ID:???.net
昨晩鶴見川で見たランナーはヘッドライトつけていてさらに足に赤い点滅ライト付けてた
みんなあれくらいやってくれると危なくないんだけどなー

375 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 12:12:54.88 ID:???.net
ランナーはそういうの気を付けている人多いけど
散歩だとかちょっとコンビニ行くだけとか、そういう人はライトすら持たずにフラフラ歩き回ってるから困る

376 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 12:34:08.46 ID:???.net
散歩の人は冬になると黒っぽい服になるから怖いな
それでも最近はたすき掛けのリフレクターやライト持ってる人が増えた
ちょっと買い物みたいな人はほぼノーガードだなw

377 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 12:35:07.34 ID:???.net
ちゃんとライトを付ける。
何がいても避けれる速度で走る。

君らが普段自動車に対して言ってる事と同じ。
危ないのは危険を予測して対応しない加害者なんだよ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 13:01:03.54 ID:???.net
夜にCRってのがそもそもの問題

379 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 13:57:33.91 ID:???.net
歩行者のリフレクターやライトの装備率が高くなると、
相対的に、忍者のステルス性が高くなるわけですよ。
結局、油断→事故につながる。

黒装束の歩行者であっても容易に見えるような、
強力なライトを使うべき。

ただしランナーは別な。
やつら20km/h近い速度で徐行せず走るからな。

380 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 13:58:37.00 ID:???.net
交差点あるいは横断歩道ではない場所で、直前直後の横断、こればっかりは勘弁してほしい。
自動車が通過したら即座に渡りはじめるとか、こっちは急ブレーキでも止まれませんって。

381 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 19:54:07.51 ID:???.net
歩道で前を歩く人が後も見ないで左右によったりするのは事前動作なしだけど
車が通る道を横断する場合は必ず渡ろうとしてるって分かる行動するよね?

382 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 21:35:19.33 ID:???.net
その行動が見えればいいんだけど
車や電柱や看板や植栽やちょっとした脇見で見えてない時がさあ大変

383 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 21:49:38.76 ID:???.net
>>381
安定のスマホ弄り

384 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 22:58:30.38 ID:???.net
自転車が邪魔だという自動車ドライバーは速度違反と安全運転義務違反の常習犯
歩行者が邪魔だというサイクリストも速度出しすぎと安全運転義務違反

結局同じってことで

385 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 23:19:17.11 ID:???.net
>やつら20km/h近い速度で徐行せず走るからな。
キロ3分ちょいで走るランナーは少ないよ
それよりは20km/h近い速度の無灯火チャリの方が遥かに多いのだが

386 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 23:51:11.16 ID:???.net
>>381
対向車線側から渡ってくる場合、対向車のライトで歩道の状況とか全く見えないっす。
対向車とすれ違ったら、その後ろに歩行者がいる、みたいなタイミングだからシビア。

387 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 23:52:00.62 ID:???.net
>>385
無灯火の自転車が逆走で突っ込んでくる場合、多少は減速してきますよ。
ところがランナーは全く減速しない。

388 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 02:20:07.17 ID:???.net
ランナーにぶつかりそうになるという事はスピード出しすぎてるという事。
車両を運転する者は安全運転義務というものがある。

389 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 02:30:37.33 ID:???.net
>>388
ランナーは5km/hで徐行する自転車に突っ込んできます。まじで。

390 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 02:55:22.33 ID:???.net
4000カンデラのライト点けて28km/hくらいで走ってるんだけど
黒い影に気づいた時には
かなりやばい状況になってるわ

田舎の漆黒の暗闇をひたひた走ってくるランナーには
行政指導とかしないと事故は減らないと思う

391 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 03:26:58.52 ID:???.net
4000カンデラってCateyeのHL-EL540程度でしょ
少なくともそのレベルのライト2〜3灯は付けてないと、30km/h近辺で走る気にはならないな

392 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 04:09:54.33 ID:???.net
4000カンデラは自転車用としては最大に近い。
6000カンデラになると公道では使用しないでくださいという注意書が発生する。

で、本当に真っ暗闇だと4000カンデラでも十分に見える。
いちばん困るのが、まばらに街灯や電光表示看板や対向車が来る道路。

393 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 04:43:04.04 ID:???.net
※ただし黒い服以外
黒い服は真っ暗闇だと背景の夜空とアスファルトの色に同化するので中途半端な光量では見えません

ちなみに道路もガードレールや白線、キャッツアイ、草木の緑色などの黒以外の明るい色や反射光のおかげで識別できてるのであって、
もし真っ暗闇で照射範囲にアスファルトしか写らないとまともに走れない

394 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 06:19:16.75 ID:???.net
>4000カンデラのライト点けて28km/hくらいで走ってるんだけど
黒い影に気づいた時には
かなりやばい状況になってるわ

これは自転車のスピード出しすぎに対して行政指導が必要まじで
ほんと自動車も自転車もわがままばっかり

395 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 07:15:47.89 ID:???.net
俺も散々真夜中のCRで黒尽くめのジョガーに遭遇してるけど
殆どの場合、服は見えなくても肌やらなんやらで視認に困った事無いな

LEDでなくて10W台のハロゲンライトがメインだからかも知らんが

396 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 09:19:56.83 ID:???.net
ランナーの何が危険って、車道右側走るくせに対向自転車を絶対避けないからw
下向いて突っ込んでくるジジババ多すぎ。
CRは法規が不明確に感じるしランナーはルール無視だからあんまり走りたくない。

397 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 09:50:16.09 ID:???.net
ランナーが車道走ってても回避義務は自転車側にあると思うよ
じゃないとランナーが車道真ん中寄りに出ちゃう事になるでしょ

398 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 11:42:38.53 ID:???.net
そもそも歩道や路側帯ない道で歩行者は右側に寄って通行するのが義務だし
自転車が避けるのが当たり前なのに何言ってんだw

CRってのは名前だけで歩行者NGのCRの方が断然少ないんだから
歩行者の対応できないなら走るなってことだよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 12:06:52.16 ID:???.net
>>398
そうじゃなくて、歩道と車道分かれてるのに車道走ってくるランナーが居るってことだよ
歩道の歩行者避けたいとか、歩道は道が荒れてるとかの理由で、車道を走る奴が多くはないが居る

400 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 13:27:11.12 ID:???.net
>>399
そいつ相手にしないでいいから。

401 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 14:06:19.27 ID:???.net
車道をランニングする奴は
せめて自転車が来たら歩道上がれよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 14:32:35.99 ID:???.net
>>399
その環境は>>396じゃ分からんよなw

403 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 15:00:25.40 ID:???.net
>>393
4000カンデラもあれば見えますが。
アスファルトの路面の荒れだって見えるんだから。

>>397
あくまでもランナーは歩行者だからなー。

>>398
そりゃ普通の歩行者に対しては、
徐行・道の反対側まで避ける、さらには最徐行や停止などで安全確保してますよ。
でもランナーは速いうえに速度を落さないから厄介なんですよ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 15:28:46.06 ID:???.net
396は道路ではなく「車道」って書くことで歩道が存在することを暗に示したつもりだった。

405 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 15:33:07.24 ID:???.net
別にレスで一々細かく説明する必要はないから面倒なら適当で良いよ

ただ当然他人に伝わり難くなるから否定的なレスも付くのは仕方ない

406 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 15:50:54.30 ID:???.net
すみません(´・ω・`)

407 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 16:00:15.32 ID:???.net
(´・ω・`)

408 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 16:47:36.68 ID:???.net
>>403
見えません
アスファルトの荒れだけ見えても回避方向が見えてないのに危険運転してんじゃねえ

409 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 17:09:36.05 ID:???.net
単位変換がどこまで正しいかわからんが
4000カンデラって170ルーメン程度でしょ

街灯などがある道で路面を照らすなら良いけど
真っ暗な道で路面の状況を確認するには物足りなそう
速度は出さなければ十分かな

410 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 17:17:24.79 ID:???.net
>>408
お前が危険運転してるんじゃないか。
回避方向? なんの話だ?
何か障害物があった場合、まずは停止するんだよ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 17:22:41.78 ID:???.net
>>409
> 単位変換がどこまで正しいかわからんが
> 4000カンデラって170ルーメン程度でしょ

カンデラとルーメンは単純に換算できるもんじゃない。

EL540は4000カンデラかつ170ルーメン程度ではあるが、
安物の懐中電灯の170ルーメンよりも格段に明るい。
なぜならカンデラ値が高いから。
安物の懐中電灯でいうなら600ルーメン相当だと思う。

> 街灯などがある道で路面を照らすなら良いけど
> 真っ暗な道で路面の状況を確認するには物足りなそう

それは逆だよ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 17:24:23.16 ID:???.net
無駄に高いからそう思いたいよな

413 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 17:48:47.94 ID:???.net
EL540は光が集中してるから特定の場所を照らすのはかなり明るく
他の集中照射よりは広いから路面を照らすには向いてるけど
>>393の環境では向いてるライトじゃないかな

安物ってなると中華の怪しいリチウムイオン電池タイプが候補になってくるし
600ルーメンなんてスペックを見てもこの手のライトのことだと思うけど
安物の方が信頼性以外は圧勝だと思うよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 17:57:49.09 ID:???.net
>>410-4111
目の前しか見えてない奴は公道に出るなよ
周りが危ない

415 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 18:03:48.88 ID:???.net
>>412
無駄に高いと思いたい気持ち、わからなくもないが。
4千円くらいで買えるんだから、買っちゃいなよ。

>>413
EL540は周辺光がないって言う人がいるけど、
明るい四角い部分に目が順応してるだけで、
周囲にも光が飛んでいるんですよ。

416 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 18:12:04.96 ID:???.net
>>410
自分で「路面の荒れ」って言ってたのに、言い返せないから「障害物」に変えたの?

417 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 18:12:56.56 ID:???.net
>>415
もっと周囲に光が拡散しててしかも明るいタイプに順応してるからなんだけどねw

418 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 18:14:20.38 ID:???.net
170ルーメンが600ルーメン相当とかなに言ってるのか分からん。
オレは中華18650ライト使ってみてEL540をゴミ認定したよ。性能が段違いだった。

419 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 18:22:38.85 ID:???.net
中華の場合はメーカースペック1000ルーメン越えてて
実際は500〜600ルーメン程度ってなることはあっても
猫目540と明るさだけ比べたら540が170ルーメンってことに
納得する違いはあるね

420 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 18:31:46.18 ID:???.net
前照灯の場合は明るさを示す数値より「配光」を気にするね俺は
乗り物のライトは広く照らすモノがいいと思うし実際その方が走りやすい
点で明るいライトは点の景色が飛んで視界に穴が開いたようでNGだわ
ライトは明るくてナンボだが中心の明るさを測ったところで意味を感じない

421 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 18:38:44.53 ID:???.net
>>420
その点を踏まえて満足する商品は?

422 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 18:40:54.64 ID:???.net
>>416
路面の荒れがわかる = アスファルトが漆黒ではない

423 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 18:41:46.03 ID:???.net
>>418
ルーメンとカンデラが何を測ったものなのか、ちょっと勉強すれば分かるよ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 18:45:41.75 ID:???.net
>>422
つまり視界内はアスファルトだけ=>>422は危険運転をしている

425 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 18:48:17.59 ID:???.net
中華とかだとスポットとワイドの切り替えが出来なくても
元の明るさが強いから勝手に周囲も明るく照らしちゃってるのはあるよねw
結果的にルーメンでもカンデラでも強力

426 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 19:36:02.49 ID:???.net
>>424
なんでそうなる。

427 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 19:59:24.90 ID:???.net
まあ良く見えないならスピード落とさないといけないだろ
ランナーが向かってくるという話は別だけどね

428 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 21:03:16.73 ID:???.net
目の光に対する感度からして
年齢による衰えや個人差が有るから、
光源側だけ議論してても話が噛み合いにくいかもね

429 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 21:29:29.80 ID:???.net
>>426
>>411

>L540は4000カンデラかつ170ルーメン程度ではあるが、
>安物の懐中電灯の170ルーメンよりも格段に明るい。
>なぜならカンデラ値が高いから。

つまり超狭配光ライトで走ってて、アスファルトの荒れた路面だけ見てる危険運転

430 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 21:46:01.09 ID:???.net
>>429
それはEL540使ったことないんだろう。

左右に長細い長方形の配光なんですよ。

懐中電灯の600ルーメンはさ、
そのうちの1/3が直近すぎる地面、
1/3が空を照らしてしまって、
有効に機能するのは1/3の200ルーメン程度なのよ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 21:49:40.81 ID:???.net
懐中電灯とか知らんが、EL540の配光が狭いのは間違いない
あれ一つで外灯無い場所走ってる奴の気がしれん

432 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 21:58:32.82 ID:???.net
むしろ街灯のない真っ暗闇でこそEL540程度の光量で足りるんですよ。
疎らに街灯や眩しい看板があり対向車が次々にくる道路ではEL540なんか全く役に立たない。
それこそ自動車のヘッドライトでも持ってこないと無理って感じ。

433 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 22:02:24.49 ID:???.net
無いな
狭いスポットだけ明るいから、そこに明順応して、周りに全く注意を払えない
真っ暗闇では、ぼんやり広い範囲が明るいライトの方が遙かに使いやすい

どうやら本当に地面しか見ない運転をしてる人物と見える

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200