2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夜走るのが好きな奴、集合!21夜目

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:44:44.16 ID:???.net
朝は空気が引き締まってて、その日一日のやる気が出る。
昼は暖かいし快適だ、夕方は夕日が綺麗なんだけど。
夜なら交通量は少ないから、快適な走りが出来て最高じゃないか。(凍結してたりするけど)
ただしライトの点け忘れと、巡回中の警官と珍走、幽霊、食べすぎには注意しろ。

■前スレ
夜走るのが好きな奴、集合!20夜目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1364609535/

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:16:23.31 ID:/rK4zMuX.net
メマトイかな?
涙のタンパク質とりに来てるみたいだよ
でも激坂とかで速度落ちてなければ追いつかれないけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:16:31.89 ID:Qx7cM1Ja.net
>>856
そんな正式名称があったんだあれ!そのまんまだな。感動した。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:27:20.38 ID:dP1fYMEz.net
黒と白だと夜間での車からの視認性に大差ある?
次のフレームの色で迷ってる。反射板やライトはもちろんつけるが、なにぶん夜間走行が多いもんで。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:45:09.18 ID:oGYdPO9R.net
自転車のフレームなんて細いから、その色による被視認性は大差ないと思うよ。

自転車よりもウエアやヘルメットの色と模様。
明るい色で、模様がないほうがいい。
細かい模様は迷彩効果を持つので。

自転車で配慮するとしたら、
タイヤの側面に再帰反射テープが貼られてるものを使う(これは強烈に目立つ)とか、

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:17:08.32 ID:8H3HXbjL.net
>>855-858
メマトイっていうのか、知らなかったthx!!
ググってみたら、釣りする人がけっこう困ってるみたい
対策サイト見つけたのでリンク貼っときます

http://www9.plala.or.jp/fly-high-fisher/bangai/b-mematoi.html
食阮のトンボとかカエルのフィギアを頭に乗せるっての試してみたいw
まだ手に入るのかな

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:51:25.03 ID:pU1VmhJq.net
車や明るいライトを使用してる自転車から見ると
ペダルの反射板が1番目立つ

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:54:23.45 ID:Qx7cM1Ja.net
>>860
さかなくんさんもフグ乗っけてなんか追っ払ってんのかな。

もうその辺にいる本物のアマガエル捕まえて頭に載せとけば食べといてくれるんじゃね?
殻にイソギンチャクつけてるヤドカリみたいな気分だな。


いや、やっぱりさ、自転車乗りらしくスピードで振り払おう!所詮ハエだ!

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:12:56.11 ID:qqmto1K0.net
激坂を低速で登ってると

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 01:01:28.95 ID:k/0wjiQf.net
タイヤの側面って前後からの視認性は低いんじゃね?

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 05:56:11.82 ID:i+3O7n++.net
スポークリフレクター(円筒形の奴)をタイヤの外周付近じゃなくてなるべく中心側につけると横からだけじゃなく前後からも見えて上下に動くから超目立つ
欠点は、きしめんスポークには使えない、昼間にホイール見るとかっこ悪い

ビンディングペダルとかでペダルに反射板つけれない場合はクランクの先に黒の反射テープとかもなかなかいい、
クランクが黒なら昼間は同化して全く目立たないわりには夜はしっかり反射して見える
ただ反射光は黄色でなくて白く見えるなので、住んでるとこの条例によっては駄目かもしれない

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:47:58.70 ID:qqmto1K0.net
>>864
もちろん。
タイヤは横からの被視認性を確保するためだよ。

路上駐車を迂回で進路変更中や、
交差点を通過するときに威力を発揮する。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:48:47.04 ID:qqmto1K0.net
>>865
シューズやソックスに黄色反射帯を付けてもいいよね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:17:16.61 ID:CWtVoczB.net
夜間走行だとハンドサイン見えないよね
ブルホンにチカチカ系ライトつけて車線変更するときにだけ点滅させていたが
後続車からはほとんど見えていないことが判って対策思案中

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:24:36.51 ID:qqmto1K0.net
>>868
グローブを白色など明るい色にする、リフレクター多用されてるものにする、
手首にリフレクターのバンドをする、あたりでなんとか。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:11:18.77 ID:VWySG5LF.net
>>869
手首より足首じゃね?

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:12:47.11 ID:VWySG5LF.net
>>869
ごめん、ハンドサインか・・・

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:18:30.27 ID:HfxM6Hov.net
夜間自分がどう見えてるかって、見てもらわないとなかなか分からないからなぁ
よく見えてると思ってたライトが大して見えてなかったり、逆に存在さえ気付いてなかったシューズのリフレクタが目立ってたり

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:54:16.15 ID:7Uxhn/Pu.net
SPD-SLの専用リフレクター俺以外付けてるの見たことない

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 15:18:01.96 ID:qqmto1K0.net
フラペでもそうなんだが、オプションのリフレクターを付けると、途端にデザインが台無しになる。
かといってケージにリフレクターが埋め込まれてツライチになっているのも、デザインが良くない。
何とか、ならないものだろうか。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:01:13.12 ID:AE11MZ6v.net
足首に反射付の裾止バンド巻いてるわ
常時動いてるだけあって遠くからでもむちゃくちゃ目立つよ
ペダルの反射鏡とおなじで1発で自転車と分かるから超重要アイテム

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:37:29.57 ID:sFzKz83K.net
これ最強
裾にもつかえる

LEDアームバンド 『巻きつくんです』
http://www.yakuda-tu.com/shopdetail/008001000004/008/001/X/page1/brandname/

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:51:15.08 ID:AJBVr8gB.net
http://www.youtube.com/watch?v=2hwS7mdv-Yc

こんな感じで走ればいいじゃない

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:07:40.29 ID:IVxFDPFa.net
>>877
おまえがせえや

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:19:28.62 ID:AJBVr8gB.net
するわけないだろ常識でモノを言えよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 02:18:07.86 ID:t7P8WWLp.net
>>877
完全に555
https://www.youtube.com/watch?v=wSmtmCEx458

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 02:33:15.79 ID:w7MDsi8F.net
工事現場の誘導員用のLEDつきベストぐらいならありかもな。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:06:50.93 ID:vVUTMAkt.net
リムにライト当てるやつでいいだろ
オレンジやブルーのライトがな映画トロンみたいでカッコいい

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 12:03:24.58 ID:ZJF/DQHM.net
>>881
あれ気休めでしかないと思う。

夜間に工事中のところを通りかかるが、
反射帯は良く光るがLEDは弱々しくしか光ってないもの。

至近距離から見て明るくて目立っていても、
100m離れたところから見て明るくて目立つかどうかは別だと思う。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 12:57:59.69 ID:yWgKcewa.net
>>883
発光ベストは周囲が暗いときに役に立つんだよ
夜の工事現場はむちゃくちゃ明るいから目立たなくなるのは当然
街灯の少ない郊外だと反射材よりも遠くから分かるよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 13:28:28.52 ID:ZJF/DQHM.net
それは、あなたのライトが暗いからでは?

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:48:13.90 ID:vVUTMAkt.net
くらやみ時に多摩川を走る電飾ギラギラママチャリおじさんを君はみたか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:56:09.78 ID:yoeRaDk+.net
なんか…w
皆さん夜の車線変更はたいして問題ないみたいですね
気にしなくても大丈夫ってことか

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:23:44.62 ID:ClzvuN3X.net
路駐パスなどで車線変更をする場合は
かなり早めに一度後方確認してその時に後に車がいて
再度確認したときに近づいてれば車の速度が速いってことで
車に先に言ってもらうために減速するし
それほど近づいてなかったら加速しながら車線変更するかな

たまに自分も車も減速しちゃうなんてことはあるけど
逆の両方が加速するってことが無いようにすれば良いとおもってる

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:31:58.43 ID:ZJF/DQHM.net
自動車で車線変更するときと同じ。

後方確認して、急ブレーキ踏ませるようなタイミングでないことを確認してから合図を出して、
3秒後に再度、後方確認をしてから進路変更を始め、進路変更が終わったら合図をひっこめる。

突っ込んでくる不良ドライバーは、合図を出した瞬間にアクセルおもいっきり踏み込んで加速してくるので、すぐわかる。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:05:44.17 ID:dFD0h1qd.net
>>882
なんだそりゃ!?
自分の自転車をライトアップってか?w
確かに新しいかもしれんwww

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:19:13.74 ID:cUZos0B3.net
>>890
レイトレックはかなり前からあるぞ。
構造は蓄光テープ貼ったリムに強スポットのライトを当ててリプを円形に光らせる物。
効果としてはPIAAのバルブランプでいいんじゃね?ってレベルの代物。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:20:52.34 ID:dFD0h1qd.net
>>889
そもそも自転車のハンドサインを理解してる人間が極めて少ない。
車線変更のサインを「お先のどうぞ」の意味に勘違いする奴が大杉。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:56:19.06 ID:BBlVbnzC.net
>>890
レボライツ最強。
コスパと重量は最高に悪いけど。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:00:37.86 ID:UAdxTs1i.net
>>891
バルブにつけるライトは、交差する道路を通過するのを見ると、尺取虫のような動きするだけで円に見えません。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:11:07.68 ID:cUZos0B3.net
>>894
どうせ乗り手には見えないんだから円である必要無いだろ。
レイトレックにしたってバルブランプにしたってスポーク反射材の発展型って程度の代物なんだから。

そういえば夜走ってるとスポーク反射材を円形に配置してる自転車をたまに見かけるな。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:23:40.22 ID:UAdxTs1i.net
>>895
いや、一瞬で自転車だと分かるというメリットがあるんだよ。

レイトレックは全周が発光するが、バルブランプは一ヶ所だけ。
この違いは大きい。

リフレクターにしても、ホイールの一ヶ所に付いている物よりも、
タイヤ全周にわたって付いている物のほうが良く分かるよ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:26:56.30 ID:cUZos0B3.net
なんでもいいからお前の好きなようにしな。
暑苦しい絡み方せんでくれ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:32:07.55 ID:B6oYQ3iP.net
遠くからでも自転車だと分かるのは大事だよな
街灯のない暗いところ走るとペダルの反射鏡が一番目立ってる

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:51:43.67 ID:+Q9ZxxyR.net
車が注意してくれたら遠くから自転車と思われなくても良くない?

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:48:36.90 ID:EBP9uUtO.net
http://youtu.be/u6fy27S7LiI
側面からしか視認できないな

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:07:19.06 ID:UAdxTs1i.net
側面からの被視認性を高めるためのものだし。
前面・背面はヘッドライト・テールライト使うでしょう。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:18:02.40 ID:dFD0h1qd.net
>>901
レイトレックってスゲーきれいで目立つな。
路地から出て来た時ってチャリの先端(=前輪)の視認性が重要だよな。

903 :903:2014/06/01(日) 22:18:50.36 ID:dFD0h1qd.net
>>900宛てだった…orz

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:54:39.45 ID:UAdxTs1i.net
>>902
相手が無灯火でなければ、タイヤのサイドに反射帯ついてるのも、かなり良い感じで目立つよ。
道路に出るために後方からの車が途切れるのを待ってるとき、やたら車が徐行することからも威力絶大さがわかる。
たまに道路脇の民家の駐車場にある自転車に同じようなタイヤがついていてビックリすることも。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 09:52:11.50 ID:XtoGiGlT.net
シートステーから上向きにライトを取り付けて自分を照らすのが最高というところに落ち着きましたまる

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 16:27:07.05 ID:73nT4d0d.net
>>905
それ私も気づいた。

ハンドルステムから上向きにライトつけて自分の顔をしたから照らすと一層気持ち悪いよね。
点滅させたら、もはやホラーかと。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 17:29:37.86 ID:2T2pFg9U.net
それはまぶしくて乗ってられないだろう

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 17:50:31.82 ID:wXMed/q/.net
幽霊かと思って加速されるかもしれないぞ

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:08:03.26 ID:GvEEYoc1.net
頭の左右に懐中電灯くくり付けるとなおよし

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:56:35.51 ID:Eam5NYfn.net
レイトレック近くで見る分にはきれいでいいけどちょっと離れたらもう駄目だな
あれよりはサイドに反射材付いてるタイヤかフィックスリフレクティブのリム用ステッカーをオススメする

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:45:24.03 ID:S+ZRpZV5.net
シュワルベビッグアップルだと全周に反射材付いてて目立ちまくりんぐ
http://bike8.up.n.seesaa.net/bike8/image/090908-1.JPG

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 00:20:09.91 ID:Wcg54703.net
マラソンシリーズも全周反射材

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 00:29:46.65 ID:9sz43b7U.net
こんなもんじゃないぜ。
暗闇に2つの輪が眩しく光る、まじで。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 06:12:59.72 ID:XtIpwSqf.net
全周だと1/3周とかより動きがなくて目立たなそう
丸いネオンとかと区別つかん

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 07:15:48.75 ID:JHAzNKhj.net
確かに。
部分的に反射材付いてるタイヤってあるのかな?

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 10:39:18.15 ID:0A2++G6a.net
パナにあるよね

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 10:56:58.01 ID:8Bxl4dws.net
>>906
携帯を見ながら走ってる人がまさにそんな感じ
遠くから見たら顔だけ薄ぼんやりと浮かんでるみたいだった

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 12:10:43.76 ID:9sz43b7U.net
>>914
まぁ一度、現物にライトの光を当てて見たらいいんですよ。100m離れたところから自転車のライトあてても、まぶしいくらい光る。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:08:40.65 ID:XtIpwSqf.net
再帰反射材にライトあてたらなんでも眩しいぐらい光りますw
全周だと、たんなる輪っかにしか見えず動きがないから、注目されにくいってこと
ペダルの後ろの反射板に目線がいくのも、上下に動くからなので

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:08:59.02 ID:9sz43b7U.net
たんなる輪っかというけど、道路沿いにそのようなものがあるのは珍しいから、目立つよ。

小さなLEDの点滅や動かない反射板は背景に埋もれてしまうんですよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:14:40.63 ID:5ieN6ZYF.net
標識をはじめ、道路沿いに輪っかはいっぱいありますが…ちなみに標識も再帰反射
円系は道路や街の風景の中によく出てくる形なので背景の一部として判断されやすいので埋もれるよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:49:44.66 ID:9sz43b7U.net
再帰反射で円形(中の塗りつぶし無し)ってのは、めずらしいけどな。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:54:16.11 ID:ggf7taFU.net
そりゃまあぐりんぐりん回ってたほうが動きが大きくて目立つけど
○でもハンドルのブレや路面の影響なんかでチラチラしてるからかなり目立ってるよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:38:10.69 ID:XtIpwSqf.net
単に、せっかくタイヤという動く場所についてるのに、全周だと

>動かない反射板は背景に埋もれてしまうんですよ。

これになってしまうから、有効度が下がるよねって話なんだがw
ムキになってもらってもこまるわw

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:17:26.98 ID:ggf7taFU.net
低速ならその通りだけど速度がある程度出るとどっちみち円になっちまうから
反射材の面積が広い全周のほうが明るく光って目立つって考え方もあるんやで

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:22:30.35 ID:XtIpwSqf.net
それはないと思うよ〜
人間は進化の結果、大きさより素早い動きがあるものへの反応が第一にくるから、
むしろ範囲が広いだけだと相対的に視界内でのスピード感が下がるので逆効果になる
特に、タイヤサイドだと、道からの飛び出しへのとっさの反応になるから、顕著に出る筈

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:37:29.99 ID:aKYr9Eta.net
前後方向=遠くからでも見えるようにある程度面積のあるリフレクター
   +近くの車からだとライトの角度的に再帰反射が機能しにくいので、ヘルメット後部などにLEDの点滅等を併用
横方向=主に横道からの飛び出し対策で距離も近いため素早い動きを強調するリフレクターや車の照射範囲に入らなくても自発光できるLED
が、最適解かな

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:04:42.76 ID:ggf7taFU.net
やっぱり現物見たことないひとだったか

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:16:23.61 ID:XtIpwSqf.net
>>928
ん?
ID:9sz43b7U=ID:ggf7taFUなの?
書き込む前に自分でそのレスは無意味すぎると思わなかったの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:22:22.90 ID:9sz43b7U.net
>>924
背景に円形の再帰反射ありますか? ないでしょ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:23:48.45 ID:XtIpwSqf.net
>>930
再帰反射に限定する意味ありますか?ないでしょ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:26:33.94 ID:9sz43b7U.net
>>927
> ヘルメット後部などにLEDの点滅等を併用

本人が思っているほどは目立たない。
至近距離に近づいた者にとっては点滅が鬱陶しいだけ。
そこまで近づいたらLEDなんか無くたって見えるし。

> 横方向=主に横道からの飛び出し対策で距離も近いため素早い動きを強調するリフレクター

交差する道路を突っ込んでくる車のライトの照射範囲に入らないのでリフレクターは役に立ちにくい。

> 自発光できるLED

暗くて役に立たない。

交差する道路などから出てくる車に対しては、前照灯が有効。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:27:18.92 ID:9sz43b7U.net
>>931
ただの反射と再帰反射では夜間の見えかたが違うよ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:29:51.91 ID:XtIpwSqf.net
そもそも、人間が形などを考えるのは、まず中心視野で捕らえてからの話になるので、
タイヤサイドの反射が意味を使われる状況では、形で目立つってことに意味が無い
形で目立つ必要があるのは、それは後続車など、ある程度長い時間見られる場合の話だな

周辺視野は動きのあるものに敏感に反応するので、なによりも動きが重要

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:42:13.62 ID:9sz43b7U.net
横方向から見るんだから、当然、横方向に動いているわけでしょうに。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:54:28.28 ID:XtIpwSqf.net
>>935
タイヤ部分なんだからより目立つ動きが出来て安全性を高められる
せっかくタイヤの回転という動きがあるのに、全周にしたらそのメリットがなくなった分目立ちにくくなる

と、最初からずっと言ってるんだが、君は何に拘ってるんだよ
全周反射がちょっとでも他のに劣ってるって言われるのが嫌ってだけの理由でレスしてるのか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 18:05:13.88 ID:iLyMEg5X.net
○ ○
ってよく目立つけど、動いてるのか止まってるのか迷う。地面を滑っているようだす。
バルブリフレクターとか付けてQ Qにするとぐるんぐるん回ってるのがよくわかっていいよね

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 18:37:22.42 ID:9sz43b7U.net
>>936
まっとうな人は、迷ったらブレーキですよ。

>>936
全周にしないほうが安全性が高まるなら、そのようなタイヤが製品化されてくると思うのだが・・・

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 18:45:12.62 ID:XtIpwSqf.net
>>938
しない理由は全周の方がコストかからないのと見た目アピールしたいって理由だと思うよ
トロンとかの映画のイメージもあるし、写真だと暗闇に輪っか二つ光ってるのは映えるからな
Fiksとかも基本見た目重視の宣伝だし。Fiksだと分割されたシールだからユーザー側で部分毎にしたり色を交互にしたり出来るので安全性考えてやってる人もいるけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:11:30.51 ID:nmMxiKPX.net
普通に全周のサイドリフレクターで
実用上十分過ぎるほどに目立つから何も問題を感じないがな

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:18:59.07 ID:XtIpwSqf.net
安全性に十分などないよ
通常のスポークなどにつけるリフレクター+全周リフレクターなら意味があるが、
スポークにつけるリフレクターを外して全周で置き換えるのは意味がないどころかマイナス

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:28:00.79 ID:nmMxiKPX.net
一体だれがそんなことをするんだろうか

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:28:08.96 ID:1FJ6co2T.net
>>940
静止画で見たり自分でライトあてたの見て目立つと思い込んでるだけでしょ
実際の公道で車から見てあの円形のが目立ってるわーってこと全くないよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:51:24.33 ID:nmMxiKPX.net
夜クルマ運転してても感想変わらなかった訳だけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:01:38.25 ID:sbZnv5a0.net
このIDころころ変わってる奴って全部同じ奴?
リフレクター付きタイヤはろくなタイヤ選べないのに同時に何人もスレにいるとかちょっと考えられない。
LEDが役に立たないとかキチガイだし、こんな奴が好んで夜走ってるかと思うと…マジで迷惑かけないでくれよ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:02:18.87 ID:nmMxiKPX.net
俺は>>940以降しか書いてないぞ

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:06:37.67 ID:sbZnv5a0.net
>>946
そうか、すまんの。
まぁ、夜に走るのなら、対策に十分過ぎるってことはないから、そこは気をつけてくれよ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:11:51.31 ID:9sz43b7U.net
LEDが役に立つに決まってるという思い込みは捨てたほうがいい。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:14:47.86 ID:sbZnv5a0.net
>>948
お前は夜走らないでくれ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:25:45.33 ID:9sz43b7U.net
蛍の光ほどのLEDが何の役に立つというのか。

夜にしっかりした前照灯・テールつけて走っている人で、
飾りにしかならないLEDちりばめてる人は見かけないね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:28:31.03 ID:sbZnv5a0.net
>>950
それは蛍の光ほどのLED使ってるお前の頭が悪いだけだぞ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:30:24.27 ID:nmMxiKPX.net
>>947
うん、まあ気をつけるにこしたことはないしな
ただリフレクター系はどれも相応に効果有ると思うし(無灯火の相手を除く)、
前後ライトも付けてる訳だから複数の組み合せで効果高めればそれで桶だと思うわ

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:30:28.85 ID:XtIpwSqf.net
そいつは全周で動きがないほうが目立つとか言っちゃうような奴だからw

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:50:23.09 ID:mGftpX4J.net
なんだかどーでもいいことで盛り上がってるな。
自転車用ライトスレでも逝けよ池沼ども。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:52:27.89 ID:tSF4Em+t.net
車のLED蛍光管みたいなのつけてるママチャリがいた。すごく目立ってたw

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:29:56.24 ID:be24MeUU.net
虫対策の話しようぜ

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200