2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夜走るのが好きな奴、集合!21夜目

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 00:23:03.08 ID:cpuJ55zA.net
俺も夜中に出ようと思ってさっき起きたんだけど
降ってるやん!めっちゃ降ってるやん!

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 00:31:57.41 ID:q/kOWNHV.net
カッパ着て走ってもええんやでー

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 00:34:34.24 ID:YcAZdoyj.net
>>737
ぶちかましたれや!!!!!

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 21:02:00.53 ID:vkraXP/C.net
雨だからチャリ置いて電車で帰ったんだが
自宅の最寄駅についたら止んでた…
ムカついたからこれからチャリ取りに行ってくる!

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 21:03:22.33 ID:6Ty8Y+yz.net
そういう行動力、嫌いじゃない

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 09:51:50.18 ID:ybNHK865.net
もちろんチャリの所まではランニングで行ったんだよな?

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 09:54:36.66 ID:O8l6LdS+.net
雨雲レーダーとか見てから行動するよね
定期的に走ってる人ならさぁ

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 10:47:35.24 ID:ybNHK865.net
天気予報や雨雲レーダーが必ずしも当てにならないのは
定期的に走っている人なら分かるはず

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 18:38:08.13 ID:cr2LbUpo.net
Xバンドならある程度信頼できるだろ
霧のような小雨とかでなければ

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 18:56:20.36 ID:eq+UtEQ4.net
JALの天気予報は結構信用している。風向き情報も載ってるから便利。
まぁあとは東京アメッシュくらいかな。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 21:10:23.36 ID:karqy3Oc.net
山のほうに行くと、天気予報やレーダーとか関係なく、雨が降ってるから、もう諦めてる

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 20:29:27.69 ID:HuFblmZp.net
Xバンドでも低い位置の雨雲はダメだね
小雨でなければってこの寒い時期に小雨でも晒されたら風邪ひくわw

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 20:45:05.76 ID:oq3Jrme+.net
アメッシュ
ウエザーリポートchで雨雲見れば

数十分、1時間後くらいの予想は難しくないんだが???

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 22:22:11.44 ID:HuFblmZp.net
毎日見てるし予想もできるが
必ずしもその雨雲通りとは限らないのは経験してる人なら分かるはず

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 22:53:44.23 ID:EjiucC81.net
走ったら温もるしって走ってたけどつま先だけ感覚なくなるくらい冷えてしまってとうとうしもやけになってしまった。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 08:31:32.11 ID:XsBH8O/y.net
何℃で走ったんだよw

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 09:13:02.66 ID:8KbHQvWz.net
>>751
おまえってやつは・・・

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 09:20:56.61 ID:8Wva0o58.net
>>751
とうもろこしになってしまった、に見えて一瞬何の事か考えてしまった

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 21:26:47.67 ID:r7hrvp7a.net
>>752-754
大阪市内だからそこまで極端に気温低いことはないはずなんだけどな
靴下重ね履きとかしても効果ないしみんなどんな対策してんの?

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 21:58:40.82 ID:wQLy6B9t.net
靴下の重ね履きで間にミニカイロ

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 15:09:46.61 ID:sW9J7lYQ.net
>>756
足はカイロでなんとかなっているんだが、俺の場合は手がダメだ
手首のあたりに小さなカイロ入れても厳しい
最終的にはスキー用の手袋しかないんだが、これだとブレーキやシフトのフィーリングが…
早く暖かくなんないかなー

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 19:54:38.11 ID:QuLm/UTh.net
バーミットおぬぬめ

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 20:18:50.76 ID:LOamumLe.net
さっきチャリで帰宅したけどワイシャツでも平気なぐらい暖かかった。@江東区
これぐらいの気温が一番いいね。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 20:52:44.05 ID:9ka+bn6z.net
花粉が心配になる暖かさだった

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 22:18:17.71 ID:QuLm/UTh.net
梅は終わったしそろそろ夜桜の季節ですな。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 12:11:10.44 ID:NUAoUqn8.net
>>758
これは、アレか、ママチャリでおばちゃんが良く着けているヤツと同じだな
ロード用のこんなのがあるんだな

今期はもうそろそろ寒さ元の戦いも終わりだから来期の装備として検討するよ、ありがとう

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 13:50:54.91 ID:pvga/Rz3.net
バーミットは寒くなってくると在庫が瞬殺だからねー

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 21:04:32.61 ID:yRLHLyCh.net
今日は暖かいけど風がすごいな

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 21:24:26.02 ID:HAs83Lp0.net
飯食ってさっき国道走ってきた きもちえー

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 14:59:31.31 ID:OPKw83LE.net
サルリョジュセヨ

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 19:56:10.72 ID:x9FjGcZ6.net
「ビーチクルーザー」

「チクビを無くした者」ってなんだよ?w

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 20:13:55.77 ID:iFjyqagm.net
負けチクビだとばかり思ってた。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 20:48:07.11 ID:5JeigXTy.net
黒は勝利

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 22:18:11.59 ID:8AVT+Vs/.net
奈美悦子

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 02:37:48.63 ID:bnCBAPBW.net
>>770
昔はスタイル良くてかわいかったよな
http://coconutsdisk.com/ikebukuro/wp-content/uploads/2012/02/4.jpg

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 12:45:40.97 ID:rrYB5PIE.net
顔、変わりすぎだろw
ということは今の可愛いアイドルも・・・

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:10:44.17 ID:5En2wriq.net
お前のカーチャンだってカワイイ頃があったんだぜ。信じられないだろ?

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:50:17.12 ID:YVOfl19t.net
ひとっ走りしてきた!
XFIREもどき付けたけど、がっちり固定したつもりでも角度変わってレーンが並行じゃなくなるのが気になるが自己満足度は高い。

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 22:57:58.04 ID:Ec/fsKVY.net
夜風が心地良くて小一時間で帰るつもりが2時間ほど走ってたわ
夜桜綺麗だった

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 00:23:21.70 ID:s6+FwALh.net
今ぐらいが一番いいな

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 03:34:36.81 ID:Zz26nlnq.net
マイナス17度の時に完全防寒に手だけ薄い作業用手袋で走りに行こうと思ったら5kmも走らないうちに凍傷になりかけたわw

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 10:08:39.03 ID:wLUeO149.net
そら当たり前・・・っていうか、寒冷地なら常識だと思うんだが・・・
頭に障害を持つ人ですか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 12:44:22.92 ID:Ub7scxmj.net
寒い地方の人は寒さに対して鈍感なんじゃねの?
東京住んでると気温5℃くらいで走ってても手がかじかんじゃってツライけど。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:10:27.74 ID:1E5ib9N8.net
>>777
池沼?

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 13:07:04.47 ID:ZKGaQ9PJ.net
暖かくなったので久々に夜間走ったら・・・ライトがバッテリー切れ・・・orz

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 17:06:22.57 ID:fGxKl8cc.net
ライトに引き寄せられる羽虫が徐々に増えてきたね

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:14:48.62 ID:6MM298qH.net
久しぶりに日曜日休みが出来たので夜更かしランするつもりで
意気揚々とCRに向かったものに向かい風強すぎて諦めた…

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:54:26.83 ID:zAzoBR9c.net
夜走るのに口呼吸だと飛び込んでくる虫が気になる気温になってきた。
自転車用のマスクを使うべきか。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 17:08:03.51 ID:IUyEHFdU.net
>>784
虫は貴重なたんぱく質源ですっ!

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 17:23:26.09 ID:zAzoBR9c.net
タンパク質は肉で取るからいいよ。
この間は相方と夢の島公園で焼肉サイクリングしてきたばかりだ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 21:33:56.83 ID:SvjFJxDa.net
>>784
どの季節でもマスクは使うべき。
塵肺になってから後悔しても遅い。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 21:59:03.03 ID:Gid8hasz.net
>>785
実際ほんとに牛肉より栄養価高いそうだ
ベア・グリルスが言ってたから間違いない

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 22:01:07.60 ID:IUyEHFdU.net
サージカルフェイスマスクを使用した走行が呼吸機能に及ぼす影響
https://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/8377.pdf

ググって見つけた↑の論文によるとマスクは高地トレーニングのような効果があるらしいね。

-------------------------------------------------------------------------
結論
 サージカルフェイスマスクを装着して走行を行うと換気量と呼吸数が低下して一回換気量
が増加する効率のよい呼吸になった。このことから最大酸素摂取量の 60 および 80% の強度
における走行においてサージカルフェイスマスクの装着は呼吸機能を向上させることが示唆
された。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 22:21:46.41 ID:zAzoBR9c.net
虫食うべき!と言ってた人がそれ貼るのはどーなんかなーとは思いつつ。
>>789
まずは鼻呼吸に切り替えるところからがんばってみるよ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 22:26:39.19 ID:SvjFJxDa.net
普段から使い捨ての防塵マスクして走ってるけど、それなりに副作用はあるよ。
使い捨てといっても15時間くらいは使い回すのでマスクが臭くなる=たぶんカビてる=それを吸引してる。

あと、まず慣れるまでは呼吸関係の器官に多大な負担がかかる。
また、せっかくのマスクでも完全にフィットしていなければ、隙間から漏れまくる。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 01:57:01.82 ID:LKVx/mav.net
>>791
俺は使う度にエタノール消毒して乾燥させてる

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 03:09:04.12 ID:laRfdVEq.net
今走ってる人いるの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 03:25:07.44 ID:U/4pArFl.net
なんで降ってんねん・・・

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 03:49:12.38 ID:11y3TG8Z.net
出発する支度して、ふとレーダーナウキャスト見て、助かったわ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:20:27.05 ID:5foRpAKh.net
一人で走ってる時にテンソウメツを思い出すと帰りたくなる

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:03:59.33 ID:xtkHjQe5.net
帰命無量寿如来 南無不可思議光 法蔵菩薩囚位時
 在世自在王仏所 覩見諸仏浄土因 国土人天之善悪
 建立無上殊勝願 超発希有大弘誓 五劫思惟之摂受
 重誓名声聞十方 普放無量無辺光 無碍無対光炎王
 清浄歓喜智慧光 不断難思無称光 超日月光照塵刹
 一切群生蒙光照 本願名号正定業 至心信楽願為因
 成等覚証大涅槃 必至滅度願成就 如来所以興出世
 唯説弥陀本願海 五濁悪事群生海 応信如来如実言
 能発一念喜愛心 不断煩悩得涅槃

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 05:10:50.94 ID:2p6XGJE9.net
t

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 16:38:37.53 ID:ArdsAhGs.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=lxinE4Nfbck
夜中一人で走ってると、最近橋とかで妙にこういう警官にでくわさない?
むかつくんだけど、一応拒否するが何を言い出すか分らないし、こっちも人間
できてるわけじゃないから、もし大声で反論し、腕がちょっと触れただけで
どうこうとか、あっちもプロだから対象者(?)をイライラさる技ぐらいある
かもしれないし、それで点数稼げればね。
いつだったか、「危険なもの持ってないですよね」とかいいつつ「サイフの中身
調べていいですか?」だって、危険な金ってあるかよ、どうせ麻薬でも入って無い
か調べてんだろ?

こんな「総当たり」方式で成績上げるには警官の数をもっともっと必要、あげく
に変態まで警官にしちゃて、スカートの中を撮影してるのが今の状況じゃないの?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:04:53.42 ID:wZzO3aTU.net
ピナレロにビンディングシューズ履いて
2200ルーメンのライトつけて走る
派手なチャリドロがどこの世界にいるよ。
こんなん乗らずに部品をバラしてオークションでしょ。
あんた素人か?とイヤミ言ってやった。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:36:46.45 ID:QszNPxeS.net
wwwwwwwwww

…使い方あってますか?

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:53:31.40 ID:IZVDRTMa.net
真っ昼間でも堂々と持ってく泥棒もいるからその理屈はもう通らないだろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 01:46:17.79 ID:LkpB7F7B.net
>>799
職務質問には抑止力という面もあるからね。
橋に集中しているということは、橋の近くで何かあったんでしょう。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 01:48:54.62 ID:LkpB7F7B.net
>>800
金のためではなく自分が乗るために盗むタイプもいるでしょう。
なにせ自転車は値段がピンキリですから。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 03:22:19.64 ID:CXqaVfuj.net
職質はもっともっとやった方がいいよ
身に覚えのない者にとっては何の害もないんだからさ
職質されて気分を害してる奴は、基本的に犯罪者側の性質の人間なのだろう

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 03:57:41.42 ID:LkpB7F7B.net
もうちょっと交通違反の取り締まりは強化したほうがいいと思う。
危ない運転している人が免停にならずに野放しになってる。

自転車に対しても、何とかならないかなー。
逆走・一時停止せず・速度だしすぎ・右折、この合せ技が怖くて、
見通せない路地では徐行するんだが、ここぞとばかりに自動車がスレスレで追い越してく。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 14:23:41.19 ID:FAVqXNqK.net
職務質問されたこと無いんだが何聞かれるんだろう。
走ってる自転車に声かけて止めさせるのか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 14:52:13.17 ID:pn19Uxgq.net
新米警官初めての職質らしくオレの自転車の走行ラインに飛び出してきたことがある。
見守ってる警官2人がビビってたw

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 14:54:22.78 ID:CXqaVfuj.net
俺は今まで3回職質受けたことがあるよ
すべて真夜中に自転車乗ってたときだ
仕事で遅くなったときとか、遊んでて遅くなったときとか
うち1回は無灯火だった

いつも白チャリ2台態勢で巡回してる
正面からきてすれ違うときに止められるパターンが多いけど、
1回後ろから追っかけてきたこともある
そのときは止まったときに追いつかれて職質受けたんだけど、
俺が速すぎてなかなか追いつけなかったとの事
俺自身は呼ばれたの気付かなかっただけなんだけど、
警官側は呼んだのに逃げたと勘違いしたらしい
血相変えてゼーゼー言ってたので、こっちが驚いたけどさw
ちなみに例外なくいつも若い警官だ

聞かれるのは、
1.こんな時間に何してますか?
2.防犯登録確認させてもらっていいですか?
くらいかな
身分証明書あったら見せてとかいわれたような気もする

まあ治安維持のためにやってると思えばけなげなものだ
時間にして2分くらいなんだけど、俺の場合はせっかくの機会を利用して
警官にいろいろ質問したりするので、15分くらいになることもあるかな
ここ数年は職質受けることがなくなったので正直残念
おっさんは相手にしてもらえないのかもしれない

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 17:18:02.90 ID:7VRVeNNC.net
>>799
そういう職質に遭ったら受け答えしてはダメ。
例え本当に不当な職質だったとしても現場警官は絶対に不当性を認めたりしない。

急いでるのでと断ったら一切無視でつまらん問答で時間を取られることもない。
ただそこで慌てて走り出したりせずゆっくり歩いてその場を離れる。
その間警官が止めに来ても一貫して無視。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 18:19:26.57 ID:DjyhnHPW.net
>>809
無灯火なお前は死ね

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 19:02:21.37 ID:CINstKSt.net
俺様ルールで乗る奴の多いこと
自らのマナーの悪さで狭い道路をさらに窮屈にしやがる

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 15:54:55.15 ID:Gkf7BMOV.net
なにこの発言w
こんなのに弁護依頼したらマイナスばっかでプラスなさそうだわ

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 15:55:29.16 ID:Gkf7BMOV.net
すまん誤爆った

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 17:43:52.43 ID:UrN7ipTw.net
夜走るのもいいけど、歩道を爆走すんなよ
それも右側の歩道をスピード出すならもうさっさと轢かれてしまえ皆のために

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 17:50:23.27 ID:eqsTOn4o.net
>>815
みぎ側の歩道?

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 17:52:44.30 ID:UrN7ipTw.net
>>816
右側通行で歩道を走るという意味です

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 18:04:44.33 ID:hR627SsG.net
>>815
これもお前?

634 ツール・ド・名無しさん sage 2014/05/24(土) 17:45:24.44 ID:UrN7ipTw
昨日クロスかロードどっちかしらんけど夜間歩道で爆走してる馬鹿とぶつかりかけたわ
そいつは同じく歩道で爆走してた前の人を追い抜こうとしてたのか、俺とその人がすれ違った2〜3秒後に来た
ブレーキかけてから3M以上かけてようやく止まってやんの
ただでさえ逆走の歩道なのになんであんな爆走してんだアホがしね

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 18:06:01.83 ID:UrN7ipTw.net
>>818
僕ですね
IDみればわかることですが

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 18:34:14.70 ID:bqVIu2NN.net
歩道に逆走とかないようなw

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 18:57:50.44 ID:k1kwz67/.net
けどまあ自歩道を自転車が走る場合は、車道側を徐行の義務があるわけだから
爆走してるそいつがアホなのには変わりない

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 20:39:57.28 ID:adGWLjc5.net
歩道の右側を走ってるからって優先権なんか無いんやで?
免許も持ってないキッズがおるんか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 02:11:04.19 ID:hOzGlO0m.net
>>799 日本みたいな安全な国だとまぁあんなのの人数は1/3で良いだろう。
日誌書いて税金もらうような生産性の低い人間を増やすのは社会的にアカンよ

昔から
小人閑居(かんきょ)して不善をなす
っつって
ダメなの(小人)を暇にしておくと余計なチョッカイを起こしてろくな事をしない
こういうのはもう人類史上で定番化してるわけだからね。

単純に人数が多すぎて社内失業状態で暇なんだと思う
暴走族を捕まえればいいとか、探せば仕事はあるのに、仕事を探す素養も能力もない、そして他人様・世間様へのチョッカイから懲戒へとループするんだわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 02:36:45.80 ID:7qSeJDXr.net
公権力に物申す俺、かっけぇ!ですか

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 05:22:32.98 ID:kBgpn3J0.net
>>815
その場で直接暴走自転車に言え。
つか夜DQNに遭ったからって夜走りスレにまで愚痴たれに来るってどういう神経だよ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:16:46.23 ID:yjGNS5/Y.net
>>825
夜走ってる奴に言うのが適切だと思うが?
そのDQN一人ではなく他の夜走ってる奴にも注意喚起って事でしょ
それと>>815は愚痴には見えないよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:59:45.67 ID:zf7Igiar.net
>>826
他のスレの書き込みみても、思いっきり愚痴に見えるけど
そもそも816は歩道走ってた時点で文句言う筋合い無いわ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:03:43.33 ID:UyZbyJ4l.net
>>827
816が歩道を走っていたとは読めないんだ・・・

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:12:14.72 ID:zf7Igiar.net
>>828

384 :ツール・ド・名無しさん[]:2014/05/24(土) 17:35:19.46 ID:UrN7ipTw
昨日クロスかロードどっちかしらんけど夜間歩道で爆走してる馬鹿とぶつかりかけたわ
そいつは同じく歩道で爆走してた前の人を追い抜こうとしてたのか、俺とその人がすれ違った2〜3秒後に来た
ブレーキかけてから3M以上かけてようやく止まってやんの
ただでさえ逆走の歩道なのになんであんな爆走してんだアホがしね

俺はコレを読んで歩道走行中の出来事だと理解したけど、俺の読解力不足かな?
816が歩行者だったのか、もしくは車道走行中に歩道から飛び出してきたって可能性もあるけど、
何も書いてないところをみると、歩道走行中だと類推するのが妥当では

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:53:02.14 ID:UyZbyJ4l.net
>>829
他スレの書き込みまではシラナンダ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:59:07.13 ID:lI3jVFUq.net
>>818
↑え?このスレにしっかり書いてるがな

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:14:01.11 ID:UVrPvB2L.net
バカばっかだな

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:21:37.63 ID:beFtaJVH.net
ここは夜走るのが好きな奴のスレ。
夜走ってるDQNを糾弾するスレではなく816が出会ったDQNがここを見ているわけでもない。
故にその場で注意できない>>815は基地外。

これにて終了。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:21:21.57 ID:yjGNS5/Y.net
>>827
貴方の言う
>他のスレの書き込みみても、思いっきり愚痴に見えるけど
ってのは他人が転載したものだから816がこのスレに愚痴たれた事にはならないですよ
それに自歩道の可能性もあるから文句言っても良いんじゃない?

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:00:55.80 ID:V+dh8xwK.net
雨が降ってきたので走れない。
チッ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:10:13.59 ID:beFtaJVH.net
>>834
文句が言いたきゃ文句を言うべき相手にその場で直接はっきりと声に出して言え。
事後にお門違いのスレで愚痴を垂れるな。粘着は消えろ。

>>835
明日の昼間はかろうじて雨やむが夕方からまたぐずつくらしいぞ。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:16:24.53 ID:zf7Igiar.net
>>834
ここは夜中に歩道を爆走するスレか?違うだろ?
文句・愚痴は当該スレでやれってこった

だいたい、交通量が少ないからこそ夜走るのが好きな奴らが多いってのに、わざわざ歩道に上がる奴が居ると思うの?
注意喚起とか余計なお世話だわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:48:13.21 ID:eT+wx6LH.net
雨の夜でも意外と走れたりもするよね。濡れるしチャリ汚れるけど。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:35:02.37 ID:beFtaJVH.net
仕事帰りに雨だとしょうがない行くか!って思うけど
行きに雨なら電車にゆられてしまうのは人情なのでゆるして…

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:50:54.83 ID:s9QjtnTq.net
>>838
(;^ω^)・・・

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 09:16:26.09 ID:P5DrGo4B.net
昔オートバイ乗っていたときは雨でも乗っていたが、シールドに水滴が付いてすごく視界が悪くなるのが嫌だった。
夜は最悪だったね。
今考えるとすごい迷惑なことしていたんだな。
自転車でもメガネしているから水滴が付くのは同じ。
なので雨の夜は絶対走らない。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 15:15:54.55 ID:2GhdxUzi.net
>>827
いやそれは違うだろ
歩道走ってた時点で文句言う筋合いないって、なぜそう思う?
自転車は徐行に限り歩道で走行を認められているわけだが?

そりゃ注意喚起されてもしょうがねえわこんなルールすら知らない奴がいるんじゃ

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 15:56:36.17 ID:BOMXJLal.net
歩道を走って良いのは
走行可の指示がある
年齢が13未満70以上か傷害がある場合
やむを得ない場合

やむを得ないってのは判断が曖昧だけど
徐行に限り認められてるってことはないでしょ?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 16:31:03.83 ID:2GhdxUzi.net
>>843
それ全部 徐行に限る でしょ

なぜ歩道を走っていた時点で〜なんて条件が頭に浮かんでくるのか理解不能

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 17:12:10.70 ID:BOMXJLal.net
悪りぃ、悪りぃ
走行可の歩道かもしれないってことと
走行可の歩道でも爆走はダメだろってことね

844は
自転車は徐行に限り歩道で走行を認められている
という表現に対してだけの指摘だから忘れてくれ

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 18:13:00.75 ID:kc2gKSvK.net
免許も持ってないようなキッズはもう帰れ

道交法は当たり前で夜走るリスクも重々承知で走ってる奴だけでいいよ

ウザイだけだわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 10:42:53.04 ID:ffPmoXh/.net
そろそろスレチかな
続きは該当スレでやってくださいね(ニッコス

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:35:38.37 ID:jgOalDpM.net
夜のカナブンは一段と痛いな。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:00:12.95 ID:L18CRDTY.net
カミカゼアタック

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 05:50:51.07 ID:8H3HXbjL.net
昼の話ですまんけど、虫つながりってことで
走ってるとき顔の前でホバーリングしてるちっこいハエ?みたいなのは、
いったいなんのつもりなんだろね?

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 06:23:38.25 ID:eL9EcDXo.net
夜はペダルが軽いから不思議
楽にスピードが出る

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 06:35:46.18 ID:SdEWLZYw.net
お前の自転車なんか憑いてね?

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 06:58:13.06 ID:a7mbAyD6.net
>>852
俺自身に憑いてるかもしれん

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:32:15.97 ID:Jelk0JFd.net
昨日の晩に走っていたらヒタヒタという音を立てながら着いてくる何かに気付いたのね
最近はオカ板に入り浸ってたから妙に怖くて中々振り向けずにいたんだけど
意を決して振り向いたらワンコだった(´・ω・`)
どっちにしろ怖えーよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 13:44:17.95 ID:Qx7cM1Ja.net
>>850
目に卵を産みつけようとしているんだと思ってた。
水たまりかなんかと勘違いして。

目とか耳の穴とか狙って飛んでくるよね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:16:23.31 ID:/rK4zMuX.net
メマトイかな?
涙のタンパク質とりに来てるみたいだよ
でも激坂とかで速度落ちてなければ追いつかれないけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:16:31.89 ID:Qx7cM1Ja.net
>>856
そんな正式名称があったんだあれ!そのまんまだな。感動した。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:27:20.38 ID:dP1fYMEz.net
黒と白だと夜間での車からの視認性に大差ある?
次のフレームの色で迷ってる。反射板やライトはもちろんつけるが、なにぶん夜間走行が多いもんで。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:45:09.18 ID:oGYdPO9R.net
自転車のフレームなんて細いから、その色による被視認性は大差ないと思うよ。

自転車よりもウエアやヘルメットの色と模様。
明るい色で、模様がないほうがいい。
細かい模様は迷彩効果を持つので。

自転車で配慮するとしたら、
タイヤの側面に再帰反射テープが貼られてるものを使う(これは強烈に目立つ)とか、

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:17:08.32 ID:8H3HXbjL.net
>>855-858
メマトイっていうのか、知らなかったthx!!
ググってみたら、釣りする人がけっこう困ってるみたい
対策サイト見つけたのでリンク貼っときます

http://www9.plala.or.jp/fly-high-fisher/bangai/b-mematoi.html
食阮のトンボとかカエルのフィギアを頭に乗せるっての試してみたいw
まだ手に入るのかな

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:51:25.03 ID:pU1VmhJq.net
車や明るいライトを使用してる自転車から見ると
ペダルの反射板が1番目立つ

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:54:23.45 ID:Qx7cM1Ja.net
>>860
さかなくんさんもフグ乗っけてなんか追っ払ってんのかな。

もうその辺にいる本物のアマガエル捕まえて頭に載せとけば食べといてくれるんじゃね?
殻にイソギンチャクつけてるヤドカリみたいな気分だな。


いや、やっぱりさ、自転車乗りらしくスピードで振り払おう!所詮ハエだ!

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:12:56.11 ID:qqmto1K0.net
激坂を低速で登ってると

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 01:01:28.95 ID:k/0wjiQf.net
タイヤの側面って前後からの視認性は低いんじゃね?

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 05:56:11.82 ID:i+3O7n++.net
スポークリフレクター(円筒形の奴)をタイヤの外周付近じゃなくてなるべく中心側につけると横からだけじゃなく前後からも見えて上下に動くから超目立つ
欠点は、きしめんスポークには使えない、昼間にホイール見るとかっこ悪い

ビンディングペダルとかでペダルに反射板つけれない場合はクランクの先に黒の反射テープとかもなかなかいい、
クランクが黒なら昼間は同化して全く目立たないわりには夜はしっかり反射して見える
ただ反射光は黄色でなくて白く見えるなので、住んでるとこの条例によっては駄目かもしれない

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:47:58.70 ID:qqmto1K0.net
>>864
もちろん。
タイヤは横からの被視認性を確保するためだよ。

路上駐車を迂回で進路変更中や、
交差点を通過するときに威力を発揮する。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:48:47.04 ID:qqmto1K0.net
>>865
シューズやソックスに黄色反射帯を付けてもいいよね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:17:16.61 ID:CWtVoczB.net
夜間走行だとハンドサイン見えないよね
ブルホンにチカチカ系ライトつけて車線変更するときにだけ点滅させていたが
後続車からはほとんど見えていないことが判って対策思案中

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:24:36.51 ID:qqmto1K0.net
>>868
グローブを白色など明るい色にする、リフレクター多用されてるものにする、
手首にリフレクターのバンドをする、あたりでなんとか。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:11:18.77 ID:VWySG5LF.net
>>869
手首より足首じゃね?

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:12:47.11 ID:VWySG5LF.net
>>869
ごめん、ハンドサインか・・・

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:18:30.27 ID:HfxM6Hov.net
夜間自分がどう見えてるかって、見てもらわないとなかなか分からないからなぁ
よく見えてると思ってたライトが大して見えてなかったり、逆に存在さえ気付いてなかったシューズのリフレクタが目立ってたり

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:54:16.15 ID:7Uxhn/Pu.net
SPD-SLの専用リフレクター俺以外付けてるの見たことない

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 15:18:01.96 ID:qqmto1K0.net
フラペでもそうなんだが、オプションのリフレクターを付けると、途端にデザインが台無しになる。
かといってケージにリフレクターが埋め込まれてツライチになっているのも、デザインが良くない。
何とか、ならないものだろうか。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:01:13.12 ID:AE11MZ6v.net
足首に反射付の裾止バンド巻いてるわ
常時動いてるだけあって遠くからでもむちゃくちゃ目立つよ
ペダルの反射鏡とおなじで1発で自転車と分かるから超重要アイテム

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:37:29.57 ID:sFzKz83K.net
これ最強
裾にもつかえる

LEDアームバンド 『巻きつくんです』
http://www.yakuda-tu.com/shopdetail/008001000004/008/001/X/page1/brandname/

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:51:15.08 ID:AJBVr8gB.net
http://www.youtube.com/watch?v=2hwS7mdv-Yc

こんな感じで走ればいいじゃない

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:07:40.29 ID:IVxFDPFa.net
>>877
おまえがせえや

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:19:28.62 ID:AJBVr8gB.net
するわけないだろ常識でモノを言えよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 02:18:07.86 ID:t7P8WWLp.net
>>877
完全に555
https://www.youtube.com/watch?v=wSmtmCEx458

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 02:33:15.79 ID:w7MDsi8F.net
工事現場の誘導員用のLEDつきベストぐらいならありかもな。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:06:50.93 ID:vVUTMAkt.net
リムにライト当てるやつでいいだろ
オレンジやブルーのライトがな映画トロンみたいでカッコいい

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 12:03:24.58 ID:ZJF/DQHM.net
>>881
あれ気休めでしかないと思う。

夜間に工事中のところを通りかかるが、
反射帯は良く光るがLEDは弱々しくしか光ってないもの。

至近距離から見て明るくて目立っていても、
100m離れたところから見て明るくて目立つかどうかは別だと思う。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 12:57:59.69 ID:yWgKcewa.net
>>883
発光ベストは周囲が暗いときに役に立つんだよ
夜の工事現場はむちゃくちゃ明るいから目立たなくなるのは当然
街灯の少ない郊外だと反射材よりも遠くから分かるよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 13:28:28.52 ID:ZJF/DQHM.net
それは、あなたのライトが暗いからでは?

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:48:13.90 ID:vVUTMAkt.net
くらやみ時に多摩川を走る電飾ギラギラママチャリおじさんを君はみたか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:56:09.78 ID:yoeRaDk+.net
なんか…w
皆さん夜の車線変更はたいして問題ないみたいですね
気にしなくても大丈夫ってことか

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:23:44.62 ID:ClzvuN3X.net
路駐パスなどで車線変更をする場合は
かなり早めに一度後方確認してその時に後に車がいて
再度確認したときに近づいてれば車の速度が速いってことで
車に先に言ってもらうために減速するし
それほど近づいてなかったら加速しながら車線変更するかな

たまに自分も車も減速しちゃうなんてことはあるけど
逆の両方が加速するってことが無いようにすれば良いとおもってる

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:31:58.43 ID:ZJF/DQHM.net
自動車で車線変更するときと同じ。

後方確認して、急ブレーキ踏ませるようなタイミングでないことを確認してから合図を出して、
3秒後に再度、後方確認をしてから進路変更を始め、進路変更が終わったら合図をひっこめる。

突っ込んでくる不良ドライバーは、合図を出した瞬間にアクセルおもいっきり踏み込んで加速してくるので、すぐわかる。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:05:44.17 ID:dFD0h1qd.net
>>882
なんだそりゃ!?
自分の自転車をライトアップってか?w
確かに新しいかもしれんwww

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:19:13.74 ID:cUZos0B3.net
>>890
レイトレックはかなり前からあるぞ。
構造は蓄光テープ貼ったリムに強スポットのライトを当ててリプを円形に光らせる物。
効果としてはPIAAのバルブランプでいいんじゃね?ってレベルの代物。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:20:52.34 ID:dFD0h1qd.net
>>889
そもそも自転車のハンドサインを理解してる人間が極めて少ない。
車線変更のサインを「お先のどうぞ」の意味に勘違いする奴が大杉。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:56:19.06 ID:BBlVbnzC.net
>>890
レボライツ最強。
コスパと重量は最高に悪いけど。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:00:37.86 ID:UAdxTs1i.net
>>891
バルブにつけるライトは、交差する道路を通過するのを見ると、尺取虫のような動きするだけで円に見えません。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:11:07.68 ID:cUZos0B3.net
>>894
どうせ乗り手には見えないんだから円である必要無いだろ。
レイトレックにしたってバルブランプにしたってスポーク反射材の発展型って程度の代物なんだから。

そういえば夜走ってるとスポーク反射材を円形に配置してる自転車をたまに見かけるな。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:23:40.22 ID:UAdxTs1i.net
>>895
いや、一瞬で自転車だと分かるというメリットがあるんだよ。

レイトレックは全周が発光するが、バルブランプは一ヶ所だけ。
この違いは大きい。

リフレクターにしても、ホイールの一ヶ所に付いている物よりも、
タイヤ全周にわたって付いている物のほうが良く分かるよ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:26:56.30 ID:cUZos0B3.net
なんでもいいからお前の好きなようにしな。
暑苦しい絡み方せんでくれ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:32:07.55 ID:B6oYQ3iP.net
遠くからでも自転車だと分かるのは大事だよな
街灯のない暗いところ走るとペダルの反射鏡が一番目立ってる

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:51:43.67 ID:+Q9ZxxyR.net
車が注意してくれたら遠くから自転車と思われなくても良くない?

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:48:36.90 ID:EBP9uUtO.net
http://youtu.be/u6fy27S7LiI
側面からしか視認できないな

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:07:19.06 ID:UAdxTs1i.net
側面からの被視認性を高めるためのものだし。
前面・背面はヘッドライト・テールライト使うでしょう。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:18:02.40 ID:dFD0h1qd.net
>>901
レイトレックってスゲーきれいで目立つな。
路地から出て来た時ってチャリの先端(=前輪)の視認性が重要だよな。

903 :903:2014/06/01(日) 22:18:50.36 ID:dFD0h1qd.net
>>900宛てだった…orz

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:54:39.45 ID:UAdxTs1i.net
>>902
相手が無灯火でなければ、タイヤのサイドに反射帯ついてるのも、かなり良い感じで目立つよ。
道路に出るために後方からの車が途切れるのを待ってるとき、やたら車が徐行することからも威力絶大さがわかる。
たまに道路脇の民家の駐車場にある自転車に同じようなタイヤがついていてビックリすることも。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 09:52:11.50 ID:XtoGiGlT.net
シートステーから上向きにライトを取り付けて自分を照らすのが最高というところに落ち着きましたまる

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 16:27:07.05 ID:73nT4d0d.net
>>905
それ私も気づいた。

ハンドルステムから上向きにライトつけて自分の顔をしたから照らすと一層気持ち悪いよね。
点滅させたら、もはやホラーかと。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 17:29:37.86 ID:2T2pFg9U.net
それはまぶしくて乗ってられないだろう

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 17:50:31.82 ID:wXMed/q/.net
幽霊かと思って加速されるかもしれないぞ

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:08:03.26 ID:GvEEYoc1.net
頭の左右に懐中電灯くくり付けるとなおよし

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:56:35.51 ID:Eam5NYfn.net
レイトレック近くで見る分にはきれいでいいけどちょっと離れたらもう駄目だな
あれよりはサイドに反射材付いてるタイヤかフィックスリフレクティブのリム用ステッカーをオススメする

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:45:24.03 ID:S+ZRpZV5.net
シュワルベビッグアップルだと全周に反射材付いてて目立ちまくりんぐ
http://bike8.up.n.seesaa.net/bike8/image/090908-1.JPG

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 00:20:09.91 ID:Wcg54703.net
マラソンシリーズも全周反射材

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 00:29:46.65 ID:9sz43b7U.net
こんなもんじゃないぜ。
暗闇に2つの輪が眩しく光る、まじで。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 06:12:59.72 ID:XtIpwSqf.net
全周だと1/3周とかより動きがなくて目立たなそう
丸いネオンとかと区別つかん

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 07:15:48.75 ID:JHAzNKhj.net
確かに。
部分的に反射材付いてるタイヤってあるのかな?

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 10:39:18.15 ID:0A2++G6a.net
パナにあるよね

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 10:56:58.01 ID:8Bxl4dws.net
>>906
携帯を見ながら走ってる人がまさにそんな感じ
遠くから見たら顔だけ薄ぼんやりと浮かんでるみたいだった

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 12:10:43.76 ID:9sz43b7U.net
>>914
まぁ一度、現物にライトの光を当てて見たらいいんですよ。100m離れたところから自転車のライトあてても、まぶしいくらい光る。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:08:40.65 ID:XtIpwSqf.net
再帰反射材にライトあてたらなんでも眩しいぐらい光りますw
全周だと、たんなる輪っかにしか見えず動きがないから、注目されにくいってこと
ペダルの後ろの反射板に目線がいくのも、上下に動くからなので

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:08:59.02 ID:9sz43b7U.net
たんなる輪っかというけど、道路沿いにそのようなものがあるのは珍しいから、目立つよ。

小さなLEDの点滅や動かない反射板は背景に埋もれてしまうんですよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:14:40.63 ID:5ieN6ZYF.net
標識をはじめ、道路沿いに輪っかはいっぱいありますが…ちなみに標識も再帰反射
円系は道路や街の風景の中によく出てくる形なので背景の一部として判断されやすいので埋もれるよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:49:44.66 ID:9sz43b7U.net
再帰反射で円形(中の塗りつぶし無し)ってのは、めずらしいけどな。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:54:16.11 ID:ggf7taFU.net
そりゃまあぐりんぐりん回ってたほうが動きが大きくて目立つけど
○でもハンドルのブレや路面の影響なんかでチラチラしてるからかなり目立ってるよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:38:10.69 ID:XtIpwSqf.net
単に、せっかくタイヤという動く場所についてるのに、全周だと

>動かない反射板は背景に埋もれてしまうんですよ。

これになってしまうから、有効度が下がるよねって話なんだがw
ムキになってもらってもこまるわw

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:17:26.98 ID:ggf7taFU.net
低速ならその通りだけど速度がある程度出るとどっちみち円になっちまうから
反射材の面積が広い全周のほうが明るく光って目立つって考え方もあるんやで

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:22:30.35 ID:XtIpwSqf.net
それはないと思うよ〜
人間は進化の結果、大きさより素早い動きがあるものへの反応が第一にくるから、
むしろ範囲が広いだけだと相対的に視界内でのスピード感が下がるので逆効果になる
特に、タイヤサイドだと、道からの飛び出しへのとっさの反応になるから、顕著に出る筈

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:37:29.99 ID:aKYr9Eta.net
前後方向=遠くからでも見えるようにある程度面積のあるリフレクター
   +近くの車からだとライトの角度的に再帰反射が機能しにくいので、ヘルメット後部などにLEDの点滅等を併用
横方向=主に横道からの飛び出し対策で距離も近いため素早い動きを強調するリフレクターや車の照射範囲に入らなくても自発光できるLED
が、最適解かな

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:04:42.76 ID:ggf7taFU.net
やっぱり現物見たことないひとだったか

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:16:23.61 ID:XtIpwSqf.net
>>928
ん?
ID:9sz43b7U=ID:ggf7taFUなの?
書き込む前に自分でそのレスは無意味すぎると思わなかったの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:22:22.90 ID:9sz43b7U.net
>>924
背景に円形の再帰反射ありますか? ないでしょ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:23:48.45 ID:XtIpwSqf.net
>>930
再帰反射に限定する意味ありますか?ないでしょ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:26:33.94 ID:9sz43b7U.net
>>927
> ヘルメット後部などにLEDの点滅等を併用

本人が思っているほどは目立たない。
至近距離に近づいた者にとっては点滅が鬱陶しいだけ。
そこまで近づいたらLEDなんか無くたって見えるし。

> 横方向=主に横道からの飛び出し対策で距離も近いため素早い動きを強調するリフレクター

交差する道路を突っ込んでくる車のライトの照射範囲に入らないのでリフレクターは役に立ちにくい。

> 自発光できるLED

暗くて役に立たない。

交差する道路などから出てくる車に対しては、前照灯が有効。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:27:18.92 ID:9sz43b7U.net
>>931
ただの反射と再帰反射では夜間の見えかたが違うよ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:29:51.91 ID:XtIpwSqf.net
そもそも、人間が形などを考えるのは、まず中心視野で捕らえてからの話になるので、
タイヤサイドの反射が意味を使われる状況では、形で目立つってことに意味が無い
形で目立つ必要があるのは、それは後続車など、ある程度長い時間見られる場合の話だな

周辺視野は動きのあるものに敏感に反応するので、なによりも動きが重要

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:42:13.62 ID:9sz43b7U.net
横方向から見るんだから、当然、横方向に動いているわけでしょうに。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:54:28.28 ID:XtIpwSqf.net
>>935
タイヤ部分なんだからより目立つ動きが出来て安全性を高められる
せっかくタイヤの回転という動きがあるのに、全周にしたらそのメリットがなくなった分目立ちにくくなる

と、最初からずっと言ってるんだが、君は何に拘ってるんだよ
全周反射がちょっとでも他のに劣ってるって言われるのが嫌ってだけの理由でレスしてるのか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 18:05:13.88 ID:iLyMEg5X.net
○ ○
ってよく目立つけど、動いてるのか止まってるのか迷う。地面を滑っているようだす。
バルブリフレクターとか付けてQ Qにするとぐるんぐるん回ってるのがよくわかっていいよね

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 18:37:22.42 ID:9sz43b7U.net
>>936
まっとうな人は、迷ったらブレーキですよ。

>>936
全周にしないほうが安全性が高まるなら、そのようなタイヤが製品化されてくると思うのだが・・・

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 18:45:12.62 ID:XtIpwSqf.net
>>938
しない理由は全周の方がコストかからないのと見た目アピールしたいって理由だと思うよ
トロンとかの映画のイメージもあるし、写真だと暗闇に輪っか二つ光ってるのは映えるからな
Fiksとかも基本見た目重視の宣伝だし。Fiksだと分割されたシールだからユーザー側で部分毎にしたり色を交互にしたり出来るので安全性考えてやってる人もいるけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:11:30.51 ID:nmMxiKPX.net
普通に全周のサイドリフレクターで
実用上十分過ぎるほどに目立つから何も問題を感じないがな

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:18:59.07 ID:XtIpwSqf.net
安全性に十分などないよ
通常のスポークなどにつけるリフレクター+全周リフレクターなら意味があるが、
スポークにつけるリフレクターを外して全周で置き換えるのは意味がないどころかマイナス

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:28:00.79 ID:nmMxiKPX.net
一体だれがそんなことをするんだろうか

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:28:08.96 ID:1FJ6co2T.net
>>940
静止画で見たり自分でライトあてたの見て目立つと思い込んでるだけでしょ
実際の公道で車から見てあの円形のが目立ってるわーってこと全くないよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:51:24.33 ID:nmMxiKPX.net
夜クルマ運転してても感想変わらなかった訳だけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:01:38.25 ID:sbZnv5a0.net
このIDころころ変わってる奴って全部同じ奴?
リフレクター付きタイヤはろくなタイヤ選べないのに同時に何人もスレにいるとかちょっと考えられない。
LEDが役に立たないとかキチガイだし、こんな奴が好んで夜走ってるかと思うと…マジで迷惑かけないでくれよ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:02:18.87 ID:nmMxiKPX.net
俺は>>940以降しか書いてないぞ

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:06:37.67 ID:sbZnv5a0.net
>>946
そうか、すまんの。
まぁ、夜に走るのなら、対策に十分過ぎるってことはないから、そこは気をつけてくれよ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:11:51.31 ID:9sz43b7U.net
LEDが役に立つに決まってるという思い込みは捨てたほうがいい。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:14:47.86 ID:sbZnv5a0.net
>>948
お前は夜走らないでくれ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:25:45.33 ID:9sz43b7U.net
蛍の光ほどのLEDが何の役に立つというのか。

夜にしっかりした前照灯・テールつけて走っている人で、
飾りにしかならないLEDちりばめてる人は見かけないね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:28:31.03 ID:sbZnv5a0.net
>>950
それは蛍の光ほどのLED使ってるお前の頭が悪いだけだぞ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:30:24.27 ID:nmMxiKPX.net
>>947
うん、まあ気をつけるにこしたことはないしな
ただリフレクター系はどれも相応に効果有ると思うし(無灯火の相手を除く)、
前後ライトも付けてる訳だから複数の組み合せで効果高めればそれで桶だと思うわ

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:30:28.85 ID:XtIpwSqf.net
そいつは全周で動きがないほうが目立つとか言っちゃうような奴だからw

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:50:23.09 ID:mGftpX4J.net
なんだかどーでもいいことで盛り上がってるな。
自転車用ライトスレでも逝けよ池沼ども。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:52:27.89 ID:tSF4Em+t.net
車のLED蛍光管みたいなのつけてるママチャリがいた。すごく目立ってたw

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:29:56.24 ID:be24MeUU.net
虫対策の話しようぜ

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:39:57.28 ID:tSF4Em+t.net
>>956
これ被るしかない
http://www.nodaya-net.com/mask/anonymous-ani1.jpg

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:57:23.22 ID:H80ZdUJ+.net
>>956
ライトをハンドルからトップチューブにつけかえたら、
虫が全部下のほうに飛んでいくようになって顔に当たらなくなったよ。

今はハンドルに一本、トップチューブに一本ライトをつけてあって、
虫がでてきたら、ハンドルのライトを消してる。

あと、襟のあるシャツの一番上のボタンまで閉める。
シャツのなか入ってくるから。

>>957
これ目に入ってくるじゃん。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:45:31.05 ID:/Jt2CRfs.net
昔胸元開けて走ってたらアシナガバチが飛び込んできた事があってな。慌てて
胸元押さえたら5,6箇所刺された。速攻で病院に駆け込んだわw

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:21:50.95 ID:w0GRFPDz.net
全周嫌な人は何箇所かマジックて塗りつぶせばいいんじゃね?

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:35:40.81 ID:YJwSDAVb.net
そもそもあんなもん使ってる奴いないから関係無いんじゃね?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:59:41.84 ID:H3KVkZpE.net
━━( ´∀`)・ω・)゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´,_ゝ`)冫、)-_-) ´Д`)=゚ω゚)━━!!!!!

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 01:00:25.19 ID:H3KVkZpE.net
(´・ω・`)

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 05:49:11.34 ID:NbjsYC1I.net
パトカーに待ち伏せ・尾行されるようになった。

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 07:52:26.71 ID:NMPb2W39.net
暇なパトの俳諧数が増えてるだけなのでそれは妄想

それに比例して各地でパトが凄い勢いで事故起こすようになってる

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 16:07:49.95 ID:tzB5BEvG.net
み て い る よ

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 19:32:17.55 ID:7Q69b5G+.net
ライト厨には触れるなって
あれほど言ったじゃないですかー

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 21:22:15.58 ID:WX8Plo5e.net
昼間走ると焼けるし暑いし、もう二度と夏場は昼に走らん!
と思って夜ばかり走ると、景色が見えないからやっぱり昼にする!
最初に戻る。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:15:44.78 ID:jEOz5ZfN.net
ナイトライダーズの皆さんコンバンワ

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:34:48.74 ID:qHoJI0e8.net
ハイマイケル

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 00:15:48.25 ID:vCOEOvHs.net
ここの皆さんはホイールに付けるLEDは使ってますか?
クルクル回って結構目立つから付けてるんですけど物によって点いたり点かなかったり当たり外れが大きいです。
何かお勧めのものはありませんか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 01:09:11.39 ID:OVHisTYT.net

Π  こんな古風な発光ダイオードをつけて
        夜中に走る輩は、ここにはおりません

そんなのスぺランカーのカセットで充分です。
え!? 100均ライト? なるほど

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 01:26:57.07 ID:Ji54C8bW.net
夜に走ってると、
しょぼい点滅ライトのみ
見えた時には手遅れだろうっていうくらい直近しか照らしてない、
そんなロードやクロスばかりだ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 02:02:40.05 ID:OVHisTYT.net
自動車を所有しているアダルト層は、たいてい明るいライトを装備しておりますヨ。
暗いライトで平気な方は・・・ ガキか貧乏かのどちらかです。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 03:40:45.33 ID:4wMM9jo7.net
高級ライトってチャイムの前に路上のゴミをどかす意味もあるんだよな

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 09:13:22.84 ID:xFpUQMjB.net
200lmくらいのライトをスポークに括り付けて走ったら結構目立ちそうな気がする。
主に後続車に対して。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 10:30:34.19 ID:NBPeBME2.net
俺は渋滞のすり抜け用に
光が弱目の点滅ライト(シリコンゴムで止めるやつ)を別途搭載して
渋滞にはまったら前照灯を消して点滅のみにしているけど
街灯が明るい道だと前照灯のONを忘れることがあるw

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 14:12:18.91 ID:hoS3Odp/.net
>>968
そこで早朝ですよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:37:14.29 ID:O9LrNYFo.net
>>974
そもそも中華ライトが爆光なんだから、貧乏なせいでライトが暗いってことはないだろう

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:45:34.14 ID:fGwLhY+S.net
はいはーい
もうここで出せるお薬無いんでライトスレに戻ってくださいねー

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:34:29.92 ID:IGmx91NO.net
夏になったら東京ナイトライドやるんだ、、、
早く夜でも寒くない夏にならないかな

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 02:19:49.85 ID:J7bGD7bA.net
素朴な質問なのだが
夜走るのが好きな奴スレで好ましい話題とは
どのようなものなのであろうか
ライトもリフレクタもNGにしたとして、では何の話題があるのであろう

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 03:49:05.96 ID:oyBNew7A.net
パトロール自転車は青いLED点灯してほしいわ 

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:35:13.99 ID:ZX6m4Rkw.net
雨降ってたら昼も夜も走れないから(´・ω・`)ショボーン

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:48:06.95 ID:2eAMcdCb.net
>>982
撮ってきた画像貼ったら「画像うpスレに行けよ」って怒られますしねw

蛍とんでるから自転車で見に行こうと思ったら連日の雨で(´・ω・`)ショボーン

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:30:18.88 ID:BBIBq6Dy.net
夜走スレでは明るいライトこそ大正義

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:40:39.27 ID:VVjVVSvH.net
今夜は久しぶりに晴れたから走ってきたー
やっぱ夜は涼しくて気持ちいいわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:43:15.38 ID:yxRu9yvF.net
虫だらけだけどね(´・ω・`)ショボーン

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:49:35.68 ID:yeAfKZhj.net
ちょっと照射角を右斜上にして対向車にアピールして大勝利

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:04:50.70 ID:Pyqp4h4K.net
夜走用クロスをハブダイナモ化しようかと考えてるんだけど、
スピード出したらやっぱり漕ぎが重くなっちゃう?
いつも25〜30km/h位で流すんだけどね。
この位の速度なら問題ないかな?

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:35:39.65 ID:XZkoicps.net
ウェイト着けた練習と思えば良い

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:45:48.52 ID:g2aS9/9S.net
>>990
3n71だけど全然わからん
もちろん負荷は発生しているし凄いホイール履いている車両とくらべりゃ
ちがうだろうが全然気にならん
ライトの負荷にもよる
大きい負荷のライトをつければそれだけ回転重くなるが誤差範囲
クロスならよい選択だがいいライトとホイールで結構な値段だ
バッテリー式より金はかかる

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 03:51:09.46 ID:rA/cnvXc.net
でも電池の心配しなくていいのはうらやましい
安いアルミホイールと比較した場合、まったく気付かないくらいなのかな?
だったら俺もハブダイナモにしたい

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 08:54:52.93 ID:ptuNtYew.net
>>982
夜走って楽しいというと夜景の綺麗なコースとかかな。
以前行った川崎コンビナート夜景ツアーは素晴らしかったけど
如何せん自転車で行けない場所が多くてダメだ。

ライトアップされた夜のレインボーブリッジとか渡ってみたいが
自転車は1.6km押し歩きのみだし芝浦から自転車で入ると渡って良いのは南側通路で
東京都心が見える北側通路は台場から入らないと通れない。
台場回って北側を通ったとしても夜景目当てのカップルだらけだろうしなぁ。

>>987
東京は昨日から土砂降りで道路も川のようだよ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:59:11.77 ID:g2aS9/9S.net
>>993
r500からの変更だと判らんかった
電池の心配がいやなら価値はある

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:17:24.00 ID:q080+Prr.net
>>990です
みなさんありがとうございます。
実際使ってるかたの意見も聞けたので踏ん切りつきそうです。
ちなみにホイールは自分で組むのでショップに頼むよりは少しは安く抑えられます。
ダイナモに関してはそんなに拘りがないんでシマノのダイナモハブで組んでみようと思います。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 17:02:06.20 ID:M5OaKnyc.net
電池心配な人は乾電池使用可能&点滅モードのあるライトもオススメ。
HL-EL540使ってるけどうっかり充電し忘れてライトが暗くなってきてしまったら
点滅モードに切り替えれば1〜2時間ぐらいはもつし
最悪乾電池買って難を逃れられる。

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 17:04:44.50 ID:QTn1m2de.net
点滅灯だけでの走行はアウトだぞ

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 17:54:32.73 ID:M5OaKnyc.net
>>998
あくまでも緊急用だよ。無灯火よりはマシかなと…

という訳でついでに1000ゲト!

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200